ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/10/02(月)10:34:00 No.456787965
精密狙撃モードの完全再現ありがたいね…
1 17/10/02(月)10:35:03 No.456788077
ライフルのカメラを使うから頭部のカメラを守る装甲が降りてる状態いいよね
2 17/10/02(月)10:35:20 No.456788112
格闘戦時の防護マスクとか勘違いされてたね…
3 17/10/02(月)10:35:40 No.456788148
やっぱスナイパーと言えば精密狙撃バイザーに限るね…
4 17/10/02(月)10:37:00 No.456788308
口の部分にマジンガーみたいな穴つけたくなる
5 17/10/02(月)10:37:14 No.456788337
溶接工
6 17/10/02(月)10:49:12 No.456789408
ガードの奥からのぞくのはお地蔵様みたいな素ジムの優しい感じのツラだけど やっぱりフェイスガードの有無でかなり見た目の印象が変わるよね
7 17/10/02(月)10:52:02 No.456789658
こんなんがボックスサーベル振り回してきたらにげる
8 17/10/02(月)10:56:49 No.456790056
某システムエンジニア思い出した
9 17/10/02(月)11:00:30 No.456790386
ジムスナイパー2はかっこいいけどこっちはなわか…
10 17/10/02(月)11:02:16 No.456790537
これただ穴の開いた板なのでは… 精密…?
11 17/10/02(月)11:09:13 No.456791157
えっセンサー保護バイザじゃなかったの!?
12 17/10/02(月)11:11:54 No.456791392
よく狙うときは目を細めるだろ それだよ
13 17/10/02(月)11:14:49 No.456791648
ん?リーオー?ジムがいなくなったぞ
14 17/10/02(月)11:15:46 No.456791728
レンズ重ねがけして倍率が高まる
15 17/10/02(月)11:16:43 No.456791830
>ライフルのカメラを使うから頭部のカメラを守る装甲が降りてる状態いいよね スナイパーって相手の射程外から砲撃するのが大前提だろうに 装甲を降ろしてまで守る必要ってあるの
16 17/10/02(月)11:19:07 No.456792077
精密射撃ってソフト側がなんとかするもんだと思うけどハード側を動かすのか…
17 17/10/02(月)11:19:54 No.456792156
かっこいいだろぅ(ギャキィな意味しかねえ・・・
18 17/10/02(月)11:19:59 No.456792172
勘違いネタにマジレスしない
19 17/10/02(月)11:21:54 No.456792357
>スナイパーって相手の射程外から砲撃するのが大前提だろうに >装甲を降ろしてまで守る必要ってあるの 制圧射撃とかしてるヤツをどうしても仕留めたいとかいう状況だと装甲に頼れると便利なのかもしれない
20 17/10/02(月)11:23:02 No.456792495
スナカスは狙撃もできる万能機だから 普通に近接戦闘も前提に入ってるよ…
21 17/10/02(月)11:23:55 No.456792589
>スナカスは狙撃もできる万能機だから >普通に近接戦闘も前提に入ってるよ… 近接戦闘で大幅に自機の視界を奪っていく方向の装備か…
22 17/10/02(月)11:25:30 No.456792745
>近接戦闘で大幅に自機の視界を奪っていく方向の装備か… それに関しては後のジムナイトシーカーとか別世界のトールギスとかの例もあるよ
23 17/10/02(月)11:26:03 No.456792792
むしろトサカのメインカメラ周りがカバー無くなって見やすくなってるよ
24 17/10/02(月)11:26:12 No.456792811
>普通に近接戦闘も前提に入ってるよ… >それに関しては後のジムナイトシーカーとか別世界のトールギスとかの例もあるよ スレ画は近接戦闘用じゃない 精密射撃モードだぞ
25 17/10/02(月)11:29:45 No.456793203
>スレ画は近接戦闘用じゃない >精密射撃モードだぞ スレ画はそうだけどバイザー自体は格闘時の保護目的でその時はスレ画と違って目のところが開くから
26 17/10/02(月)11:30:32 No.456793282
凸の中のセンサー配分が影響するのかもしれん
27 17/10/02(月)11:33:52 No.456793621
2のは精密照準センサー付いてるけど こいつのは格闘時の保護バイザーでしかないんだよ 聞いてるのか公式ぃ!!
28 17/10/02(月)11:34:49 No.456793724
>スレ画は近接戦闘用じゃない >精密射撃モードだぞ そのボケはバンダイ公式だけでけっこうです
29 17/10/02(月)11:34:54 No.456793731
格闘バイザーを完全に閉めた時に凸の上が全開になるのが射撃に影響するのかもしれない
30 17/10/02(月)11:36:24 No.456793897
凸の上部分に狙撃用の高級センサー満載して通常時はバイザーが隠してるとすれば矛盾はないか
31 17/10/02(月)11:39:39 No.456794217
バンダイ公式だと >格闘戦時などのバイザー開閉ギミックを搭載。 って書いてあるからたぶん電ホ側が間違えたんじゃないかな
32 17/10/02(月)11:41:03 No.456794358
ゲームで狙撃で閉じるのもあるから間違いとも言い切れない!
33 17/10/02(月)11:41:07 No.456794365
でも公式でもバイザー閉じてスナイパーライフル覗いてる…
34 17/10/02(月)11:41:08 No.456794368
>格闘戦時などのバイザー開閉ギミックを搭載。 と言いつつ su2047562.jpg 宣材では豪快に精密射撃バイザー扱いしてるんですけどね
35 17/10/02(月)11:42:31 No.456794497
このバイザー上下で名前が違うのかも
36 17/10/02(月)11:42:31 No.456794499
ぶっちゃけ単なる穴の空いた防塵バイザーだからどっちでもいいといえばどっちでもいい
37 17/10/02(月)11:42:33 No.456794501
プラモやゲームでも狙撃銃撃つ時に必ず下げてるからあんまり当てにならない設定なんだよな…
38 17/10/02(月)11:43:00 No.456794536
輝き棒だって公式に成ったバンダイ様だぞ
39 17/10/02(月)11:44:11 No.456794637
メガ粒子の閉鎖空間からセンサーを守るためのバイザーだよ トサカのメインカメラはいつでもむき出しなんだから細かいこときにすんな
40 17/10/02(月)11:45:39 No.456794775
西洋甲冑だって戦うときは顔面部分を下ろすし そういうものだと思えば別に接近用でも問題はない メインカメラは使えるし
41 17/10/02(月)11:45:45 No.456794788
ジムスナ2やカトキ版だとバイザー下ろすと狙撃モードなのが混乱に拍車をかけてる あっちはちゃんとバイザーにカメラ埋まってるけど
42 17/10/02(月)11:46:56 No.456794929
スナカスとは関係ないけどデュナメスの狙撃モードで角下がるのいいよね
43 17/10/02(月)11:47:18 No.456794963
su2047566.gif こういうの対策かなって
44 17/10/02(月)11:47:27 No.456794980
普段は閉じてて格闘する時だけガパッと開いたらカッコいいかもしれない
45 17/10/02(月)11:48:03 No.456795028
プラモの箱絵や設定画みたいに足が太い方が良かったな
46 17/10/02(月)11:48:34 No.456795064
>精密射撃ってソフト側がなんとかするもんだと思うけどハード側を動かすのか… カメラはレンズが本体みたいな所あるし直接照準はハード依存の最たるものじゃないかな
47 17/10/02(月)11:51:32 No.456795345
>精密射撃ってソフト側がなんとかするもんだと思うけどハード側を動かすのか… スコープドッグ何か言ってやれ
48 17/10/02(月)11:52:44 No.456795469
そもそも射撃に必要な安定性を得ようと思ったら二足歩行は不利
49 17/10/02(月)11:53:30 No.456795549
>そもそも射撃に必要な安定性を得ようと思ったら二足歩行は不利 だからこうして輝く
50 17/10/02(月)11:55:47 No.456795775
一眼レフだって稼働部品を保護するカバーを付けたりするやん カメラメーカーから納期短縮したいから既存の部品を流用したけどいいよね?されたかもしれないやん 耐久品でないから物理保護が必要とかよくあるよくある
51 17/10/02(月)11:58:16 No.456796019
映像うつすカメラは顔だけじゃないから!
52 17/10/02(月)12:00:09 No.456796220
バンダイは間違い指摘すると意固地になって間違えた方ごり押し始めるからなぁ
53 17/10/02(月)12:00:46 No.456796277
まあトランスフォーマーだって戦うときはガシャン!って顔隠すし…
54 17/10/02(月)12:01:06 No.456796320
物理保護が必要なのはやはり格闘時なのでは…?
55 17/10/02(月)12:01:59 No.456796411
調べたらバイザーの設定は昔から二転三転してるっぽいな
56 17/10/02(月)12:07:06 No.456796889
やっぱりバイザーが可動するのはカッコ良すぎて卑怯だ…
57 17/10/02(月)12:08:19 No.456797021
いつも思うんだけど大抵ビームライフルにスコープ付いてるけど 本体のメインカメラからわざわざ覗いて使うの? メインカメラにスコープ機能付けた方がよくない?見づらくない?
58 17/10/02(月)12:10:00 No.456797202
良く考えたら人間でも銃で狙いつけるとき片目閉じるし 射撃のときは視界を狭くするのが正解なのかもしれない
59 17/10/02(月)12:11:07 No.456797344
>いつも思うんだけど大抵ビームライフルにスコープ付いてるけど >本体のメインカメラからわざわざ覗いて使うの? >メインカメラにスコープ機能付けた方がよくない?見づらくない? ミノフスキー粒子による干渉を最大限排除出来たのが最終的にこのスタイルなんだよ
60 17/10/02(月)12:12:45 No.456797501
な…なるほど…
61 17/10/02(月)12:12:55 No.456797525
>いつも思うんだけど大抵ビームライフルにスコープ付いてるけど >本体のメインカメラからわざわざ覗いて使うの? >メインカメラにスコープ機能付けた方がよくない?見づらくない? 本体とリンクさせてるんじゃねぇの? メインカメラの映像の横にでもサブモニターとかつけてそっちにスコープ映像写してるとか? わざわざスコープの形状にしてるのはリンクシステム壊れたときに物理的にも覗けるようにしてるのかもしれん
62 17/10/02(月)12:12:57 No.456797529
>いつも思うんだけど大抵ビームライフルにスコープ付いてるけど >本体のメインカメラからわざわざ覗いて使うの? >メインカメラにスコープ機能付けた方がよくない?見づらくない? サブモニターにライフル側の映像出したりするんだろうけど覗くのはおそらくカッコいいだろう!? ギャキィ的なものだと思う あとはメインカメラの位置とライフル側の遠隔カメラを一直線に並べた方が狙いやすいとか