虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/09/30(土)18:24:13 筆記自... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/30(土)18:24:13 No.456386273

筆記自己採点したら86点だった 実技がんばりたいです

1 17/09/30(土)18:25:49 No.456386658

みごとに落ちて「線の色が違うだけだから!これでも問題ないから!」って強弁してたヒトが会社の先輩にいた

2 17/09/30(土)18:26:46 No.456386849

俺は見た事ない器具が載ってて焦った

3 17/09/30(土)18:27:20 No.456386982

欠陥がなければいいだけだから楽だよ 一回もミスをしなければいいだけ

4 17/09/30(土)18:28:02 No.456387136

間違えてビリビリするのいいよね…

5 17/09/30(土)18:28:03 No.456387137

線が多少短くてもOKってのは腑に落ちねえな?といつも思う

6 17/09/30(土)18:28:05 No.456387142

>みごとに落ちて「線の色が違うだけだから!これでも問題ないから!」って強弁してたヒトが会社の先輩にいた 現場ではそれで通るけどな!

7 17/09/30(土)18:29:03 No.456387329

あぁ・・・そーいえば 取らないまま四半世紀仕事してるなぁ

8 17/09/30(土)18:29:09 No.456387344

ああ今日下記筆記試験だったか ところでその圧着は実技では使わないぞ

9 17/09/30(土)18:30:01 No.456387513

テキストに載ってたパイプベンダと試験写真のカラーリングが 違ってて3分くらいロスした

10 17/09/30(土)18:30:13 No.456387551

>線が多少短くてもOKってのは腑に落ちねえな?といつも思う 短くても危険はないけど 真線に傷ついてると事故の元だし…

11 17/09/30(土)18:30:24 No.456387576

受験者が見事に男だけだった 年齢層は広いのに

12 17/09/30(土)18:32:04 No.456387878

業務経験あったら筆記免除とかなかったっけ

13 17/09/30(土)18:33:08 No.456388066

昔実技受けた時すごいガンガン音立ててる人いたけど いったい何がどうなってたんだろう?未だに気になる…

14 17/09/30(土)18:34:58 No.456388430

電材屋だけど新入社員1年目に全員取得必須になってた あと実技はどれが出るってのが漏れまくってるように〇番と〇番だけ練習しろっていわれるらしい

15 17/09/30(土)18:36:32 No.456388738

試験でガンガン音出すのは 金属ボックスのノックアウト穴を開けようとしてる 試験で出てくるボックスはあらかじめ必要部分の穴は開けてあるので つまり

16 17/09/30(土)18:37:21 No.456388895

>あと実技はどれが出るってのが漏れまくってるように〇番と〇番だけ練習しろっていわれるらしい 8個のうち1個出るってのは公表されてるけど特定の問題が出るって流出してるのはマズイのでは……

17 17/09/30(土)18:37:24 No.456388909

運が悪いと実技の試験会場の机狭すぎ問題がある どこあてがわれるかで合格率に差が出そう

18 17/09/30(土)18:38:50 No.456389163

持ってるけどクソの役にも立たない資格だと思う

19 17/09/30(土)18:39:04 No.456389198

実技試験の問題用紙はスケスケの助なので、配られた時点で何番の問題なのか大体わかる 開始までの間にどう組み立てるか脳内シミュレーション出来て助かる

20 17/09/30(土)18:39:32 No.456389282

なぜ試験の番号がばれるのかというと試験センターが電材屋に発注かける材料で予測できるから

21 17/09/30(土)18:39:39 No.456389297

就職活動には役立つでしょ 実務ではそうでもないのは判る

22 17/09/30(土)18:44:49 No.456390358

時間がない!ペンチで被覆剥いちゃおう!

23 17/09/30(土)18:45:07 No.456390419

電材屋やってるけどリーマーの現物見たことないな… あと手回しドリル

24 17/09/30(土)18:45:19 No.456390455

上期で合格して昨日免許送付されたけど筆記の解き方さっぱり忘れた 復習せんと

25 17/09/30(土)18:45:33 No.456390490

問題の流出に関してはもう暗黙の了解だと思う

26 17/09/30(土)18:45:36 No.456390494

水道の配管だとたまに使う

27 17/09/30(土)18:45:54 No.456390550

>時間がない!銅線だけ押し出しちゃおう!

28 17/09/30(土)18:46:11 No.456390604

先に1種取ったから楽勝だと思ったら一回落ちた

29 17/09/30(土)18:46:27 No.456390647

>あと手回しドリル クリックボールってトムとジェリーが使ってるのしかみたことない

30 17/09/30(土)18:46:42 No.456390705

工事士給料安いから取るだけにしといた方がいい

31 17/09/30(土)18:48:30 No.456391054

使用する業務上しょうがないとはいえ腰持参で来る職人さん多くて吹く

32 17/09/30(土)18:49:24 No.456391245

>先に1種取ったから楽勝だと思ったら一回落ちた 1種取ろうかなと思って問題集買ったんだけど高圧周り触ったことないから全然意味が分かんない…

33 17/09/30(土)18:49:50 No.456391328

>問題の流出に関してはもう暗黙の了解だと思う 電材屋への発注の数でバレちゃうよね…

34 17/09/30(土)18:51:05 No.456391574

使用する部材の値段考えると高いやつはそうそう出ないのはなんとなく分かる

35 17/09/30(土)18:51:45 No.456391690

>1種取ろうかなと思って問題集買ったんだけど高圧周り触ったことないから全然意味が分かんない… 学科はともかく実技は2種に毛が生えた程度だから楽勝よ 適性は測れるかもしらんが

36 17/09/30(土)18:52:40 No.456391845

ランプレセプタクルにつける銅線をクルって丸めるの楽しいよね

37 17/09/30(土)18:52:43 No.456391857

下期の試験だと正月をモヤモヤした気持ちで過ごさないといけないんだよな…

38 17/09/30(土)18:53:10 No.456391948

>使用する部材の値段考えると高いやつはそうそう出ないのはなんとなく分かる ボックスに鉄管つける奴は出るわけない! デタ-

39 17/09/30(土)18:53:47 No.456392053

電光ナイフは使用する事はないが 守り刀として持参するもの

40 17/09/30(土)18:53:52 No.456392064

プライヤーなんて無くてもよゆーよゆー

41 17/09/30(土)18:54:50 No.456392235

>電光ナイフは使用する事はないが >守り刀として持参するもの 使い方に慣れておくとあれこれ便利だ えっそんな仕事就いてない?あっそ…

42 17/09/30(土)18:54:50 No.456392238

>ボックスに鉄管つける奴は出るわけない! ネジ山をネジ切る練習をしておいて本当によかった…

43 17/09/30(土)18:55:23 No.456392342

昔試験の手伝いをした事があったけど まず持ち上げてバラバラになったヤツを 排除してから細かく見てたな 出来が惜しい時は大体合格にしてたよ

44 17/09/30(土)18:56:10 No.456392486

>昔実技受けた時すごいガンガン音立ててる人いたけど >いったい何がどうなってたんだろう?未だに気になる… フフフ…これは周りの集中力を削いで蹴落とすための作戦だよ いやうちの社長が大真面目に絶対やれよ効果あるからと猛プッシュしてきたんですよ…

45 17/09/30(土)18:56:10 No.456392488

現場でのちょっとした作業とかだったらナイフのほうが楽なんだよな…

46 17/09/30(土)18:56:20 No.456392538

電光ナイフは実際現場で使わないなぁ ストリッパーは滅茶苦茶使うけど

47 17/09/30(土)18:56:47 No.456392631

>フフフ…これは周りの集中力を削いで蹴落とすための作戦だよ >いやうちの社長が大真面目に絶対やれよ効果あるからと猛プッシュしてきたんですよ… ハンター試験か何かと勘違いしておられる?

48 17/09/30(土)18:56:50 No.456392636

ストリッパーやらジャラジャラ持ち歩くよりナイフ1本の方が楽だし

49 17/09/30(土)18:56:51 No.456392639

周りを邪魔して何の意味が…?

50 17/09/30(土)18:58:22 No.456392931

>周りを邪魔して何の意味が…? わからん…わからんけど時間余ったからとりあえずガンガンしてた

51 17/09/30(土)18:59:27 No.456393123

持ち上げてバラバラてそんな

52 17/09/30(土)18:59:27 No.456393124

電光ナイフは短刀みたいに鞘に入ってる奴なら使ってる人は時々いる 折りたたみの奴使ってるのはみたことない

53 17/09/30(土)18:59:33 No.456393140

沢山受けるから無理だとは思うけど 一週後位に合否判定ほちい 万が一落ちてたら実技の練習が…

54 17/09/30(土)18:59:37 No.456393152

ナイフとかニッパーで手を切って血が出てるの見つかると一発失格だぞっていわれたけど実際あるんだろうか

55 17/09/30(土)18:59:47 No.456393184

○と小で分ける意味ってあるんだろうか

56 17/09/30(土)18:59:58 No.456393213

電気工事屋さんの現場内ヒエラルキー上がって大工、建築の工程遅れたらそれに合わせて遅れさせてあげて欲しい 大残業してでも無理やりにでも終わらせるキチガイみたいな電工しか残ってないよ今の現場…教えてる余裕なくて若手は育たないし

57 17/09/30(土)19:00:50 No.456393371

給料も最下位クラスというね…

58 17/09/30(土)19:01:02 No.456393414

電工ナイフはストリッパーの引き立て役 いや上手い人はナイフ捌きすげえけどさ

59 17/09/30(土)19:01:26 qxcFUuzU No.456393486

制御盤でも今はもう棒端子というかオムロンならプッシュインみたいな形状ばっかりだ

60 17/09/30(土)19:01:36 No.456393523

最終的にはデンケン三種とりてえ

61 17/09/30(土)19:01:36 No.456393525

盤屋なり点検の方で食っていく目算立てんとね

62 17/09/30(土)19:01:46 No.456393554

>ナイフとかニッパーで手を切って血が出てるの見つかると一発失格だぞっていわれたけど実際あるんだろうか 止血できないとアウトって聞いたことがある

63 17/09/30(土)19:02:09 [弱電屋] No.456393647

ふっふっふこいつは驚いた その電工が終わってからじゃないと仕事に取りかかれないさらに下のヒエラルキーのことを知らない イナカ者が居るとはね…

64 17/09/30(土)19:02:25 No.456393689

無資格電工を排除すると電気工事業界が死亡するという意味不明な状態

65 17/09/30(土)19:02:41 No.456393740

色弱気味だから保安協会とか厳しそうだなと気付いて電験へのモチベがガクッと下がった

66 17/09/30(土)19:02:53 No.456393778

通信系は仕事多そうでいいなって

67 17/09/30(土)19:03:02 No.456393812

高校のとき取ったな懐かしい

68 17/09/30(土)19:03:18 No.456393851

出血はビニールテープで止める

69 17/09/30(土)19:03:36 qxcFUuzU No.456393916

>電気工事屋さんの現場内ヒエラルキー上がって大工、建築の工程遅れたらそれに合わせて遅れさせてあげて欲しい 住宅は相変わらず大変そうだ… 新設工場でも塗り床屋が必要養生日数を間違えて3日くらいズレちゃう事がたまにあるけど基本は8割できあがったものを搬入するような感じ

70 17/09/30(土)19:03:56 No.456393970

5年間の実務経験申請で取りました すいません

71 17/09/30(土)19:04:03 No.456393991

15分とかで終わらせてマジ楽だったわー時間まで暇だわー的な態度取って 周りをイラつかせるのいいよね

72 17/09/30(土)19:04:18 No.456394045

>5年間の実務経験申請で取りました >すいません すげえ そんなのもあるのか

73 17/09/30(土)19:04:45 No.456394124

>制御盤でも今はもう棒端子というかオムロンならプッシュインみたいな形状ばっかりだ 羨ましい… うちの盤は客が保守的なのか未だにIDECや東洋技研のねじ式100%だ

74 17/09/30(土)19:04:47 No.456394128

>無資格電工を排除すると電気工事業界が死亡するという意味不明な状態 低圧電気取扱者でゼネコン側も無理やり押し通して来て吹く

75 17/09/30(土)19:05:06 No.456394193

うちの会社はナイフじゃなくてきりばし使ってるな…

76 17/09/30(土)19:05:38 No.456394290

そのまんま出るんだし練習してれば15分で十分よね実際

77 17/09/30(土)19:06:16 No.456394419

うちは低圧でいい仕事も2人しかいない電気担当に振られれてて死にそう 相の入れ替えぐらいそっちでやってよ…

78 17/09/30(土)19:06:28 No.456394456

給料安いってどの位なんだろう…

79 17/09/30(土)19:06:30 No.456394460

練習させて下さい…

80 17/09/30(土)19:06:48 No.456394525

ノー練習で取り組んだけどスリリングで楽しかったよ

81 17/09/30(土)19:06:57 No.456394553

PoEーLANが流行らなかったのは 電工試験すら今更勉強なんかしてられっか!って人が多い業界なのに ネットワークの事を1から覚える人など皆無だったから 電線と一緒にLAN線だけ引いといて、あとは知り合いの通信屋に任せた方が楽だし確実

82 17/09/30(土)19:07:31 No.456394648

>給料安いってどの位なんだろう… 設備系だと機械系の1~2割安ぐらい 建設でもそんなもん

83 17/09/30(土)19:07:38 No.456394665

失敗したら取り返しがつかない要素もあるから30分くらいかけて慎重にやったよ

84 17/09/30(土)19:07:52 No.456394705

ニートしてた頃にとりあえずこれでも取っとけ絶対困らねえからって親父に言われたけどありゃ嘘だったんか

85 17/09/30(土)19:08:08 No.456394745

電線の長さ半分でもいいと知ってればだいぶ気楽に切るよね

86 17/09/30(土)19:08:19 No.456394784

「これは練習用なので本番はきつくネジを締めてください」と言われたの鵜呑みにして 本番で何か壊したの覚えてるわ

87 17/09/30(土)19:08:25 No.456394804

>給料安いってどの位なんだろう… 田舎だと額面18万くらいで7:30-18:00で土曜は基本的には平日くらいだよ

88 17/09/30(土)19:08:31 No.456394832

>給料安いってどの位なんだろう… 一緒の現場に入ってた弱電の若いのは大手の正社員なのに平均年収割ってると言っていた

89 17/09/30(土)19:08:39 No.456394861

なんか聞いた話だと電気科の学校いってると別にテストできなくても受ければ2種もらえるらしいな

90 17/09/30(土)19:08:43 No.456394876

就職には困らないが生活は充実とは言えないかも

91 17/09/30(土)19:08:52 No.456394904

>電線の長さ半分でもいいと知ってればだいぶ気楽に切るよね mjpk

92 17/09/30(土)19:09:04 qxcFUuzU No.456394944

>給料安いってどの位なんだろう… ①残業代なし ②残業代はあってサブロク協定もあるが無論その範囲で収まるわけがないのでうまいこと時空を歪めて書類上は時間内に収める 個人的にキツいのは②

93 17/09/30(土)19:09:10 No.456394963

>ニートしてた頃にとりあえずこれでも取っとけ絶対困らねえからって親父に言われたけどありゃ嘘だったんか 都市部ならビルメンテから通信まで仕事は多いだろ 田舎は知らん

94 17/09/30(土)19:09:11 [ワゴ] No.456394967

>○と小で分ける意味ってあるんだろうか 受かったら忘れていいよ

95 17/09/30(土)19:09:17 No.456394994

今年から軽度のミス1個でも即アウトになったなあ実技

96 17/09/30(土)19:09:39 No.456395076

>②残業代はあってサブロク協定もあるが無論その範囲で収まるわけがないのでうまいこと時空を歪めて書類上は時間内に収める これ以外のバージョンを知らない…

97 17/09/30(土)19:10:11 No.456395173

電気屋の中でも盤屋の地位が低いのは何とかならないのかな… 何で出荷する直前に仕様変更が入るんですか?

98 17/09/30(土)19:10:13 No.456395186

書き込みをした人によって削除されました

99 17/09/30(土)19:10:43 No.456395313

シーケンスやら回路読めて保守系の仕事もしつつ手取り16だから地方は怖い

100 17/09/30(土)19:10:44 No.456395319

>今年から軽度のミス1個でも即アウトになったなあ実技 今年上半期の実技合格率は平年並み

101 17/09/30(土)19:11:19 No.456395442

>>○と小で分ける意味ってあるんだろうか >受かったら忘れていいよ お前を使うと緑と青の電気屋がけおるから無理だよ!

102 17/09/30(土)19:11:40 No.456395505

現場だと結構VVFのやらCVの心線見えてるやつ見るから割と適当でもへーきよ

103 17/09/30(土)19:12:12 No.456395609

>mjpk 教える人にもよるだろうけど長さ200が必要って書いてあったら150くらいまでなら余裕でセーフよ

104 17/09/30(土)19:12:59 qxcFUuzU No.456395754

まず製造業のジョブの人工が安い シーケンスつながりで大手SCADAとか電力監視とかの仕事が貰えるとウマい

105 17/09/30(土)19:13:10 No.456395782

>お前を使うと緑と青の電気屋がけおるから無理だよ! まさかまだはんだ上げとか圧着要求するの…

106 17/09/30(土)19:13:38 No.456395875

>現場だと結構VVFのやらCVの心線見えてるやつ見るから割と適当でもへーきよ 点検口の上に剥き出しの部分置かないでくだち

107 17/09/30(土)19:13:46 No.456395902

昔現場でワゴだ圧着だどころか芯線撚り合わせてテープで巻いただけの結線を見たことがある…

108 17/09/30(土)19:14:01 No.456395948

>>お前を使うと緑と青の電気屋がけおるから無理だよ! >まさかまだはんだ上げとか圧着要求するの… 左様

109 17/09/30(土)19:14:34 No.456396068

圧着ゥーッ!

110 17/09/30(土)19:15:07 No.456396180

緑は分かるけど青?

111 17/09/30(土)19:15:24 No.456396244

>昔現場でワゴだ圧着だどころか芯線撚り合わせてテープで巻いただけの結線を見たことがある… 重機とかクレーンとか素人さんがあたるとこだとたまに見るけど現場か…

112 17/09/30(土)19:15:55 No.456396344

無勉で行ってきたよ 多分落ちてる

113 17/09/30(土)19:16:13 No.456396412

「き」と「か」だっけはんだ上げとか圧着強制

114 17/09/30(土)19:17:32 No.456396672

>無勉で行ってきたよ >多分落ちてる 過去問10年分タダで公開されてるんだからやっておけよ

115 17/09/30(土)19:18:27 No.456396868

>昔現場でワゴだ圧着だどころか芯線撚り合わせてテープで巻いただけの結線を見たことがある… 古めの建物の天井裏とかでよく見るわ あとワゴは何故か人によって出来栄え違いすぎるのよね… たまに引っ張って抜けるのとかある

↑Top