虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • すごい... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/09/29(金)14:23:26 No.456128973

    すごい武器だったのかこのオール…

    1 17/09/29(金)14:24:02 No.456129058

    お手製だったのか…

    2 17/09/29(金)14:24:23 No.456129105

    カチカチ山のうさぎどんもたぬきを櫂でぶっ叩いて殺したからな…

    3 17/09/29(金)14:24:28 No.456129118

    佐々木さんは人外だったのか…

    4 17/09/29(金)14:24:57 No.456129202

    >お手製だったのか… 巌流島はわりと有名な話じゃなかろうか

    5 17/09/29(金)14:24:58 No.456129204

    櫂は棍棒なり

    6 17/09/29(金)14:25:15 No.456129242

    武蔵敗れたり!

    7 17/09/29(金)14:25:17 No.456129247

    カタベルセルク

    8 17/09/29(金)14:25:34 No.456129287

    さっしー編の冒頭の回想と小次郎の顔が違う…

    9 17/09/29(金)14:25:38 No.456129294

    うっしーのあれかと思うと微妙にデザインが違う

    10 17/09/29(金)14:26:58 No.456129471

    凄い武器だったから佐々木さん殺せたじゃなくて 佐々木さん殺したから凄い武器になったんじゃないの

    11 17/09/29(金)14:27:09 No.456129493

    >うっしーのあれかと思うと微妙にデザインが違う こっちの方がでかいあとこれと甲冑のっけてるお馬さんがすごい…

    12 17/09/29(金)14:27:52 No.456129581

    うっしーのあれは片手剣だからな

    13 17/09/29(金)14:32:14 No.456130150

    次から時代劇じゃなくなるけどどうなるんだろう…

    14 17/09/29(金)14:33:15 No.456130280

    武蔵死ぬのか

    15 17/09/29(金)14:33:35 No.456130321

    舟の上で暇潰しにオール削ってただけでは

    16 17/09/29(金)14:34:33 No.456130435

    こんぼうでドラクエ3クリアしたら棍棒がロトの剣になるみたいな

    17 17/09/29(金)14:36:06 No.456130658

    佐々木さん神童っていうか当時既にジジイじゃなかったっけ…

    18 17/09/29(金)14:39:32 No.456131121

    阿修羅丸うっしーとさっしーはどっちが怪力なんだろう 流石にさっしーかな

    19 17/09/29(金)14:39:48 No.456131164

    佐々木さんやべえやつだったのか

    20 17/09/29(金)14:41:49 No.456131457

    >佐々木さん神童っていうか当時既にジジイじゃなかったっけ… この漫画で史実を説くな!

    21 17/09/29(金)14:41:54 No.456131466

    >佐々木さん神童っていうか当時既にジジイじゃなかったっけ… 諸説ある

    22 17/09/29(金)14:42:49 No.456131578

    巌流島の戦いの年代だと小次郎は爺だったみたいな話もあるし 年齢差を小次郎が化け物だったとして辻褄合わせる感じかね

    23 17/09/29(金)14:44:23 No.456131762

    何者なんだ佐々木小次郎

    24 17/09/29(金)14:44:29 No.456131781

    せっかく上玉の美人を断ってすごか醜女抱いたのに死ぬのか…

    25 17/09/29(金)14:44:32 No.456131787

    小次郎は爺さんでしかも弟子にリンチさせて倒した説もあるよね

    26 17/09/29(金)14:44:47 No.456131815

    バガボンドの小次郎はうまい設定だと思う

    27 17/09/29(金)14:45:16 No.456131888

    >小次郎は爺さんでしかも弟子にリンチさせて倒した説もあるよね 武蔵に負けたけど生きてたのを弟子にボコられて死んだんだっけ

    28 17/09/29(金)14:45:52 No.456131968

    冒頭だと人にあらざるって感じじゃなかったけどバケモンだったの

    29 17/09/29(金)14:46:13 No.456132009

    実高壊れちゃうの…?ジュスト強すぎる

    30 17/09/29(金)14:46:14 No.456132011

    殴られた相手の頭がめり込んでアナルから出てくる程度の威力

    31 17/09/29(金)14:47:16 No.456132172

    >武蔵に負けたけど生きてたのを弟子にボコられて死んだんだっけ いちおう御前試合のはずだからそんなことできんと思うけど

    32 17/09/29(金)14:47:28 No.456132201

    武蔵はなかなかつよい

    33 17/09/29(金)14:47:48 No.456132252

    コジローはこれで直後のコマのモツまみれみたいに潰されたのかな…

    34 17/09/29(金)14:48:06 No.456132297

    >実高壊れちゃうの…?ジュスト強すぎる 鎧が壊れても覚悟のススメやエグゾスカルだと次の話だと直っていたからきっと大丈夫

    35 17/09/29(金)14:48:20 No.456132333

    さよならは言ったはずだ

    36 17/09/29(金)14:48:30 No.456132360

    実高って肩とか腹とか丸見えだけどいいんだろうか

    37 17/09/29(金)14:49:35 No.456132517

    卜伝が剣投げなければ死んでたんだからね!

    38 17/09/29(金)14:50:52 No.456132700

    そうか鬼退治して徳川方についちゃうのか

    39 17/09/29(金)14:52:19 No.456132900

    鬼は必ずしも善ではないって感じだな はらら様は例外として

    40 17/09/29(金)14:53:37 No.456133074

    散様なんてまさに善じゃない鬼そのものじゃん! 散様に是非を問うな!っていわれたらあはいとしかいえないけど

    41 17/09/29(金)14:53:45 No.456133099

    佐々木小次郎が普通に強いってのがいい 他だとネタ要員にされてるから余計に

    42 17/09/29(金)14:54:00 No.456133144

    >実高って肩とか腹とか丸見えだけどいいんだろうか 剥き出しのとこ突かれるような輩は実高に相応しくない 手合い違いにござる

    43 17/09/29(金)14:55:54 No.456133397

    えっ武蔵やられるのか

    44 17/09/29(金)14:55:59 No.456133409

    でも卜伝と一刀斎の隣に武蔵って格が違い過ぎじゃね?

    45 17/09/29(金)14:56:47 No.456133525

    ねえこれドラゴン…

    46 17/09/29(金)14:57:03 No.456133561

    さっしーはどうなるのか全く分からん 鬼はもう既におるしな

    47 17/09/29(金)14:57:49 No.456133677

    はらら様に是非を説いてはいけない!

    48 17/09/29(金)15:02:33 No.456134352

    >えっ武蔵やられるのか この武器で鬼倒して勝つよ

    49 17/09/29(金)15:03:39 No.456134497

    このまま行くと桃太郎卿の部下になるけど多分無理と言われたらこの武蔵!のコンボが来る

    50 17/09/29(金)15:03:50 No.456134523

    シグルイの時は富田勢源と一緒に出て来るので多分巌流島時点では爺設定

    51 17/09/29(金)15:03:57 No.456134546

    一人称が卜伝な卜伝

    52 17/09/29(金)15:04:30 No.456134634

    >>武蔵に負けたけど生きてたのを弟子にボコられて死んだんだっけ >いちおう御前試合のはずだからそんなことできんと思うけど じゃあリンチはもっとありえないのか

    53 17/09/29(金)15:05:35 No.456134803

    >でも卜伝と一刀斎の隣に武蔵って格が違い過ぎじゃね? 後世の評価的には武蔵の方が上かな…

    54 17/09/29(金)15:06:31 No.456134931

    武蔵が殴って死んでなかったのを御前試合撤収後棒で叩いて殺したった説だったかな まぁいろいろな話があるよね

    55 17/09/29(金)15:06:32 No.456134933

    >>でも卜伝と一刀斎の隣に武蔵って格が違い過ぎじゃね? >後世の評価的には武蔵の方が上かな… そういや前二つのベストバウトってなんだろ

    56 17/09/29(金)15:08:00 No.456135151

    武蔵側の残した資料では倒したあとリンチしてない小次郎側の残した資料では武蔵の部下が息を吹き返した小次郎をリンチしただったよな そのリンチを見ていただけの小次郎の部下は何やってるんだという話でもある

    57 17/09/29(金)15:09:15 No.456135317

    >後世の評価的には武蔵の方が上かな… 知名度では上だけど評価はどうかな…

    58 17/09/29(金)15:09:24 No.456135343

    そりゃ覇府打倒と鬼退治のどっちが無理ゲーと言われればだよね…

    59 17/09/29(金)15:10:05 No.456135432

    今現在最強の剣豪は決まっていない

    60 17/09/29(金)15:10:11 No.456135449

    間違いなく現代武道への影響は一刀斎と卜伝のが強い

    61 17/09/29(金)15:10:25 No.456135485

    桃太郎チームって徳川側じゃなかったっけ さっしーは敵になるのか?

    62 17/09/29(金)15:11:17 No.456135610

    上泉は出ないかな

    63 17/09/29(金)15:11:45 No.456135674

    >>後世の評価的には武蔵の方が上かな… >知名度では上だけど評価はどうかな… 剣豪小説とかフィクションだとあれだけど歴史上の評価は天地だよ!

    64 17/09/29(金)15:12:04 No.456135723

    桃太郎と組むかは知らないけど鬼ぶっ殺すマンにはなった

    65 17/09/29(金)15:12:11 No.456135736

    二刀流も武蔵くらいのバカ力じゃないとまともに使えねーからろくに残ってないだろ 片手で長物振らなきゃいけないし

    66 17/09/29(金)15:13:28 No.456135930

    >武蔵側の残した資料では倒したあとリンチしてない小次郎側の残した資料では武蔵の部下が息を吹き返した小次郎をリンチしただったよな >そのリンチを見ていただけの小次郎の部下は何やってるんだという話でもある つかお互い連れいたんか

    67 17/09/29(金)15:13:47 No.456135973

    ぼくでんと一刀斎ってそんな凄いの…?

    68 17/09/29(金)15:13:49 No.456135982

    若先生のリハビリが本当に完了しているなら体制撃破!鬼哭隊クォークと化す!G・さらば!してくれるはずだ…

    69 17/09/29(金)15:16:52 No.456136410

    江戸時代でも吉良邸討入りとか桜田門外の変や油小路事件などたまに二刀流の剣豪が輝くシーンがある でもなぜか常に大抵多数に襲撃を受けて他の警護が右往左往する中孤軍奮闘の末力つきるというポジション

    70 17/09/29(金)15:16:56 No.456136428

    剣豪…鬼… これは小野善鬼が出るな!

    71 17/09/29(金)15:17:26 No.456136505

    武蔵は絵が好き 険しい目付きで遠くを見る百舌が描かれてるんだけどその百舌が留まる枝の下の方にシャクトリムシが居る茶目っ気とか

    72 17/09/29(金)15:17:27 No.456136509

    >ぼくでんと一刀斎ってそんな凄いの…? 一刀斎はさかのぼってくと今の剣道の祖先にあたる技術体系化した人です 卜伝は直接将軍の剣術指南できるレベルの人です

    73 17/09/29(金)15:19:04 No.456136718

    指導受けた将軍が足利義輝

    74 17/09/29(金)15:19:19 No.456136758

    あの体枷割れてるじゃん…凄い鎧扱いなのに役にたたねえな

    75 17/09/29(金)15:19:27 No.456136776

    若先生世界的には虎眼先生と同格の剣豪が2人部下になってる状況

    76 17/09/29(金)15:20:17 No.456136908

    剣豪将軍やばいよな 畳に刀何本も刺して斬りまくってだめになったら次で襲撃者殺しまくったとか

    77 17/09/29(金)15:20:37 No.456136958

    >武蔵は絵が好き >険しい目付きで遠くを見る百舌が描かれてるんだけどその百舌が留まる枝の下の方にシャクトリムシが居る茶目っ気とか バキのさっしーもやればいいのに 筆ペンが超便利でお気に入りとか

    78 17/09/29(金)15:21:18 No.456137050

    >あの体枷割れてるじゃん…凄い鎧扱いなのに役にたたねえな 実高なければ何度か死んでる

    79 17/09/29(金)15:21:55 No.456137130

    実高なかったらジュストにころころされてるかんな!

    80 17/09/29(金)15:21:59 No.456137147

    二刀は慣れてない相手にわからん殺しの優位取れるからどの時代も大体一定数いるとか

    81 17/09/29(金)15:22:33 No.456137239

    うぶちんの光圀伝に出て来た老さっしーも強キャラだったな 左利きで下戸で借金返す為に沢庵和尚に絵をしこたま描かされてる

    82 17/09/29(金)15:23:29 No.456137360

    なんで中馬んどんが生き残ってるんだよ!?

    83 17/09/29(金)15:23:40 No.456137381

    ぼくでん上泉はちょっとレベルが違う印象ある 多分山風読んだせい

    84 17/09/29(金)15:23:48 No.456137399

    >二刀は慣れてない相手にわからん殺しの優位取れるからどの時代も大体一定数いるとか ええいままよ!で打ち込んだら片手じゃ受けきれなくて無事死亡とかも多発してんのかな

    85 17/09/29(金)15:23:49 No.456137401

    江戸時代の講談だと武蔵の親を殺した悪人にされて当時はやりの敵討ちものにされたこともある人 佐々木悪之助ってなんだよ!名前変えるならもっとひねれよ!

    86 17/09/29(金)15:24:13 No.456137473

    櫂削った木刀が魔剣みたいな扱いになってる漫画で史実を問うな

    87 17/09/29(金)15:24:16 No.456137476

    >なんで中馬んどんが生き残ってるんだよ!? あんなおもろいキャラ殺しちゃいかん

    88 17/09/29(金)15:24:55 No.456137565

    二刀への適切な対処教わったり教えるために 大体何処も程度の差はあれ二刀やるだろうしねえ

    89 17/09/29(金)15:25:04 No.456137588

    佐々木小次郎は実在だったっけ?

    90 17/09/29(金)15:26:14 No.456137738

    刀って基本的には片手でも扱えるサイズのもの使うからね ついでにもう一本持とうってのはまあよくある

    91 17/09/29(金)15:26:43 No.456137824

    中馬どんの傷が十文字なんだけど瀕死の仲間に寄りそうコマで 十文字瑕が乙女漫画のキラキラエフェクトにしかみえなくてつらい

    92 17/09/29(金)15:26:46 No.456137829

    武蔵の強さは個人単位すぎる

    93 17/09/29(金)15:26:51 No.456137843

    関ヶ原にあちまれーって聞いて畑仕事ほっぽり出して畦に刺しといた槍1本担いで駆け出したら準備のいい同胞が鎧櫃も担いで前を走ってるから蹴り倒し鎧を奪い堪忍堪忍ってそのまま義弘の元に馳せ参じたちゅんまどん

    94 17/09/29(金)15:27:06 No.456137879

    片手で刀扱うのは正直キツイってさっしー自身書いてるしね

    95 17/09/29(金)15:27:36 No.456137962

    >金陀美具足が巨大兵器みたいな扱いになってる漫画で史実を問うな

    96 17/09/29(金)15:27:58 No.456138028

    >片手で刀扱うのは正直キツイってさっしー自身書いてるしね 刀って元々は片手で扱うものだよって書いてたよ

    97 17/09/29(金)15:29:11 No.456138205

    戦場だと短めの刀で片手刀法が主流だったって話もあるし それなら二刀流いてもおかしくはないかもね

    98 17/09/29(金)15:29:58 No.456138321

    太刀と打刀はサイズ違うし…… 戦国の世に小型化した理由分からんけど取り回しの良さを優先したのかのう サブウェポン扱いみたいだし