虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/09/30(土)23:45:51 <font c... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/30(土)23:45:51 No.456467234

>二次創作の破壊者

1 17/09/30(土)23:48:19 No.456467971

ガバガバすぎる… ていうか商業目的じゃなかったらいいのか…?

2 17/09/30(土)23:48:30 No.456468030

3 17/09/30(土)23:49:04 No.456468202

>ていうか商業目的じゃなかったらいいのか…? 要はカネ稼ぎまくってたらダメよってわけだ

4 17/09/30(土)23:49:30 No.456468330

流石元同人だけあって緩いなーと思ってみたら立体だけ念入りなのはなんで…?

5 17/09/30(土)23:50:09 No.456468503

>流石元同人だけあって緩いなーと思ってみたら立体だけ念入りなのはなんで…? 立体は何処も割と厳しくない?

6 17/09/30(土)23:50:40 No.456468635

公式画像を元にしなかったらいいのか

7 17/09/30(土)23:51:07 No.456468808

声優が積極的にコラ画像作る所だし…

8 17/09/30(土)23:51:33 No.456468920

同人ダメよすると身内から火が出る

9 17/09/30(土)23:51:39 No.456468947

立体は毎回作成者が今回は通るかとビクビクするぐらい 駄目よされる事が多い分野だよ

10 17/09/30(土)23:52:16 No.456469109

当日版権すらNGな所も多いからね…

11 17/09/30(土)23:52:20 No.456469125

出来の良い同人フィギュアは公式グッズと区別がつかないからな 写真だけ見て「これいつ発売ですか?」って問い合わせるアホの対応とかやりたくないんだよ

12 17/09/30(土)23:52:36 No.456469196

同人グッズにめっちゃ寛容だな

13 17/09/30(土)23:52:54 No.456469262

公式でガチでどすけべな本を出すことはないけど 立体物は出す可能性があるからね

14 17/09/30(土)23:53:33 No.456469447

たぶん商売になるくらいうまい同人描きいたら現れてスピンオフの仕事振るんだと思う…

15 17/09/30(土)23:53:43 No.456469492

>立体だけ念入りなのはなんで…? 立体は同人以上に黙認文化が面倒くさくて 一日版権とか聞いたことあるでしょ?あの業界ちょっと吹けば大爆発するからね

16 17/09/30(土)23:54:14 No.456469627

稼ぎ過ぎってどれくらい?

17 17/09/30(土)23:54:27 No.456469683

これ当日版権のルールある所は従って手続きすればOKって言ってる?

18 17/09/30(土)23:54:59 No.456469846

>たぶん商売になるくらいうまい同人描きいたら現れてスピンオフの仕事振るんだと思う… 上手くなくても気合いとか腐れ縁とかでたまに…

19 17/09/30(土)23:55:24 No.456470006

グッズにも厳しいところは多いよね

20 17/09/30(土)23:55:29 No.456470038

>ガバガバすぎる… >ていうか商業目的じゃなかったらいいのか…? 二次創作厳しく規制するほうが首締めるだろ それ人気で火がついた部分もあるんだし

21 17/09/30(土)23:55:32 No.456470050

立体は何であんな転売が激しいの…買ったことないけど悲しくなるわ…

22 17/09/30(土)23:56:24 No.456470310

>これ当日版権のルールある所は従って手続きすればOKって言ってる? 当日版権下ろしながらダメよするわけないでしょ 立体物全部ダメよしたいなら当日版権自体下ろさないだろうし

23 17/09/30(土)23:57:15 No.456470560

FGO以外のFateシリーズが二次創作は昔ながらのエロゲ業界スタイルなんだし FGOだけ厳しく縛るわけないじゃない

24 17/09/30(土)23:57:19 No.456470573

>立体は何であんな転売が激しいの…買ったことないけど悲しくなるわ… 十体しか作られないようなのもザラだから当然奪い合いになるし…

25 17/09/30(土)23:58:43 No.456470963

立体はよく知らないけどファンの二次創作物に版権が降りるってすごいシステムだなーって思う 版権背負ってるんだからろくでもないもの出したらメッされるんでしょ?

26 17/09/30(土)23:58:44 No.456470974

ワンフェスで売った数の1/3が転売に出てた話とか聞くとなそにんってなるよね

27 17/10/01(日)00:00:00 No.456471338

>ワンフェスで売った数の1/3が転売に出てた話とか聞くとなそにんってなるよね 3個だけしか売ってないのに全部オクに流れてる…とか見たな

28 17/10/01(日)00:00:11 No.456471398

>立体は何であんな転売が激しいの…買ったことないけど悲しくなるわ… 需要があるからとしか… 無いものに転売が目をつけても無意味だし…

29 17/10/01(日)00:00:46 No.456471608

控えめに言ってガバガバ過ぎでは? 同人あがりだから当然だろうけど

30 17/10/01(日)00:01:31 No.456471889

>稼ぎ過ぎってどれくらい? それこそ会社のさじ加減じゃないの テメーなんでウチの版権使って商売してんの? って自由に言える権利を持っていて その上で「稼ぎすぎなきゃいいよ」っていうお目こぼしの文句

31 17/10/01(日)00:01:37 No.456471915

ガチガチに固めてジャンル衰退させたり ルールだけ厳しくして海賊版野放し状態にしたりするよりも 目に余る奴だけ潰せる程度のゆるい規約が楽で効果的なんでしょしってる

32 17/10/01(日)00:02:59 No.456472369

>控えめに言ってガバガバ過ぎでは? >同人あがりだから当然だろうけど 同人ゲーム規制するかどうか程度でどこもこんなもんだろ

33 17/10/01(日)00:03:05 No.456472396

全体的に温情溢れてるね

34 17/10/01(日)00:03:38 No.456472542

ヘボットはガイドライン無いのかな…

35 17/10/01(日)00:03:40 No.456472568

ゆるいルールで人集めて目についた良さげな人に礼装イラストの仕事投げるだけの簡単な

36 17/10/01(日)00:04:31 No.456472810

立体は事実上ワンフェスの当日版権システムに従えとしか書いてない

37 17/10/01(日)00:04:50 No.456472897

ガチガチに縛りすぎて廃れたというといまだにときメモが思い浮かぶ

38 17/10/01(日)00:06:05 No.456473241

立体は海賊品に近いからな…

39 17/10/01(日)00:06:18 No.456473293

最近だと自作のアクリルスタンドも多いけどあれも立体扱いになっちゃうのかな

40 17/10/01(日)00:06:53 No.456473443

>最近だと自作のアクリルスタンドも多いけどあれも立体扱いになっちゃうのかな 板だしグッズにあたるんじゃねえかな

41 17/10/01(日)00:09:41 No.456474263

アクリルスタンドは絵柄の違いとかあるしフィギュアよりは緩くなると思う

42 17/10/01(日)00:09:42 No.456474264

アクリル系グッズは値段手頃で少数でも作ってくれるからスタンドやらキーホルダーやら手を出しやすい けど割と危うい

43 17/10/01(日)00:12:39 No.456475274

グッズは楽だが公式を食っちゃうからねぇ つままれストラップなんかは問題になって今やタブーになった

44 17/10/01(日)00:15:02 No.456476133

デフォルメ系の絵柄で公式が展開してるところに似たデフォルメで被せていくのも危ない…

45 17/10/01(日)00:17:08 No.456476844

アクスタはラミカ感覚で売りに出して怒られる

46 17/10/01(日)00:17:30 No.456476978

>最近だと自作のアクリルスタンドも多いけどあれも立体扱いになっちゃうのかな ガルパンが印刷物という扱いで最近ダメよされた

47 17/10/01(日)00:24:53 No.456479277

手軽なグッズは馬鹿が商業で流すとか平気でやるからな…

48 17/10/01(日)00:28:01 No.456480202

いつの時代もグレーを理解できない馬鹿が二次創作を破壊する

49 17/10/01(日)00:28:59 No.456480458

やりすぎなければグッズ黙認以外はほとんど所謂グレーゾーンを明記しただけだよね

50 17/10/01(日)00:30:45 No.456480930

というか型月が二次創作にガイドライン立てたのもはじめてでは

51 17/10/01(日)00:31:33 No.456481136

>いつの時代もグレーを理解できない馬鹿が二次創作を破壊する 酷かったねエレナ先生だっけ? それの許可くださいって突撃した馬鹿

52 17/10/01(日)00:32:30 No.456481409

こういうガイドラインをわざわざ明記するのは大抵目に余る行為があった後だよね…

53 17/10/01(日)00:32:40 No.456481475

>いつの時代もグレーを理解できない馬鹿が二次創作を破壊する 公式に許可取りに行くバカ居るよね 何を考えてたら派手な自爆特攻を行うんだ…

54 17/10/01(日)00:36:57 No.456482806

グッズ系はバッジを良く見る あとコースター

55 17/10/01(日)00:42:07 No.456484476

なぜ人はギリギリを攻めたらルールでがんじがらめにせざるを得なくなる事を学ばないのだろうか

↑Top