虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • どうし... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/09/30(土)10:36:39 No.456312179

    どうしようもない戦闘機扱いされるけど かっこいいから好きです

    1 17/09/30(土)10:38:23 No.456312430

    だいたいP‐40ぐらいの戦闘機

    2 17/09/30(土)10:39:07 No.456312537

    どうしてもっと早く液冷に見切りをつけなかったんですか?

    3 17/09/30(土)10:42:41 No.456313015

    空冷とか芋臭いし...

    4 17/09/30(土)10:45:04 No.456313365

    5式とか正直詳細不明だから持ち上げられてるところあるし...

    5 17/09/30(土)10:54:54 No.456314791

    機種形状に目を取られがちだけど よく見ると主翼も妙に細長い

    6 17/09/30(土)10:57:58 No.456315232

    今の工業技術でも当時の戦闘機を作るの難しいの? 昔はほとんど手作り同然だったんでしょう?

    7 17/09/30(土)10:59:29 No.456315453

    部品はともかく全体の組み上げは今も手作りみたいなもんだよ

    8 17/09/30(土)11:00:31 No.456315615

    PCも未だ液冷にならないのは技術が足りないからなんだ

    9 17/09/30(土)11:03:32 No.456316069

    >どうしてもっと早く液冷に見切りをつけなかったんですか? 陸軍は43年には手を打とうとしたけど 川崎が握り潰した

    10 17/09/30(土)11:03:59 No.456316126

    作れるけど作るメリットがないし… 当時の図面から完全再現!フライアブル!型式証明も取得!お値段数十億! みたいなものお出しされてもそんなの欲しがるアラブの石油王が何人いるんだって話だし…

    11 17/09/30(土)11:05:05 No.456316296

    本土防空時に高高度性能で評価されたあたり DB601の方が国産空冷より過給器性能良かったんだろう 欧州現地じゃ燃料の質もあってマーリン相手に苦戦してたけど

    12 17/09/30(土)11:05:42 No.456316413

    水冷の方がいいよ ちゃんと作れたら水冷の方がいい

    13 17/09/30(土)11:06:48 No.456316595

    >本土防空時に高高度性能で評価されたあたり >DB601の方が国産空冷より過給器性能良かったんだろう というか完全国産はアメリカ持っていって調査したところ隼より最高速度20km/h早いだけで最高速度出せる高度も運用限界高度も隼以下だわってなったので…

    14 17/09/30(土)11:06:59 No.456316630

    どいつじんは日本よりも低質の油でどうやって性能維持できてたんだろう そもそも油なのか 石炭の粉が入り汁…?

    15 17/09/30(土)11:07:46 No.456316767

    ファストバックの三式は寸胴に見えてあまり好きじゃない

    16 17/09/30(土)11:08:42 No.456316912

    直噴式だったのが良かったの?

    17 17/09/30(土)11:09:19 No.456317007

    現代は量産でも数十機単位だし技術水準や精度管理はともかく量産しまくってたWW2の方がマスプロ臭い

    18 17/09/30(土)11:12:17 No.456317457

    千や万だもんな量産数

    19 17/09/30(土)11:13:01 No.456317563

    最近の飛行機は値段上がりすぎちゃったから…

    20 17/09/30(土)11:13:20 No.456317613

    >どいつじんは日本よりも低質の油でどうやって性能維持できてたんだろう 出来てないから水メタとかブースター使ったり 低質燃料でいけるジェットを開発したんじゃないかな…

    21 17/09/30(土)11:13:56 No.456317695

    >現代は量産でも数十機単位だし技術水準や精度管理はともかく量産しまくってたWW2の方がマスプロ臭い ラインで車みたいなノリで軍艦とか戦略爆撃機ぽこぽこ生産するアメリカには参るね…

    22 17/09/30(土)11:14:34 No.456317784

    DB系積んでるやつは模型だと先端で鼻が下向くデザインになって今イチ格好悪いのぅ 実機を下から眺める分にはいいんだけれど

    23 17/09/30(土)11:14:54 uYXsw63. No.456317833

    スレッドを立てた人によって削除されました

    24 17/09/30(土)11:15:38 No.456317934

    >どいつじんは日本よりも低質の油でどうやって性能維持できてたんだろう 我が国のメーカーの機体は鹵獲米英機と違ってカタログ性能出ませんね!って軍のおじさんが怒ってるよ…

    25 17/09/30(土)11:16:40 No.456318095

    >DB系積んでるやつは模型だと先端で鼻が下向くデザインになって今イチ格好悪いのぅ 実機を下から眺める分にはいいんだけれど 彗星「あの」

    26 17/09/30(土)11:19:30 No.456318510

    三式戦はラジエータがかっこいい 俺は水冷なんだアピールをしている

    27 17/09/30(土)11:20:19 No.456318631

    こう…モーターカノンにすればもっと良いんじゃないか?

    28 17/09/30(土)11:21:03 No.456318732

    陸軍は二型の試験中にハ140が手に余ると解ってすぐに一回目の空冷を提案した けどハ140も川崎で作ってたので何とかなるでしょと無視した 二回目は海軍が彗星を空冷化してるのを知ってうちもと提案したけど 川崎がやっぱり嫌がったのと金星の需要が急増して回す余裕が無かったので頓挫 三回目はハ140の量産が全く進まなくていよいよ怒った一回目に提案した人が各所に乗り込んでようやく決定

    29 17/09/30(土)11:21:50 No.456318852

    彗星みたいに顎にグリルがあると多少下付き感が解消されるかもね Ha1112くんはうn…

    30 17/09/30(土)11:22:14 No.456318895

    ファストバックじゃなくて涙滴風防な二型いいよね…

    31 17/09/30(土)11:22:20 No.456318908

    工業力に劣る日本ですらゼロ戦だけでも全種合わせたら1万機も作ったってのが今のヒコーキの感覚からするとちょっと想像がつかない

    32 17/09/30(土)11:23:17 No.456319055

    こいつ下の視界悪いというかなにも見えないのでは…

    33 17/09/30(土)11:23:33 No.456319088

    >我が国のメーカーの機体は鹵獲米英機と違ってカタログ性能出ませんね!って軍のおじさんが怒ってるよ… あの国のカタログ値は実測じゃなくてメーカーパンフの数字

    34 17/09/30(土)11:23:36 No.456319094

    でも血の滲む思いでの全力生産だから…

    35 17/09/30(土)11:23:53 No.456319133

    >ファストバックじゃなくて涙滴風防な二型いいよね… いい… 胴回りが引き締まって一気に垢抜ける…

    36 17/09/30(土)11:24:19 No.456319193

    かっこよさに全振りしてるみたいな機体 ゲームでもそれが再現されてる

    37 17/09/30(土)11:27:10 No.456319598

    一応F4とかF16は5000機くらい作ってるし… 輸出したりして長年にわけてそんだけだから大戦中とは全然違うけども

    38 17/09/30(土)11:27:14 No.456319611

    キ100に高評価出してるとこは機種転換前は対戦闘機戦が苦手な飛燕や屠龍使ってたとこだって聞いてうん…ってなるなった

    39 17/09/30(土)11:27:40 No.456319689

    >工業力に劣る日本ですらゼロ戦だけでも全種合わせたら1万機も作ったってのが今のヒコーキの感覚からするとちょっと想像がつかない いろんなところで生産したんだよ...

    40 17/09/30(土)11:28:32 No.456319813

    大体大戦機なんて200時間も飛んだら後方へ下げて要廃だから戦闘で損失しなくても作るはしから消耗するよ…

    41 17/09/30(土)11:29:17 No.456319944

    隼で陸軍戦闘機は完成されてる感じがする 疾風もいいんだけど整備がね…

    42 17/09/30(土)11:30:33 No.456320115

    日本のメッサーシュミットかっこいいね

    43 17/09/30(土)11:31:43 No.456320289

    銀色じゃないと途端にすげー弱そうになるな…

    44 17/09/30(土)11:32:00 No.456320329

    斑模様いいじゃん!!

    45 17/09/30(土)11:32:24 No.456320397

    >斑模様いいじゃん!! いいよね…

    46 17/09/30(土)11:32:46 No.456320450

    神戸で剥き身のこいつを見たが綺麗だったなあ もともと知覧にあったやつ

    47 17/09/30(土)11:33:07 No.456320498

    世界で重戦闘機へと向かっていたから疾風のほうが時代に即してたんじゃねぇかな

    48 17/09/30(土)11:33:20 No.456320531

    >斑模様いいじゃん!! 矢印みたいな模様もいいよね…

    49 17/09/30(土)11:33:54 No.456320609

    あの斑塗装はなんなの? 塗料節約なの?

    50 17/09/30(土)11:35:21 No.456320826

    >神戸で剥き身のこいつを見たが綺麗だったなあ >もともと知覧にあったやつ 今各務ヶ原に居るんだっけ

    51 17/09/30(土)11:35:48 No.456320891

    >あの斑塗装はなんなの? >塗料節約なの? 大陸だとあれが地面に見えたときいたことが

    52 17/09/30(土)11:36:56 No.456321066

    >世界で重戦闘機へと向かっていたから疾風のほうが時代に即してたんじゃねぇかな 疾風が本来陸軍が欲しかった戦闘機だよだから三千機以上作られたんだし 隼はあくまでも補助戦闘機枠の軽戦で諸般の事情で大量生産されて数の上じゃ主力戦闘機みたいな感じになった