虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/09/29(金)23:04:04 クロム... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/29(金)23:04:04 No.456232340

クロムいいよね

1 17/09/29(金)23:08:50 No.456233862

科学使いいいよね

2 17/09/29(金)23:12:17 No.456234944

まっとうにルリと結ばれて欲しい

3 17/09/29(金)23:13:16 No.456235187

金狼がマグマに勝って科学の勝利だみたいに譲ってもいい

4 17/09/29(金)23:16:53 No.456236311

千空がいなかったら歴史に埋もれてた天才いいよね

5 17/09/29(金)23:18:05 No.456236591

クロムがいなかったら千空も無理ゲーになってたバランス

6 17/09/29(金)23:19:47 No.456237016

ただこいつが現状バカの立ち位置担っちゃってる以上 今の集団にバカとワオちゃん戻ってくるポジションがないんだよなあ ずっと司側にいる感じになるのだろうか

7 17/09/29(金)23:20:17 No.456237145

大樹とは全然役割違うからなあ

8 17/09/29(金)23:20:42 No.456237274

立ち位置が主人公だわこいつ…

9 17/09/29(金)23:22:11 No.456237776

>立ち位置が主人公だわこいつ… クロム主観だと前作主人公の千空みたいな感じだわ

10 17/09/29(金)23:25:04 No.456238938

千空いなかったら明日毒飲んで死んでるかもしれないやべーバカ

11 17/09/29(金)23:26:30 No.456239319

やってることはなろうの現代知識無双だけど しっかりしたプロがやるとやっぱり面白い

12 17/09/29(金)23:27:01 No.456239464

大樹がいたら体力任せの探索&採取パートがあったところだが クロムはやべー奴なのですでに発見ずみな便利さ

13 17/09/29(金)23:28:15 No.456239770

こいつ先に目覚めてた大樹の子孫とかで良かったんじゃ

14 17/09/29(金)23:29:50 No.456240264

千空がいつ死んでも主人公交代できる…!

15 17/09/29(金)23:31:50 No.456240854

>千空がいつ死んでも主人公交代できる…! 科学の強みだ

16 17/09/29(金)23:33:04 No.456241189

>大樹とは全然役割違うからなあ >やってることはなろうの現代知識無双だけど >しっかりしたプロがやるとやっぱり面白い あとやっぱプロは1話1話のヒキがうまいと思った 眼鏡作ってあげて科学すげー!だけだとただのなろうだけど それやってすぐ金狼の話につながってヒキでおおってなるのとか

17 17/09/29(金)23:33:15 No.456241236

クロムはただ闇雲に集めてただけじゃなくて何がどこにあったのかまでちゃんと把握してるのが強い 独学でまっとうにフィールドワークしてる

18 17/09/29(金)23:33:35 No.456241306

最終的には宇宙に信号送らなきゃとかでロケット作成とかやっちゃうのかな

19 17/09/29(金)23:34:26 No.456241514

メガネのお陰で一面の花畑がハッキリ見える ってシーンでも花畑が美しいと全然説得力が違うし 原作の力も大きいし画力の力もやっぱり大きい

20 17/09/29(金)23:34:36 No.456241552

サイボーグ千空まで連載してほしい

21 17/09/29(金)23:34:46 No.456241592

>あとやっぱプロは1話1話のヒキがうまいと思った 結局演出力と脚本力がものを言うよね

22 17/09/29(金)23:36:36 No.456241992

この漫画毎週クライマックスになってる気がする

23 17/09/29(金)23:36:56 No.456242080

クロム居ないと単純に時間かかりすぎるってのもあるんだろうな

24 17/09/29(金)23:37:02 No.456242103

さらっとコランダム持ってくるマン

25 17/09/29(金)23:38:04 No.456242344

次は〇〇だ!で来週には作れてるからすごいテンポよく進む

26 17/09/29(金)23:38:49 No.456242527

メンタリストが死んでないといいな…

27 17/09/29(金)23:41:18 No.456243161

>金狼がマグマに勝って科学の勝利だみたいに譲ってもいい 面白い発想をするなぁ、そうなると金狼の勝利の決め手はやっぱり今回作ったレンズになるのか

28 17/09/29(金)23:41:46 No.456243294

>メンタリストが死んでないといいな… コーラ飲まないといけないからな…

29 17/09/29(金)23:43:07 No.456243603

そして実際の所可能なの?という問いを僕もやってみたけど行けましたよと言ってくれる科学監修の心強さ

30 17/09/29(金)23:43:11 No.456243622

司に殺されたメンタリストの墓に約束のコーラを備える展開くるね

31 17/09/29(金)23:43:37 No.456243734

金狼銀狼のキャラがいつの間にかめっちゃ立ってる

32 17/09/29(金)23:44:38 No.456243955

こっちが一息ついたところで一方その頃、で体力バカ編ガッツリやるのかも知れない

33 17/09/29(金)23:44:50 No.456244022

原作作画監修全員科学に強いという

34 17/09/29(金)23:46:37 No.456244470

ペニシリンは運ゲーすぎるっていうけど磁石の調達もかなり運ゲー入ってたな!って今更にちょっと思った 時間かかるけど確実に調達できるルートもあったのかのう

35 17/09/29(金)23:46:48 No.456244518

>そして実際の所可能なの?という問いを僕もやってみたけど行けましたよと言ってくれる科学監修の心強さ だからってじゃらし麺実際に作って食う意味は

36 17/09/29(金)23:47:20 No.456244642

あれはリーチローの趣味

37 17/09/29(金)23:48:00 No.456244802

科学の力ってすげー!

38 17/09/29(金)23:49:23 No.456245083

仁で作ってなかったっけと思ったが江戸時代の江戸ってかなりの文明都市な上に政府協力の元人海戦術で作ってたわ仁先生

39 17/09/29(金)23:49:23 No.456245085

>時間かかるけど確実に調達できるルートもあったのかのう そこそこの量の電気が必要なんで化学電池作る場合すごい量の果実液(酸)とかが必要になる

40 17/09/29(金)23:49:24 No.456245089

ガラスを粉から溶かすのめっちゃ時間かかる…

41 17/09/29(金)23:49:49 No.456245187

ねこじゃらし麺ゲロマズ問題は無い方が話の流れは綺麗になったんだろうけど あった御蔭で鼻につくタイプのTUEEE要素を緩和出来てるという

42 17/09/29(金)23:50:38 No.456245393

>仁で作ってなかったっけと思ったが江戸時代の江戸ってかなりの文明都市な上に政府協力の元人海戦術で作ってたわ仁先生 普通に培養できる環境あったからな おまけに温度管理されてた蔵まであったし

43 17/09/29(金)23:51:44 No.456245660

>ねこじゃらし麺ゲロマズ問題は無い方が話の流れは綺麗になったんだろうけど 不味いよ!って言っておかないとデイリーポータルがレシピ再現するし…

44 17/09/29(金)23:51:49 No.456245675

逆になろうの現代知識無双が 何も考えてないだけなのでは?

45 17/09/29(金)23:53:57 No.456246198

>逆になろうの現代知識無双が >何も考えてないだけなのでは? 左様

46 17/09/29(金)23:54:06 No.456246228

毎週毎週話がガンガン進んで気持ちいい出し惜しみしないでこの調子で最後まで走り切ってくれ

47 17/09/29(金)23:54:25 No.456246287

スレッドを立てた人によって削除されました

48 17/09/29(金)23:57:04 No.456246889

かなりテンポいいから毎週新しいネタ出してくるけど 監修も原作もよくやるなと思う

49 17/09/29(金)23:57:12 No.456246924

スレッドを立てた人によって削除されました

50 17/09/29(金)23:58:04 No.456247101

次は…ガラスだ!で凄くいい 信頼できる感じがする

51 17/09/29(金)23:59:51 No.456247530

長く続くようなそうでもないような続くような話の構成

52 17/09/30(土)00:00:30 No.456247696

原作だけじゃなく作画担当もSFに強いという隙を生ぜぬ二段構えだからなあ これと比べるのは流石に酷な気が

53 17/09/30(土)00:01:49 No.456248027

>この漫画毎週クライマックスになってる気がする 面白い漫画は大体そうなってる気がする

↑Top