17/09/30(土)22:18:33 手甲鈎... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/09/30(土)22:18:33 No.456441824
手甲鈎は草刈りの道具なんだってね
1 17/09/30(土)22:19:38 No.456442058
苦無は穴を簡単に掘れるから苦無 本来はスコップみたいな道具
2 17/09/30(土)22:28:19 No.456444567
武器として使うには無理とムダが多いよねこの手のは
3 17/09/30(土)22:32:15 No.456445748
持ってても怪しまれない道具なので
4 17/09/30(土)22:32:54 No.456445940
これで城壁登るんじゃないの?
5 17/09/30(土)22:58:03 No.456453502
多用途
6 17/09/30(土)22:59:01 No.456453741
水蜘蛛も実は浮き輪みたいにして使ってたとかいう説が出てて吹いた 現実的すぎる!
7 17/09/30(土)23:01:46 No.456454500
>これで城壁登るんじゃないの? そんなのより縄引っ掛けた方が早い
8 17/09/30(土)23:02:29 No.456454694
兵糧丸は現代でも通用するレベルの高カロリー且つ省スペースで超長持ちする携帯食らしいな
9 17/09/30(土)23:04:07 No.456455161
別にニンジャはスーパースターなわけじゃないし… それにあんまり目立つことしてるとダメだし…
10 17/09/30(土)23:05:26 No.456455498
石垣登り用とは思わんけど、草刈り・・・?
11 17/09/30(土)23:05:43 No.456455575
余談ながら日本で一般的な片手で使う草刈鎌は鎌を持った手と同じ方の足を踏み出して使うものである、逆の足を踏み出すと鎌が足に当たってしまって具合が悪いのである、後で聞いた話では剣術でも同じことが言えるそうである、武士とはつまり武装した農民のことであるというのも故のないことではない…のかもしれない
12 17/09/30(土)23:06:18 No.456455729
>石垣登り用とは思わんけど、草刈り・・・? 熊手の小規模な奴だろう
13 17/09/30(土)23:07:13 No.456455992
>>石垣登り用とは思わんけど、草刈り・・・? >熊手の小規模な奴だろう 地味すぎる…
14 17/09/30(土)23:09:05 No.456456549
農作業用だと手かぎと言う