ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/09/29(金)03:56:20 No.456071284
夜のスープ
1 17/09/29(金)03:58:20 No.456071361
また寸胴鍋で料理してる…
2 17/09/29(金)03:59:17 No.456071392
家に寸胴欲しいけど普段めっちゃ邪魔…
3 17/09/29(金)03:59:33 No.456071400
鉄鍋のジャンでもあったね 干したタツノオトシゴ入れてあるやつ
4 17/09/29(金)04:00:11 No.456071420
店で頼むと一杯4000円以上はしそう
5 17/09/29(金)04:01:29 No.456071468
20年前は鹿のチンコもっと安かったのになあ
6 17/09/29(金)04:03:46 No.456071547
おでんとXO醬買ってくる
7 17/09/29(金)04:03:47 No.456071548
DIY系の人たちが謎すぎる…
8 17/09/29(金)04:05:06 No.456071613
XO醤入れてないのにその味出るってしゅごい
9 17/09/29(金)04:05:15 No.456071617
これ一般家庭で再現するの無理じゃね
10 17/09/29(金)04:06:09 No.456071648
ちんちんが凄いビンビンになりそう
11 17/09/29(金)04:06:41 No.456071665
日本には漢方ブームの際に輸入された年代物の鹿チンコが数多く眠っているので 香木ハンターみたいな人達が鹿チンコで一攫千金を狙って日本に来たりするそうな
12 17/09/29(金)04:06:44 No.456071667
>DIY系の人たちが謎すぎる… ざざむしのサイトの人とかデイリーポータルのゲテモノ食いの人とかああいう人たち
13 17/09/29(金)04:07:04 No.456071673
寿司虚空編にだんだんノリが近づいてきてない?
14 17/09/29(金)04:08:52 No.456071733
ひょっとしておでんとXO醤買ったほうが早いのでは…
15 17/09/29(金)04:09:54 No.456071760
DIYしよう http://japaorca.web.fc2.com/menyu/gomoku/fatyu/1/1.html
16 17/09/29(金)04:10:02 No.456071764
こういうのって最初の一口が最高であとは味の濃い食べ物になっちゃうよね
17 17/09/29(金)04:11:36 No.456071817
鹿のちんこってレアなのか…
18 17/09/29(金)04:12:22 No.456071839
>こういうのって最初の一口が最高であとは味の濃い食べ物になっちゃうよね まあしょっちゅう食べるような家庭料理的なものではないからな
19 17/09/29(金)04:13:09 No.456071876
宮島の鹿が増えすぎて困るならちんちんヌイてみるのはダメかな
20 17/09/29(金)04:14:20 No.456071905
腹いっぱい食うものじゃないな 数口だけにするのが一番幸せそう
21 17/09/29(金)04:15:41 No.456071950
>http://japaorca.web.fc2.com/menyu/gomoku/fatyu/1/1.html この人素材ちゃんと集めて作ってすごいよね めっちゃ美味そう
22 17/09/29(金)04:16:13 No.456071965
XO醤おでんの喩えが的確な様な的外れな様なよくわからん事になってよかったですね
23 17/09/29(金)04:16:14 No.456071966
王宮料理とかだからこれだけ手間とコスト掛けたものでも 数ある料理の一品扱いだろうしね
24 17/09/29(金)04:16:41 No.456071988
学園祭の立食みたいな環境でみんな一口ずつ味わうくらいがよさそうだな…
25 17/09/29(金)04:18:16 No.456072034
学園祭でファッテューチョンを!?
26 17/09/29(金)04:18:23 No.456072038
ちなみにアワビの干物とかは戻すのに3日ぐらいかかるので材料揃えたさあ作ろう!ってわけにはいかない
27 17/09/29(金)04:18:34 No.456072044
で
28 17/09/29(金)04:19:07 No.456072061
http://negineesan.hatenablog.com/entry/2017/06/13/200140
29 17/09/29(金)04:20:05 No.456072090
すいませんガチのコンソメも気になるんですが
30 17/09/29(金)04:20:51 No.456072108
>すいませんガチのコンソメも気になるんですが 大量の肉と野菜を! 一日中つきっきりで煮込んで! 汁だけをいただく!
31 17/09/29(金)04:22:02 No.456072145
ちょっとお高い中華料理屋で頼んだほうがよさそうだな いくらくらいするんだろ
32 17/09/29(金)04:22:52 No.456072167
>大量の肉と野菜を! >一日中つきっきりで煮込んで! >汁だけをいただく! ミキサーでいいんじゃねえかな…
33 17/09/29(金)04:23:25 No.456072185
イギリス王家の食卓みたいな番組でえげつない量の食材を煮詰めて鍋一杯の透き通ったコンソメスープ作ってたな
34 17/09/29(金)04:23:38 No.456072188
>ちょっとお高い中華料理屋で頼んだほうがよさそうだな >いくらくらいするんだろ 頼んで作ってもらうとなると人数によるけどまあ15万ぐらい出しとけばお高いコースの目玉として出してくれる かな?
35 17/09/29(金)04:24:08 No.456072204
>ミキサーでいいんじゃねえかな… 身が混入してドロリとしない?
36 17/09/29(金)04:24:14 No.456072208
ハクビシン…
37 17/09/29(金)04:24:36 No.456072214
?
38 17/09/29(金)04:24:52 No.456072220
でも一度やってみたいなという気持ちにはなる でっかい鍋が嫌いな男の子はあんまいないと思う
39 17/09/29(金)04:24:54 No.456072223
>ミキサーでいいんじゃねえかな… 量が尋常じゃないんだよ 骨と肉とで別の処理が必要だし 一般的なご家庭にあるテーブルに敷き詰めてはみ出る量の骨とそれに近い量の肉と野菜が要る
40 17/09/29(金)04:25:13 No.456072230
>歴代の中国皇帝が食べていた佛跳牆は、食材にこだわりすぎたため、現在の価値で5000万~1億8000万円ほどする。 なそ にん
41 17/09/29(金)04:26:20 No.456072264
>大量の肉と野菜を! >一日中つきっきりで煮込んで! >汁だけをいただく! クッキングパパで寸胴鍋一杯分の材料で完成するのは1リットルとか言ってたな… って言うか一般家庭でガチのコンソメ作るなよ主任
42 17/09/29(金)04:26:47 No.456072280
味に拘るか漢方的な効能に拘るかでも値段は変わってくるぞ 味に拘るなら乾物以外に生ものも入れたりする
43 17/09/29(金)04:27:19 No.456072295
味噌汁にコンソメいれたものにステーキぶち込むとうまいらしいぞ
44 17/09/29(金)04:27:41 No.456072310
こんだけ大量の干物が殆ど出し殻になってしまうという
45 17/09/29(金)04:28:20 No.456072321
こういう煮詰めて抽出する系のスープの出汁ガラはどうしてるんだろ シェフたちのまかないになってるのかな
46 17/09/29(金)04:29:02 No.456072330
>現在の価値で5000万~1億8000万円 加 莫
47 17/09/29(金)04:29:14 No.456072333
記事だと出し殻で汁なしそばとか食べてるけどうまそう
48 17/09/29(金)04:29:36 No.456072340
ググったら出てきたけど安すぎないか…? http://www.toutsu.com/fattiucheung/fattiucheung.htm >仏跳牆 : 2~3人前 \2300(税抜)
49 17/09/29(金)04:29:50 No.456072350
https://www.facebook.com/yoshuhantenhonten/posts/1509047916069979 6人分で72000円か…
50 17/09/29(金)04:29:53 No.456072353
出し殻ってまずいのかな
51 17/09/29(金)04:30:47 No.456072374
安いのと高いのがあるんだろ
52 17/09/29(金)04:30:49 No.456072376
>ググったら出てきたけど安すぎないか…? 上限が無いってだけで安くあげようとすれば安く出来るし安いなりの味だ
53 17/09/29(金)04:32:14 No.456072410
フカヒレってフカヒレ自体には大して味無いんじゃなかったっけ 出汁は出るのか?
54 17/09/29(金)04:32:34 No.456072421
スレ画の食材全部金で買おうとするとどんくらい行くんだろう…
55 17/09/29(金)04:32:46 No.456072429
>ググったら出てきたけど安すぎないか…? >http://www.toutsu.com/fattiucheung/fattiucheung.htm >>仏跳牆 : 2~3人前 \2300(税抜) 具材俺でも手に入れられるわこれ
56 17/09/29(金)04:32:56 No.456072438
干ししいたけとか昆布とか蜆とかするめとか そんな仏跳牆
57 17/09/29(金)04:33:09 No.456072443
美味しんぼで入れてた鹿の尾ってひょっとしておちんちんのことだったの?
58 17/09/29(金)04:34:10 No.456072479
アワビの干物バンバン入れれば値段は天井知らずに上がるよ!
59 17/09/29(金)04:34:15 No.456072482
本当にピンキリなんだな… 安くあげれば学園祭でお出しできなくもない…のか?
60 17/09/29(金)04:34:55 No.456072501
固形コンソメありがたい
61 17/09/29(金)04:34:56 No.456072503
>干ししいたけとか昆布とか蜆とかするめとか >そんな仏跳牆 これでも十分おいしいよね…
62 17/09/29(金)04:35:29 No.456072514
>干ししいたけとか昆布とか蜆とかするめとか >そんな仏跳牆 するめ入れたらスルメ味強すぎて台無しにされるらしい
63 17/09/29(金)04:35:50 No.456072520
コンソメってそんなもんぽこじゃか使ってたんだな…ってなっておのれクノール
64 17/09/29(金)04:36:05 No.456072529
>ググったら出てきたけど安すぎないか…? >http://www.toutsu.com/fattiucheung/fattiucheung.htm 値段もさることながら予約無しで頼んで出て来るものなの?
65 17/09/29(金)04:38:08 No.456072579
>>ググったら出てきたけど安すぎないか…? >>http://www.toutsu.com/fattiucheung/fattiucheung.htm >値段もさることながら予約無しで頼んで出て来るものなの? これなら時間がかかりそうな乾物が無いからじゃないかな スープは他の料理にも使えるし
66 17/09/29(金)04:38:11 No.456072580
>安くあげれば学園祭でお出しできなくもない…のか? めっちゃ薄めたり一人あたりおちょこ1杯とかならなんとかなるかもしれない 学園祭にいまだに行ったことないんじゃけど料理とかお菓子とか飲み物お出ししてもOKなn?
67 17/09/29(金)04:39:06 No.456072607
飲み会の方の悔しいでも感じちゃう!に話を通せばいいんじゃないかな 毎回大概なものが出てくるし…
68 17/09/29(金)04:39:32 No.456072621
>学園祭にいまだに行ったことないんじゃけど料理とかお菓子とか飲み物お出ししてもOKなn? そういうことやるなら保健所の許可いるんじゃないかな
69 17/09/29(金)04:40:27 No.456072643
事前準備に輸送方法にといろいろ壁が多すぎて現実的では無いな
70 17/09/29(金)04:40:45 No.456072650
ガチのコンソメはだいたい18時間付きっ切りで作る
71 17/09/29(金)04:43:09 No.456072720
>ガチのコンソメはだいたい18時間 うn >付きっ切りで作る 大変だこれ
72 17/09/29(金)04:44:40 No.456072757
コンソメはダイレクトに火にかけてるのでずっと管理してないと死ぬ
73 17/09/29(金)04:44:52 No.456072763
>http://negineesan.hatenablog.com/entry/2017/06/13/200140 漫画でここ大丈夫なのかな?って勝手に心配した点があったんだけど 全部検討してちゃんと実験やってて凄い…
74 17/09/29(金)04:46:42 No.456072810
ガラと手羽先間違えたら完全に別のスープになるよ!!
75 17/09/29(金)04:46:53 No.456072821
>ガチのコンソメはだいたい18時間付きっ切りで作る 途中で交代するやつ…だよね?
76 17/09/29(金)04:49:57 No.456072899
超大変なのでスープの王様だの 満足に作れるようになれば店持てるとか言われる
77 17/09/29(金)04:50:50 No.456072922
>超大変なのでスープの王様だの >満足に作れるようになれば店持てるとか言われる 理屈はわかるがここまでやってようやく店が持てるのか…
78 17/09/29(金)04:50:55 No.456072924
>>ガチのコンソメはだいたい18時間付きっ切りで作る >途中で交代するやつ…だよね? ラーメン屋とかでもたまに夜間店主が鍋のそばで仮眠して約1時間置きに様子見るスープとかある 飲食店はそういうのがあるのだ
79 17/09/29(金)04:50:58 No.456072925
実際写真で見るとなんかとんでもないことになるな…
80 17/09/29(金)04:50:58 No.456072926
ガチのコンソメ作るとなるとスペシャリテだろうし 店の看板ともなる料理を作る名誉を他人に渡すだろうか
81 17/09/29(金)04:51:33 No.456072945
しかしさっきからガチのコンソメのパワーワードよ
82 17/09/29(金)04:52:40 No.456072972
あじの素のコンソメキューブは実はブイヨンキューブらしいな!
83 17/09/29(金)04:53:05 No.456072983
コンソメキューブだっつってんだろ!
84 17/09/29(金)04:53:28 No.456072999
ブログにぶっちゃけanovaで設定しておけばなんとかなるけどロマンじゃないって書いてるね anovaすげー
85 17/09/29(金)04:53:46 No.456073005
そりゃ出汁の素なんだからブイヨンの方だよね…
86 17/09/29(金)04:55:09 No.456073035
>理屈はわかるがここまでやってようやく店が持てるのか… というよりも 店持てるころにでもならないと身に付けられないくらい スープ作りの奥は深い
87 17/09/29(金)04:55:31 No.456073044
>しかしさっきからガチのコンソメのパワーワードよ IQ低すぎてたまらん
88 17/09/29(金)04:56:45 No.456073072
ここまでガチで煮込む料理あるのにうま味の概念がなかったってのも不思議な話だ
89 17/09/29(金)04:56:56 No.456073079
>http://negineesan.hatenablog.com/entry/2017/06/13/200140 めっちゃ面白かった
90 17/09/29(金)04:56:56 No.456073080
鶏がらスープの素とかほんだしとかもそうだけど 本来のものとかけ離れたインスタント商品の印象で 本物が知られないのは悲しいことだと思う
91 17/09/29(金)04:59:00 No.456073128
>鶏がらスープの素とかほんだしとかもそうだけど >本来のものとかけ離れたインスタント商品の印象で >本物が知られないのは悲しいことだと思う では本物を教えてくださいよ
92 17/09/29(金)04:59:20 No.456073136
そうは言っても庶民には本物なんて関係ないし…
93 17/09/29(金)04:59:21 No.456073138
>ここまでガチで煮込む料理あるのにうま味の概念がなかったってのも不思議な話だ 中華にはあっただろう というか欧州にもあった なんでか知らんが日本スゲー系の話で誤解されてるけど
94 17/09/29(金)05:00:09 No.456073156
UMAMIという名称が広まったのが最近ってだけで概念はあっただろう
95 17/09/29(金)05:00:28 No.456073163
うーまーあーじー!
96 17/09/29(金)05:00:55 No.456073173
毎日料理に5時間くらい使えれば自分で出汁引くけどそういうわけにもいかないし…
97 17/09/29(金)05:01:30 No.456073184
干し椎茸ちゃんと戻すのですら一晩かかるのマジめんどくせえなと思うぐらいなのに
98 17/09/29(金)05:01:42 No.456073189
干しトマトだってUMAMIだしな
99 17/09/29(金)05:01:52 No.456073192
漫画の通りすごいスピードでアシスタントやって あとは料理って生活なのでこういうことが出来るわけか…
100 17/09/29(金)05:02:29 No.456073204
工程そのものを楽しめないとできないよね…
101 17/09/29(金)05:03:03 No.456073221
鹿のちんこがお高いのは知らんかった… これ害獣駆除の資金にならないかしら
102 17/09/29(金)05:03:26 No.456073232
肉まんですら中華屋がガチで作ると何これ普段食ってるコンビニや冷凍のと味が全然違う…ってなるからなあ
103 17/09/29(金)05:03:37 No.456073236
>漫画の通りすごいスピードでアシスタントやって >あとは原稿待ちの時間で料理って生活なのでこういうことが出来るわけか…
104 17/09/29(金)05:03:51 No.456073241
スープの素も元々は滋養強壮用に肉を煮詰めて作った高級牛肉パウダーだったり それが調味料に転用されたり庶民に手の届くお値段になるよう工夫されたり 歴史とか工夫があって面白い
105 17/09/29(金)05:03:57 No.456073243
台湾には庶民的な具材だけで作った屋台とかもある http://watairo.jugem.cc/?eid=460&pagenum=3
106 17/09/29(金)05:04:27 No.456073256
干したものを水で戻す時点でうま味が逃げてるのではっていつも思う
107 17/09/29(金)05:05:04 No.456073271
>肉まんですら中華屋がガチで作ると何これ普段食ってるコンビニや冷凍のと味が全然違う…ってなるからなあ そういえば中華屋で肉まんこ喰った事ないけど551とも違うのかな…
108 17/09/29(金)05:05:33 No.456073290
>そうは言っても庶民には本物なんて関係ないし… ファストフードが普及したのもそれまで庶民が食ってた物よりずっと安くて美味かったからって聞いてなるほどなと
109 17/09/29(金)05:05:39 No.456073295
>干したものを水で戻す時点でうま味が逃げてるのではっていつも思う なのでシイタケの戻し汁とかはだし汁として使う
110 17/09/29(金)05:06:02 No.456073306
>干したものを水で戻す時点でうま味が逃げてるのではっていつも思う スレ画では戻し汁も使ってるね
111 17/09/29(金)05:06:18 No.456073317
>台湾には庶民的な具材だけで作った屋台とかもある >http://watairo.jugem.cc/?eid=460&pagenum=3 確かにおでんだこれ!
112 17/09/29(金)05:06:57 No.456073339
いろいろ煮込んでおいちい!はカレーでみんな知ってる
113 17/09/29(金)05:07:01 No.456073344
>なのでシイタケの戻し汁とかはだし汁として使う うまあじを逃さないのはさすがよねぇ
114 17/09/29(金)05:07:18 No.456073351
>工程そのものを楽しめないとできないよね… 1人暮らししてみて分かる毎日3食用意する面倒くささ
115 17/09/29(金)05:07:38 No.456073360
>肉まんですら中華屋がガチで作ると何これ普段食ってるコンビニや冷凍のと味が全然違う…ってなるからなあ 中国茶も中華街や南京町あたりの茶葉売ってる店で試飲するとなにこれ…ってなるね
116 17/09/29(金)05:07:43 No.456073365
しいたけの戻し汁で豚バラと白菜と春雨を煮込む…!
117 17/09/29(金)05:08:32 No.456073382
たまにガッツリ凝った料理を作るのは楽しいけど 毎日になるとだいたい野菜と肉を炒めるか蒸して味噌汁と一緒に食うだけになる…
118 17/09/29(金)05:08:33 No.456073383
>鹿のちんこがお高いのは知らんかった… >これ害獣駆除の資金にならないかしら ざっと見た限りでは特定の種類の鹿のちんちんが原料っぽいけど 実際は鹿なら何でもいいのかしら?
119 17/09/29(金)05:08:38 No.456073389
>そういえば中華屋で肉まんこ喰った事ないけど551とも違うのかな… 横浜の中華街で食べたやつは具がザク切りで食感も味もすごくよかった あとでかい!
120 17/09/29(金)05:10:05 No.456073416
>ざっと見た限りでは特定の種類の鹿のちんちんが原料っぽいけど >実際は鹿なら何でもいいのかしら? 種類によってランキングなんかもあるのかしら ショタちんこが至上とか
121 17/09/29(金)05:10:35 No.456073425
>横浜の中華街で食べたやつは具がザク切りで食感も味もすごくよかった >あとでかい! よし週末は神戸にでも行こうかな
122 17/09/29(金)05:11:00 No.456073432
>1人暮らししてみて分かる毎日3食用意する面倒くささ なのでこうしてカレーをつくる
123 17/09/29(金)05:11:13 No.456073439
家族の分も用意する場合はそれなりにストッパーが働くけど 自分1人だと際限なく手抜きになるなった
124 17/09/29(金)05:11:33 No.456073447
>鹿のちんこがお高いのは知らんかった… >これ害獣駆除の資金にならないかしら 日本だと気候の関係でちゃんと水分が抜けないので 鹿チンコを漢方として完成させるための乾燥機等のシステムの構築をしなければいけない
125 17/09/29(金)05:11:41 No.456073451
>>ざっと見た限りでは特定の種類の鹿のちんちんが原料っぽいけど >>実際は鹿なら何でもいいのかしら? >種類によってランキングなんかもあるのかしら >ショタちんこが至上とか 実際牛豚鶏にも色々あるしな
126 17/09/29(金)05:12:30 No.456073465
米炊いて肉炒めて丼にして食う 一人暮らしなんてこれでいいんだよ
127 17/09/29(金)05:12:35 No.456073471
こんなんが美味いはず…うめぇ…ってなったのは京都の湯豆腐かな… なんで豆腐茹でただけであんな美味いのかわからん… あと寒天系じゃない本当に豆腐だなこれ…って杏仁豆腐とか
128 17/09/29(金)05:13:24 No.456073489
>日本だと気候の関係でちゃんと水分が抜けないので >鹿チンコを漢方として完成させるための乾燥機等のシステムの構築をしなければいけない そのへんのコストかかっちゃうんか… いろいろと難しいのねえ
129 17/09/29(金)05:13:52 No.456073503
そうだ 京都行こう
130 17/09/29(金)05:16:30 No.456073571
>あと寒天系じゃない本当に豆腐だなこれ…って杏仁豆腐とか これ食べてみたいなあ わしは寒天で固めたやつしか食べたことがないんじゃよ…
131 17/09/29(金)05:17:11 No.456073580
京都じゃなくても水がうまい山とかの豆腐屋は反則級に美味いぞ!
132 17/09/29(金)05:17:17 No.456073584
中華まんは自作すると噛んだ時尋常じゃない肉汁で口内と手をやられる どうやって封じ込めてるんだお店のまんこ
133 17/09/29(金)05:18:10 No.456073613
>わしは寒天で固めたやつしか食べたことがないんじゃよ… 俺が食べたのは大阪のお高い焼肉屋だったな… もちっとねとっとしてて食感を説明するのが難しくてすげぇ濃いの
134 17/09/29(金)05:18:59 No.456073637
北海道の乳製品とかマジ何食っても美味くてビビったな… その辺の食堂のソフトクリームですら美味い
135 17/09/29(金)05:20:31 No.456073678
地のものが美味いのは当然なのは分かるけど 美味いよね
136 17/09/29(金)05:21:36 No.456073707
美味しんぼに載ってた瓢亭の朝粥は死ぬまでに一度は食べてみたい そしてなんとなく調べてみたらおたかぁい…粥だけってわけじゃないから納得できるお値段だけど
137 17/09/29(金)05:24:24 No.456073781
魚なんかも保存方法でかなり変わるよなあ… 冷凍保存してない産直の品だけ使った海鮮居酒屋あるんだけど不快飯漫画みたいなリアクションしそうなほど美味い
138 17/09/29(金)05:25:19 No.456073802
>美味しんぼに載ってた瓢亭の朝粥は死ぬまでに一度は食べてみたい >そしてなんとなく調べてみたらおたかぁい…粥だけってわけじゃないから納得できるお値段だけど ああこれ雑誌かなんかで見た!美味しんぼ載ってたんだ
139 17/09/29(金)05:26:54 No.456073854
北海道だと100円の回る寿司すら美味い
140 17/09/29(金)05:27:03 No.456073860
魚は船の上でシメて血抜きとかちゃんとやっておくといいんあっけ でもエアをぶっ刺して血も神経ごと吹き飛ばす方法にはたまげたよ
141 17/09/29(金)05:29:52 No.456073947
鹿のちんこは日本だと湿度の問題で干せないだった筈 干せるなら自作してるしな
142 17/09/29(金)05:32:22 No.456074020
とりあえず切ったちんこは酒瓶なんかに入れて持ち帰って それから乾燥機に入れるってのはだめなんかのう
143 17/09/29(金)05:35:31 No.456074108
スープだけだと満足感薄いからラーメンいれて
144 17/09/29(金)05:36:44 No.456074141
ラーメン屋いって安く満足してろ
145 17/09/29(金)05:38:48 No.456074194
そんな荒木みたいなこと言わないで
146 17/09/29(金)05:39:58 No.456074226
そういえばラーメンのスープもけっこういろんな物入ってる宵ね モミジは気持ち悪いからぬく!
147 17/09/29(金)05:40:18 No.456074232
火はまだです
148 17/09/29(金)05:41:19 No.456074266
(パチッ)
149 17/09/29(金)05:43:14 No.456074321
XO醤ってそんな凄いものなの?
150 17/09/29(金)05:54:28 No.456074677
>XO醤ってそんな凄いものなの? すごい物もあるしすごくない物もある 言ってみれば仏跳牆のようなものだ
151 17/09/29(金)05:54:56 No.456074692
金華ハム食べてみたいなあ でもダシを取るもので食べるものではないんだっけ
152 17/09/29(金)05:55:42 No.456074730
>スープだけだと満足感薄いからラーメンいれて 一条流がんこラーメンとかいけばいいよ
153 17/09/29(金)06:53:06 No.456076980
>でもダシを取るもので食べるものではないんだっけ ハチャメチャに美味くて ハチャメチャに塩辛いっておめがさんが
154 17/09/29(金)06:59:57 No.456077357
中華系の食材は食ったこと無いもののほうが多そうだ
155 17/09/29(金)07:09:16 No.456077854
最近冷えてきたしおでんにXO醤やってみるか…
156 17/09/29(金)07:12:25 No.456078052
寄せ鍋に中華風味加えたらすぐその味になるのでは…
157 17/09/29(金)07:13:07 No.456078093
なんか変なテンポだな 上げ下げが一定してない
158 17/09/29(金)07:18:45 No.456078374
変なのはね これがパルの擬人化漫画だからだよ
159 17/09/29(金)07:22:06 No.456078564
中華にしろ欧州にしろ、うま味が取れるメソッド自体は確立されてたけど 舌がうま味単体を味覚として認識してるって言い出したのが 日本の研究者だったってだけよね
160 17/09/29(金)07:27:32 No.456078889
コンソメの第一定義は澄んだスープなので 一点の濁りも許されないと聞く
161 17/09/29(金)07:31:43 No.456079150
ざざむし更新されてるな…フィリピン行ったのか
162 17/09/29(金)07:32:39 No.456079221
つまり研究者すごい! ってこと?
163 17/09/29(金)07:32:46 No.456079230
一回ご家庭にある材料だけで実験的に作ってみたくはある 干し椎茸とか桜えびとか昆布とかなんか乾いてるものを適当に入れて
164 17/09/29(金)07:41:44 No.456079864
本番の料理って松浦先生のお金で作ってるんだろうか
165 17/09/29(金)07:44:58 No.456080103
>本番の料理って松浦先生のお金で作ってるんだろうか さすがに今はイブニングから出てるんじゃない?
166 17/09/29(金)07:48:33 No.456080335
つまりインスタントは凄い…
167 17/09/29(金)07:52:23 No.456080619
アマノフーズのフリーズドライはすごいと思うよ