虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 火力発... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/09/30(土)16:59:48 No.456372012

    火力発電:お湯を沸かしてタービンを回す 原子力発電:お湯を沸かしてタービンを回す 縮退炉発電:お湯を沸かしてタービンを回す どんなに技術が進歩してもお湯を沸かしてタービンを回してしまう 効率がいいからね 車が空を飛ばないのと同じ

    1 17/09/30(土)17:01:08 No.456372195

    新しいエネルギー源ができても電力に変える以上は発電機回すしね

    2 17/09/30(土)17:03:02 [太陽光発電] No.456372440

    みんな進歩がないな…

    3 17/09/30(土)17:03:02 No.456372442

    電磁誘導以外に電位差を発生させる効率的な方法が発見されれば…

    4 17/09/30(土)17:03:05 No.456372450

    主力じゃないけど太陽光発電も偶には思い出してください…

    5 17/09/30(土)17:03:31 No.456372512

    圧電素子しようや…

    6 17/09/30(土)17:04:51 No.456372680

    そういう熱的や動力的なものじゃないのなら原子力電池とかかな?

    7 17/09/30(土)17:05:24 No.456372759

    ガンダムもヒュッケバインもガンバスターもみんな機体の中でお湯沸かしてる すごいね

    8 17/09/30(土)17:06:20 [太陽熱発電] No.456372881

    太陽光発電もいいけどやっぱりお湯沸かそうぜ!

    9 17/09/30(土)17:06:44 No.456372932

    ガスタービン

    10 17/09/30(土)17:06:48 No.456372941

    >電磁誘導以外に電位差を発生させる効率的な方法が発見されれば… コイルを回して電磁誘導するんじゃなくて電磁流体からそのまま発電する MHD発電っていう方法があるけど連続運用できないので商業炉として成り立たない…

    11 17/09/30(土)17:09:12 No.456373283

    >そういう熱的や動力的なものじゃないのなら原子力電池とかかな? 原子力電池も核崩壊熱を熱位差で発電してるので熱的に分類よー

    12 17/09/30(土)17:09:44 No.456373361

    人間から電気をとろう なぁに彼らには心地よい夢を見させればいいのさ

    13 17/09/30(土)17:10:43 No.456373490

    生体電池いいよね……

    14 17/09/30(土)17:13:05 No.456373831

    車が空飛んだら即テロ利用されるよね

    15 17/09/30(土)17:14:09 No.456373986

    人間じゃなくても生体から電気取り出すのは文句つくんだろうなあ

    16 17/09/30(土)17:14:59 No.456374092

    縮退炉までいくならお湯はもう必要無さそうな気がする

    17 17/09/30(土)17:16:38 No.456374332

    風力発電「あの」

    18 17/09/30(土)17:17:06 No.456374399

    >車が空飛んだら即テロ利用されるよね 飛ぶ車ができない理由?危なすぎるからっていうあの記事は納得しかない

    19 17/09/30(土)17:17:17 No.456374423

    >風力発電「あの」 うるせえ!

    20 17/09/30(土)17:17:18 No.456374429

    生物発電の技術が出来たとして飯食わせて飼育するコストに見合いそうにない

    21 17/09/30(土)17:17:42 No.456374487

    >風力発電「あの」 騒音建設費安定性全部だめじゃんか!

    22 17/09/30(土)17:17:49 No.456374498

    >風力発電「あの」 直接タービンを回してるような原始人は黙っててくれる?

    23 17/09/30(土)17:17:56 No.456374513

    >風力発電「あの」 水力「呼んだ?」

    24 17/09/30(土)17:18:01 No.456374526

    >車が空飛んだら即テロ利用されるよね 空飛ぶ車が普及価格に下がっても現在の建物って空から1t程度の物が落ちてくる事想定していないので 変電所やら発電所に落ちた場合は損害100億とか超えるので 任意保険金は一般人には払えない世界がまってるよねこれ…

    25 17/09/30(土)17:18:25 No.456374591

    >>風力発電「あの」 >水力「呼んだ?」 おまえらお湯すら沸かせてねーじゃん!

    26 17/09/30(土)17:18:50 No.456374659

    地球の自転で何かできないかな…

    27 17/09/30(土)17:19:04 No.456374700

    >>風力発電「あの」 >水力「呼んだ?」 潮力「お前じゃねえ座ってろ」

    28 17/09/30(土)17:19:28 No.456374757

    >おまえらお湯すら沸かせてねーじゃん! 逆にお湯とか不要だし…

    29 17/09/30(土)17:19:50 No.456374803

    >おまえらお湯すら沸かせてねーじゃん! 地熱の俺の登場だな!

    30 17/09/30(土)17:19:50 No.456374804

    >地球の自転で何かできないかな… だんだん一日が長くなっていくから駄目

    31 17/09/30(土)17:20:42 No.456374942

    >地熱の俺の登場だな! 低周波音に目をつぶれば最強だと思うよ

    32 17/09/30(土)17:20:50 No.456374962

    >だんだん一日が長くなっていくから駄目 おのれ月!

    33 17/09/30(土)17:21:07 No.456375008

    想像していたよりもずっと未来は現実的だよね 車もしばらく空を走る予定もなさそう

    34 17/09/30(土)17:21:49 No.456375118

    ご家庭で簡単にできる発電方法はないものか

    35 17/09/30(土)17:22:11 No.456375175

    都会の空は狭いからやっぱり安全に配慮したチューブだよな!

    36 17/09/30(土)17:23:03 No.456375319

    謎粒子と電力を生成するGNドライヴは便利だなあ

    37 17/09/30(土)17:24:24 No.456375520

    回転…回転こそが重要……

    38 17/09/30(土)17:25:22 No.456375663

    ミノフスキー・イヨネスコ型って直接取り出す形だったはず

    39 17/09/30(土)17:25:59 No.456375760

    深夜のピストン運動による自家発電を うまく蓄電できないものか

    40 17/09/30(土)17:26:10 No.456375782

    相転移エンジンの出番だな

    41 17/09/30(土)17:28:27 No.456376108

    >深夜のピストン運動による自家発電を ファッショホテルのベッドに圧電素子をつけよう

    42 17/09/30(土)17:28:39 No.456376140

    羽根車に放射性物質付けて崩壊して原子核から飛びだした各種放射線や中性子の反動で直接回したらお湯沸かさなくて良いとおもう

    43 17/09/30(土)17:30:44 No.456376450

    >空飛ぶ車が普及価格に下がっても現在の建物って空から1t程度の物が落ちてくる事想定していないので >変電所やら発電所に落ちた場合は損害100億とか超えるので >任意保険金は一般人には払えない世界がまってるよねこれ… 飛行機と同じだからエンジン止まったら落ちるからね… 車は止まったら止まるだけだし

    44 17/09/30(土)17:31:07 No.456376506

    果物に電極刺せば一発なのに

    45 17/09/30(土)17:31:21 No.456376544

    質量を直接電気に変換できる時代はくるのかな

    46 17/09/30(土)17:33:13 No.456376845

    プロペラ型以外の風力発電面白いと思うんだけどあまり見ない

    47 17/09/30(土)17:33:37 No.456376901

    地球の自転を早めて発電しよう

    48 17/09/30(土)17:33:41 No.456376909

    太陽光のコストが一番低くなるって言われてるのはぶっちゃけ回転したり湯を沸かす部分がないからだと思う

    49 17/09/30(土)17:33:46 No.456376920

    そもそも発電所とか変電所の上飛ばさせないんじゃねぇかな……

    50 17/09/30(土)17:33:59 No.456376961

    核融合まだ?

    51 17/09/30(土)17:34:03 No.456376971

    ピコーン! …

    52 17/09/30(土)17:34:26 No.456377024

    螺旋円柱型のどの向きの風でも発電出来る風力発電とか研究してたけど頓挫したのかな

    53 17/09/30(土)17:34:39 No.456377054

    なんとなく植物発電で検索したら結構実用化してた

    54 17/09/30(土)17:35:26 No.456377161

    人工衛星や軌道エレベーターからの送電システムが作れれば

    55 17/09/30(土)17:36:01 No.456377259

    自家発電を自家発電たらしめるにはTENGAにコイルを仕込むのはいいとして ちんちんをどうやって磁化させるかだ

    56 17/09/30(土)17:36:05 No.456377268

    今の旅客機も航路離れた途端大騒ぎだし完全自動運転が実用化されてからとかになるかな?

    57 17/09/30(土)17:36:21 No.456377324

    アーマードコア4に出てきたアレなんだっけ

    58 17/09/30(土)17:36:22 No.456377331

    太陽光は占有空間における発電量が…… あと安定した量出せないし

    59 17/09/30(土)17:36:30 No.456377348

    >自家発電を自家発電たらしめるにはTENGAにコイルを仕込むのはいいとして >ちんちんをどうやって磁化させるかだ 磁性体を埋め込めばいい

    60 17/09/30(土)17:36:48 No.456377393

    >アーマードコア4に出てきたアレなんだっけ コジマは…まずい…

    61 17/09/30(土)17:36:52 No.456377405

    タービンを回すのは仕方ないとして水以外に何か湧かすものはないのか すごく効率のいい新素材みたいな

    62 17/09/30(土)17:36:58 No.456377416

    >アーマードコア4に出てきたアレなんだっけ メガリスか?

    63 17/09/30(土)17:36:58 No.456377417

    真珠じゃなくてマグネット埋め込むんだ…

    64 17/09/30(土)17:37:25 No.456377489

    水力が一番自然に優しい

    65 17/09/30(土)17:37:26 No.456377492

    >ご家庭で簡単にできる発電方法はないものか 簡単って事だけなら太陽光発電だろうけど… アレはリスクがいくつも潜んでるからねぇ

    66 17/09/30(土)17:38:01 No.456377587

    >アーマードコア4に出てきたアレなんだっけ アルテリア?

    67 17/09/30(土)17:38:05 No.456377598

    ガンダムの原子炉はミノ粉がアレしてイヨネスコな感じで直接電力出せることになってるよ

    68 17/09/30(土)17:38:05 No.456377599

    >水力が一番自然に優しい 突き詰めると水車だもんな

    69 17/09/30(土)17:38:07 No.456377608

    >ご家庭で簡単にできる発電方法はないものか ガス

    70 17/09/30(土)17:38:29 No.456377679

    >太陽光は占有空間における発電量が…… >あと安定した量出せないし 表面の汚れがダイレクトに響いてくるのがね…

    71 17/09/30(土)17:39:14 No.456377806

    >そもそも発電所とか変電所の上飛ばさせないんじゃねぇかな…… 自動運転でドローン並みに安定飛行が可能になっても突風やら追突事故で意図しない場所に落ちる未来が見える 道路横に見える変電設備や鉄塔や発電所とか直接その上でなくても道それたらその場所は全国にいっぱい

    72 17/09/30(土)17:39:28 No.456377849

    >タービンを回すのは仕方ないとして水以外に何か湧かすものはないのか >すごく効率のいい新素材みたいな ナトリウムとか

    73 17/09/30(土)17:39:31 No.456377862

    発電方法によってメンテのコストも雲泥の差だろうな

    74 17/09/30(土)17:39:36 No.456377876

    >今の旅客機も航路離れた途端大騒ぎだし コショウイコール墜落だから免許も必要時間もパイロットと同等になるだろうし 整備も飛行機ヘリと同じくらいしなきゃならんだろうし本体も値段高くなるだろうし 飛行機でよくねってなってしまうな

    75 17/09/30(土)17:39:49 No.456377922

    >表面の汚れがダイレクトに響いてくるのがね… あと重ねらんないから量ほしかったら面積が要るのも

    76 17/09/30(土)17:40:27 No.456378040

    やはりチューブ型道路…

    77 17/09/30(土)17:41:20 No.456378184

    >タービンを回すのは仕方ないとして水以外に何か湧かすものはないのか >すごく効率のいい新素材みたいな ガスとか溶融塩とか色々あるけど最終的には水を温めて蒸気を起こす

    78 17/09/30(土)17:41:30 No.456378214

    >表面の汚れがダイレクトに響いてくるのがね… 高温で効率落ちるから日照時間の長い5月より寒い冬の方が発電量が多いも

    79 17/09/30(土)17:41:33 No.456378224

    空飛ぶ自動車できたとしても基本オートパイロットだろう 人間が一番信用ならん

    80 17/09/30(土)17:42:41 No.456378392

    >>表面の汚れがダイレクトに響いてくるのがね… >あと重ねらんないから量ほしかったら面積が要るのも 建物建てづらい法面に設置して土地の有効活用をしよう!

    81 17/09/30(土)17:42:47 No.456378412

    >すごく効率のいい新素材みたいな コスト的に水が該当しました!

    82 17/09/30(土)17:43:29 No.456378509

    まあそうなるな…

    83 17/09/30(土)17:43:52 No.456378571

    >ナトリウムとか 凄く危ない…

    84 17/09/30(土)17:44:03 No.456378602

    >空飛ぶ自動車できたとしても基本オートパイロットだろう >人間が一番信用ならん 「」なら飛行中にうんこしっこ漏らすor落とすだろうしね

    85 17/09/30(土)17:44:24 No.456378676

    ヘリウム3で核融合しよう!

    86 17/09/30(土)17:45:21 No.456378816

    >整備も飛行機ヘリと同じくらいしなきゃならんだろうし本体も値段高くなるだろうし >飛行機でよくねってなってしまうな 空飛ぶ車ってただの小型飛行機だから航空法に引っかかるよね? 自動車並みの免許で飛ばせられたら国際免許がすごいやばくなるし

    87 17/09/30(土)17:45:23 No.456378821

    >ガスとか溶融塩とか色々あるけど最終的には水を温めて蒸気を起こす 安さと扱いやすさが段違いだからな…

    88 17/09/30(土)17:45:51 No.456378916

    要は蒸発するとき体積が巨大化する液体を選べば良いんだけどそれってかなり危険な物になってしまう

    89 17/09/30(土)17:46:03 No.456378957

    太陽光のパネルってメンテガーって言われるけど使えなくなったら買い替えればいいしそんな大変でもないよね

    90 17/09/30(土)17:47:17 No.456379172

    >>アーマードコア4に出てきたアレなんだっけ >メガリスか? ソーラーチムニーっていうらしいけどちょっとかっこいいよね

    91 17/09/30(土)17:47:24 No.456379186

    地熱発電とかだと水より沸点の低い液体使って蒸気を起こす方式もあるみたいね

    92 17/09/30(土)17:47:43 No.456379245

    >ヘリウム3で核融合しよう! お湯を沸かしてタービンを回す

    93 17/09/30(土)17:47:56 No.456379294

    ゼーベック効果を使えば熱エネルギー(温度差)を直接電気に変えられるぞ

    94 17/09/30(土)17:50:29 No.456379749

    なんていうやつなのか名前わかんないけど実家は屋上に置いてるパネルで太陽光使ってお湯沸かしてたな

    95 17/09/30(土)17:50:57 No.456379815

    体温発電! https://www.digimonostation.jp/0000079745/

    96 17/09/30(土)17:51:01 No.456379825

    地熱って穴掘って人工火山にするわけだけど 火山は原発の比じゃないほど爆発してるし 本格的な火山爆発を起こしたら原発より範囲が大きいくて危険なのに 頭極まって沸いた反原発はその事って完全無視するよね

    97 17/09/30(土)17:51:35 No.456379926

    >なんていうやつなのか名前わかんないけど実家は屋上に置いてるパネルで太陽光使ってお湯沸かしてたな 太陽光発電は効率と公害が最悪だぞ

    98 17/09/30(土)17:51:59 No.456379995

    ガスボイラーってめっちゃ燃料代掛かるのな ボイラー単体で3000万円くらい掛かるとしたら必要なガスが年間3000万円も掛かるって

    99 17/09/30(土)17:52:05 No.456380012

    >>なんていうやつなのか名前わかんないけど実家は屋上に置いてるパネルで太陽光使ってお湯沸かしてたな >太陽光発電は効率と公害が最悪だぞ 発電じゃないよ

    100 17/09/30(土)17:52:11 No.456380035

    電気で回転させたモーターの電磁誘導で 電気を発生させる「電気力発電」

    101 17/09/30(土)17:52:17 No.456380048

    >>ヘリウム3で核融合しよう! >お湯を沸かしてタービンを回す ヘリウム3で核融合すれば直接電力にエネルギーを変換することが可能なのだ!

    102 17/09/30(土)17:52:17 No.456380049

    >なんていうやつなのか名前わかんないけど実家は屋上に置いてるパネルで太陽光使ってお湯沸かしてたな 朝日ソーラー!

    103 17/09/30(土)17:52:30 No.456380084

    >なんていうやつなのか名前わかんないけど実家は屋上に置いてるパネルで太陽光使ってお湯沸かしてたな 太陽熱温水器かな

    104 17/09/30(土)17:53:20 No.456380221

    ガスタービン 燃料を燃やして出たガスでタービンを回す 膨張したガスでお湯を沸かしてまたタービンを回す

    105 17/09/30(土)17:53:45 No.456380308

    >太陽熱温水器かな ググったらこれだった

    106 17/09/30(土)17:54:53 No.456380506

    >太陽光発電は効率と公害が最悪だぞ 効率はさておき公害ってのは廃棄の事さしてるのなら そら分別せずに捨てればなんだって公害じゃないかなと

    107 17/09/30(土)17:56:10 No.456380710

    あの時々民家の屋根に見る箱がついたパネルって 太陽光発電じゃなかったんだ…

    108 17/09/30(土)17:57:19 No.456380943

    こう電線の中の電子を直接ガーッと

    109 17/09/30(土)17:57:33 No.456380988

    >そら分別せずに捨てればなんだって公害じゃないかなと だが最強に分類してるのに公害みたいにゆわれる原子力発電

    110 17/09/30(土)17:58:26 No.456381171

    もしかして環境負荷でも施設が百年単位で使えそうな原発が成功に効率がいい?

    111 17/09/30(土)17:58:31 No.456381189

    太陽光発電ってソーラーパネルに無数の虫眼鏡と水が入ってて理科の実験みたいにアツアツにしてお湯にしてタービン回してるんでしょ?知ってるよ俺は詳しいんだ

    112 17/09/30(土)17:59:11 No.456381320

    だいたいあってる

    113 17/09/30(土)17:59:16 No.456381346

    旭ソーラーじゃけん!

    114 17/09/30(土)17:59:32 No.456381402

    >もしかして環境負荷でも施設が百年単位で使えそうな原発が成功に効率がいい? そりゃ効率は良いよ効率はね

    115 17/09/30(土)17:59:59 No.456381490

    火力は空気を汚さない様になってから出直してほしい

    116 17/09/30(土)17:59:59 No.456381493

    >だが最強に分類してるのに公害みたいにゆわれる原子力発電 物を処分してもそれが発したエネルギーによって周りがバケツリレーの様に悪落ちするってなんかのラノベみたいだ

    117 17/09/30(土)18:00:03 No.456381509

    >もしかして環境負荷でも施設が百年単位で使えそうな原発が成功に効率がいい? 短期的には熱効率悪いから局所的に水辺の環境ぶっ壊すし長期的にはそれはもう

    118 17/09/30(土)18:00:36 No.456381628

    核廃棄物は現状利用できないだけでエネルギー源になる可能性もあるし…

    119 17/09/30(土)18:00:45 No.456381659

    実際原発は二酸化炭素も出ない 発電時の発生はほぼ完全にゼロ

    120 17/09/30(土)18:01:10 No.456381728

    メタンハイドレート安全に採掘できるようになるのまだなの?

    121 17/09/30(土)18:01:48 No.456381816

    >火力は空気を汚さない様になってから出直してほしい バイオマスなら成長した植物を分解してるだけなので基本元通り