虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/10/02(月)03:27:37 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/02(月)03:27:37 No.456765611

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/10/02(月)03:29:20 No.456765696

2 17/10/02(月)03:29:37 No.456765711

3 17/10/02(月)03:30:21 No.456765747

左はどうやってこれで進むんだ?って顔してる

4 17/10/02(月)03:35:07 No.456766002

左は脚広げるの大変そう

5 17/10/02(月)03:35:51 No.456766043

そんな浮き輪みたいなダサいビジュアルだったのか

6 17/10/02(月)03:45:04 No.456766526

右だと折角お堀とかを越えてもビッチャビチャで隠密もクソもなくないって思うけど実際はどうなんだろね

7 17/10/02(月)03:46:22 No.456766585

>右だと折角お堀とかを越えてもビッチャビチャで隠密もクソもなくないって思うけど実際はどうなんだろね 褌か全裸で服は頭の上に縛り付ける

8 17/10/02(月)03:47:03 No.456766620

それじゃあ真ん中にある足を乗せてる板はなんなんだ?

9 17/10/02(月)03:47:12 No.456766631

ちゃんとレンコン農家が使ってる下半身を覆うやつを着込んでるから大丈夫さ

10 17/10/02(月)03:47:26 No.456766643

もう普通に泳げばいいのに

11 17/10/02(月)03:47:46 No.456766656

音出るだろ

12 17/10/02(月)03:48:11 No.456766675

ふんどし一丁になってる想像図もあったしそうするんじゃないかな

13 17/10/02(月)03:49:54 No.456766745

くのいちが深夜の堀で全裸水泳とか夢がある

14 17/10/02(月)03:50:54 No.456766787

>それじゃあ真ん中にある足を乗せてる板はなんなんだ? サドル

15 17/10/02(月)03:58:51 No.456767107

(ここからどう進む?)

16 17/10/02(月)04:01:00 No.456767175

フロッグマン!

17 17/10/02(月)04:03:16 No.456767250

書き込みをした人によって削除されました

18 17/10/02(月)04:28:16 No.456768084

>それじゃあ真ん中にある足を乗せてる板はなんなんだ? >中の板に座って使う

19 17/10/02(月)05:08:04 No.456769295

左の図からニンジャ推力で進むんだ 俺は詳しいんだ

20 17/10/02(月)05:17:01 No.456769497

あれはNOSHIだ!

21 17/10/02(月)05:22:34 No.456769648

右は水陸両用ATだこれ

22 17/10/02(月)05:23:54 No.456769685

浮輪でいいじゃん!

23 17/10/02(月)05:25:23 No.456769726

今まで水掻はどこに行ってたんだ

24 17/10/02(月)05:26:04 No.456769748

>浮輪でいいじゃん! 浮袋ってそうそうつくれたのかねこの時代 動物の膀胱でもいっぱい集めるのか

25 17/10/02(月)05:27:59 No.456769815

内臓系は長持ちしなそうだ

26 17/10/02(月)05:44:06 No.456770271

結局傘と同じで右のが完成系なんだな

27 17/10/02(月)05:46:10 No.456770334

自分は泳いでこれに荷物載せてたとかもありそう

28 17/10/02(月)06:23:03 No.456771307

どうやって進むか分からないのを進むから忍者はすごいんだよ!

29 17/10/02(月)06:25:31 No.456771384

浮き輪&水掻きよりビート板&水掻きの方が荷物少なくて良さそうだけど浮き輪型の方がやっぱり良かったのかな

30 17/10/02(月)06:26:10 No.456771403

左の形式だと明らかに浮力足りないしな…

31 17/10/02(月)06:29:53 No.456771510

本当は足が沈む沼みたいな水底を歩く用だったって事はないのかな?

32 17/10/02(月)06:30:13 No.456771519

ビート板で済むなら普通に泳ぐんじゃないか

33 17/10/02(月)06:31:25 No.456771554

ビート板は身体沈める率が高いから頭に衣服乗せたとしても濡れそうで大変だな

34 17/10/02(月)06:32:28 No.456771589

もう堀を渡るのあきらめて門から入ったらどうかな

35 17/10/02(月)06:35:44 No.456771673

多分普通に泳ぐのと違ってざぶざぶ掻いたりしなくても普通に水面に滞留して様子を窺えるのがキモなんだと思う

36 17/10/02(月)06:36:57 No.456771711

>浮袋ってそうそうつくれたのかねこの時代 >動物の膀胱でもいっぱい集めるのか アザラシの皮みたいにカワウソで浮輪作れないかな…

37 17/10/02(月)06:39:21 No.456771802

右だとしてもどうやって持ち運ぶんだ

38 17/10/02(月)06:46:56 No.456772045

>右だとしてもどうやって持ち運ぶんだ 折りたたむ

39 17/10/02(月)06:48:03 No.456772072

>左の形式だと明らかに浮力足りないしな… 水蜘蛛一つあたりにかかる荷重考えると右の方が浮力足らなくない?

40 17/10/02(月)06:48:15 No.456772080

右は板に座ると書いてるのに座ってるように見えないのが混乱の元だと思う

41 17/10/02(月)06:48:26 No.456772085

バチャバチャ音させないで移動したいんでしょう

42 17/10/02(月)06:54:51 No.456772286

左はそれこそ持ち運びに無駄が多すぎるからな

43 17/10/02(月)06:55:56 No.456772322

>水蜘蛛一つあたりにかかる荷重考えると右の方が浮力足らなくない? 右は極端な話首から上だけ安定して浮けばいいので

44 17/10/02(月)06:57:20 No.456772360

いちいち脱いだり着たりすんの…?

45 17/10/02(月)07:01:05 No.456772486

>もう堀を渡るのあきらめて門から入ったらどうかな 大工とかに化けてお城に出入りすれば怪しくないぜ!

46 17/10/02(月)07:02:01 No.456772524

どっちもニンジャに嘘の情報で騙されてるのでは!?

47 17/10/02(月)07:13:17 No.456773016

むうキョジツテンカンホー=ジツ

48 17/10/02(月)07:16:08 No.456773138

板運んで掘りに降ろすにも結構かさばって上がる時も水含んでかさばって 使うにしても足のつく池とかじゃないと辛い

49 17/10/02(月)07:16:30 No.456773151

本当はこんなの使わずとも水の上歩ける

50 17/10/02(月)07:16:59 No.456773171

>左はそれこそ持ち運びに無駄が多すぎるからな 右と比べてどっちがって言えるか…?

51 17/10/02(月)07:17:08 No.456773176

ビート板みたいに使おう

52 17/10/02(月)07:17:48 No.456773202

まさか忍者装束がダイバースーツの役割だったのでは…!

53 17/10/02(月)07:18:37 No.456773246

忍術は隠さないと…

54 17/10/02(月)07:19:34 No.456773287

>いちいち脱いだり着たりすんの…? その程度の手間も惜しむの…?

55 17/10/02(月)07:20:31 No.456773330

よっぽど切羽詰まったニンジャだ

56 17/10/02(月)07:22:17 No.456773415

そもそも仮に潜入に使うとしても脱出に律儀にまた使ったりしないだろ 使い捨てじゃねえの

57 17/10/02(月)07:22:59 No.456773452

こんなの使わないで済むように普段からコツコツ活動しておきなさいっていう絵

58 17/10/02(月)07:23:13 No.456773470

惑わされるな

59 17/10/02(月)07:23:49 No.456773500

ニンジャスレイヤー=サンがこれでエントリーしてきたらアイエエエってなる

60 17/10/02(月)07:27:37 No.456773703

忍者じゃなくて漁師が使ってそう

61 17/10/02(月)07:28:33 No.456773750

ウチはこういう術が使えるんですって営業で盛ったかもしれない

62 17/10/02(月)07:31:16 No.456773906

拙者通りすがりの者でござるが左は伊賀忍法で右は甲賀忍法でござるよ

63 17/10/02(月)07:32:27 No.456773967

伊賀は想像上のニンジャってこと?

64 17/10/02(月)07:34:21 No.456774085

実用機会が少なすぎて発展はしなかったけどカタログの隅には残り続けたみたいな道具だったのかな

65 17/10/02(月)07:35:08 No.456774133

開発部がまた変な道具作ってる…俺やだよ使うの…

66 17/10/02(月)07:38:03 No.456774299

2個セットで保存されてたかどうかで分かりそうなもんだけど

67 17/10/02(月)07:38:06 No.456774304

>拙者通りすがりの者でござるが左は伊賀忍法で右は甲賀忍法でござるよ 汚いさすが伊賀汚い

68 17/10/02(月)07:39:38 No.456774404

ニンジャなんていない いいね?

69 17/10/02(月)07:39:40 No.456774406

やだなー忍者があんな装備やこんな装備 全部ふところに入れてたら活動できないですよー

70 17/10/02(月)07:41:18 No.456774498

>やだなー忍者があんな装備やこんな装備 >全部ふところに入れてたら活動できないですよー 一般人はHUROSIKIを知らないからな…

71 17/10/02(月)07:41:59 No.456774539

>いいね? あっハイ

72 17/10/02(月)07:42:16 No.456774560

ホントはこれも嘘で正しい使い方は忍者によって秘匿されてると思う

73 17/10/02(月)07:44:35 No.456774690

嘘を流して本来の活動し易くする

74 17/10/02(月)07:46:00 No.456774786

うきわだこれ

↑Top