虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/09/30(土)09:48:27 一流メ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/30(土)09:48:27 No.456306631

一流メーカー

1 17/09/30(土)09:49:04 No.456306682

ソニーはいいんだ…

2 17/09/30(土)09:50:09 No.456306812

全体的に高くね

3 17/09/30(土)09:51:40 No.456306987

>全体的に高くね 昔はマジ高い 今の感覚でも高い

4 17/09/30(土)09:51:40 No.456306988

この掃除機真っ二つに開く奴だ懐かしい…

5 17/09/30(土)09:53:13 No.456307183

家電はわかるけどシクラメン高くない?!

6 17/09/30(土)09:54:51 No.456307373

二槽式洗濯機の値段が今とたいして変わんないね…

7 17/09/30(土)10:39:09 No.456312542

一流メーカーってどこだよ!ちゃんと書けよ!

8 17/09/30(土)10:42:02 No.456312940

家具調家電 お前は今どこで戦っている? それはそれとして物価が下がってきてねえかこれ

9 17/09/30(土)10:43:22 No.456313127

唐突に挟まるシクラメン大会

10 17/09/30(土)10:47:26 No.456313717

家具調家電いいよね… 昔実家にテレビとかラジオとかあったわ

11 17/09/30(土)10:49:30 No.456314032

三洋とシャープっぽい

12 17/09/30(土)10:50:20 No.456314133

電子レンジみたいな赤いテレビ懐かしいな…

13 17/09/30(土)10:51:43 No.456314304

1975年ぐらい?

14 17/09/30(土)10:51:54 No.456314332

当時18インチと言えば大きい方だし…

15 17/09/30(土)10:52:10 No.456314379

季節の花物は高いよ 今もちゃんとした大きさの買うと6000円とか万するよ 小さいのなら安いけど これも皆殺しだ

16 17/09/30(土)10:53:03 No.456314531

シクラメンの値段は今でもこんなもんみたいだな 8号って大きいからこの値段なんだな

17 17/09/30(土)10:53:20 No.456314570

ビデオテープがあるから80年代の前半では

18 17/09/30(土)10:54:01 No.456314667

この頃のTVの大きさは1インチごとに大幅にサイズアップしていたと思う

19 17/09/30(土)10:54:23 No.456314717

パソコンなんかも長く使ってる人にとっては今は天国なんだろうな

20 17/09/30(土)10:54:24 No.456314719

当たり前だけど食器って変わんねーな

21 17/09/30(土)10:54:55 No.456314795

冷蔵庫はこんなデザインばっかりだったなぁ

22 17/09/30(土)10:54:56 No.456314799

二層式洗濯機は今でも需要あるからね

23 17/09/30(土)10:55:40 No.456314902

そういや冷蔵庫とか炊飯器とか 最近明るいグリーン系の色の家電めっきり見なくなったな

24 17/09/30(土)10:55:50 No.456314924

物価がこの頃から変わっていないように見える 当時の貨幣価値からすると違うのかもしれないが

25 17/09/30(土)10:56:21 No.456314991

トースターは完成されてるなぁ

26 17/09/30(土)10:56:28 No.456315007

これ全部日本製なんだろうか

27 17/09/30(土)10:56:47 No.456315059

失われた20年ってマジなんだな

28 17/09/30(土)10:56:54 No.456315076

>二層式洗濯機は今でも需要あるからね うちの親は二層式じゃないと絶対ダメ派だわ

29 17/09/30(土)10:57:20 No.456315138

テレビとかダイエーだとダイエーのブランドがあったよね

30 17/09/30(土)10:57:22 No.456315148

>失われた20年ってマジなんだな 20年…?

31 17/09/30(土)10:57:36 No.456315178

>これ全部日本製なんだろうか 当時は日本メーカー=日本製だからね…

32 17/09/30(土)10:58:04 No.456315247

>これ全部日本製なんだろうか まだNIES諸国が家電を大量生産する前だから 多分日本製

33 17/09/30(土)10:58:40 No.456315333

うちの親なんか灯油ポリタンクみたいな大きさの洗剤がないって発狂してたぞ最初

34 17/09/30(土)10:59:03 No.456315392

>テレビとかダイエーだとダイエーのブランドがあったよね コルティナなら海外の家電メーカーに作らせたものだよ

35 17/09/30(土)10:59:03 No.456315393

>うちの親なんか灯油ポリタンクみたいな大きさの洗剤がないって発狂してたぞ最初 トップは確かまだあのサイズ売ってる

36 17/09/30(土)10:59:24 No.456315440

>>うちの親なんか灯油ポリタンクみたいな大きさの洗剤がないって発狂してたぞ最初 >トップは確かまだあのサイズ売ってる まだあるんだ…!

37 17/09/30(土)10:59:54 No.456315519

二層式の方が脱水の力強いんだっけ 介護の現場とかだとむしろ二層式選ばれてたはず

38 17/09/30(土)11:00:24 No.456315603

農家では二槽式洗濯機が好まれる

39 17/09/30(土)11:00:42 No.456315647

フナイはずっと3流メーカーだと思ってた

40 17/09/30(土)11:00:55 No.456315666

>オリオンはずっと3流メーカーだと思ってた

41 17/09/30(土)11:01:25 No.456315752

実は二層式の方が時間も短いし洗浄力も強いし水道代もかからない めんどくさい以外全部メリットだったりする

42 17/09/30(土)11:01:31 No.456315766

二槽式は構造が単純で長持ちする 床屋さんなんかでも愛用していると聞く

43 17/09/30(土)11:02:40 No.456315929

>トップは確かまだあのサイズ売ってる マジであって吹く 多分オカンみたいな人がお求めになるんだろうな…

44 17/09/30(土)11:02:53 No.456315968

二層式はずっと活躍してるのに 新参のドラム式ときたら…

45 17/09/30(土)11:03:30 No.456316066

二槽式使ってる人は繊細だから困る

46 17/09/30(土)11:05:21 No.456316355

だって二層式は洗濯機回しながら脱水も同時にできるすぐれもの なので需要が全然減らない あとヨコのドラム式が絶滅しかけてる

47 17/09/30(土)11:05:53 No.456316440

>二槽式使ってる人は繊細だから困る 逆じゃね…?

↑Top