17/10/02(月)09:10:01 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/02(月)09:10:01 No.456780630
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/10/02(月)09:15:17 No.456781043
具は…?
2 17/10/02(月)09:16:18 No.456781130
醤油多くない…?
3 17/10/02(月)09:24:26 No.456781761
ルゥじゃなくてカレー粉だからな
4 17/10/02(月)09:30:38 No.456782221
まず1が大変だ
5 17/10/02(月)09:32:45 No.456782378
子供にガラを煮込ませるなよ…
6 17/10/02(月)09:33:56 No.456782477
「炒められる」を「炒まったら」ってするの始めてみた
7 17/10/02(月)09:33:58 No.456782479
いため加減がポイントだよって言いながらどれくらいの時間かがふんわりしてわかんねぇ…
8 17/10/02(月)09:34:58 No.456782569
1がめんどくさすぎる
9 17/10/02(月)09:35:19 No.456782592
鍋一杯程度のカレーに醤油おたま一杯入れるやつがあるかバカ!
10 17/10/02(月)09:35:44 No.456782622
鶏ガラってあんな人間の肋骨みたいなものなのか
11 17/10/02(月)09:35:46 No.456782623
醤油入れるから微妙な味になるんじゃねーかな…
12 17/10/02(月)09:36:40 No.456782703
ルー入れてから煮れば煮るほど焦げ付いて味悪くなりやすいらしいな
13 17/10/02(月)09:37:11 No.456782744
分量がさっぱりわからん
14 17/10/02(月)09:37:36 No.456782783
>醤油入れるから微妙な味になるんじゃねーかな… 実際にレシピ再現した人は醤油入れる前は微妙だったけど入れたら引き締まったって言ってるし…
15 17/10/02(月)09:38:31 No.456782851
成長した香介が今食ったらまずいよ…って言ってたしな
16 17/10/02(月)09:41:44 No.456783071
味平特有のヘラだかスプーンだかよくわからない調理器具あれなんなんだ
17 17/10/02(月)09:41:54 No.456783087
炒まるって活用はやはりおかしい
18 17/10/02(月)09:41:55 No.456783090
分量はカレー粉の缶に書いてある
19 17/10/02(月)09:43:20 No.456783196
>鶏ガラってあんな人間の肋骨みたいなものなのか これは鶏ガラと言ったら鶏ガラだ いいね?
20 17/10/02(月)09:43:44 No.456783238
>実際にレシピ再現した人は醤油入れる前は微妙だったけど入れたら引き締まったって言ってるし… 味平カレーでググったら出てきた一番上のページか ということはちゃんと作ったうえで漫画にしてるのかな
21 17/10/02(月)09:43:49 No.456783249
上手くいかないレシピが醤油入れたらなんとかなった!というストーリーのものだから醤油は必須となる
22 17/10/02(月)09:44:17 No.456783284
そういえば牛次郎って料理の知識ある人なの?
23 17/10/02(月)09:44:20 No.456783290
>炒まるって活用はやはりおかしい 自分の周りでは「鍛えられる」を自動詞的に「鍛わる」とか「覚える」を自動詞的に「覚わる」とかって使ったりするけど 多分これ方言なんだろうな… ちなみに愛知県
24 17/10/02(月)09:44:36 No.456783313
醤油は味をまとめる力がすごいからな
25 17/10/02(月)09:46:11 No.456783459
>そういえば牛次郎って料理の知識ある人なの? 昔料理人だった経験で料理漫画原作やったって言ってた
26 17/10/02(月)09:47:02 No.456783540
>ということはちゃんと作ったうえで漫画にしてるのかな カレールーが広まる前はカレー粉で母ちゃんが作ってたから… 凄い黄色いやつ
27 17/10/02(月)09:49:02 No.456783711
醤油は短時間で味に深みを与えるためだから ないと味が馴染まない
28 17/10/02(月)09:49:29 No.456783751
ソースかけて食おうぜ
29 17/10/02(月)09:49:41 No.456783772
安さが売りで誰が食ってもそこそこ美味いと思えるカレーという設定
30 17/10/02(月)09:50:23 No.456783830
味平の料理は複雑な調理法は求めてないよ アイディア勝負だよ
31 17/10/02(月)09:50:24 No.456783832
>自分の周りでは「鍛えられる」を自動詞的に「鍛わる」とか「覚える」を自動詞的に「覚わる」とかって使ったりするけど >多分これ方言なんだろうな… >ちなみに愛知県 俺も使うな キテレツ県民だけど
32 17/10/02(月)09:50:55 No.456783897
色々悩んだ結果カレーの付け合せは水がさいこうです! みたいなノリだからな…
33 17/10/02(月)09:51:29 No.456783934
カレー粉も醤油も偉いな…
34 17/10/02(月)09:51:50 No.456783965
あのカレー粉と小麦粉で作ったカレーはなんかぼんやりした味なので ウスターソースとか醤油をかけると美味しくなる
35 17/10/02(月)09:53:33 No.456784120
>色々悩んだ結果カレーの付け合せは水がさいこうです! >みたいなノリだからな… 水の温度もこだわったって書くとそれっぽいよね
36 17/10/02(月)09:53:34 No.456784122
カレーは辛いほうが美味い 辛さ調節は水と添え物ですればいい理論はなんかわかる
37 17/10/02(月)09:54:51 No.456784230
ビッグ錠先生の文字は落ち着く
38 17/10/02(月)09:55:29 No.456784281
カレー勝負は強い敵が本気出したら麻薬に近いものになっちゃって逮捕という勝負の結果だからな…
39 17/10/02(月)09:56:04 No.456784317
こんなめんどくさいことしなくても適当に肉と野菜鍋に入れて煮てルー入れて完成! の方が五兆倍美味いと思う
40 17/10/02(月)09:56:06 No.456784319
細かいこと言わず「うんめえ~」か「おいしーっ!」で済むからいいよね
41 17/10/02(月)09:57:12 No.456784417
なんかスプーンに紙巻いてあるな
42 17/10/02(月)09:58:49 No.456784547
香う りん だこ ぁの | !!
43 17/10/02(月)09:58:50 No.456784549
カレールーが無かった時代はこうして一から作ってたんよ もったりと黄色がかった和風カレーとしてまだ残ってたりする 作中で話題になってたミルクカレーも子供に大人気になった甘いカレーことバーモントカレーの故事を流用しただけ
44 17/10/02(月)09:59:07 No.456784570
まだグルメブームとか起きる前の70年代の漫画だし 今みたいな濃厚なカレーはなかったんじゃないか
45 17/10/02(月)09:59:10 No.456784577
カレー編の敵はちょっと強すぎたからな…だからこうして自滅させる
46 17/10/02(月)09:59:29 No.456784609
>カレールーが無かった時代はこうして一から作ってたんよ カレー粉入れてるじゃん!
47 17/10/02(月)09:59:32 No.456784613
70年代っこと忘れちゃだめだよ…
48 17/10/02(月)10:00:04 No.456784660
カレー粉はおうちでつくれないからな…
49 17/10/02(月)10:00:25 No.456784691
ゴールデンディナーカレーが出た頃の連載ですが… ルウを使ったら漫画にならないのでカレー粉使うね
50 17/10/02(月)10:01:47 No.456784825
ボンカレーレベルが当時のカレーとおもっていい
51 17/10/02(月)10:02:05 No.456784860
>カレー粉入れてるじゃん! ?
52 17/10/02(月)10:02:44 [みへい] No.456784931
誤植だよこれ
53 17/10/02(月)10:03:08 No.456784960
カレー粉とカレールーは別物
54 17/10/02(月)10:03:14 No.456784973
>もったりと黄色がかった和風カレーとしてまだ残ってたりする うちもカレー粉で作る時もあるけど顆粒だしとかコンソメキューブ偉いなって気持ちになります
55 17/10/02(月)10:03:34 No.456785026
肉料理の人に肉入り焼き飯で挑むのは今考えると無謀だな
56 17/10/02(月)10:04:05 No.456785077
味平ライスの作り方も結構好き
57 17/10/02(月)10:04:14 No.456785088
>カレー粉とカレールーは別物 というか6コマ目で出来てるのがルー
58 17/10/02(月)10:04:18 No.456785095
カレー粉=味噌 カレールー=出汁入り味噌
59 17/10/02(月)10:04:18 No.456785098
>カレー粉とカレールーは別物 どう違うんだろう なにか定義の差とかあるんだろうか
60 17/10/02(月)10:04:51 No.456785151
>どう違うんだろう スレ画像見ろよ!
61 17/10/02(月)10:05:10 No.456785181
ブラックカレー!
62 17/10/02(月)10:05:40 No.456785234
ルウは小麦粉やバターを炒めて固めたものだ
63 17/10/02(月)10:05:43 No.456785241
包丁勝負とか散々やっといてこんな曲芸意味あんのかよって投げ捨てるのは中々だと思った
64 17/10/02(月)10:05:55 No.456785266
カレールウはお湯で溶いただけでも食えないことはないが カレー粉は食えない
65 17/10/02(月)10:06:30 No.456785320
ブラックカレーはうまいのですかね
66 17/10/02(月)10:06:37 No.456785338
ただのカレー粉だと水っぽいインド風のスープカレーになるよね
67 17/10/02(月)10:07:17 No.456785399
>ブラックカレーはうまいのですかね めっちゃうまいってことないけど癖になる味
68 17/10/02(月)10:08:05 No.456785501
カレー粉とカレールーの違いを知らない人ってそこそこ多いのかな
69 17/10/02(月)10:08:34 No.456785558
醤油を入れてから寝かせないと本編曰くケンカするんだよな
70 17/10/02(月)10:08:56 No.456785590
ソースだばあ
71 17/10/02(月)10:09:16 No.456785617
時代が便利になりすぎたんやな・・・
72 17/10/02(月)10:09:54 No.456785671
カレー粉とカレールーが同じって人はいないでしょ…? まず見た目が全然違うし
73 17/10/02(月)10:10:41 No.456785747
ガラムマサラとカレー粉の違い!
74 17/10/02(月)10:11:08 No.456785790
親がルゥのことカレー粉と言ってる場合もあるのかもしれない いまだに電灯のこと電気言ってる人もよくいるし
75 17/10/02(月)10:11:24 No.456785810
カレールーは油脂とカレー粉と塩やブイヨンをまとめたものだっけ
76 17/10/02(月)10:11:32 No.456785823
俺時々カレーの匂いがするんだよな…
77 17/10/02(月)10:12:12 No.456785878
敵が金使ってスパイス調合からやってんのに勝てるわけないよねって流れで本当にそのまま負ける主人公
78 17/10/02(月)10:12:45 No.456785951
>めっちゃうまいってことないけど癖になる味 麻薬が入ってるからな
79 17/10/02(月)10:13:03 No.456785986
子供の頃カレールーを砕いた物がカレー粉だと思ってたけど逆だった
80 17/10/02(月)10:13:29 No.456786029
長々とカレー対決やってたオチが味では負けたけど相手が麻薬中毒でラリって救急車で運ばれたから勝ち!って冷静に考えなくてもひどいな
81 17/10/02(月)10:14:29 No.456786114
週刊連載は大変だからな…
82 17/10/02(月)10:15:19 No.456786188
相手の反則負けみたいな感じにしないと味平勝てないし 相手はプロだもの
83 17/10/02(月)10:15:33 No.456786208
>醤油入れるから微妙な味になるんじゃねーかな… そう思うだろ? これ最初に名付けた名前がカレーと醤油がケンカしてるから…そう、ケンカカレーだ! ってメニューに「ケンカカレー」って書いて新発売してた でさらに一晩経ったらあれー調和してる!?これが味平カレーだ!!って名前また変えた
84 17/10/02(月)10:15:42 No.456786225
カレーフレークは粉末カレールーだから面倒くさくなる 最近レトルトカレーと間違えそうなきわだちカレーなんかも出たし
85 17/10/02(月)10:17:08 No.456786361
主人公はカレー勝負の結末で改めて料理の恐ろしさを思い知るのであった
86 17/10/02(月)10:17:22 No.456786384
カレー粉=スパイスを混ぜたもの カレールゥ=スパイスを混ぜたものに味付けの為の各種材料を混ぜ込み加熱した小麦粉やでんぷんを添加して油脂で固めたもの 味の違いとしてはカレー粉はそのままスパイス味になるがカレールゥはとろみがついてコクが出て味もしっかりつく違いがある ルゥは脂分が多く味付きでとろみもつくということを理解していればカレー粉を入れる料理をカレールゥで代替することも可能 肝心の味付の内容については各社によって違いがあるが大体はオニオン、砂糖、塩、各種ブイヨン、ニンニク、トマト、変わったところでは煮干しやほたてなどが入っている 基本的に各種うま味成分を添加していると思えば分かり易いだろうか カレーが食べたくなってきたな…
87 17/10/02(月)10:17:39 No.456786412
原作の牛次郎がかかわった最後のエピソードか 次の札幌ラーメン対決は作画のビッグ錠だけで描いたとか
88 17/10/02(月)10:18:15 No.456786461
>カレーが食べたくなってきたな… よし味平カレーだ
89 17/10/02(月)10:19:17 No.456786542
>カレー粉とカレールーは別物 そもそもカレールーが大発明だったことを知ってる人も今は少ないだろう
90 17/10/02(月)10:20:52 No.456786702
では聞こうカレールーのルーとはなんだ
91 17/10/02(月)10:21:40 No.456786776
>カレー粉とカレールーの違いを知らない人ってそこそこ多いのかな いると思う 従兄弟が「カレー粉使ってカレーを作る!」って言いつつ粉末状のルー使ったら超しょっぱいの出来た
92 17/10/02(月)10:21:58 No.456786817
コーヒー豆とインスタントコーヒー みたいなもんだと認識してる
93 17/10/02(月)10:24:08 No.456787030
ルルーのルーに決まってんだろ
94 17/10/02(月)10:24:32 No.456787080
ルルーの鉄腕繁盛記
95 17/10/02(月)10:25:56 No.456787214
>ってメニューに「ケンカカレー」って書いて新発売してた なんで…?
96 17/10/02(月)10:31:52 No.456787754
これ醤油入れたきっかけもうっかり醤油をどぼっと落としちゃったからじゃなかったっけ
97 17/10/02(月)10:32:49 No.456787850
>これは鶏ガラと言ったら鶏ガラだ そんなケンタのチキンは鶏肉だみたいな…
98 17/10/02(月)10:34:45 No.456788043
>今みたいな濃厚なカレーはなかったんじゃないか ゴールデンカレー バーモントカレー オリエンタルカレー インド人もびっくり明治カレーはあった
99 17/10/02(月)10:37:06 No.456788318
ちなみにこれに牛乳を足したバージョンもある お子様向けのマイルドな味だそうだ
100 17/10/02(月)10:40:40 No.456788666
市販のルーが進化しまくってる現在だと市販の使った方が確実だよな
101 17/10/02(月)10:43:32 No.456788927
ガラベースとかくどすぎて死ぬ
102 17/10/02(月)10:43:45 No.456788949
醤油とめんつゆくらい違う
103 17/10/02(月)10:44:26 No.456789006
言うてもバトル料理漫画の開祖だからな
104 17/10/02(月)10:44:33 No.456789013
今カレー粉から作るならファイナルカレー位個性出さないと市販に負けそうだな
105 17/10/02(月)10:48:24 No.456789346
カレーは一晩おくと大腸菌が大量発生するから気をつけて!
106 17/10/02(月)10:54:38 No.456789880
>カう >リん >ィこ >だの >ぁ >| >!!