虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/09/30(土)22:28:10 「」さ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/30(土)22:28:10 No.456444487

「」さんアクアやるにはいい気候なので水槽を1本増やしてみてはいかがですか

1 17/09/30(土)22:28:44 No.456444720

美味そう 素揚げにしたい

2 17/09/30(土)22:29:32 No.456444946

エビ水槽をやってみたい…けどビーは難しそうだからレッチェリとかルリー辺りで妥協しようか…

3 17/09/30(土)22:32:03 No.456445699

お店で見かけた淡水コシオリエビってのに惹かれたけど低水温じゃなきゃだめみたいで諦めた

4 17/09/30(土)22:34:01 No.456446244

植物栽培用レベルの光量でも青水にならない方法ってないかな

5 17/09/30(土)22:34:09 No.456446278

ミナミを90にぶち込んだらうじゃうじゃ増えた…どこまで増えるだろうか

6 17/09/30(土)22:34:39 No.456446412

>植物栽培用レベルの光量でも青水にならない方法ってないかな タニシとか摂食濾過するの入れてもダメ?

7 17/09/30(土)22:36:27 No.456446940

夏に崩壊した水槽をとりあえずリセットした とりあえずベアタンクにしたけどどんな水槽にしようか

8 17/09/30(土)22:37:46 No.456447308

ヌマエビが全部死んだぜ!

9 17/09/30(土)22:37:52 No.456447337

正しい知識つけるのに半年くらいかかりそうなイメージ

10 17/09/30(土)22:38:45 No.456447566

バトラクスキャットの稚魚を2匹お迎えしたが片方が全然人工飼料に餌付いてくれない… 冷凍アカムシのドリップに浸してやっても吐き出しちゃう

11 17/09/30(土)22:39:21 No.456447776

夏の間にレッチェリ全滅して貝だけになった小型水槽に何入れようかな… 花火でも買ってこようか

12 17/09/30(土)22:39:31 No.456447847

>正しい知識つけるのに半年くらいかかりそうなイメージ 興味があるならここで質問すれば「」が寄ってたかって教えてくれるぞ!

13 17/09/30(土)22:39:49 No.456447943

>正しい知識つけるのに半年くらいかかりそうなイメージ 生物濾過のメカニズムだけめんどくさいけどあとはわかりやすいよ

14 17/09/30(土)22:40:20 No.456448112

>興味があるならここで質問すれば「」が寄ってたかって教えてくれるぞ! 「」によって正しいと思ってる知識が違ったりするんだよね

15 17/09/30(土)22:40:28 No.456448181

ピノキオシュリンプがこの頃気になってるんだけど飼ってる「」はいるだろうか

16 17/09/30(土)22:40:51 No.456448342

何度も魚の死を迎えて成長するもんなので… PH合わないのに入れて全部殺しちゃったモーリーには悪い事をしたわ

17 17/09/30(土)22:41:18 No.456448523

>興味があるならここで質問すれば「」が寄ってたかって教えてくれるぞ! ウンコ多い生き物がいる水槽で田砂とか使うのってあり?

18 17/09/30(土)22:41:35 No.456448634

カワコ根絶を諦めてもうテデトールで戦う事を決心した せめておびき寄せる方法さえあれば

19 17/09/30(土)22:41:50 No.456448717

>ウンコ多い生き物がいる水槽で田砂とか使うのってあり? 水換えの頑張り次第!

20 17/09/30(土)22:42:04 No.456448777

>ウンコ多い生き物がいる水槽で田砂とか使うのってあり? 週1でちゃんと水換え掃除ができるなら別に問題ないと思うよ

21 17/09/30(土)22:43:12 No.456449090

長い間水槽を維持してると魚飼ってるのか水槽飼ってるのかわかんなくなってくる

22 17/09/30(土)22:44:11 No.456449411

水作を育ててる俺みたいなのもいる

23 17/09/30(土)22:44:13 No.456449421

ミナミは外飼いで勝手に増えて冬も越す

24 17/09/30(土)22:44:20 No.456449457

30センチのプラケースが空いたけど無加温で飼えるオススメはないだろうか

25 17/09/30(土)22:44:43 No.456449574

せっかくミドボン設備整えたのに水草水槽飽きてきた! もう平巻き貝と黒ひげとの戦いは嫌じゃ…

26 17/09/30(土)22:45:04 No.456449661

>植物栽培用レベルの光量でも青水にならない方法ってないかな しじみ入れようぜ!

27 17/09/30(土)22:45:10 No.456449690

強力なフィルターさえあれば多少ズボラでも水質は維持できる!

28 17/09/30(土)22:45:31 No.456449771

タニシの野郎死んでるのかただひっくり返ってるだけなのか分からん 死体ほっといたら劇的に水質悪化するしマジ困る

29 17/09/30(土)22:46:05 No.456449933

>タニシの野郎死んでるのかただひっくり返ってるだけなのか分からん >死体ほっといたら劇的に水質悪化するしマジ困る 一旦プラケにでも移してみてはいかがか?

30 17/09/30(土)22:46:05 No.456449935

>死体ほっといたら劇的に水質悪化するしマジ困る マジで?大体死んだらエビがつっついて殻だけになってるから放置してたわ

31 17/09/30(土)22:46:49 No.456450184

タニシはコケ以外に食べ残しのエサとかも食ってくれる?

32 17/09/30(土)22:47:26 No.456450371

60cm水槽なんだけど、小型で群れて頑丈で増える小型魚いないかな

33 17/09/30(土)22:47:29 No.456450389

生体がお亡くなりになったら放置してエビやバクテリアの分解やに任せるんだけどマジで骨だけになって感動する

34 17/09/30(土)22:47:49 No.456450517

オーバーフロー水槽に興味あるけど値段と水漏れが怖い メイン水槽がすっきりするのは良さそうだけどね

35 17/09/30(土)22:47:54 No.456450545

>60cm水槽なんだけど、小型で群れて頑丈で増える小型魚いないかな メダカ

36 17/09/30(土)22:48:02 No.456450604

>60cm水槽なんだけど、小型で群れて頑丈で増える小型魚いないかな プラティ!

37 17/09/30(土)22:48:12 No.456450657

>60cm水槽なんだけど、小型で群れて頑丈で増える小型魚いないかな 蓋があるならハチェット! もしくはカラシン系を同種でモリモリ飼う

38 17/09/30(土)22:49:03 No.456450885

あと突然聖帝十字陵みたいにドバっと巨大なウンコするのもビビるぜタニシ野郎

39 17/09/30(土)22:49:32 No.456451063

>60cm水槽なんだけど、小型で群れて頑丈で増える小型魚いないかな クラウンキリー!

40 17/09/30(土)22:49:36 No.456451086

>オーバーフロー水槽に興味あるけど値段と水漏れが怖い >メイン水槽がすっきりするのは良さそうだけどね 海水で小型の使ってるけど濾過力高いからと放置してるとびっくりするくらい水が減ってるので気をつけて! この夏ヒーターがむき出しになるくらい蒸発してて夏で良かったってなった

41 17/09/30(土)22:49:45 No.456451133

>植物栽培用レベルの光量でも青水にならない方法ってないかな ミジンコを青水にいれると食べて透明になるからやってみたら? 家のはスピルリナ入れたら酸欠で激減した

42 17/09/30(土)22:49:51 No.456451162

コリちゃんが一匹体傷つけちゃったのか後ろ半分位赤く腫れ上がっちゃった こりゃ手遅れかなと思ったけど多少体変形した程度で収まって今では元気に餌もふもふしてて生命力凄いね

43 17/09/30(土)22:50:15 No.456451277

最近は水足してるだけだけど順調に世代交代してる 何食べてるんだろう

44 17/09/30(土)22:50:41 No.456451387

オーバーフローは生半可な覚悟では出来ないと聞いた…

45 17/09/30(土)22:50:46 No.456451411

>60cm水槽なんだけど、小型で群れて頑丈で増える小型魚いないかな ラミーノーズテトラ お安いので数入れてもお財布に優しく 群れるし鼻先の赤も綺麗で尾びれの縞々もお洒落

46 17/09/30(土)22:51:05 No.456451492

ミクロラスボラシリーズ!

47 17/09/30(土)22:51:23 No.456451595

>>60cm水槽なんだけど、小型で群れて頑丈で増える小型魚いないかな >蓋があるならハチェット! ハチェット繁殖できたら一昔前なら店にスカウトされるレベル

48 17/09/30(土)22:51:35 No.456451654

コリドラス・ピグミーも群れるし増えるぞ!

49 17/09/30(土)22:51:47 No.456451709

>>オーバーフロー水槽に興味あるけど値段と水漏れが怖い >>メイン水槽がすっきりするのは良さそうだけどね >海水で小型の使ってるけど濾過力高いからと放置してるとびっくりするくらい水が減ってるので気をつけて! >この夏ヒーターがむき出しになるくらい蒸発してて夏で良かったってなった マジか 冬の乾燥で水減るのはわかるが夏でも減るの?管理難しそうだな…

50 17/09/30(土)22:52:02 No.456451785

>お店で見かけた淡水コシオリエビってのに惹かれたけど低水温じゃなきゃだめみたいで諦めた 昔飼ったときは夏場でもファンでいけたから大丈夫かもよ?(個人の感想で効果を保証するものではありません)

51 17/09/30(土)22:52:10 No.456451819

>ハチェット繁殖できたら一昔前なら店にスカウトされるレベル ごめん増えるって文字まったく見てなかった

52 17/09/30(土)22:52:43 No.456451997

>オーバーフローは生半可な覚悟では出来ないと聞いた… 近所の店でやってるけど ろ過安定するまで滅茶苦茶臭い

53 17/09/30(土)22:53:16 No.456452162

オーバーフローじゃないけど初心者で立ち上げ初期はたしかに臭かったなぁ

54 17/09/30(土)22:53:21 No.456452189

一年半ほったらかしのボトルアクアで気が付くとアカヒレも石巻貝も死んじゃってミナミだけが繁栄していた

55 17/09/30(土)22:53:42 No.456452289

そろそろ新しい濾過機構でないかな… 流動フィルターはいい線いってたけど…

56 17/09/30(土)22:53:51 No.456452325

ボトルアクアのエビは結構生きるらしいね

57 17/09/30(土)22:53:53 No.456452342

>ウンコ多い生き物がいる水槽で田砂とか使うのってあり? 明確に多いとわかるような量なら厳しい

58 17/09/30(土)22:54:06 No.456452410

>冬の乾燥で水減るのはわかるが夏でも減るの?管理難しそうだな… 定期的に水換えさえしてれば防げる事態なのだ うちは30キューブのOFだけど60水槽用くらいの濾過槽の大きさなら問題ないと思う

59 17/09/30(土)22:54:18 No.456452479

>ミクロラスボラシリーズ! ハナビって殖えるの?

60 17/09/30(土)22:54:22 No.456452498

>冬の乾燥で水減るのはわかるが夏でも減るの?管理難しそうだな… 管理は滅茶苦茶楽だぞ 水量が多いから水質も安定するともうやることないし うちのはやること無さすぎて面白くない

61 17/09/30(土)22:54:55 No.456452630

濾過は色々やったけど水草メインじゃないから 底面と上部式に落ち着いた

62 17/09/30(土)22:55:11 No.456452703

エーハイムの外付けフィルターが快適すぎてもうずっと使ってる…管理楽すぎる

63 17/09/30(土)22:55:41 No.456452846

>60cm水槽なんだけど、小型で群れて頑丈で増える小型魚いないかな 適当に卵目から見繕いなさる

64 17/09/30(土)22:55:44 No.456452859

水換えさえするか大きい濾過槽あれば安定するってことかね ギミックつきの水槽ってのが男の子心をくすぐるからいつかはオーバーフローにチャレンジしてみたい

65 17/09/30(土)22:55:52 No.456452882

>一年半ほったらかしのボトルアクアで気が付くとアカヒレも石巻貝も死んじゃってミナミだけが繁栄していた うちは1年以上ハナビ1匹とラムズ1匹で維持しておるよ 水草に付いたコケ用にエビ入れるかな…

66 17/09/30(土)22:55:58 No.456452910

そもそも密封でもしてなきゃ水は蒸発で減るものなのだ

67 17/09/30(土)22:56:08 No.456452950

>ハナビって殖えるの? 殖える

68 17/09/30(土)22:56:25 No.456453057

タニシが死んで殻の蓋閉じたまま死んでて 取り出そうとした時に蓋がズレて腐敗液と臭すぎるガスが飛び出してから飼うのやめた

69 17/09/30(土)22:56:59 No.456453239

エーハイムの外付けフィルターはスペック選べばパワーあるしメンテも楽だから好き

70 17/09/30(土)22:57:06 No.456453268

>管理は滅茶苦茶楽だぞ >水量が多いから水質も安定するともうやることないし >うちのはやること無さすぎて面白くない そうそう 管理楽すぎて水換えサボっちゃってたんだよ そんで水がすごく蒸発してた

71 17/09/30(土)22:58:28 No.456453611

>エーハイムの外付けフィルターはスペック選べばパワーあるしメンテも楽だから好き 中の掃除めどい… 上部にしときゃよかったと後悔してる

72 17/09/30(土)22:58:32 No.456453630

>>ハナビって殖えるの? >殖える ばら撒き型ならウィローモス用意しようかな

73 17/09/30(土)22:58:48 No.456453699

OFは落水音対策が意外とデカい問題 怠ると下品なフェラ音のような音が鳴り響くことになる

74 17/09/30(土)22:58:55 No.456453724

オーバーフローってそんな放置レベルで水換え不要なくらい濾過能力高いのか

75 17/09/30(土)22:59:17 No.456453831

>中の掃除めどい… >上部にしときゃよかったと後悔してる そんなあなたにこのレイシー!

76 17/09/30(土)22:59:18 No.456453839

>60cm水槽なんだけど、小型で群れて頑丈で増える小型魚いないかな そういうこと考えながらこういう通販やら店頭やらで魚選ぶのたのしいよね http://www.shopping-charm.jp/Items.aspx?tid=05&catId=1320100000 でもこれも入れたいあれも入れたいってなっちゃって困る

77 17/09/30(土)22:59:51 No.456453992

掃除なんて年一位でよくね

78 17/09/30(土)22:59:56 No.456454013

>ハナビって殖えるの? ウィローモス沢山入れた水槽に10匹くらいで泳がせとけば普通に増える ただ糞高いから10匹も買えない…

79 17/09/30(土)23:00:12 No.456454084

30cmキューブでとりあえずエンドラーズ1ペア入れてみたんだけどあれよあれよと増えまくって困った こうやって水槽が増えてくんだね…

80 17/09/30(土)23:00:18 No.456454104

>>エーハイムの外付けフィルターはスペック選べばパワーあるしメンテも楽だから好き >中の掃除めどい… >上部にしときゃよかったと後悔してる 蓋外して中全部出して飼育水でゆすいで軽くこするだけだから自分はそこまで負担は感じてないよなれただけかもしれん 上部フィルターは濾過力と場所が心配になりそうだ

81 17/09/30(土)23:00:31 No.456454173

とりあえずでアカヒレ入れたけどもう二年くらい経つ タフだなこいつら

82 17/09/30(土)23:00:39 No.456454218

>オーバーフローってそんな放置レベルで水換え不要なくらい濾過能力高いのか したにおく水槽1本丸ごと濾過槽だからそりゃそうよ

83 17/09/30(土)23:00:44 No.456454234

>オーバーフローってそんな放置レベルで水換え不要なくらい濾過能力高いのか 濾過槽の容量が圧倒的過ぎるからな…

84 17/09/30(土)23:01:00 No.456454297

>OFは落水音対策が意外とデカい問題 >怠ると下品なフェラ音のような音が鳴り響くことになる OFに興奮する「」が出てきそうな表現だな!

85 17/09/30(土)23:01:08 No.456454333

金魚ってすげーいい加減に管理してても元気でつええってなる

86 17/09/30(土)23:02:05 No.456454592

金魚鉢で生きるくらいだからタフすぎる アクアリウム始めて強く思う

87 17/09/30(土)23:02:33 No.456454712

>ウィローモス沢山入れた水槽に10匹くらいで泳がせとけば普通に増える >ただ糞高いから10匹も買えない… 青水用意とかしなくていいんだ・・・

88 17/09/30(土)23:02:33 No.456454714

最初はブラックネオンテトラかラミーノーズテトラがいいかな…とにかく丈夫なので ブラックは熱帯魚としてはちょっと地味かもだけど慣れるとカッコよく見える

89 17/09/30(土)23:03:10 No.456454902

しかもOFは水落とす衝撃でエアレーション効果もあるから酸素量もたっぷり

90 17/09/30(土)23:03:35 No.456455016

基本は水量が多いほど水質が安定するけどそれと同時に止水域ができやすかったり大量水替えが時間がかかるので気を付けよう

91 17/09/30(土)23:04:02 No.456455137

大きい魚を飼いたいぞい

92 17/09/30(土)23:04:21 No.456455217

上部は置く場所が確保できればいいと思うけど ライト置く場所も必要だし60センチ以外だと結構めんどい

93 17/09/30(土)23:04:23 No.456455231

井戸水垂れ流しに憧れる

94 17/09/30(土)23:04:26 No.456455247

費用と水換え水量の天秤ってとこか

95 17/09/30(土)23:04:27 No.456455250

>とりあえずでアカヒレ入れたけどもう二年くらい経つ うちのソードテール爺さん三年目はついに先日お亡くなりになった ポリプと混泳なので食われてなんか細長いしわしわのウンコに成れ果てておられた・・・

96 17/09/30(土)23:04:37 No.456455289

>そんなあなたにこのレイシー! たかい

97 17/09/30(土)23:05:15 No.456455457

カージナルテトラとかメジャーすぎてちょっと…って 厨二っぽく斜に構えて敬遠してたんだけど 飼ってみるとコイツ等やっぱ綺麗だわ… 本来の生息域が小汚いブラックウォーターのクリークだけあって めっちゃ丈夫だし

98 17/09/30(土)23:05:17 No.456455464

オーバーフローは水草できないと思われがちだけど普通に有茎草も育つ

99 17/09/30(土)23:06:35 No.456455811

>>そんなあなたにこのレイシー! >たかい そんなあなたにグランデカスタム!

100 17/09/30(土)23:07:38 No.456456120

なので初心者は迷わず60センチ水槽にするんだ これ未満だと水質を維持するのがかなり大変になる

101 17/09/30(土)23:08:09 No.456456282

>大きい魚を飼いたいぞい 動かない系なら大きさの割に小さい水槽でイケルぞ もしくはあまり大きくなくても存在感ある奴にするとか 個人的なオススメはオレンジキャットとファハカ

102 17/09/30(土)23:08:34 No.456456407

そこでこのラミーノーズの上位種であるブリリアントラミーノーズがオススメなんですよ

103 17/09/30(土)23:08:36 No.456456417

>なので初心者は迷わず60センチ水槽にするんだ >これ未満だと水質を維持するのがかなり大変になる 水質もだけど温度もやばい

104 17/09/30(土)23:08:46 No.456456458

個人的な感覚では20cm以上はもう大型魚

105 17/09/30(土)23:08:51 No.456456490

ショップで見た南米産淡水フグがかわいくて久しぶりにアクアに復帰しようか考えてるんだけどこいつって30キューブとかでも買えるのかな? あとフグだし基本餌は生餌で混水は考えないほうがいいのかな

106 17/09/30(土)23:09:00 No.456456528

海水の話になるけどこの前海に行った時にうっかりカニをお持ち帰りしてしまったので 完全水中で一ヶ月くらい飼ってたんだけど フタと外掛けフィルターの隙間から脱走して行方不明になった… あいつらの脱走力おかしいよ!

107 17/09/30(土)23:09:14 No.456456594

アミメウナギいいよね…

108 17/09/30(土)23:09:28 No.456456668

ところで卵目メダカみたいな止水飼育でエビって飼育できるの?

109 17/09/30(土)23:09:32 No.456456682

>これ未満だと水質を維持するのがかなり大変になる かなり大変というのはちょっと大げさよ 水換えは小さいバケツ一杯で済むから2週に1回でもさほど手間じゃないし

110 17/09/30(土)23:09:57 No.456456799

海辺の土地だと水気全くないところにもカニいたりするからな…

111 17/09/30(土)23:10:00 No.456456809

>中の掃除めどい… >上部にしときゃよかったと後悔してる できるだけ掃除しなくて住むようにするんだ テトラのでっかいスポンジを給水側につけたり濾材をリングろ材だけにして詰まりにくくしたり そうすれば3ヶ月は放置でも行ける

112 17/09/30(土)23:10:27 No.456456927

>ショップで見た南米産淡水フグがかわいくて久しぶりにアクアに復帰しようか考えてるんだけどこいつって30キューブとかでも買えるのかな? >あとフグだし基本餌は生餌で混水は考えないほうがいいのかな 数を適正に保てば30でも十分飼えるぞ! エサは個体差があるのでお店の人に何食べさせてるか聞いてみよう!

113 17/09/30(土)23:10:35 No.456456956

>大きい魚を飼いたいぞい キャリコスネークヘッドお勧め 屋内なら無加温でも余裕だ

114 17/09/30(土)23:11:35 No.456457233

購入前に調べておくのは大事 衝動買いは避け自分が飼えるかどうかまず考えてから買おう

115 17/09/30(土)23:11:47 No.456457294

南米産淡水フグっつっても色々あるやん?

116 17/09/30(土)23:12:01 No.456457352

ヒレの長いブラックモーリーがもりもり子供産んでしまった ヒレがみんな短いけど

117 17/09/30(土)23:12:06 No.456457385

>ショップで見た南米産淡水フグがかわいくて久しぶりにアクアに復帰しようか考えてるんだけどこいつって30キューブとかでも買えるのかな? 淡水フグで遊泳力強いのは大型以外ほぼいないからいける どの種類かによるから淡水か汽水かはショップと同じでいこう >あとフグだし基本餌は生餌で混水は考えないほうがいいのかな クリルとかひかりアロワナでいける

118 17/09/30(土)23:12:12 No.456457416

大きい魚? いいか君たちが覚えるべき名はエンツユイ、さあエンツユイを買いに行け諸君

119 17/09/30(土)23:12:26 No.456457474

フグかわいいよね

120 17/09/30(土)23:12:27 No.456457478

勢いで買った奴はすぐ死ぬかいつまで経っても死なないかの二択になる

121 17/09/30(土)23:12:46 No.456457561

>いいか君たちが覚えるべき名はエンツユイ、さあエンツユイを買いに行け諸君 げ、外道~!

122 17/09/30(土)23:12:55 No.456457594

完全淡水ミドリフグがサイズ感もちょうどよくいいよね

123 17/09/30(土)23:13:04 No.456457632

いつまで経っても死なないってのはよくある気がする

124 17/09/30(土)23:13:15 No.456457693

大きい魚ならレッドテールキャットっていうのがオススメだよ!

125 17/09/30(土)23:13:28 No.456457750

>勢いで買った奴はすぐ死ぬかいつまで経っても死なないかの二択になる GHDが上手いこと飼えなくてつらい 餌が回ってなかったのかな…

126 17/09/30(土)23:13:33 No.456457774

個人でピラルクの飼育を!?

127 17/09/30(土)23:13:44 No.456457822

>大きい魚ならレッドテールキャットっていうのがオススメだよ! でけえよ!

128 17/09/30(土)23:13:50 No.456457839

水草とヨコエビ入れてるだけの水槽でも眺めてるだけで結構いいね

129 17/09/30(土)23:14:19 No.456457977

飼えらぁ!(逃がす)

130 17/09/30(土)23:14:33 No.456458045

グラミーは気質の問題でストレス死する事も多いので同居人に気をつけないと…と言うか同種でも喧嘩するし

131 17/09/30(土)23:14:36 No.456458058

>フグかわいいよね いい… テトラオドンスヴァッティーが愛嬌あって好き ザリガニあげると狂喜乱舞してかわいい

132 17/09/30(土)23:14:48 No.456458110

大きい魚というのは30㎝越えをさすのか60㎝越えをさすのかわからない とりあえず言えるのは大型で遊泳性の高い魚は体長の倍以上が無いとキツイ

133 17/09/30(土)23:15:43 No.456458350

クマノミはいなくていいからイソギンチャクを飼いたいけど色々大変そう…

134 17/09/30(土)23:15:54 No.456458399

そういえばチョコレートモーリー見かけないな最近 あれ最初黄色なんだけど成長でどんどん黒くなる

135 17/09/30(土)23:15:58 No.456458415

フグはまるくてかわいいのと動きが愛らしいから単体だけでも割と楽しい

136 17/09/30(土)23:16:06 No.456458448

>南米産淡水フグっつっても色々あるやん? 店でそういう名前で売られてたんだよ! アベニーパファーよりは大きくて最大10cmくらいって書かれてたような

137 17/09/30(土)23:16:31 No.456458556

GHDグラミーは餌とるの下手だから 小型カラシンと同居させてると餌回らなかったりする

138 17/09/30(土)23:16:31 No.456458559

ヨコエビは見た目と動きがちょっと苦手

139 17/09/30(土)23:16:34 No.456458579

アベニー・パファーが最低2匹からのチャームさんにはまいる

140 17/09/30(土)23:16:34 No.456458580

>クマノミはいなくていいからイソギンチャクを飼いたいけど色々大変そう… イソギンチャクは動くから吸水口に吸い込まれないようにしないといけないらしいね

141 17/09/30(土)23:16:38 No.456458595

釣りでかかったクサフグ持って帰って水槽に入れれば飼える?

142 17/09/30(土)23:16:42 No.456458618

>クマノミはいなくていいからイソギンチャクを飼いたいけど色々大変そう… 無脊椎だけなら意外と楽 魚と一緒だとしんどい

143 17/09/30(土)23:16:50 No.456458661

最初はせっかくのフレームレス水槽にフタとかいらなくね? ダサくね?って思ってた エビも魚も結構気軽に投身自殺するんだね知らなかったよ

144 17/09/30(土)23:17:06 No.456458731

>店でそういう名前で売られてたんだよ! 見て調べる習慣つけた方がいいぞ

145 17/09/30(土)23:17:09 No.456458752

海水は淡水以上に水作りの勉強が大変だからな…

146 17/09/30(土)23:17:26 No.456458824

>最初はせっかくのフレームレス水槽にフタとかいらなくね? >ダサくね?って思ってた >エビも魚も結構気軽に投身自殺するんだね知らなかったよ 水位もあるけどハゼとかは結構跳ねる

147 17/09/30(土)23:17:40 No.456458869

引越しの時に水槽そのまま持っていったら揺れて下の汚泥が舞ったせいかエビの1/3が死んだ… あと稚エビの中にはソイルに生き埋めにされたものもいるんじゃないかなって…

148 17/09/30(土)23:17:47 No.456458904

>ヨコエビは見た目と動きがちょっと苦手 ニッポンヨコエビ探してるんだけど見つからないな

149 17/09/30(土)23:18:12 No.456459040

>エビも魚も結構気軽に投身自殺するんだね知らなかったよ ハイタイプにするか水位減らすかだな… 種類によっちゃ殆ど跳ねないし

150 17/09/30(土)23:18:21 No.456459082

>>南米産淡水フグっつっても色々あるやん? >店でそういう名前で売られてたんだよ! 金と黒のバンド模様が入ってる奴?

151 17/09/30(土)23:18:30 No.456459132

>海水は淡水以上に水作りの勉強が大変だからな… 淡水より先に海水から始めたけど割となんとかなってる ネットでいろいろ調べられていい時代だ

152 17/09/30(土)23:18:43 No.456459181

エビは魚入れとくとめったに跳ねないよ 泳ぐことすらなかなかしなくなるけど

153 17/09/30(土)23:18:46 No.456459200

久しぶりに部屋掃除したら水槽台の裏から干しエビがいっぱいでてきた…

154 17/09/30(土)23:19:14 No.456459323

>エビも魚も結構気軽に投身自殺するんだね知らなかったよ 水槽の四方の角をガードするだけでも被害を減らせるぞ

155 17/09/30(土)23:19:39 No.456459445

>久しぶりに部屋掃除したら水槽台の裏から干しエビがいっぱいでてきた… おやつ出来た! 自分も気づかないところで干物が出来てそうだ

156 17/09/30(土)23:19:45 No.456459480

あいつ最近見ないなと思ったら水槽の下で干物になってるというのはよくある

157 17/09/30(土)23:19:59 No.456459533

スネークヘッドを飼うと え、こんな隙間から…? って狭い所からジャンプするのでビビる

158 17/09/30(土)23:20:02 No.456459550

底砂は止水になりがちで病原菌の温床にもなりがちであるので定期的に掃除しよう あとソイルでは難しいかもしれんが砂に潜る魚や貝で撹拌してもらうのも有効

159 17/09/30(土)23:20:06 No.456459571

バイカラードティーバック買ったはいいけど気が荒くてつらい 先住のスズメダイも突き殺されていまヤドカリとこいつしか入ってない…

160 17/09/30(土)23:20:13 No.456459598

>久しぶりに部屋掃除したら水槽台の裏から干しエビがいっぱいでてきた… 干しエビ産業興せるな!

161 17/09/30(土)23:20:31 No.456459664

外のたらいに入れてたコメットが2回ほど飛び出してたなあ 中に入れたら元気に泳いで未だに生きてるからさすが金魚だと思った

162 17/09/30(土)23:20:43 No.456459720

ゲーセンで取ったポリプテルスなんたらがもう10年生きてる こんな事になるなら取らなきゃよかったぜ

163 17/09/30(土)23:20:50 No.456459753

>エビは魚入れとくとめったに跳ねないよ >泳ぐことすらなかなかしなくなるけど 見てくれよこの我が物顔で水槽を泳ぎ回るコリ水槽のミナミヌマエビ!

164 17/09/30(土)23:21:12 No.456459847

肉食魚水槽の掃除屋に食われてもいいラムズホーン入れようとも考えてるけどアホみたいに増えたら…と思うと怖い

165 17/09/30(土)23:21:20 No.456459893

玄関に置いてある俺の可愛いヌマエビ水槽が殺風景だからという理由で 家族が熱帯魚を入れてくれと主張してくる 嫌だ可愛い稚エビが魚に食べられるなんて想像するだけでつらい…

166 17/09/30(土)23:21:24 No.456459908

>金と黒のバンド模様が入ってる奴? 黄色と黒のバンド模様だったはず

167 17/09/30(土)23:21:43 No.456460018

コリドラさんオンリー水槽だオラッ かわいいし楽でいいよ

168 17/09/30(土)23:21:59 No.456460106

10年はもう家族だね 内野長老はせいぜい3年のファロウェラ位だ

169 17/09/30(土)23:22:16 No.456460192

サイアミも結構飛び出すイメージが

170 17/09/30(土)23:22:19 No.456460201

>ゲーセンで取ったポリプテルスなんたらがもう10年生きてる 大切に飼ってもらえてよかったそのポリプ つかエビカニウーパーじゃなくポリプかよすごいなゲーセン

171 17/09/30(土)23:22:27 No.456460245

>玄関に置いてある俺の可愛いヌマエビ水槽が殺風景だからという理由で >家族が熱帯魚を入れてくれと主張してくる >嫌だ可愛い稚エビが魚に食べられるなんて想像するだけでつらい… ビーシュリンプとか入れたら

172 17/09/30(土)23:22:32 No.456460267

60cmで中層をベタ1匹オンリーで飼いたい 底にコリぐらい入れて

173 17/09/30(土)23:22:33 No.456460270

俺はスネールを撲滅するためにトーマシーに頼った 確かに全滅はしたがエビも飼えない水槽となった…

174 17/09/30(土)23:22:46 No.456460333

中型以上になる魚は意外と寿命が長いのだ

175 17/09/30(土)23:23:03 No.456460417

レインボーシャーク買いたい欲がもう爆発しそうだ でも絶対混泳水槽に入れたらひどいことになるのは分かりきってる

176 17/09/30(土)23:23:03 No.456460420

>肉食魚水槽の掃除屋に食われてもいいラムズホーン入れようとも考えてるけどアホみたいに増えたら…と思うと怖い ラムズホーンは殻が柔らかいから食われやすいぞ… 肺魚やフグは当然として吸い込み口のコイやナマズはまず食うしシクリッドやスネークヘッドなんかも食べる時が多々ある

177 17/09/30(土)23:23:09 No.456460453

水槽リセットの時不要になった水草は捨てるしかないのかな 貧乏性でなかなか踏み切れない

178 17/09/30(土)23:23:12 No.456460466

ほんとに糞みたいに増えるぞラムズホーン しかもろ過層内で

179 17/09/30(土)23:23:48 No.456460623

>嫌だ可愛い稚エビが魚に食べられるなんて想像するだけでつらい… ランプアイみたいな小型入れるのはどうだろう 流石に稚エビとてあれには食われないんじゃ

180 17/09/30(土)23:23:52 No.456460648

ベタ飼おうぜ! めっちゃ懐くし可愛いぜ! 寿命が短くてお別れがすぐきて辛いぜ! …辛いぜ

181 17/09/30(土)23:24:04 No.456460704

>水槽リセットの時不要になった水草は捨てるしかないのかな 庭があればお外でビオトープとか…

182 17/09/30(土)23:24:10 No.456460735

ミナミとビーシュリンプ一緒に飼ってるのは時々見るけど 俺がやってもいつの間にかミナミだけになってそう

183 17/09/30(土)23:24:16 No.456460761

>サイアミも結構飛び出すイメージが 2匹飼ってたけど追い回されてた一匹が干物になったよ… あの野郎1匹になった途端に大人しくなりやがって!

184 17/09/30(土)23:24:19 No.456460778

>水槽リセットの時不要になった水草は捨てるしかないのかな >貧乏性でなかなか踏み切れない バケツストックかもっと言えばタッパーストックかな…

185 17/09/30(土)23:24:22 No.456460792

>水槽リセットの時不要になった水草は捨てるしかないのかな >貧乏性でなかなか踏み切れない 地上でも大丈夫なタイプなら植木鉢に入れて水上葉で取っておくこともできるぞ!

186 17/09/30(土)23:24:28 No.456460824

昔ポリプというか具体的には低グレードの養殖エンドリとセネガルスはアホみたいな低価格で売られていたな

187 17/09/30(土)23:24:57 No.456460974

>水槽リセットの時不要になった水草は捨てるしかないのかな >貧乏性でなかなか踏み切れない 水上化はこれから寒くなるから難しいだろうけど プラケースでストックしてもいい 容器が小さいと安いシートヒーターでも冬越しできる

188 17/09/30(土)23:26:21 No.456461406

夏に調子に乗って水槽増やしたら ヒーターのコンセントさすところがない…

189 17/09/30(土)23:26:24 No.456461422

>俺はスネールを撲滅するためにトーマシーに頼った 値は張るけどもうちょい小さいシクリッド選ぶのも手だったね

190 17/09/30(土)23:26:33 No.456461460

水槽を置く場所ないけどアクアしたいんですがなんか方法ないですか?

191 17/09/30(土)23:26:43 No.456461503

>水槽リセットの時不要になった水草は捨てるしかないのかな 食おうぜ!

192 17/09/30(土)23:27:00 No.456461569

>水槽を置く場所ないけどアクアしたいんですがなんか方法ないですか? 玄関とか台所は?

193 17/09/30(土)23:27:06 No.456461595

>水槽を置く場所ないけどアクアしたいんですがなんか方法ないですか? ちょっと管理が大変だけどボトルアクアという手もあるぞ! あと30センチくらいから水槽あるぞ!

194 17/09/30(土)23:27:18 No.456461646

>水槽を置く場所ないけどアクアしたいんですがなんか方法ないですか? 30㎝とかも無理なの?

195 17/09/30(土)23:27:38 No.456461777

>水槽を置く場所ないけどアクアしたいんですがなんか方法ないですか? ミナミならボトルやプラケで飼える!

196 17/09/30(土)23:27:42 No.456461799

>水槽を置く場所ないけどアクアしたいんですがなんか方法ないですか? ボトルアクアリウムとか…? 今日図書館でボトルアクアリウムの本があったから読んで見たら飼える生体の欄にビーシュリンプも載っててマジかよって思った

↑Top