虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/10/02(月)06:41:20 そうだ ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/02(月)06:41:20 No.456771863

そうだ インド行こう

1 17/10/02(月)06:49:28 No.456772116

失敗したら自分の責任問題になるとは考えなかったのかな画像と上層部・・・

2 17/10/02(月)06:49:43 No.456772124

牟田口を叩く無駄口を叩くな なんつって

3 17/10/02(月)06:54:27 No.456772270

散歩感覚でインドまで行こうとするバイタリティーだけは今の日本人も見習うべき

4 17/10/02(月)06:56:07 No.456772326

どうしてもう少し計画を練れなかったんですか?

5 17/10/02(月)06:57:37 No.456772368

ナポレオンもロシア遠征で無理な行軍して大失敗してるけど 陸軍大学校じゃそういうの学ばなかったのかな

6 17/10/02(月)07:12:13 No.456772972

「なぜ無理な遠征をしなければならなくなるか」 を教えるとしたらそれは陸大で教える事なんだろうかとふと思った

7 17/10/02(月)07:20:39 No.456773337

>失敗したら自分の責任問題になるとは考えなかったのかな画像と上層部・・・ 下っ端に全責任おっ被せるなんて現代でもよくあるし

8 17/10/02(月)07:30:19 No.456773847

総理にコネが利く人だし

9 17/10/02(月)07:34:56 No.456774120

>失敗したら自分の責任問題になるとは考えなかったのかな画像と上層部・・・ そもそも成功したら状況好転するけど失敗しようがそのまま敵の攻勢待とうがビルマ戦線の崩壊は確定だったから責任問題になんてならんよ

10 17/10/02(月)07:38:04 No.456774300

勘違いしてる奴が多いけどこいつの作戦指揮が叩かれてるだけでインパール作戦自体は妥当なもんだ

11 17/10/02(月)07:38:38 No.456774339

>勘違いしてる奴が多いけどこいつの作戦指揮が叩かれてるだけでインパール作戦自体は妥当なもんだ ジンギスカン作戦も?

12 17/10/02(月)07:40:40 No.456774458

インドの英軍を叩くって考えはおかしくはない

13 17/10/02(月)07:41:37 No.456774521

全然妥当じゃないから画像の人はやりたがらなかった 最初は

14 17/10/02(月)07:42:58 No.456774602

おれじゃない あいつらがわるい しらない すんだこと

15 17/10/02(月)07:43:16 No.456774622

日米開戦が既に妥当じゃないんだからその後全部妥当になるわけがない

16 17/10/02(月)07:43:32 No.456774637

おかしくないとか言い出したらその内ヨーロッパまで行かなきゃいけない

17 17/10/02(月)07:43:55 No.456774656

>ジンギスカン作戦も? これにしても駄目ならそもそもレド公路までたどり着けてない

18 17/10/02(月)07:45:37 No.456774762

>全然妥当じゃないから画像の人はやりたがらなかった >最初は 状況変わって待ってても死ぬし戦力の再配備も不可能だったからやることになったんだぜ 人道的にどうかって話はあるけどそんなの軍人の考えることじゃないしな

19 17/10/02(月)07:48:09 No.456774916

>勘違いしてる奴が多いけどこいつの作戦指揮が叩かれてるだけでインパール作戦自体は妥当なもんだ こいつの作戦指揮に問題があったんじゃなくてもともと無謀な作戦だよインパール作戦は 雨季に河川を越える手段がないのに誰がやっても結果は変わらん

20 17/10/02(月)07:48:20 No.456774924

戦争犯罪や倫理性を気にしない軍人は要らん

21 17/10/02(月)07:48:57 No.456774967

遊びまくってたのも現実逃避してたと考えられなくもないか

22 17/10/02(月)07:49:08 No.456774984

3つの集団がいて一つだけ行程長くありませんか?

23 17/10/02(月)07:52:35 No.456775207

あの時期にインドを攻めるのは他が八方ふさがりでどうしようも ないからなんとか勝って景気付けるためとチャンドラボースの 言うことを聞いてやったくらいしか理由がない

24 17/10/02(月)07:52:50 No.456775226

インパール作戦の妥当な部分ってこのままだとドイツ降伏は避けられず 何かしないと欧州でドイツと戦ってた英軍がやってきて万が一の勝ち目すら無くなるから それまでに何か動かないといけないって部分くらいじゃないかな

25 17/10/02(月)07:53:00 No.456775241

一応最前線には行ってるんだよな画像 真っ先に帰ったけど

26 17/10/02(月)07:54:14 No.456775327

戦後いぎりすじんがいらん事言ったおかげで調子乗ったマン

27 17/10/02(月)07:55:03 No.456775383

>戦後いぎりすじんがいらん事言ったおかげで調子乗ったマン 一介の佐官の言う事を真に受ける方がどうかしてる

28 17/10/02(月)07:55:39 No.456775427

独ソ戦もだけど攻略期間までに達成できないとロクな事にならないね…

29 17/10/02(月)07:56:28 No.456775485

>こいつの作戦指揮に問題があったんじゃなくてもともと無謀な作戦だよインパール作戦は >雨季に河川を越える手段がないのに誰がやっても結果は変わらん 普通に前線まで重火器持ち込めてるから川越にはあんまり問題なかったんだけどねえ 作戦自体の問題なら英軍の輸送機少なく見積もってアキャブの失敗繰り返すことになったことじゃねえかな まあ守勢よりは戦線維持できる可能性が高いってくらいの作戦だから無謀は無謀なんだけど言うほどじゃない

30 17/10/02(月)07:59:49 No.456775724

そんな戦線放棄して戦線縮小すべきでは

31 17/10/02(月)08:02:08 No.456775893

>そんな戦線放棄して戦線縮小すべきでは この時期はもう帝国海軍が機能低下してて戦力の転用もままならない状態だったからねえ そりゃ出来ることならビルマ戦線放棄して主戦場予定のフィリピンに転用してただろうが

32 17/10/02(月)08:02:09 No.456775895

ガンジーが悪い 当初の日本軍のプランだとインドはインド人の一斉蜂起でひょっとすると一戦も交える事無く占領出来るかもと考えていたのに ガンジーがイギリスと日本は本質的には同じ植民地主義帝国で イギリスの方がいくらかマシとか鼻で笑いたくなる様な演説かましたせいで 日本が入念に準備して工作員潜ませてたインド蜂起がたった2週間で鎮圧されてしまった これでインド人180万がイギリス側で兵士として欧州アジアで連合軍として各地で戦う事になって 日本敗北に大きく影響した ガンジーのせいで日本は敗北したようなもんなのにあのハゲ賞賛してる日本人がいる事に驚くわ

33 17/10/02(月)08:02:17 No.456775909

重火器ってどんなの?

34 17/10/02(月)08:03:26 No.456775991

一人のハゲに覆される入念な準備()って鼻で笑えば良いのかい

35 17/10/02(月)08:04:13 No.456776057

>ガンジーがイギリスと日本は本質的には同じ植民地主義帝国で >イギリスの方がいくらかマシ ぐうの音も出ねぇ

36 17/10/02(月)08:06:11 No.456776204

なんて優秀な政治家なんだガンジー

37 17/10/02(月)08:07:12 No.456776274

ガンジーの弟子かなんかが日本と協力してたんだっけな

38 17/10/02(月)08:08:05 No.456776343

インド国民軍にすら親英派わんさかいんのに希望的観測すぎんだろ

39 17/10/02(月)08:08:57 No.456776411

それはガンジーを納得させられる運営も条件も提示できなかった日本の政治方針に問題があったのでは…

40 17/10/02(月)08:10:03 No.456776498

>重火器ってどんなの? たとえば一番行軍行程がキツいコヒマにも作戦上の必要で相当数の対戦車砲持ち込んでる

41 17/10/02(月)08:12:05 No.456776645

>ガンジーのせいで日本は敗北したようなもんなのにあのハゲ賞賛してる日本人がいる事に驚くわ もしほんとにガンジーのおかげで敗戦したのなら 尚更敗戦によってもたらされた今日の繁栄はガンジーのおかげだと感謝感激するわ

42 17/10/02(月)08:21:54 No.456777347

>それはガンジーを納得させられる運営も条件も提示できなかった日本の政治方針に問題があったのでは… 横レスだけどハゲが日本アンチに傾いたのってベンガル飢饉は日本のせいで起きたって風にイギリスがインド内でプロパガンダ流しまくったからだよ チャーチル自身はこの飢饉を利用してガンジーぶっ殺しもしたかったみたいだけど

43 17/10/02(月)08:21:57 No.456777355

そもそもボースが勝手に協力しただけじゃねーか

44 17/10/02(月)08:25:17 No.456777591

どう転んでも無謀な作戦には変わりないと思うんですけお…

45 17/10/02(月)08:26:29 No.456777672

冷静に見るとそりゃ八紘一宇とか言ってんのに結局アジア人同士で戦争してんじゃねーかって状況見たらガンジーじゃなくても反発するわ

46 17/10/02(月)08:27:09 No.456777721

>ベンガル飢饉は日本のせいで起きたって風にイギリスがインド内でプロパガンダ流しまくったからだよ 日本がビルマ占領したのがきっかけだから日本のせいというのは間違ってないのでは

47 17/10/02(月)08:28:17 No.456777785

当たり前だけど別に日本も善意でインド解放しよう!ってやってるわけじゃないから それぞれどんな立場でも思惑ってのはあるわけで

48 17/10/02(月)08:29:05 No.456777838

>当たり前だけど別に日本も善意でインド解放しよう!ってやってるわけじゃないから >それぞれどんな立場でも思惑ってのはあるわけで 下っ端は信じてたかもぐらいだわな

49 17/10/02(月)08:29:08 No.456777842

大東亜会議あたりはもろに敗戦後見越して開催した感あるしな…

50 17/10/02(月)08:30:44 No.456777966

>当たり前だけど別に日本も善意でインド解放しよう!ってやってるわけじゃないから >それぞれどんな立場でも思惑ってのはあるわけで インド人的にはイギリスも日本もどっちも侵略者じゃねーか!って思われてもしゃあないわな

51 17/10/02(月)08:30:47 No.456777972

画像のおっさんが軍政で負けて失敗する仕事押し付けられた可能性高いと思ってる

52 17/10/02(月)08:31:31 No.456778023

>日本がビルマ占領したのがきっかけだから日本のせいというのは間違ってないのでは 飢饉の原因はベンガル地方で焦土作戦やってインフラ破壊したからでビルマ占領は直接的に関係ねえよ

53 17/10/02(月)08:37:47 No.456778415

>画像のおっさんが軍政で負けて失敗する仕事押し付けられた可能性高いと思ってる すでにそういう状況じゃないな 存在しない希望にすがりついている時期だ

54 17/10/02(月)08:40:52 No.456778617

日本人というものは本来草食動物なのである

55 17/10/02(月)08:43:30 No.456778803

まあイラワジ会戦の英軍機械化部隊の充実っぷり見ればビルマ平原で殴り合っても万に一つも勝ち目なんてないからインパール取りに行くのは正しいけど どうせやることにならもっと前にやっとくべきだったな

56 17/10/02(月)08:46:00 No.456778949

スレ画自身は戦後ものうのうと悠々自適に暮らしてるのが救えない

57 17/10/02(月)08:46:53 No.456779007

東南アジアや香港の植民地軍と違ってインドのイギリス軍は装備も練度もいいから速攻は無理っぽいのがな…

58 17/10/02(月)08:53:42 No.456779492

牟田口にやらせたいって上官が

59 17/10/02(月)08:55:02 No.456779600

>どうせやることにならもっと前にやっとくべきだったな 本人も言及してるけど二十一号の時点でしておくべきだったよな てかあそこでビビるならそもそもビルマ戦線自体必要だったのかって話だし そういう意味じゃやっぱり画像のおっさんは駄目だな

60 17/10/02(月)09:09:57 No.456780624

そもそも百万人以上のインド人が志願して軍に入隊してるんだぞ 差別主義の塊であるナチスと組むような国よりはイギリスの方がずっとマシだと思われてるんだよ

61 17/10/02(月)09:13:49 No.456780927

渡河で荷物積んだ牛が半分流されたとかギャグかと

62 17/10/02(月)09:15:49 No.456781085

>本人も言及してるけど二十一号の時点でしておくべきだったよな >てかあそこでビビるならそもそもビルマ戦線自体必要だったのかって話だし >そういう意味じゃやっぱり画像のおっさんは駄目だな このオッサン基本的に航空戦力への認識が古いからねえ

↑Top