17/10/02(月)00:10:12 社会人... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/02(月)00:10:12 No.456737853
社会人としての常識とかもっと学校で教えて欲しかった
1 17/10/02(月)00:11:23 qLhRRewk No.456738145
例えば?
2 17/10/02(月)00:12:44 No.456738482
うんこはトイレでするもの
3 17/10/02(月)00:12:59 No.456738544
教えてもらってるのを気付かなかっただけでは
4 17/10/02(月)00:13:25 No.456738660
世界の常識と日本の常識どっちがほしい
5 17/10/02(月)00:13:27 No.456738668
スレ画は常識にとらわれてないから魔法の才能があるって示唆のくだりじゃねーの?
6 17/10/02(月)00:13:44 No.456738755
イッケネ!
7 17/10/02(月)00:14:11 No.456738883
微分積分は割と普通に使う
8 17/10/02(月)00:14:21 No.456738926
学校卒業できる年齢になるまで常識を察せないのは脳の病気だから早々に社会からドロップアウトしよう まぁ今はそういう子ばかりだが
9 17/10/02(月)00:14:37 No.456739002
社会人になってからも勉強はできるはずだす
10 17/10/02(月)00:15:01 No.456739093
魔道具屋がすぐに開けないでしょってのがなんで常識はずれなのかわからない
11 17/10/02(月)00:15:02 No.456739095
授業で教えられることは無いけど 学校生活の中で十二分に学べるようになってるんでは‥‥
12 17/10/02(月)00:15:36 No.456739231
常識のある大人はこんなところでくだらないスレにレスしてないよ…
13 17/10/02(月)00:15:49 No.456739287
>微分積分は割と普通に使う 後悔先に立たずという言葉を実感する要因
14 17/10/02(月)00:21:59 No.456741085
>微分積分は割と普通に使う まじか!?俺頭悪いから 例えば?
15 17/10/02(月)00:24:45 No.456741826
微分積分とかって機械系の人とかには必須なんじゃないの
16 17/10/02(月)00:24:59 No.456741907
>>微分積分は割と普通に使う >まじか!?俺頭悪いから >例えば? A^2*B^2=C^2
17 17/10/02(月)00:25:43 No.456742091
材質がどれくらい負荷に耐えてるのかとか微積必須で使う
18 17/10/02(月)00:26:43 No.456742355
>A^2*B^2=C^2 ごめんさっぱり解らない 高卒の俺にはやっぱりそれを日常で使うのは理解出来ないかも知れない
19 17/10/02(月)00:27:32 No.456742559
社会的な常識の話からのズレに常識を疑う
20 17/10/02(月)00:28:10 No.456742728
いもげの常識は誰に習えばいいの?
21 17/10/02(月)00:28:32 No.456742822
社会ですぐ必要になる実践知識って学校で教えてくれないもんだな 税金を安くする方法や人間関係をトラブった時の対応 入社前のブラック企業の見分け方 金の稼ぎ方とかね
22 17/10/02(月)00:29:28 No.456743061
新卒で会社入ったときは凄い気張ってたけどうちの職場は案外そういうのゆるいことに気付いて最近めっちゃ堕落してる
23 17/10/02(月)00:30:22 No.456743261
学校は学問を教えるところなのか社会勉強をするところなのかは難しいな
24 17/10/02(月)00:30:33 No.456743320
>>A^2*B^2=C^2 >ごめんさっぱり解らない ちょっと待てよ! 三平方の定理は中学レベルだよな!?
25 17/10/02(月)00:31:17 No.456743542
>いもげの常識は誰に習えばいいの? 痛くなければ覚えませぬ
26 17/10/02(月)00:31:21 No.456743558
社会の常識と会社の常識を履き違えてる奴が多すぎる
27 17/10/02(月)00:31:24 No.456743570
学校なんて休みまくっても普通に進学できるし引きこもりでも普通に進学できるし… 仕事で必要なことなんてほとんど学べなくね?
28 17/10/02(月)00:31:26 No.456743578
>社会ですぐ必要になる実践知識って学校で教えてくれないもんだな >税金を安くする方法や人間関係をトラブった時の対応 >入社前のブラック企業の見分け方 金の稼ぎ方とかね 大学卒業して即先生になった人達だと 解らない事ばかり何じゃ無いかな? 逆に「どうして俺教師なんてブラック企業に」って言われそう
29 17/10/02(月)00:31:40 No.456743642
まずは教科書通りの勉強をする方が先なんじゃないかな…
30 17/10/02(月)00:31:51 No.456743684
遅れた奴を放置して授業どんどんすすめるの何とかしてよ お陰でいまだに分数もできない
31 17/10/02(月)00:32:02 No.456743728
>いもげの常識は誰に習えばいいの? IDを出しながら覚える
32 17/10/02(月)00:32:13 No.456743765
だってジョブスキルからの派生知識が周知されたら困るじゃない
33 17/10/02(月)00:32:27 No.456743824
美術科だったから微分積分どころか高校数学教えてもらってない…
34 17/10/02(月)00:32:28 No.456743829
>遅れた奴を放置して授業どんどんすすめるの何とかしてよ >お陰でいまだに分数もできない 俺なんて英語が全然分からないぜ!
35 17/10/02(月)00:33:07 No.456743986
学生のときは本気の病気のとき以外は休んだことなんてなかったのになぁ
36 17/10/02(月)00:33:15 No.456744032
>社会ですぐ必要になる実践知識って学校で教えてくれないもんだな そんな時代ごとにコロコロ変わる潰しの効かない知識教わっても
37 17/10/02(月)00:33:22 No.456744064
>>>A^2*B^2=C^2 >>ごめんさっぱり解らない >ちょっと待てよ! >三平方の定理は中学レベルだよな!? かけちゃダメだからね 足そうね
38 17/10/02(月)00:34:16 No.456744281
>定理 こんな言葉が中学で出てきたかすら覚えてない
39 17/10/02(月)00:36:06 No.456744734
>>定理 >こんな言葉が中学で出てきたかすら覚えてない 一番最近聞いた定理はバルキスの定理
40 17/10/02(月)00:36:09 No.456744746
たまに自分の意見を常識だと言い切っちゃう人がいるから参るね たしかに言っていることは正論なんだけどそれが必ずしも正しいことって限らないし
41 17/10/02(月)00:36:26 No.456744814
算数の問題になぜ英語が…?
42 17/10/02(月)00:37:15 No.456744996
俺が一番教えて欲しかった事はインチ規格の呼び方だ
43 17/10/02(月)00:37:16 No.456745002
むしろ従来通りのをみっちりやってくれとこの流れ見て思った
44 17/10/02(月)00:39:12 No.456745421
常識は学校で教わるものでなく社会にでて初めてわかるもんだと思うし 教えてもらうものよりも学校の同級生との付き合いとか卒業後のつながりで学ぶものじゃないのかな…
45 17/10/02(月)00:39:33 No.456745489
>むしろ従来通りのをみっちりやってくれとこの流れ見て思った うn…… さすがにこれはちょっと
46 17/10/02(月)00:40:28 No.456745691
>遅れた奴を放置して授業どんどんすすめるの何とかしてよ 予習した?復習した?質問した?常識だよ?
47 17/10/02(月)00:40:43 No.456745739
>常識は学校で教わるものでなく社会にでて初めてわかるもんだと思うし >教えてもらうものよりも学校の同級生との付き合いとか卒業後のつながりで学ぶものじゃないのかな… 「」にそういう事言うなよ 引きこもってゲームして学生時代なんて終わってしまったし
48 17/10/02(月)00:41:27 No.456745901
部活やって強制的に自分の時間を奪われることの耐性つけといた方がいいかなとは思う
49 17/10/02(月)00:42:04 No.456746037
設計やってるけど 微分は角度 積分は面積!ってくらいの認識しかないや 細かい公式とかは大抵本に載ってるしそっちを使ったほうが間違いが無いし
50 17/10/02(月)00:42:07 No.456746049
みんな氏家育ち全部違うのに他人に無理押しつけるやつこそ常識ないけどな
51 17/10/02(月)00:42:10 No.456746066
>一番最近聞いた定理はバルキスの定理 最近…?
52 17/10/02(月)00:42:24 No.456746121
穴掘り部!
53 17/10/02(月)00:42:49 No.456746225
税金の払い方は必修にしてテストも設けてほしい
54 17/10/02(月)00:43:04 No.456746281
頑張って勉強した挙句に出来上がったのが 匿名掲示板でマウンティングするオタクというのもなかなか
55 17/10/02(月)00:43:14 No.456746325
税制はコロッコロ変わるから…
56 17/10/02(月)00:43:23 No.456746350
小学生から単位制とかにすれば 落ちこぼれも時間かけて自分のスピードで 勉強できるんじゃないかな
57 17/10/02(月)00:43:43 No.456746411
>頑張って勉強した挙句に出来上がったのが >匿名掲示板でマウンティングするオタクというのもなかなか まぁまぁそう厳しいこと言うなよ
58 17/10/02(月)00:43:51 No.456746445
信号使う部署だからフーリエ変換使いまくりだった 勉強し直してるよ・・・
59 17/10/02(月)00:44:26 No.456746560
社会の授業で株について教えてくれたのは役立ってる
60 17/10/02(月)00:44:59 No.456746676
ここはロスカット!
61 17/10/02(月)00:45:59 No.456746890
学校の先生はやる気のマメンジメントするきなんて無いだろうから それこれ予備校やらにいった方がいいわ
62 17/10/02(月)00:46:03 No.456746906
アメリカの飛び級とかも日本じゃメリットばっか強調されるけど 割とデメリットもあって 大学まで進級したけど本来の学年に入り直した天才の子とかもいるってドキュメンタリーで見たな
63 17/10/02(月)00:46:15 No.456746957
教師以外の社会経験がない教師は学校以外知らん人となる
64 17/10/02(月)00:46:19 No.456746971
>>一番最近聞いた定理はバルキスの定理 >最近…? それぐらい定理って言葉を聞いてないということだよ
65 17/10/02(月)00:46:25 No.456746986
たまーに役に立ちそうな授業があっても大抵テストに出ないから復習せずに忘れちゃう
66 17/10/02(月)00:47:22 No.456747191
いい成績取っていい学校行っていい会社入れる っていうのは一つの成功ルートなんだけど 人間関係築けないタイプの奴には悪手だと思う
67 17/10/02(月)00:47:48 No.456747277
電気関係なら三角関数は嫌でも使う
68 17/10/02(月)00:47:58 No.456747314
社会人としての常識気にするなら漫画のページ無断転載するのやめた方がいいと思う
69 17/10/02(月)00:48:06 No.456747343
微分積分も古文も将来使うかもしれない人のために教えてるのが学校なのよ 微積なんて必要なかった?君の場合はそういう人生だったのさ
70 17/10/02(月)00:48:27 No.456747403
確か社会人が転生してるんだよね その割に常識が無さすぎる
71 17/10/02(月)00:49:17 No.456747565
>教師以外の社会経験がない教師は学校以外知らん人となる これよく言う人いるけどどんな社会経験してるのか気になる
72 17/10/02(月)00:49:38 No.456747652
社会的な常識を教えてほしかった 特に実力があればコミュニケーション能力なんていらねえ! な中学生特有の全能感を元にした考え方がいかにアホな考え方なのかとか
73 17/10/02(月)00:49:41 No.456747667
>大学まで進級したけど本来の学年に入り直した天才の子とかもいるってドキュメンタリーで見たな 自分ぐらいの年齢なら何に興味があって何を考えてるかを知ることは本当に大切だよな
74 17/10/02(月)00:49:59 No.456747725
というか技術職行ったらその分野の数学理科は必須になる
75 17/10/02(月)00:50:20 No.456747800
>ゲーム関係なら三角関数は嫌でも使う >行列変換もだ!
76 17/10/02(月)00:50:56 No.456747924
>大学まで進級したけど本来の学年に入り直した天才の子とかもいるってドキュメンタリーで見たな 大学生は周りが大人だらけだから子どもだとパーティで酒飲むとか 大人の遊びができないからつらいって話だったな…
77 17/10/02(月)00:50:58 No.456747934
>これよく言う人いるけどどんな社会経験してるのか気になる 無い無いありません
78 17/10/02(月)00:51:14 No.456747987
地味に重要なのは 自分を目標へ向けてモチベを上げる方法とそれを維持する方法 これを学生の内に体得してる奴は夢を叶える
79 17/10/02(月)00:51:17 No.456748006
高校の勉強は将来使う使わないじゃなくて 行きたい所に行くための手段だって高校1年の時に教えてくれた先生はいい先生だったな…
80 17/10/02(月)00:51:21 No.456748017
まぁでも社会常識なんて一回調べて実戦すりゃ大抵のことはすぐ覚えるじゃん?
81 17/10/02(月)00:51:28 No.456748039
そもそも >A^2 の意味が分からないかけるの?わるの?
82 17/10/02(月)00:51:40 No.456748070
職業の幅を広げるために全ステ振ってあげてるのに自分でいらねぇ!するなら世話ない
83 17/10/02(月)00:51:47 No.456748095
>社会的な常識を教えてほしかった >特に実力があればコミュニケーション能力なんていらねえ! >な中学生特有の全能感を元にした考え方がいかにアホな考え方なのかとか そんな考え普通に大学まで通えばなくならないだろうか
84 17/10/02(月)00:52:31 No.456748265
>まぁでも社会常識なんて一回調べて実戦すりゃ大抵のことはすぐ覚えるじゃん? どんなニュータイプだよ
85 17/10/02(月)00:53:17 No.456748423
>職業の幅を広げるために全ステ振ってあげてるのに自分でいらねぇ!するなら世話ない 学校の勉強なんか社会じゃ役に立たないなんて言う奴には そんなに単純肉体労働に就きたいかって言いたくなるよね…
86 17/10/02(月)00:53:43 No.456748506
>まぁでも社会常識なんて一回調べて実戦すりゃ大抵のことはすぐ覚えるじゃん? どちらかってーと実践して失敗して調べるパターンの方が多くない?
87 17/10/02(月)00:53:56 No.456748557
十分条件と必要条件がわかってない理屈を言う人は割りと多い気がする
88 17/10/02(月)00:54:09 No.456748599
普通は社会人としての常識って親から学ぶんじゃないかな
89 17/10/02(月)00:54:32 No.456748678
社会に出て思うのは 社会常識なんて知らない奴の方が多いってことだ 知ってるだけで上に立てるぞ
90 17/10/02(月)00:54:49 No.456748733
>普通は社会人としての常識って親から学ぶんじゃないかな そうなのかなぁ 親の働いてるところってあんま見たことないやしかもうちの親高卒だし
91 17/10/02(月)00:54:57 No.456748759
>そんなに単純肉体労働に就きたいかって言いたくなるよね… 勉強したくないなら別にいいよ 勉強したやつに顎で使われるようになるけどってお話だよね
92 17/10/02(月)00:54:57 No.456748761
>>A^2 >の意味が分からないかけるの?わるの? え……2乗でしょ普通…………
93 17/10/02(月)00:55:14 No.456748810
必要だと気付いた頃にはほぼ手遅れなのがね
94 17/10/02(月)00:55:31 No.456748860
>>A^2 >の意味が分からないかけるの?わるの? ^2で2乗 ^3で3乗
95 17/10/02(月)00:55:39 No.456748883
>>教師以外の社会経験がない教師は学校以外知らん人となる >これよく言う人いるけどどんな社会経験してるのか気になる その人じゃないけど校外学習を強化した方がいいとは思う 会社の流れというか人との関わりやそれによりどんな結果が生み出されるかというのを体感したかった 学校は特殊な環境だし1学校に1人くらいそれなりの役職の人を非常勤として雇って 外の環境の風をいれるのは悪くないんじゃないかなと思うんだけど…
96 17/10/02(月)00:55:56 No.456748930
>え……2乗でしょ普通………… 自分大学でEXCEL習うまでこの表記の仕方知らなかったわ
97 17/10/02(月)00:56:25 No.456749032
>その人じゃないけど校外学習を強化した方がいいとは思う >会社の流れというか人との関わりやそれによりどんな結果が生み出されるかというのを体感したかった >学校は特殊な環境だし1学校に1人くらいそれなりの役職の人を非常勤として雇って >外の環境の風をいれるのは悪くないんじゃないかなと思うんだけど… それを実践したのがいわゆるゆとり教育です
98 17/10/02(月)00:56:35 No.456749064
>え……2乗でしょ普通………… サンキュー神様!
99 17/10/02(月)00:56:53 No.456749122
>普通は社会人としての常識って親から学ぶんじゃないかな 両親揃って不器用でそういうの期待できなかったな というか営業の電話で儲かると株式投資損失出したり バブルで買って直ぐマンション暴落したり要領悪かった カーチャンは私働くと疲れると言って専業主婦だったし
100 17/10/02(月)00:57:02 No.456749166
二乗は右上にちっさく2って書くものではないのか!?
101 17/10/02(月)00:57:23 No.456749225
>社会の常識と会社の常識を履き違えてる奴が多すぎる この状態になった後役員になったままジジィになり コンビニで暴言を吐くおじいさんのできあがりです
102 17/10/02(月)00:57:32 No.456749255
>その人じゃないけど校外学習を強化した方がいいとは思う 今中学校って体験学習あるんだね ウチの会社にも来たけど3日も預かるってすげえなって思ったよ
103 17/10/02(月)00:57:56 No.456749333
微積分って日常的に使うの? 文系だからわかんねーや
104 17/10/02(月)00:58:16 No.456749383
>必要だと気付いた頃にはほぼ手遅れなのがね 周りは勉強しろってあれほど言ってるのに手遅れとか言われても...
105 17/10/02(月)00:58:20 No.456749389
^はwindows付属の電卓でも使うのに
106 17/10/02(月)00:58:31 No.456749442
>どちらかってーと実践して失敗して調べるパターンの方が多くない? そうやって少しずつ無駄や間違いを省いてやっと正解にたどり着くのが普通だと思うんだ でも最初で失敗した→もう絶対無理だ!って人もいるんだよな…
107 17/10/02(月)00:58:32 No.456749446
社会にでてから常識がないなと言われて育って常識を得る
108 17/10/02(月)00:58:54 No.456749515
>二乗は右上にちっさく2って書くものではないのか!? それは手でノートに書いたりワードとかの整形ソフトがある場合でしょ 例えばこの書き込み欄に数式を書くとしてどうやってちっさく2を出すの
109 17/10/02(月)00:59:09 No.456749569
外の風入れる!っていって初めた大阪の民間人校長は大失敗だったし難しいね そりゃいきなり校長は無理ですわな
110 17/10/02(月)01:00:02 No.456749722
^2で二乗を表すのはPC独自の文化みたいなとこあるから 学校で習うわけじゃなしこれまでその必要がなかったなら知らなくてもしかたないよ
111 17/10/02(月)01:00:08 No.456749742
計算できない奴にものが作れる訳がない
112 17/10/02(月)01:00:16 No.456749771
中学1年で引き篭もり俺の学生時代は終わった
113 17/10/02(月)01:00:24 No.456749792
>例えばこの書き込み欄に数式を書くとしてどうやってちっさく2を出すの x²!
114 17/10/02(月)01:00:49 No.456749868
>学校は特殊な環境だし1学校に1人くらいそれなりの役職の人を非常勤として雇って >外の環境の風をいれるのは悪くないんじゃないかなと思うんだけど… 大学はよくそういうことやってるけど 高校レベルで必要かどうかはちょっとなあ…
115 17/10/02(月)01:01:06 No.456749908
>>必要だと気付いた頃にはほぼ手遅れなのがね >周りは勉強しろってあれほど言ってるのに手遅れとか言われても... なんで必要なのかわかんないし…水平線が続く海の中でとにかく泳げっていわれても どこまで泳ぐか何のために泳ぐか理解できてないと疲れて止まっちゃうし…
116 17/10/02(月)01:01:16 No.456749935
>x²! Unicodeの時点でダメだな
117 17/10/02(月)01:02:46 No.456750172
>x²! それどうやって出すの…? ²
118 17/10/02(月)01:02:53 No.456750199
数学は今から勉強しても遅くはないよ 自分で勉強しようとして読むと参考書ってよくできてるなぁって思う
119 17/10/02(月)01:03:19 No.456750279
徴兵制ならぬ徴学制で社会に出てから3年後に2年間学校に通わせよう
120 17/10/02(月)01:04:06 No.456750419
>>x²! >Unicodeの時点でダメだな S-JISに存在しない文字は文字じゃないよな
121 17/10/02(月)01:04:15 No.456750444
>徴兵制ならぬ徴学制で社会に出てから3年後に2年間学校に通わせよう 出戻りの院生じゃねーか
122 17/10/02(月)01:05:17 No.456750604
>徴兵制ならぬ徴学制で社会に出てから3年後に2年間学校に通わせよう 必要だと理解して自分でやると決めないと結局やらないと思う
123 17/10/02(月)01:06:02 No.456750719
徴は辞めた方がいいかな…覚えなおし用の半資格訓練校用意して入る補助を用意するとか…
124 17/10/02(月)01:06:49 No.456750853
4力なんていらねーよバーカ!してたら業務で使う機会あって恥かいたのが俺だ
125 17/10/02(月)01:06:56 No.456750880
スレ画は普通に飯食ってるし会話について言ってるので素質は高い 既に「魔法ばっかりで教わってなかったわ」と問題点を把握してるし 後は普通に教わったことを覚えて実行するだけでしょ 途中で「これに何の意味があるの?」みたいに言い出すキャラでも無さそうだし
126 17/10/02(月)01:07:14 No.456750934
どこまで泳げば良いかわからないってテストがあるんだからそんな事はないでしょうに 勉強する意味はわからなくても取り敢えずテストでそれなりに点数取れれば勉強したい方向性が定まった後も何とかなる親切設計だよ
127 17/10/02(月)01:07:37 No.456751006
ある意味家業で自分の将来が子供の頃から決まってると 何が必要になるか明らかで学ぶ意義が明確だな 農家の子なら農大行くとか
128 17/10/02(月)01:08:24 No.456751129
おとなになって社会にでてから「あーもっと勉強しとけばよかったー」って思うよね あー周りの大人達がいってたのはコレだったのかーって でもやっぱり学生の頃の自分にタイムトラベルしてそう言ってもわかんないと思う、てか大抵のやつにはわからない たまーに子どものころからそれを理解して目標にひたすら邁進してるやついるけど、多分連中は人生二週目
129 17/10/02(月)01:08:26 No.456751136
>途中で「これに何の意味があるの?」みたいに言い出すキャラでも無さそうだし 残念ながらそういうキャラなのだ
130 17/10/02(月)01:08:27 No.456751140
学ぶ以前に発達場外に生まれて 記憶自体あまりできないので人生詰んでる
131 17/10/02(月)01:08:54 No.456751209
>ある意味家業で自分の将来が子供の頃から決まってると >何が必要になるか明らかで学ぶ意義が明確だな いいっちゃ良いんだけど早い段階で子供の選択肢が狭まっちゃうのもそれはそれできつい話なんだよな… ドイツとかほんとに生まれで進路が固定されるって聞くし
132 17/10/02(月)01:08:54 No.456751211
形式ばった手紙送る機会のない職に就いてるので 謹白とか前略とか全く使い方が分からないですよ私は いきなりやれって言われたら絶対失敗する