虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/09/29(金)05:40:34 <font c... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/29(金)05:40:34 No.456074239

>外見だけで判断しなさい

1 17/09/29(金)05:42:47 No.456074308

強い!絶対に強い!

2 17/09/29(金)05:43:23 No.456074324

額からハイメガキャノンなんて絶対に出てこない

3 17/09/29(金)05:43:50 No.456074345

殴り合いに強くてとても頑丈

4 17/09/29(金)05:47:35 No.456074458

巨体を活かしたパワーファイトで侵略者を圧倒しそう

5 17/09/29(金)05:49:07 No.456074502

パイロットと一心同体でパイロットは無力だけどこの機体に載ることで無敵になる

6 17/09/29(金)05:51:45 No.456074592

無敵!

7 17/09/29(金)05:52:22 No.456074616

圧倒的な強固さとパワー

8 17/09/29(金)05:53:02 No.456074637

武器は拳 銃なんて全く使わない

9 17/09/29(金)05:53:24 No.456074647

通常攻撃とは思えない威力のグーパンチ

10 17/09/29(金)05:55:05 No.456074696

ロケットから変形する

11 17/09/29(金)05:55:25 No.456074712

スレ画形態が強すぎる反動かコアロボの活躍はパッとしない

12 17/09/29(金)05:56:58 No.456074779

すごい!大正解だよ「」! su2043014.webm

13 17/09/29(金)05:57:09 No.456074783

でもそうはならなかったんだ

14 17/09/29(金)05:57:22 No.456074793

すごく強い!すごくでかい!すごいロボットだ!

15 17/09/29(金)05:59:50 No.456074858

最終話に前期OPがかかってラスボスと相打ちするんだよね!

16 17/09/29(金)06:00:10 No.456074878

小惑星を投擲して敵艦隊を壊滅させる力の化身

17 17/09/29(金)06:02:30 No.456074962

久しぶりに見たらアースエンジン小学生みたいな大きさでダメだった

18 17/09/29(金)06:09:21 No.456075183

終盤の再生歯車獣軍団を単騎で蹴散らすシーンは圧巻だった

19 17/09/29(金)06:10:19 No.456075213

インパクターは他のロボット作品のロボと比べてもかなりでかい方なんだけど インパクターとやりあう時の敵はそれ以上にでかいのばかり出てくるんだ

20 17/09/29(金)06:11:41 No.456075265

凄い絶妙に一回りくらい敵より小さかった覚えがある

21 17/09/29(金)06:11:55 No.456075273

そういやスパロボ参戦しねーなこれ 謎ブレードとかあるのに

22 17/09/29(金)06:12:34 No.456075292

>凄い絶妙に一回りくらい敵より小さかった覚えがある 敵は100m級でアースエンジンさんは50mだから 大人と7歳児くらいの差だよ

23 17/09/29(金)06:14:52 No.456075394

後半になるとロボ乗らないで遊星歯車装置の連中と戦ったりするしなー

24 17/09/29(金)06:15:41 No.456075428

>そういやスパロボ参戦しねーなこれ カードクロニクル

25 17/09/29(金)06:16:01 No.456075435

合体シーンがこの作品のすべてであとは全部オマケ

26 17/09/29(金)06:16:39 No.456075453

ハナちゃんかわいかったろ! メガネは別に

27 17/09/29(金)06:17:58 No.456075508

ヘソフォルテ流行ってる!

28 17/09/29(金)06:18:25 No.456075523

パンチだロボ!

29 17/09/29(金)06:19:08 No.456075555

>合体シーンがこの作品のすべてであとは全部オマケ 超名シーンだろ… su2043018.webm

30 17/09/29(金)06:20:19 No.456075590

何故かいきなりどシリアスになる褐色ヒロイン

31 17/09/29(金)06:21:20 No.456075625

大人の監視無しでヤリ部屋与えられた思春期の男女4人って設定はいいと思う

32 17/09/29(金)06:24:40 No.456075750

アンテナ壊すシーンもいいだろ…いいんだよ…

33 17/09/29(金)06:25:24 No.456075777

>天然不思議ちゃんかと思ったら後半まともな性格になる褐色ヒロイン

34 17/09/29(金)06:25:42 No.456075790

つまりでかくて強いロボを作った!と思ったら 敵はもっとでかくて強いロボばっかだったって言うアニメなの?

35 17/09/29(金)06:25:51 No.456075797

ライブラスターがちょっと強すぎた

36 17/09/29(金)06:26:30 No.456075811

>つまりでかくて強いロボを作った!と思ったら >敵はもっとでかくて強いロボばっかだったって言うアニメなの? でかくて強いロボ(だと視聴者が勝手に思ってた) 生身最強だったし大体コアファイターと生身で戦ってた

37 17/09/29(金)06:27:53 No.456075853

キャプテンたちを一番追い詰めたのが地球のドローン軍団というのが一番笑った

38 17/09/29(金)06:28:54 No.456075882

>でかくて強いロボ(だと視聴者が勝手に思ってた) >生身最強だったし大体コアファイターと生身で戦ってた それは…ロボットアニメとしていいのか? 実はロボアニメじゃなかったとか?

39 17/09/29(金)06:31:11 No.456075966

>天然不思議ちゃんかと思ったら後半まともな性格になる褐色ヒロイン 前半で脱落しちゃったけどまともになるんだあの子…

40 17/09/29(金)06:31:58 No.456075981

>実はロボアニメじゃなかったとか? 大体はこれ 画像のロボットは出撃した直後にボロクソになって修理入るから 決戦入るまでろくに出てこないし決戦入っても謎の妄想if世界(ラスト付近だとここが一番面白い)入ったりして 同僚のフレアエンジンインパクターさんは一話しか戦闘してなかったりするアニメ

41 17/09/29(金)06:33:14 No.456076020

謎石田 謎フレアエンジン 謎バイク女

42 17/09/29(金)06:33:19 No.456076024

スタードライバーからの流れを知らないと当時の視聴者の困惑も 実際の本編のパート配分もちょっと不可解だと思うよこれは…

43 17/09/29(金)06:33:19 No.456076025

銀河美少年もそんな感じだよね あれはロボアニメというよりプリキュアの仲間

44 17/09/29(金)06:34:33 No.456076072

ゲームが出てるって言うけど一体どんなゲームなんだか想像もつかねえ…

45 17/09/29(金)06:34:42 No.456076078

>同僚のフレアエンジンインパクターさんは一話しか戦闘してなかったりするアニメ 全てのロボットを出そうと言う脚本の結果のぞき見アニメと言われた奴も昔あったが これはその真逆なのか…

46 17/09/29(金)06:35:27 No.456076110

でも一番の被害者は突然興奮した人工知能にラスボスの座を奪われたあげく 噛ませ犬にさせられて雑なエピローグでみんな復活して幸せになってたなのですちゃん

47 17/09/29(金)06:35:32 No.456076113

銀河美少年は青春ドラマやりたい主人公側が ロボットアニメやりたい敵をバッサバッサと倒していく話だからいいんだ

48 17/09/29(金)06:36:56 No.456076166

むしろ銀河美少年スタイル期待されてたらわけわかんない方向に行ったアニメだろうこれ

49 17/09/29(金)06:37:16 No.456076181

話数に比べて敵の数多すぎるだろ! しかも一人一人一話ずつ使って紹介してくのは無茶だって! っていう序盤の懸念が見事そのまま当たったアニメ

50 17/09/29(金)06:37:58 No.456076209

中盤の敵が勧誘を繰り返す辺りで投げちゃったけどあの雑に増えた敵達はだうなったのかな…

51 17/09/29(金)06:38:45 No.456076239

一度でも敗北したらゲームオーバー設定で主役が強くないアニメは斬新過ぎました

52 17/09/29(金)06:39:34 No.456076291

>中盤の敵が勧誘を繰り返す辺りで投げちゃったけどあの雑に増えた敵達はだうなったのかな… 特にその後これといった出番はなく 最終決戦でいきなり登場して彼らのリーダーのなのですちゃんをかばってみんな死んで 特に何にもならなかった

53 17/09/29(金)06:39:45 No.456076301

主人公生身は強いじゃないか

54 17/09/29(金)06:40:10 No.456076325

本当最初だけはよかったよ最初の合体バンクまでは なんであんなところからあそこまでクソなもの作れたんだこれって思う

55 17/09/29(金)06:41:31 No.456076382

謎バイク女が突如現れて突然死んで退場するシーンはキャプテンアース屈指の名シーンだと思ってる

56 17/09/29(金)06:41:41 No.456076393

>主人公生身は強いじゃないか 直接的な地球のピンチである宇宙ロボ戦パートが一番頼りないのは本当にどうかと思うよ!

57 17/09/29(金)06:41:55 No.456076400

>一度でも敗北したらゲームオーバー設定で主役が強くないアニメは斬新過ぎました 強くはなくとも凄いクレバーだったんですよ 最序盤は…

58 17/09/29(金)06:42:16 No.456076416

>スタードライバーからの流れを知らないと当時の視聴者の困惑も >実際の本編のパート配分もちょっと不可解だと思うよこれは… スタドラ知ってたって困惑するよ!?

59 17/09/29(金)06:42:38 No.456076438

ロボがかっこよくてバンクが最高でヒロインが可愛いと良いロボアニメの条件すべてクリアしてる

60 17/09/29(金)06:42:48 No.456076452

最終決戦を説明するのにソードマスターヤマト以上に相応しい例えが見つからない

61 17/09/29(金)06:43:50 No.456076496

>ロボがかっこよくてバンクが最高でヒロインが可愛いと良いロボアニメの条件すべてクリアしてる 種氏が名作になっちまう~!

62 17/09/29(金)06:44:25 No.456076521

ご安心下さい パックは嘘を申しません

63 17/09/29(金)06:45:05 No.456076550

>ロボがかっこよくてバンクが最高でヒロインが可愛いと良いロボアニメの条件すべてクリアしてる ロボの戦闘もかっこよくしろや!!!

64 17/09/29(金)06:45:54 No.456076598

>種氏が名作になっちまう~! バンクはいいけど他は…

65 17/09/29(金)06:46:23 No.456076622

でも最終回で憑依悪堕ちする褐色オッパイは最高なんですよ…

66 17/09/29(金)06:46:35 No.456076632

こじらせた人を監督にするとだめだな…

67 17/09/29(金)06:47:55 No.456076696

勝利条件的に敵が有利すぎるのにインパクターさんショボいから敵が想像を絶するアホじゃないとバランス取れない

68 17/09/29(金)06:48:06 No.456076701

>スタドラ知ってたって困惑するよ!? スタドラで手応えをつかんだから青春成分があればロボアニメのロボット分はここまで抜いていいんだ!と ボンズが妙な確信してたのは理解できる 抜き方おかしい!

69 17/09/29(金)06:49:04 No.456076762

これもフールもロボより生身のが強かったな…

70 17/09/29(金)06:50:24 No.456076839

スタドラで強いのはやっちゃったから 今度は弱くしとこうくらいのノリなのでは

71 17/09/29(金)06:50:49 No.456076865

ロケット描きたかっただけですよね?

72 17/09/29(金)06:50:58 No.456076870

スタドラはタクトさんが宮野で主人公としての存在感バッチリだったのがでかいし 毎回お約束としてバンクと戦闘見れるから戦隊物とかプリキュアとかの感覚で楽しめる

73 17/09/29(金)06:51:22 No.456076900

弓最強のうつけと光線銃最強のキャプテンか…確かに

74 17/09/29(金)06:53:21 No.456076997

これは結局何を見せたかったんだろう…

75 17/09/29(金)06:53:40 No.456077017

>バンクはいいけど他は… 種死めっちゃ薄い本出たしディスティニー最高だろ!?

76 17/09/29(金)06:53:47 No.456077027

>>スタドラ知ってたって困惑するよ!? >スタドラで手応えをつかんだから青春成分があればロボアニメのロボット分はここまで抜いていいんだ!と >ボンズが妙な確信してたのは理解できる >抜き方おかしい! エウレカから何も学んでいない…

77 17/09/29(金)06:54:10 No.456077049

>スタドラは石田が清々しいまでのクズ親かつラスボスとしての存在感バッチリだったのがでかい

78 17/09/29(金)06:54:40 No.456077074

これも他のロボアニメも かっこいいけど動かせないロボットデザインするのはやめようね!

79 17/09/29(金)06:54:52 No.456077087

あの石田すごかったよね……

80 17/09/29(金)06:56:14 No.456077155

デザインは最高だという逃げ道を追加装備で潰しに来る周到さ

81 17/09/29(金)06:56:30 No.456077174

目的が永遠に青春してたい!って石田お前…

82 17/09/29(金)06:58:23 No.456077283

>かっこいいけど動かせないロボットデザインするのはやめようね! そうだ!ゲーム版のCGを流用すれば簡単に動かせるぞ! →CGを動かすお金が無かったよ… のコンボをかましたアニメ版デモンベインのスタッフは 本当に頭に脳みそが入っていたのか疑問になった

83 17/09/29(金)06:59:35 No.456077340

正直キャプテンはスレ立つたびに反省会になるからつらい 褐色おっぱいとかアイドルおっぱいとかいいところもあるのに…

84 17/09/29(金)07:00:52 No.456077409

その魅力をスポイルして有り余るくらい話があれだったからしょうがない…

85 17/09/29(金)07:01:18 No.456077426

>のコンボをかましたアニメ版デモンベインのスタッフは >本当に頭に脳みそが入っていたのか疑問になった 3DCGは楽にアニメ出来るっていう認識がひどいからしゃーなしでもある

86 17/09/29(金)07:02:20 No.456077475

ゲームのシナリオは良かったよ

87 17/09/29(金)07:03:21 No.456077521

ディティール過多デザインでも作画崩れが起きないって意味では3DCG使うのは正しい 動かすのが楽とは言ってない

88 17/09/29(金)07:04:48 No.456077609

改めて見るとスレ画ダサいし アニメ内のあらゆるSFデザインもダサい

89 17/09/29(金)07:05:22 No.456077637

>いいところもあるのに… ロボだけは超カッコイイからメガハウスのフィギュアとかコトブキヤのプラモもいい出来だぞ! まああの本編見て欲しくなるかどうかは別問題として

90 17/09/29(金)07:05:49 No.456077663

でも世の中には左右非対称のロボットだからCGでやろうって監督は考えてたのに 現場が手描きでやれると言ってそれを信じた結果 まるで動かないロボットアニメが出来上がった事もあるんですよ…

91 17/09/29(金)07:06:59 No.456077727

クロムクロやナイツ&マジックは3Dロボの動かし方良くなってたし 技術は確実に進化してる

92 17/09/29(金)07:07:05 No.456077734

本当に何のロボか知らないけど 両手の拳をがぃぃぃん!ってぶつけ合わせるとペカァー!って光ってなんか凄い必殺技出ると思う

93 17/09/29(金)07:08:51 No.456077832

それでポケットザメクって何なんだよ

94 17/09/29(金)07:09:34 No.456077867

ホントにね 剛腕がメイン武器に見えるのにね

95 17/09/29(金)07:09:51 No.456077884

>両手の拳をがぃぃぃん!ってぶつけ合わせるとペカァー!って光ってなんか凄い必殺技出ると思う 敵の拳をガツーン!とあてられると目がペカーって光ってデコから凄いハイメガキャノンが出てきて自分の頭吹っ飛ぶよ

96 17/09/29(金)07:10:23 No.456077921

これといいコメルシといい、お約束をあえて外してやるぜ!みたいのはダメダメになる法則

97 17/09/29(金)07:11:06 No.456077974

ボンズらしさに溢れてた作品だと思う悪い意味で

98 17/09/29(金)07:11:10 No.456077976

石田はあのあと出てきた?

99 17/09/29(金)07:11:22 No.456077986

うおおおおお合体したあああああ!!! よっしゃパンチだ行けインパクター! ...ちっさ!

100 17/09/29(金)07:11:36 No.456078003

>それでポケットザメクって何なんだよ 知らんのか? かわいいザメクだよ

101 17/09/29(金)07:11:37 No.456078004

有効打少ないのに腕壊れすぎやねん 前作がほぼ無傷で最後まで突っ走ったとはいえさあ…

102 17/09/29(金)07:11:46 No.456078012

これお約束とかそういう以前の問題だと思う… アースエンジンがクソちっさいのははい

103 17/09/29(金)07:12:15 No.456078043

>石田はあのあと出てきた? 回想で一回出てきたような気がしなくもない

104 17/09/29(金)07:12:39 No.456078065

敵よりでかいくらいにしとけば良いのに

105 17/09/29(金)07:14:39 No.456078171

>これといいコメルシといい、お約束をあえて外してやるぜ!みたいのはダメダメになる法則 王道理解しないものは面白い物作れないとはよく言ったもんだ

106 17/09/29(金)07:14:44 No.456078178

>敵よりでかいくらいにしとけば良いのに 壊れやすいにしても敵とのサイズ差がそのまま逆だったらそれだけでもっと見栄えしたと思う とことん巨大さアピールする合体バンクの挙句敵のがでかいってなんだよ コントか

107 17/09/29(金)07:15:51 No.456078227

都合のいいロボアニメじゃないぜ!みたいな話かと思ったら都合の良すぎるスーパーハカーちゃんでなんで…?てなった

108 17/09/29(金)07:15:58 No.456078232

見た目に合わせた強さと演出にしてよ! こいつ描写的にパトレイバーより即ボロボロ整備しまくってて配分おかしいだろ! 見た目だけなら剛腕パンチで戦う超強いロボなのに!

109 17/09/29(金)07:16:13 No.456078245

これ見るとなんでタクトがあんなに素晴らしかったのか理解できなくなるくらい不出来なアニメ スタッフ同じはずなんだがな

110 17/09/29(金)07:16:15 No.456078248

このデザインで後半は自走するビーム砲に跨って戦うとか考えた奴はアホだと思う

111 17/09/29(金)07:17:18 No.456078295

一話の時点であっこれはもしかしてここから更に強化されて敵と同じくらいのサイズになる グレンラガンみたいな感じのロボット成長するのかな?って思ったよね なかったよね

112 17/09/29(金)07:18:33 No.456078360

>このデザインで後半は自走するビーム砲に跨って戦うとか考えた奴はアホだと思う ヒュッケバインだこれ!から謎妄想世界編入って頭ハイメガキャノンまで楽しく見れたよあそこらへん 最高にライブ感あった

113 17/09/29(金)07:18:43 No.456078371

インベルさんみたいな体型してるくせに殴りあわないんだ…

114 17/09/29(金)07:18:52 No.456078381

いつもはすぐ壊れるのに都合によって壊れなかったりする腕がクソ

115 17/09/29(金)07:19:48 No.456078425

最終話一話手前で敵組織のボスが全権掌握されてビビってたシーンだけなぜかよく覚えてる

116 17/09/29(金)07:21:23 No.456078516

正確に言うと殴り合う事はあるけど敵に体格負けしてる上に壊れやすいから基本不利でやりたがらないぞ!

117 17/09/29(金)07:22:49 No.456078598

>インベルさんみたいな体型してるくせに殴りあわないんだ… スケールが違うとは言え描写される限りではダイガードと同じかより酷いくらい紙装甲…

118 17/09/29(金)07:22:54 No.456078607

ボンズのオリジナルアニメで政治だの社会だのの要素が入ってくると大抵ダメだと思う

119 17/09/29(金)07:23:12 No.456078625

ついでにいうと最終回付近は少しだけ硬くなるぞ

120 17/09/29(金)07:23:49 No.456078667

これの何が酷かったって スタドラスタッフでこのデザインのロボっていう最高に期待値高い始まり方してて 放送前から放送当初は視聴者たちの盛り上がりが最高に高かったんだよね そういう意味でEVOLと似てると思う

121 17/09/29(金)07:24:17 No.456078700

最終話は残存パーツで最後の一機をでっちあげると信じてた なにもなかった

122 17/09/29(金)07:24:24 No.456078710

そもそも中盤は中の小型ロボしか使ってなかったような

123 17/09/29(金)07:25:21 No.456078772

塩犬おじさんが久しぶりに登場したら一話使ってキャプテンに洗脳されてそのまま二度と出てこなくなるのとか最高だと思う お前その話削ってもっと本筋進めろよ!みたいな話が8割占めてる

124 17/09/29(金)07:25:28 No.456078779

一応スパロボには出てた今は亡きモバゲーの方にだけど

125 17/09/29(金)07:25:41 No.456078787

じゃあ射撃が得意かって言うと内蔵火器はパッとしないのばっかでな…

126 17/09/29(金)07:25:49 No.456078796

敵が地上に来て人類たべつくさんとした際の対抗策が核で全人類滅ぼすっていう最終手段なのがすごい

127 17/09/29(金)07:25:52 No.456078802

evolも滑り出しは高評価だったのも同じだな…

128 17/09/29(金)07:26:37 No.456078838

>じゃあ射撃が得意かって言うと内蔵火器はパッとしないのばっかでな… ハイメガキャノンがあるでしょ!!

129 17/09/29(金)07:26:52 No.456078852

敵のデザインが腰めっちゃ細かったりするのも気に入らない デザイン逆だろ!

130 17/09/29(金)07:27:19 No.456078876

ぶっちゃけライブラスターがあれば良いんだよね

131 17/09/29(金)07:27:39 No.456078898

塩犬の話全部要らないのが酷い

132 17/09/29(金)07:28:02 No.456078917

>ハイメガキャノンがあるでしょ!! 珍しくちゃんと強いけど最終回まで隠しとくような武器でもないだろあれ!

133 17/09/29(金)07:29:02 No.456078970

>じゃあ射撃が得意かって言うと内蔵火器はパッとしないのばっかでな… 敵が超科学だから仕方ないにしろとにかく効かねえんだよな キャプテン砲は強いけど後半になるまでは生身でも同じのうてるし

134 17/09/29(金)07:29:32 No.456079001

>そういう意味でEVOLと似てると思う それは折り返しまでは盛り上がってたぞ

135 17/09/29(金)07:30:13 No.456079042

EVOLはあのカップル死んだ以外はまあこんなもんだろって感じだったろ

136 17/09/29(金)07:31:21 No.456079119

14年あたりから期待値が高いロボアニメほどクソの法則が出来上がった気がする

137 17/09/29(金)07:31:24 No.456079127

>そもそも中盤は中の小型ロボしか使ってなかったような 中盤どころか序盤からだよ キルトガングに地球に来られるとゲームオーバーだから地上戦ばっかになるのにインパクターは宇宙でしか運用出来ないからずっとオーディナリー

138 17/09/29(金)07:33:53 No.456079316

でかいと思ったら敵の方がでかかった…

139 17/09/29(金)07:34:09 No.456079339

>これの何が酷かったって >スタドラスタッフでこのデザインのロボっていう最高に期待値高い始まり方してて >放送前から放送当初は視聴者たちの盛り上がりが最高に高かったんだよね >そういう意味でEVOLと似てると思う 河森とマリーの組み合わせだった分あっちの方が覚悟はしやすかった…

140 17/09/29(金)07:34:51 No.456079398

ぶっちゃけネビュラの方が強そうにしか見えねえ

141 17/09/29(金)07:35:11 No.456079415

キャプテンビームで頭痛装置破壊するとこまでは結構かなり面白かったんだけどな…

142 17/09/29(金)07:35:20 No.456079428

というかそもそもロボアニメの当たり自体が少ないんだと思います!

143 17/09/29(金)07:35:23 No.456079431

なんだ俺抜きでノブナガ・ザ・フールの話を始めようってのかい

144 17/09/29(金)07:35:50 No.456079464

>キャプテンビームで頭痛装置破壊するとこまでは結構かなり面白かったんだけどな… 破壊したのブーメランじゃなかったっけ

145 17/09/29(金)07:36:12 No.456079484

>キャプテンビームで頭痛装置破壊するとこまでは結構かなり面白かったんだけどな… 本当に最初じゃねえか!

146 17/09/29(金)07:36:17 No.456079492

ロボアニメのクソ打点の高さは一体どこからきてるんだろ…

147 17/09/29(金)07:36:49 No.456079534

ノブフーはちょっと惜しいとかそんな次元じゃない高みにいると思う

148 17/09/29(金)07:37:05 No.456079554

EVOL これ ノブフー ヴヴヴ が第1世代で アルジェボボン辺りを第2世代と個人的に呼んでる

149 17/09/29(金)07:37:37 No.456079596

>破壊したのブーメランじゃなかったっけ ブーメランにそんな火力ねえよ!

150 17/09/29(金)07:38:37 No.456079648

>ロボアニメのクソ打点の高さは一体どこからきてるんだろ… そもそも脚本でも絵でもロボかける人が限られてるからな…

151 17/09/29(金)07:39:18 No.456079695

クロムクロあたりはそこ良い感じにボーイミーツガールとロボアニメ併存させてた気はするんだけど ロボのデザインが全く思い出せない

152 17/09/29(金)07:40:57 No.456079806

>EVOL >ノブフー >ヴヴヴ >が第1世代で >アルジェボボン辺りを第2世代と個人的に呼んでる 個人的にはヴヴヴって酷い所が面白すぎるだけでつまらなくは無いと思うんだ…

153 17/09/29(金)07:41:27 No.456079837

塩犬の謎ロボは割りと好きだったよ

154 17/09/29(金)07:42:03 No.456079880

けどヴヴヴ一人でもう一回見たいとは思わないぞ…

155 17/09/29(金)07:42:14 No.456079899

アルドノアとヴヴヴとキャプテンが大作ロボアニメっぽい感じで始まって 三者三様に視聴者へ殴りかかってきた

156 17/09/29(金)07:43:08 No.456079959

変形シーンのうぇぶみはないの…?

157 17/09/29(金)07:43:43 No.456080004

内輪揉めと敵の仲間集めで尺の8割ぐらい使ってるのがスレ画のダメなところだと思う

158 17/09/29(金)07:44:04 No.456080037

ロボットが殴り合いとかしたら壊れちゃうじゃんという理屈の説得力よ

159 17/09/29(金)07:45:34 No.456080140

バディコンとか許されてるけどアレも脚本大概だろ オリンシスレベル

160 17/09/29(金)07:45:53 No.456080157

アルジェボルンとかあったなそういや… カカッテコーイとかボヤッキーロボとか主人公?の上司無双で終わったくらいしか思いだせない

161 17/09/29(金)07:46:10 No.456080177

>ロボットが殴り合いとかしたら壊れちゃうじゃんという理屈の説得力よ じゃあこんなデザインにすんなや!

162 17/09/29(金)07:47:41 No.456080280

ダイガードくらい逆手に取った作風じゃないとデザインミスとしか思えないよね…

163 17/09/29(金)07:49:32 No.456080413

>バディコンとか許されてるけどアレも脚本大概だろ >オリンシスレベル ヴァルヴレイヴの後だから持ち上げられてるけどそれ以下だった感じ

164 17/09/29(金)07:50:58 No.456080516

唐突に始まるバディコンディス

165 17/09/29(金)07:51:37 No.456080564

>変形シーンのうぇぶみはないの…? どっかにあるはずだけどどこいったかわかんないのでこれで許してほしい su2043048.webm

166 17/09/29(金)07:52:06 No.456080594

ヴヴヴ信者なんかいたの他の作品馬鹿にしても評価は変わらないんだぞ

167 17/09/29(金)07:52:30 No.456080625

バディコンはエイプリルフールネタが面白かったので… あと主人公とヒロイン大勝利!適役はひたすら惨めな当て馬って展開なら割りと許される感がある

168 17/09/29(金)07:52:42 No.456080637

ストーリーは本当にクソだったけど これが大してカッコよくないロボならまぁこんなもんか…ってなっておしまいだったと思うんだ アースエンジンの超カッコいいデザインと初期設定のワクワク感があったからこその落差というか

169 17/09/29(金)07:52:45 No.456080640

ロボアニメは外しちゃいけない部分が傍で見るよりだいぶ多くて その点意外と知識や様式を要求される時代劇に近い 人気要素がナンセンスだからって外し過ぎると一瞬で駄作になるんだ

170 17/09/29(金)07:54:31 No.456080751

>人気要素がナンセンスだからって外し過ぎると一瞬で駄作になるんだ バンク必殺技とか復活させていいと思うんだけどな… 対して動かないロボがごちゃごちゃしてるよりいい作画のバンク見てる方が楽しいぞ

171 17/09/29(金)07:56:17 No.456080866

アルドノアはVRで号泣するトラウマおじさん以外は好きだよ...

172 17/09/29(金)07:56:32 No.456080887

>バンク必殺技とか復活させていいと思うんだけどな… >対して動かないロボがごちゃごちゃしてるよりいい作画のバンク見てる方が楽しいぞ バンク絶対悪が完全に支配してるから無理じゃね

173 17/09/29(金)07:58:22 No.456081016

>アルドノアはVRで号泣するトラウマおじさん以外は好きだよ... おじさんは一体なんのために生れて何のために生きてたんだろうね…

174 17/09/29(金)07:58:37 No.456081035

人類にとってでかい物であるイメージのロケットがモチーフなのを逆手に敵はこっちより遥かに巨大で面白いでしょってことだったのかな…

175 17/09/29(金)07:58:44 No.456081042

>アルドノアはVRで号泣するトラウマおじさん以外は好きだよ... 大画面で号泣シーンを観賞する艦長

176 17/09/29(金)07:59:14 No.456081074

キャプテンとかノブフーはロボ戦はカッコいいからいいやって逃げが使えないのがキツい

177 17/09/29(金)07:59:17 No.456081078

>su2043048.webm アニメ版サイバスターはOPだけって話をすると 中身もちゃんと面白いんだよ!ってキレる「」がいたけど やっぱOP以外に価値なかったんじゃないの…?

178 17/09/29(金)08:00:05 No.456081125

アルドノアは姫様ゲットするだけで評価反転してたろうにね

179 17/09/29(金)08:00:19 No.456081136

>やっぱOP以外に価値なかったんじゃないの…? 多分それは他の「」に無駄な時間を使わせてやろうっていう邪悪な「」だよ

180 17/09/29(金)08:01:15 No.456081215

>su2043048.webm 逆に上手くいってないロボコンみたいで面白くもある

181 17/09/29(金)08:01:35 No.456081240

>アルドノアはVRで号泣するトラウマおじさん以外は好きだよ... 3話でダンゴムシに関するツッコミ所にこれでもか!ってくらい回答を用意した上で 理詰めで撃破するあの流れは近年のロボアニメで一番テンション上がったかもしれない

182 17/09/29(金)08:01:36 No.456081241

アニバスターのOP以外褒めてるの杉田しか見たこと無い

183 17/09/29(金)08:01:45 No.456081255

少なくとも寺田とグリリバが間接的にゴミって言ってるからなアニバス

184 17/09/29(金)08:02:06 No.456081279

アニバスは成り立ちの話知るとね…もう許されない作品だからいや中身の時点で許されないが

185 17/09/29(金)08:02:30 No.456081309

>ウェブダイバーのOP以外褒めてるの杉田しか見たこと無い

186 17/09/29(金)08:03:45 No.456081405

>ウェブダイバーのOP以外褒めてるの杉田しか見たこと無い su2043051.webm

187 17/09/29(金)08:03:54 No.456081414

>ウェブダイバーのOP以外褒めてるの杉田しか見たこと無い 動かない以外は割とスタンダードなキッズ向けロボアニメだったろ!?

188 17/09/29(金)08:05:06 No.456081501

>バンク絶対悪が完全に支配してるから無理じゃね マイクロン3部作やMRRなんかは評価悪くなかったと思うんだ もう15年も前の話なのは承知してる

189 17/09/29(金)08:05:47 No.456081558

>su2043051.webm 駄フラだこれ!

190 17/09/29(金)08:07:02 No.456081654

視聴者なんてサンライズパースすればよろこぶってのに

191 17/09/29(金)08:07:06 No.456081662

アルドノアは話のまとめとしては無難すぎてカタルシスがないのが辛かった 毎度の火星ロボ攻略は好き

192 17/09/29(金)08:08:04 No.456081758

スレインがうんこ野郎すぎてちょっと…

193 17/09/29(金)08:08:21 No.456081777

ウェブダイバーは戦闘シーン以外は良かったうろ覚えの記憶

194 17/09/29(金)08:09:48 No.456081904

大局的に戦力差が酷すぎる部分を火星騎士をアホにしてバランスを取ってたのは駄目な部分だったと思う

195 17/09/29(金)08:10:30 No.456081974

アルドノアはキャラに魅力がない キャプテンはロボに魅力がない 足して二で割ればちょうどよくなるのでは

196 17/09/29(金)08:11:48 No.456082111

どっちもストーリーが…

197 17/09/29(金)08:11:54 No.456082122

アルドノアはPTSDおじさん周りの無駄に取った尺以外は好きよ

198 17/09/29(金)08:12:08 No.456082152

>su2043048.webm >su2043051.webm BGMがやたら盛り上がったりカッコよかったりしてるのが 余計に駄フラ感を倍増させている…

199 17/09/29(金)08:12:48 No.456082213

敵をアホにする作品はある程度色々見た後だとどうしても引っかかるようになるな

200 17/09/29(金)08:12:55 No.456082220

敵がでかいのかコイツが小さいのか

201 17/09/29(金)08:13:10 No.456082251

アルドノアはお話が悪かっただけでキャラは別に悪くないと思う

202 17/09/29(金)08:13:45 No.456082300

>視聴者なんてサンライズパースすればよろこぶってのに ダブルゼータの胸にライオン付けてサンライズパースで必殺剣構えたら視聴者が喜ぶって言うのかよ! 喜んだ

203 17/09/29(金)08:14:57 No.456082418

>敵がでかいのかコイツが小さいのか 設定上はコンバトラーVとかのスーパーロボットクラス その設定に特に意味はない

204 17/09/29(金)08:15:52 No.456082517

>大局的に戦力差が酷すぎる部分を火星騎士をアホにしてバランスを取ってたのは駄目な部分だったと思う キャラを知能を低くするのは創作で絶対やっちゃいけないことの一つなんだけどね…見る人が納得させる理由が無い限り

205 17/09/29(金)08:16:25 No.456082578

>大局的に戦力差が酷すぎる部分を火星騎士をアホにしてバランスを取ってたのは駄目な部分だったと思う 振り返って思い出してもお見事卿まではアホではないと思う

206 17/09/29(金)08:17:03 No.456082643

キャプテンのキャラの魅力はキャラデザ9割だと思う

207 17/09/29(金)08:17:09 No.456082654

ぶっちゃけシャープなラインのロボがセカセカと動いて喜ぶ層と クラシックなロボがサンライズパースして溜めたっぷりにドーンするのを喜ぶ層は 同じようで若干違うと思う ショボ作画のロボがショボい活躍してもガッカリなのは同じだけど

208 17/09/29(金)08:18:15 No.456082762

外見だけ良くて中身が伴ってなくてもある程度は売れるけど その中身のレベルがどんどん下がってるのが…

209 17/09/29(金)08:19:44 No.456082907

見てる側からするとなんでこんな地雷が量産されるのか不思議なくらいに難産だよね今のロボアニメ

210 17/09/29(金)08:20:29 No.456082976

次の大作ロボアニメはガンダムも行方不明だしギアスかぁ…

211 17/09/29(金)08:20:45 No.456083003

数年前のロボットアニメというとガルガンティアが割と好きだった

212 17/09/29(金)08:21:39 No.456083077

もしかして昔も難産だったのでは? 大張は訝しんだ

213 17/09/29(金)08:22:30 No.456083153

虚淵はあの人エロゲの頃からだけど 寧ろB級でベッタベタな調理させるほど輝くから 案外ロボとの相性はいいと思うんだ

214 17/09/29(金)08:23:44 No.456083277

そういやアルドノアの落ちが駄目だって聞くけど途中は良かったのか聞いたことが無い

215 17/09/29(金)08:24:35 No.456083332

>そういやアルドノアの落ちが駄目だって聞くけど途中は良かったのか聞いたことが無い S1の最終話から後は大体ダメ評価が多いかな

216 17/09/29(金)08:24:41 No.456083345

昔のロボアニメは一部の有名作しか語り継がれないから打率高そうに見えるだけだからな

217 17/09/29(金)08:24:41 No.456083347

ベタベタな王道に逆張するこじらせた馬鹿かただの馬鹿ばっかがアニメに関わってくるのが

218 17/09/29(金)08:25:35 No.456083423

へそフォルテはよかったよ

219 17/09/29(金)08:25:41 No.456083428

>そういやアルドノアの落ちが駄目だって聞くけど途中は良かったのか聞いたことが無い どこまで面白かったのかのラインは人それぞれだと思うけど 少なくとも俺は1クール目は全部面白かった

220 17/09/29(金)08:25:44 No.456083433

リアリティに凝るのは悪いことじゃないけど じゃあリアルじゃないのは悪みたいな風潮になるととてもまずい 特に作り手がそうなるとヤバい

221 17/09/29(金)08:31:02 No.456083954

国際映画社のロボアニメはOPだけってのも昔から言われてるネタではあるが バルディオスアクロバンチスラングルガルビオンJ9シリーズだろ そうでもなくね?

↑Top