虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 一つに... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/09/30(土)10:06:44 No.456308509

    一つにしてくれ

    1 17/09/30(土)10:07:30 No.456308586

    相互利用できるし別にいいよ

    2 17/09/30(土)10:08:06 No.456308657

    コンビニの支払いで「SUICAで」っていうけど 地方の人は「はやかけんで」とか「SUGOCAで」とかいうの?

    3 17/09/30(土)10:08:08 No.456308661

    はやかけんとか使ってる人いるの…?

    4 17/09/30(土)10:09:21 No.456308786

    ICOCAでとかPITAPAでとかは頻繁に聞く

    5 17/09/30(土)10:09:25 No.456308793

    福岡で3つも占めるのはずるい

    6 17/09/30(土)10:09:27 No.456308796

    駅ビルでお土産買おうとしたらSuica使えなかった 関西圏はダメだな

    7 17/09/30(土)10:09:29 No.456308798

    SUGOCAのIC部分無理矢理すぎない…?

    8 17/09/30(土)10:10:54 No.456308939

    鉄道自体ももっと相互利用できないのかね 東京も大阪も私鉄多すぎて乗り換え面倒だし値段も高い

    9 17/09/30(土)10:11:03 No.456308951

    Suica以外もおサイフケータイで使わせてくれ

    10 17/09/30(土)10:11:21 No.456308989

    はやかけん一つだけダサいと思う

    11 17/09/30(土)10:12:35 No.456309121

    PITAPAにICOCA搭載するんだよぉ 早くしろよぉ

    12 17/09/30(土)10:12:48 No.456309152

    地方の方がICカード浸透してるよね 東京都は逆

    13 17/09/30(土)10:14:00 No.456309287

    どこもお約束のようにカードデザインがダサいのは何か示し合せてるのか? 東京駅のアレかっときゃよかった

    14 17/09/30(土)10:14:07 No.456309302

    地元ではICOCAが一番身近

    15 17/09/30(土)10:15:01 No.456309396

    地元には自動改札が無かった

    16 17/09/30(土)10:15:43 [ICSCA] No.456309465

    ICSCA

    17 17/09/30(土)10:15:55 No.456309488

    読めない

    18 17/09/30(土)10:16:37 No.456309561

    はやかけんに一本化すーで

    19 17/09/30(土)10:16:48 No.456309577

    空港の中に入ってたファミマで支払いしようとしたら使えなかった なんてこったってなった

    20 17/09/30(土)10:17:13 No.456309631

    どれもSUICAの真似してICねじ込んむ大喜利大会になってるけど もともとのSUICAもこれ上手いこと何か表現できてるの…?

    21 17/09/30(土)10:17:14 No.456309634

    Suicaでいいだろ 一番普及してるし

    22 17/09/30(土)10:17:51 No.456309710

    PASPY IruCa

    23 17/09/30(土)10:17:57 No.456309726

    >もともとのSUICAもこれ上手いこと何か表現できてるの…? 元々はスイスイ改札を通れるカードって言う意味でSuicaって名付けたんですよ

    24 17/09/30(土)10:17:58 No.456309729

    下三つだけでJR九州と西鉄バスと福岡市交通局 本当修羅の国すぎるわここ…

    25 17/09/30(土)10:18:24 No.456309765

    生活圏であてにならないので地方民はあまり交通系ICカードに頼らない

    26 17/09/30(土)10:18:43 No.456309808

    そもそも地方民は車で動く

    27 17/09/30(土)10:18:51 No.456309826

    >Suicaでいいだろ >一番普及してるし Suicaが使えるとこは大帝他のICカードも使えるよ

    28 17/09/30(土)10:19:32 No.456309904

    >元々はスイスイ改札を通れるカードって言う意味でSuicaって名付けたんですよ ミ…ミーはてっきり山手線路線図をスイカに見立ててるのかと…

    29 17/09/30(土)10:20:04 No.456309967

    電車にはほとんど乗らないがコンビニの支払いが便利になった

    30 17/09/30(土)10:20:10 No.456309983

    電子マネー系では交通系ICはまだ相互利用が行き届いてる方

    31 17/09/30(土)10:20:52 No.456310064

    福岡は何がスタンダードなんだろうな nimoca使ってたけど

    32 17/09/30(土)10:20:56 No.456310077

    東京行ったらnimocaに500円単位でチャージできて驚いた

    33 17/09/30(土)10:20:56 No.456310079

    >>元々はスイスイ改札を通れるカードって言う意味でSuicaって名付けたんですよ >ミ…ミーはてっきり山手線路線図をスイカに見立ててるのかと… その2つをかけてるんじゃないか?

    34 17/09/30(土)10:21:16 No.456310116

    全部何処でも使えるけどポイントつかないのは損してる感じがある

    35 17/09/30(土)10:21:44 No.456310164

    いい加減JR東は10単位チャージに対応しろ

    36 17/09/30(土)10:21:55 No.456310190

    なんで山手線でスイカになるんだ

    37 17/09/30(土)10:22:07 No.456310211

    >東京行ったらnimocaに500円単位でチャージできて驚いた 東京の地下鉄や私鉄だったら10円単位でチャージできるぞ

    38 17/09/30(土)10:22:19 No.456310244

    丸くて緑だし…

    39 17/09/30(土)10:22:26 No.456310250

    貧乏人が!

    40 17/09/30(土)10:22:40 No.456310275

    たしか九州のSUGOCAは、日本中にカードが乱立し始めた時に、 最初にスイカと相互利用できるようになったカードじゃなかったっけ

    41 17/09/30(土)10:22:52 No.456310307

    >東京行ったら運賃が1円単位で驚いた

    42 17/09/30(土)10:22:58 No.456310314

    nimocaとはやかけんは知名度低そう

    43 17/09/30(土)10:23:20 No.456310366

    ラピカしか使ってねぇ

    44 17/09/30(土)10:23:51 No.456310435

    ナナコでもスイカでも一万円単位でしかチャージしたことねえわ 小刻みにチャージするメリットってなに?

    45 17/09/30(土)10:24:10 No.456310475

    Suica最近ようやく自動券売機でおサイフケータイの方チャージできるように買ってありがたい

    46 17/09/30(土)10:24:28 No.456310529

    交通系IC黎明期に早々と導入された伊予鉄のICいーカードは元気だろうか

    47 17/09/30(土)10:24:30 No.456310536

    >ナナコでもスイカでも一万円単位でしかチャージしたことねえわ >小刻みにチャージするメリットってなに? 残高極力残したくない人もいるよ…

    48 17/09/30(土)10:24:39 No.456310551

    一番何が便利って バス使うとき

    49 17/09/30(土)10:24:51 No.456310577

    >小刻みにチャージするメリットってなに? 利点は小銭が処分できる方じゃねえかな

    50 17/09/30(土)10:24:53 No.456310581

    言い難いネーミングは流行らす気ないだろとしか思えない

    51 17/09/30(土)10:25:10 No.456310617

    >小刻みにチャージするメリットってなに? プリペイドの残高が沢山残ってると損した気分になる人がいるらしい

    52 17/09/30(土)10:25:20 No.456310637

    >Suica最近ようやく自動券売機でおサイフケータイの方チャージできるように買ってありがたい おサイフケータイ使うならクレカリンクしないとメリット半分以下よ

    53 17/09/30(土)10:25:24 No.456310649

    クレジットカードと連結してるから 改札通ると勝手にチャージされる

    54 17/09/30(土)10:25:25 No.456310652

    失くしたことないけどそうなると残高も消えるんだろうか

    55 17/09/30(土)10:25:40 No.456310690

    PITAPAは?

    56 17/09/30(土)10:25:42 No.456310698

    海老名SAで買い物した時にmanaca出したらえっ!?って反応された…

    57 17/09/30(土)10:26:00 No.456310733

    >一番何が便利って >バス使うとき ICカードのおかげでバス利用者は増えたと思う

    58 17/09/30(土)10:26:10 No.456310758

    ぼくはくまモンのICカード!

    59 17/09/30(土)10:26:25 No.456310789

    >おサイフケータイ使うならクレカリンクしないとメリット半分以下よ 領収書出ないと困るんだ…

    60 17/09/30(土)10:26:27 No.456310794

    >一番何が便利って >バス使うとき 運賃表見なくていいし つり銭ないように運賃箱に投入するためにバスが信号待ちの時に両替しなくていい…

    61 17/09/30(土)10:26:30 No.456310797

    >利点は小銭が処分できる方じゃねえかな むしろ一万円札を千円チャージで九千円手に入れる 飲み代を精算するのに便利

    62 17/09/30(土)10:26:35 No.456310809

    バスは運賃が分かりにくいし小銭用意が面倒だからな

    63 17/09/30(土)10:26:38 No.456310825

    交通カードのマスコット達の名前がみんな雑なのはなんでなの…

    64 17/09/30(土)10:27:02 No.456310870

    やっぱりPiTaPaだよな

    65 17/09/30(土)10:27:07 No.456310885

    たかが小銭に時間を無駄に使うような人間だから貧乏なんだろな

    66 17/09/30(土)10:27:28 No.456310936

    >失くしたことないけどそうなると残高も消えるんだろうか 拾った人が使ったら残高は減るよ 記名カードならその前に駅に届け出ると利用凍結できるし再発行も可能だよ

    67 17/09/30(土)10:27:34 No.456310946

    急に来た?

    68 17/09/30(土)10:28:05 No.456311010

    九州に住んでるけどコミケとかで東京に行った時スイカ買ったわ こっちでも使えるし

    69 17/09/30(土)10:29:00 No.456311124

    落とした時のダメージがデカそうなピタパは滅んでほしい

    70 17/09/30(土)10:29:20 No.456311169

    旅行先で対応してると知らない駅で切符売り場探さなくていいからマジ便利

    71 17/09/30(土)10:30:02 No.456311252

    バスでICカード使えると思って旅行先で気軽に乗ったら使えなくてだいぶ焦ったな…京都なら大丈夫だと思ったんだけどな…

    72 17/09/30(土)10:30:17 No.456311287

    旅行行ったときに徳島駅で切符渡すの忘れて お客さん!って言われたの思い出した

    73 17/09/30(土)10:30:22 No.456311300

    気づいたらsuica使える店めっちゃ増えててビビる

    74 17/09/30(土)10:30:33 No.456311329

    前にICOCAが一番相互利用を含めた利用可能区間の合計距離が長いって聞いた 今はどうか知らんけど

    75 17/09/30(土)10:30:40 No.456311347

    >たかが小銭に時間を無駄に使うような人間だから貧乏なんだろな い、いもげで時間を無駄に使う人間は…

    76 17/09/30(土)10:30:54 No.456311376

    はやく外資の電子マネーに全部駆逐されてほしい

    77 17/09/30(土)10:31:09 No.456311409

    駅によっては切符買ったほうが若干安かったりする した

    78 17/09/30(土)10:31:13 No.456311423

    駅の側のスーパーぐらいは対応して欲しい ってヤオコーに言いたい

    79 17/09/30(土)10:31:17 No.456311431

    地下鉄圏内で生活してるからダサくてもはやかけんを使わざるを得ない

    80 17/09/30(土)10:31:44 No.456311498

    >前にICOCAが一番相互利用を含めた利用可能区間の合計距離が長いって聞いた 確か中国四国から北陸あたりまでICOCAが使える

    81 17/09/30(土)10:32:09 No.456311553

    うちんとこのバスもIC導入して便利にはなったけど 乗車のときに車掌が一人一人に行き先聞いてIC読み込ませてるのは何か中途半端な感じがする

    82 17/09/30(土)10:32:24 No.456311580

    >はやく外資の電子マネーに全部駆逐されてほしい 円建てじゃないとか…

    83 17/09/30(土)10:32:27 No.456311588

    ゲーセンのクレーンでも使えてこれは・・・

    84 17/09/30(土)10:32:41 No.456311612

    地元なのもあるけどmanacaのデザインが好き

    85 17/09/30(土)10:33:20 No.456311709

    個人店なら仕方ないと思うが大型のチェーン店で使えないとイラッとする

    86 17/09/30(土)10:33:28 No.456311729

    デザイン的にはKITACAが好きかな TOICAのなんもない感はちょっと寂しい

    87 17/09/30(土)10:33:41 No.456311755

    Suica始まったの2001年なんだよなぁ 結構経ってるね

    88 17/09/30(土)10:34:18 No.456311835

    我らJコインが駆逐してやる!

    89 17/09/30(土)10:34:27 KhSA/N2c No.456311856

    これは名前が違ってるだけで実質統一規格だからいいよ メガバンク3行がそれぞれ勝手に作ってる一切互換性ない電子マネーに比べたら…

    90 17/09/30(土)10:35:22 No.456312001

    イルカカード!

    91 17/09/30(土)10:36:23 No.456312136

    >これは名前が違ってるだけで実質統一規格だからいいよ >メガバンク3行がそれぞれ勝手に作ってる一切互換性ない電子マネーに比べたら… 携帯会社の変なチャージして使うカードもいいよね…

    92 17/09/30(土)10:37:02 No.456312225

    PASMOだけどsuicaと使用感が全く変わらん

    93 17/09/30(土)10:37:42 No.456312327

    >PASMOだけどsuicaと使用感が全く変わらん そもそもその二つがどう違うのか田舎者にはよくわからん

    94 17/09/30(土)10:38:49 No.456312493

    >そもそもその二つがどう違うのか田舎者にはよくわからん 知らんのか? カードの色が違う

    95 17/09/30(土)10:38:51 No.456312496

    外資の電子マネーっていま日本でなんかある? apple payやandroid payみたいな元の電子マネーが必要なやつじゃないのってよく知らない

    96 17/09/30(土)10:39:16 No.456312557

    東京来てスイカ以外の名前で通すのやめてほしい会計時にはやかけんでとか言われてもわからんわ

    97 17/09/30(土)10:39:23 No.456312577

    二種類あるとこはだいたい私鉄とJRだ

    98 17/09/30(土)10:39:28 No.456312592

    INAKAとか作ればいいんじゃない?

    99 17/09/30(土)10:39:29 No.456312594

    >気づいたらsuica使える店めっちゃ増えててビビる マクドナルドとモスバーガーが対応したからな マクドナルドは遅かった

    100 17/09/30(土)10:42:37 No.456313002

    >外資の電子マネーっていま日本でなんかある? 中国のアリペイが日本参入に気合い入れてる

    101 17/09/30(土)10:43:02 No.456313066

    例えばsuica地方からICOCA地方を跨ぐ場合とかにエラーが出る

    102 17/09/30(土)10:43:30 No.456313146

    デザインがダサいのは競合相手がいないからだろう パスのデザインで通勤通学の路線決める人間はいないからな

    103 17/09/30(土)10:44:06 No.456313234

    >携帯会社の変なチャージして使うカードもいいよね… auWallet君は概ねマスターカードのふりできるので割と優秀

    104 17/09/30(土)10:45:02 No.456313358

    SUICAで乗って下りた駅が無人駅の恐怖

    105 17/09/30(土)10:45:10 No.456313380

    こうやって相互利用できるのに使うバス会社がまた新たに相互利用できないIC出してて意味がわからなかった

    106 17/09/30(土)10:45:30 No.456313430

    nimocaフェレットが性的すぎる…

    107 17/09/30(土)10:46:24 No.456313558

    勝ち目がないのに後期参入して囲い込もうとして自滅 っていうのはもう日本企業の恒例行事よ

    108 17/09/30(土)10:46:30 No.456313569

    >パスのデザインで通勤通学の路線決める人間はいないからな 一々カードのデザイン拘る奴も少ないだろうしなぁ 財布入れっぱだから

    109 17/09/30(土)10:46:41 No.456313605

    名古屋は名鉄がマナカだけどそれ以外独自ICない気がする

    110 17/09/30(土)10:47:41 No.456313758

    大阪在住だけどモバイルsuica使ってるので 特に選択の余地もなくsuicaだ

    111 17/09/30(土)10:48:47 No.456313919

    一枚に統一は無理じゃないかな

    112 17/09/30(土)10:48:58 No.456313948

    小銭チャージで1番強いと思ったのは 横浜市営地下鉄のチャージ 金額指定なしの投入金額全額チャージボタンがある 少なくとも関東だとそこ以外見たことない

    113 17/09/30(土)10:50:16 No.456314124

    Suicaが他社の定期作れるようになればそれでいいよ

    114 17/09/30(土)10:50:22 No.456314136

    >こうやって相互利用できるのに使うバス会社がまた新たに相互利用できないIC出してて意味がわからなかった 共通カードは使用料が高い 地方のバス会社は金が工面できない

    115 17/09/30(土)10:50:45 No.456314192

    >例えばsuica地方からICOCA地方を跨ぐ場合とかにエラーが出る 同じsuica圏内でも首都圏と新潟圏とか仙台圏とかを跨ぐとエラーが出る

    116 17/09/30(土)10:50:56 No.456314224

    滅びろPiTaPa

    117 17/09/30(土)10:52:00 No.456314352

    よっぽど自分で作ると儲けがあるんだろうなこういうの 使う側の利便性とか考えず乱立してるくらいだし

    118 17/09/30(土)10:52:05 No.456314370

    県外マタギになると互換性問題より 経由地での乗り賃計算がクソめんどくさくなるから無理らしい

    119 17/09/30(土)10:52:24 No.456314418

    >滅びろスキップカード >滅びた…

    120 17/09/30(土)10:52:35 No.456314450

    いいよねローカル線でICカード使えると思って乗り換えてIC対応してなくて駅員さんに怒られるの

    121 17/09/30(土)10:52:59 No.456314522

    >よっぽど自分で作ると儲けがあるんだろうなこういうの >使う側の利便性とか考えず乱立してるくらいだし 客の囲い込みができるし…

    122 17/09/30(土)10:53:57 No.456314656

    >いいよねローカル線でICカード使えると思ってSuicaと互換性なくて自動改札に怒られるの

    123 17/09/30(土)10:54:03 No.456314673

    >客の囲い込みができるし… プレミアムチケットとか付くよな 他社ではそういう機能付けられない

    124 17/09/30(土)10:54:25 No.456314729

    一つに統一するなら それ専用の企業を鉄道各社が出資しあって立ち上げるんじゃない?

    125 17/09/30(土)10:54:27 No.456314730

    コンビニは交通系の電子マネーは全部扱ってるよね

    126 17/09/30(土)10:54:35 No.456314751

    よく考えてみたら使わなくなるかもしれない金を 先行で大量に入れてもらえるとか会社側は美味しすぎる

    127 17/09/30(土)10:56:22 No.456314992

    後乗りの使用料って独自規格を新規乱立するより高くつくもんなの?

    128 17/09/30(土)10:56:35 No.456315023

    >コンビニは交通系の電子マネーは全部扱ってるよね うむ あとedyもコンビニはほぼいける

    129 17/09/30(土)10:57:08 No.456315107

    >一つに統一するなら >それ専用の企業を鉄道各社が出資しあって立ち上げるんじゃない? そういうのがパスモやピタパ

    130 17/09/30(土)10:57:18 No.456315132

    コンビニはその辺貪欲だよね…

    131 17/09/30(土)10:57:41 No.456315192

    >PASMOだけどsuicaと使用感が全く変わらん 定期券にすると使える区間が違うんじゃよ…

    132 17/09/30(土)10:57:56 No.456315228

    不便に感じたことはないなぁ 秩父鉄道とか上信電鉄でも使わない限り

    133 17/09/30(土)10:58:06 No.456315251

    >一つに統一するなら >それ専用の企業を鉄道各社が出資しあって立ち上げるんじゃない? PASMOはそんな感じだよ パスネットの時に協議会を作った

    134 17/09/30(土)10:58:30 No.456315316

    Pitapaは特殊だよね 後払いだっけ

    135 17/09/30(土)10:58:52 No.456315365

    スタバとかドトールとか使える店舗と使えない店舗あるのが困る 全店使えるようにしてく立ち

    136 17/09/30(土)10:59:13 No.456315415

    飲食のチェーンは対応状況まちまちだよね

    137 17/09/30(土)11:00:01 No.456315536

    まあ飲食は急ぐこともないかなぁ 財布から出す手間なんてたかがしれてる

    138 17/09/30(土)11:01:08 No.456315712

    >後乗りの使用料って独自規格を新規乱立するより高くつくもんなの? 規格自体は共通だから開発コストはほとんどかからない 導入のための設備投資+使用料と、設備投資だけなら後者のほうが当然安い

    139 17/09/30(土)11:01:10 No.456315720

    スレ画は結構使える範囲広がってて助かるけどEdyはちょっと狭くて困る このカードの中の5000円使わせてくだち

    140 17/09/30(土)11:02:19 No.456315876

    >クレジットカードと連結してるから >改札通ると勝手にチャージされる これが楽すぎてSuicaから離れられない

    141 17/09/30(土)11:02:59 No.456315983

    >規格自体は共通だから開発コストはほとんどかからない のちのち連結させるっていう手もあるかぁ 金ないから金ためておいて

    142 17/09/30(土)11:04:09 No.456316152

    このカード頑丈だよなぁ もう10年ぐらい同じのを使ってるはず

    143 17/09/30(土)11:05:13 No.456316323

    交通系電子マネー一覧見るの面白いよね 富山ライトレールの独自マネーって絶対使う機会少ないでしょ…

    144 17/09/30(土)11:05:30 No.456316380

    はやかけんだけ時代の流れに反抗してるな

    145 17/09/30(土)11:05:31 No.456316385

    実質的にSUICAしか使えないの独占禁止法かなんかに引っかからないんだろうか

    146 17/09/30(土)11:06:45 No.456316581

    >実質的にSUICAしか使えないの独占禁止法かなんかに引っかからないんだろうか これって乗車券だろ 切符に独占禁止もないよ

    147 17/09/30(土)11:07:12 No.456316663

    >富山ライトレールの独自マネーって絶対使う機会少ないでしょ… 富山地鉄でも使えるし…

    148 17/09/30(土)11:09:25 No.456317023

    乱立するだけならまだいいが 見た目は同じなのに発行会社が違うと仕様が変わるmanacaは勘弁してほしい

    149 17/09/30(土)11:09:27 No.456317032

    えこまいか使うと20円安く乗れるし…

    150 17/09/30(土)11:10:36 No.456317195

    としあきって生きてる価値あるの?

    151 17/09/30(土)11:11:32 No.456317332

    かなり早い段階でスイカとパスモが互換してくれたのはびっくりした

    152 17/09/30(土)11:12:03 No.456317413

    IRUCAとか作ってる場合じゃないと思う

    153 17/09/30(土)11:12:14 No.456317441

    >かなり早い段階でスイカとパスモが互換してくれたのはびっくりした 早くなんとかしろよってかなりプレッシャーあったのかもしれん

    154 17/09/30(土)11:14:00 No.456317705

    >かなり早い段階でスイカとパスモが互換してくれたのはびっくりした 乗り換えできないとか誰も使わないし…

    155 17/09/30(土)11:14:10 No.456317727

    地方に旅行に行ってメジャーなのが使えないと 1日パスとかを買わざるをえない

    156 17/09/30(土)11:14:33 No.456317783

    >かなり早い段階でスイカとパスモが互換してくれたのはびっくりした 首都圏で相互利用出来ないと不便多いからね

    157 17/09/30(土)11:15:02 No.456317854

    >1日パスとかを買わざるをえない 切符買わないのなら一日パスの方が安上がりなんじゃない

    158 17/09/30(土)11:15:49 No.456317968

    沼津行くときは滅べTOICAっていつも思う

    159 17/09/30(土)11:17:15 No.456318178

    >地方に旅行に行ってメジャーなのが使えないと 電車はまだしもバスで使えないと本当に辛い

    160 17/09/30(土)11:17:58 No.456318283

    >沼津行くときは滅べTOICAっていつも思う 三島行ってもそれは思う事だ

    161 17/09/30(土)11:18:24 No.456318344

    >富山ライトレールの独自マネーって絶対使う機会少ないでしょ… あいてつはICOCAなのかよ!って気持ちとじゃあライトレールもICOCAで乗れるようにしてくれよ!って気持ち