17/10/02(月)02:30:14 オース... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/02(月)02:30:14 No.456761609
オーストリアも海軍を持っていた時があったのだ
1 17/10/02(月)02:31:21 No.456761727
書き込みをした人によって削除されました
2 17/10/02(月)02:33:45 No.456761948
帝国が分裂したあとの海軍の処遇ってどうなったの というか陸軍もどうなったんだろう
3 17/10/02(月)02:35:44 No.456762102
カタ自国の大臣にカヌーしか作れねえ!って言われた国かと思った
4 17/10/02(月)02:52:49 No.456763415
>帝国が分裂したあとの海軍の処遇ってどうなったの >というか陸軍もどうなったんだろう 基本的に連合国が賠償艦としてはぎ取っていって残ったのがユーゴスラビアになる独立国らに分け与えられた感じ
5 17/10/02(月)03:08:42 No.456764519
ホルティ提督はハンガリーの指導者になってたけど 海無い国で元海軍の人が祭り上げられるて不思議な感じだよね
6 17/10/02(月)03:10:52 No.456764627
陸軍はどうしたの? ソ連解体後みたいにそれぞれの出身地に戻って それぞれ陸軍を構成した感じ?
7 17/10/02(月)03:11:17 No.456764653
サウンドオブミュージックの元ネタになった人が確かオーストリア海軍の佐官クラスだった覚えがある
8 17/10/02(月)03:14:23 No.456764830
ウィーン少年合唱団の制服もセーラーなのはオーストリーハンガリー海軍の名残
9 17/10/02(月)03:14:43 No.456764847
既存の軍隊なんて下らいなよ どうせ作るなら宇宙軍作ればいい
10 17/10/02(月)03:16:35 No.456764959
海がないのに海軍がある可哀想な国が南米にありましてね…
11 17/10/02(月)03:23:22 No.456765371
>海がないのに海軍が民営化された可哀想な国がアジアにありましてね…
12 17/10/02(月)03:24:49 No.456765458
今でも一応オーストリア海軍はある 河川が守備範囲だが
13 17/10/02(月)03:27:22 No.456765600
なんで陸海空があって地中軍はないんだ
14 17/10/02(月)03:28:54 No.456765676
陸の一部だから
15 17/10/02(月)03:29:22 No.456765698
イタリア海軍の餌なイメージが
16 17/10/02(月)03:31:01 No.456765784
>今でも一応オーストリア海軍はある >河川が守備範囲だが あーそうか ルーマニア側からドナウ川を辿られるとオーストリアに行けちゃうのか…
17 17/10/02(月)03:32:05 No.456765849
>海がないのに海軍がある可哀想な国が南米にありましてね… 唯一海に面してた土地を掻っ攫われて海が無くなるのいいよねよくない アフリカだった気がしたけど南米だったっけ
18 17/10/02(月)03:33:19 No.456765926
たぶんボリビア
19 17/10/02(月)03:35:37 No.456766031
エチオピア海軍は消えたな
20 17/10/02(月)03:38:35 No.456766206
ボリビアのつもりだったけどエチオピアもそうなのか
21 17/10/02(月)03:43:06 No.456766434
>ボリビアのつもりだったけどエチオピアもそうなのか エチオピアは連邦解消で沿岸部が消えて海軍が消滅したんだ
22 17/10/02(月)04:04:41 No.456767306
ボリビアは海無くなったこと知らなかったイギリスに観艦式誘われてるのが酷い
23 17/10/02(月)04:13:14 No.456767617
ボリビアはイギリスふざけんな!ってヨットで観艦式出たよ
24 17/10/02(月)04:14:24 No.456767656
まぁ潜水艦でイギリスの観艦式出た国もあるし 見えない
25 17/10/02(月)04:15:26 No.456767690
ボリビアはチリに観艦式だから船海に出したいんだけど...って言ったら駄目よされたから仕方なくイギリスでヨットを買って出た
26 17/10/02(月)04:17:55 No.456767790
まあボリビア海軍は残ってる以上は理由なき不参加は…
27 17/10/02(月)04:18:16 No.456767805
ボリビアは今でもチリのアントファガスタ県(元はボリビアのリトラル県)返してくだち...って言ってるよ 最近はリチウムが高値で売れるようになってボリビアも金持ちになったから購入したいんだけど...って言うたびにチリに駄目よされてる
28 17/10/02(月)04:20:18 No.456767869
まあチリ的に領海とちょっとでも200海里損失があるんで譲らんだろう
29 17/10/02(月)04:20:26 No.456767874
アントファガスタ県は銀鉱山たくさんあるからそりゃあチリも売らない
30 17/10/02(月)04:22:23 No.456767922
そもそもアントファガスタはチリ海軍の潜水艦基地あるし...
31 17/10/02(月)04:24:30 No.456767980
チリも一時売ってもいいかなーってなってたのに世界有数の規模の銅鉱山をよりによってボリビアの調査会社が見つけちまってやっぱりやーめたってなった
32 17/10/02(月)04:27:22 No.456768062
>ボリビア政府は旧リトラル県の復帰の暁には空母とフリゲートからなる機動部隊の設立を宣言したためチリは国防上の理由により売却を見送った 自業自得じゃねーか!
33 17/10/02(月)04:29:25 No.456768121
オーストリアの生き残りの戦艦はユーゴスラビアへの譲渡前にイタリアに沈められてたり可哀想
34 17/10/02(月)04:32:45 No.456768224
まあチトー以前のユーゴスラビアで海軍を維持する暇なんて本来無いと思うけどな
35 17/10/02(月)04:35:27 No.456768314
今のクロアチアとボスニアの領海権もちょっと混乱してる
36 17/10/02(月)04:38:36 No.456768431
オーストリア軍の士官たちは分裂時にどうなったのやら 失職したのも多かっただろうなあ
37 17/10/02(月)04:39:34 No.456768476
>オーストリア軍の士官たちは分裂時にどうなったのやら >失職したのも多かっただろうなあ 多民族連邦国家消滅はんなもんだろうな
38 17/10/02(月)04:41:29 No.456768546
オーストリア軍って強かったん?
39 17/10/02(月)04:43:03 No.456768592
ドイツ代表を懸けて プロイセンと勝負して負けたのが普懊戦争 そのあとWW1でも負けて 民族自決の流行で帝国は崩壊した
40 17/10/02(月)04:43:25 No.456768602
大日本帝国海軍も事実上多民族(日台朝)連邦の海軍だが台湾出身も朝鮮出身も母国に帰る羽目になったからな
41 17/10/02(月)04:45:44 No.456768676
朝鮮とかは日本軍属だった人達が 戦後に軍隊仕切ったり政界に進出してるよね
42 17/10/02(月)04:47:24 No.456768730
その辺はやっぱね 実務経験者が一番よ
43 17/10/02(月)04:49:31 No.456768786
>朝鮮とかは日本軍属だった人達が >戦後に軍隊仕切ったり政界に進出してるよね 海軍だと1930年代の特別志願兵からだが陸軍は日韓併合直後から旧大韓帝国の陸軍も吸収してるからな 陸軍大将で朝鮮籍も居たぐらいだ
44 17/10/02(月)04:53:28 No.456768878
>その辺はやっぱね >実務経験者が一番よ 帝国海軍の台湾出身者のちの台湾海軍の中核になってるからな それ以上に国民党海軍が弱すぎるからとも
45 17/10/02(月)04:56:41 No.456768986
言語の面とかどうしてたんだろう ドイツ語だろうけどさ
46 17/10/02(月)05:00:56 No.456769129
多民族国家の軍は言葉通じないとか普通にあるよ 基本分けるか後ろから槍とか機関銃で突っつく
47 17/10/02(月)05:04:15 No.456769203
そういう意味じゃ日本語で押し通せた帝国陸海軍はまだ意思疎通の不自由は無いんだろうな
48 17/10/02(月)05:04:53 No.456769217
>民族自決の流行で帝国は崩壊した 崩壊した結果どうなったかを考えるとゆるーく残ることは出来なかったのかなとどうしても考えてしまうけど まあできなかったんだろうなあ
49 17/10/02(月)05:05:04 No.456769222
日本語教育してたしね というかオーストリアもドイツ語教育してたけどね なにせ数が多すぎた
50 17/10/02(月)05:06:41 No.456769263
オーストリアはハンガリーよりも チェコとの繋がりが途切れたのが意外だ 帝国の首都だったのに
51 17/10/02(月)05:07:05 No.456769274
オーストリア海軍の軍艦には士官が水兵をしばくための鞭がいたるところに備え付けてあったり規律違反した奴を叩き込むため専用の牢屋があって見学した日米英海軍がドン引きしてたり
52 17/10/02(月)05:08:04 No.456769297
>サウンドオブミュージックの元ネタになった人が確かオーストリア海軍の佐官クラスだった覚えがある トラップ少佐は魚雷を発明したロバート・ホワイトヘッドの孫娘と結婚した オーストリア海軍で一番のUボートエースだったりする
53 17/10/02(月)05:08:18 No.456769303
こえーなーオーストリア海軍………
54 17/10/02(月)05:10:03 No.456769335
20世紀になって国家への帰属意識が兵士に無い大国ってオーストリアと清国くらいだと思う
55 17/10/02(月)05:11:40 No.456769381
非常時に水兵が使うための火器もなかった 理由はそんなもの積んでたら反乱が起きるから
56 17/10/02(月)05:12:22 No.456769394
イタリアとスペインも兵隊が酷い
57 17/10/02(月)05:12:59 No.456769411
んなオーストリア海軍のUボートと戦う羽目になる帝国海軍遣欧艦隊
58 17/10/02(月)05:15:28 No.456769468
オーストリア海軍って清国沖でも海戦してたのか……
59 17/10/02(月)05:16:01 No.456769478
主砲が3連装なのに揚弾機が2つしか無いとか愉快な戦艦が
60 17/10/02(月)05:16:30 No.456769488
>んなオーストリア海軍のUボートと戦う羽目になる帝国海軍遣欧艦隊 今でもマルタ島には日本海軍の慰霊碑があるみたいだな
61 17/10/02(月)05:16:31 No.456769490
>20世紀になって国家への帰属意識が兵士に無い大国ってオーストリアと清国くらいだと思う ソ連はそれを防ぐ為に赤化洗脳だったな と言っても文盲の少数民族兵にそれが伝わったか怪しいから囚人兵同様に督戦隊も来た
62 17/10/02(月)05:17:52 No.456769515
オーストリア海軍の東洋艦隊は木造船すらいたから包囲した日本軍が見逃してやるからどこでも行けって言ったレベル 攻撃開始まで港で降伏するか攻撃するか喧嘩してて沈められたけど
63 17/10/02(月)05:18:54 No.456769543
>オーストリア海軍の軍艦には士官が水兵をしばくための鞭がいたるところに備え付けてあったり規律違反した奴を叩き込むため専用の牢屋があって見学した日米英海軍がドン引きしてたり 地味に帝国海軍の精神注入棒もオーストリア海軍の鞭がヒントなのかもな
64 17/10/02(月)05:19:40 No.456769571
>オーストリア海軍の東洋艦隊 いたのか東洋艦隊……… すげーな……
65 17/10/02(月)05:20:30 No.456769594
オーストリア軍の歴史をまとめた本ってねーのかな
66 17/10/02(月)05:20:46 No.456769601
>>オーストリア海軍の東洋艦隊 >いたのか東洋艦隊……… >すげーな…… プロイセンの完全なおまけ状態だろうな
67 17/10/02(月)05:21:29 No.456769621
>地味に帝国海軍の精神注入棒もオーストリア海軍の鞭がヒントなのかもな いやオーストリアのは懲罰用じゃなくて普段からビシバシ叩いて指示してたんでないかな…
68 17/10/02(月)05:22:31 No.456769646
>いやオーストリアのは懲罰用じゃなくて普段からビシバシ叩いて指示してたんでないかな… 完全にゲルマンとハンガリー以外は蛮族扱いだのう
69 17/10/02(月)05:23:50 No.456769682
じゃあ今アドリア海を持ってる 旧ユーゴ各国の海軍はオーストリア海軍の血を持ってるわけか
70 17/10/02(月)05:23:51 No.456769683
一応東洋艦隊には15センチ砲装備した防護巡洋艦もいた 一部木製の超旧式だけど
71 17/10/02(月)05:26:29 No.456769762
>じゃあ今アドリア海を持ってる >旧ユーゴ各国の海軍はオーストリア海軍の血を持ってるわけか と言っても憎悪ばっかりだろうな
72 17/10/02(月)05:27:07 No.456769783
オーストリアの東洋艦隊の戦力は防護巡洋艦1に水雷艇2くらいしかまともに戦えるのはいなかったし... 戦列艦もいたけどリッサ海戦ですら全く役に立たなかったこいつが役に立つわけないし
73 17/10/02(月)05:28:53 No.456769844
プロイセンの東洋艦隊はまんまと逃げ出して帝国海軍とオーストラリア海軍が手を焼く羽目になって一部はフォークランドで英国海軍と激闘してたな
74 17/10/02(月)05:42:04 No.456770215
ゲルマン系民族の他民族支配って強引な構図が多いよな 力と愚民化政策が目立つし