虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/09/29(金)00:11:19 ブレー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/29(金)00:11:19 No.456043696

ブレーキ性能がいい車ってどういう条件で決まるんだろうか 画像はよくブレーキを褒められてる車

1 17/09/29(金)00:17:21 No.456044998

スレッドを立てた人によって削除されました

2 17/09/29(金)00:17:29 No.456045023

重量がリアよりの方が効くのかな

3 17/09/29(金)00:23:16 No.456046224

効き味の好みを別にすれば熱ダレしにくいってことじゃね?

4 17/09/29(金)00:24:58 No.456046578

こっちはMRだからコスト高いブレーキ入れないだろ よく効くのはRRの方じゃ?

5 17/09/29(金)00:25:50 No.456046762

>こっちはMRだからコスト高いブレーキ入れないだろ >よく効くのはRRの方じゃ? ごめんとりあえずポルシェって調べて出てきたの貼ったの

6 17/09/29(金)00:27:31 No.456047147

ごっつい円盤にいかついキャリパー付けてるよね ブレーキ四輪分で俺の車買えそう…

7 17/09/29(金)00:28:39 No.456047376

エンジンにブレーキが負けてる車は怖い

8 17/09/29(金)00:29:38 No.456047566

なぁに!車が軽けりゃ止まるさ

9 17/09/29(金)00:30:39 No.456047785

ローター攻撃性が高いパットが入ってればよく止まるような

10 17/09/29(金)00:30:55 No.456047845

若者が軽に6,7人乗せて簡単にブレーキ負けて大事故は夏の風物詩だよね

11 17/09/29(金)00:32:04 No.456048086

欧州車はブレーキダストで足下が汚いイメージ

12 17/09/29(金)00:33:32 No.456048396

この手は大きさの割に軽く作ってあったりする カーボンとか下手すりゃそこいらの小型車のより軽かったりするし

13 17/09/29(金)00:35:02 No.456048708

BMWもベンツもグーって効く ベンチじゃないソリッドでも効くから ペダル周りから何から考えて作られてるんだろう

14 17/09/29(金)00:36:00 No.456048924

軽い車体のバネ上ににデカいタイヤとごっついブレーキのバネ下 乗り心地悪そうと負け惜しみもしたくなる

15 17/09/29(金)00:38:06 No.456049386

そこらへんは心得たもんで徒にキャリパー拡大よりもパッドとディスクで対処したり軽いキャリパー使ったり 伊達に何十年も早くから車造ってねーよな

16 17/09/29(金)00:40:58 No.456049994

高性能なブレーキは冷えてると泣くイメージ かっこいい

17 17/09/29(金)00:41:06 No.456050013

ブレーキタッチも向こうのはしっかりしてること多いよね 日本じゃ重いとか効かないとか言われるんだろうけど

18 17/09/29(金)00:43:12 No.456050458

R32GT-Rはあんま止まらなかったな キャリパーが開いてブカブカになるんだよ 交換部品はR33用鋳鉄キャリパーが良い

19 17/09/29(金)00:44:51 No.456050785

アベンシスセダン乗ってるけど高速道路でガツンて効く 街乗りだと扱いにくい スーって効かないで多少ガクガクする

20 17/09/29(金)00:44:53 No.456050795

キャリパーもアルミが良い!ってなったり鉄に戻ったり面白い

21 17/09/29(金)00:46:17 No.456051101

前後キャリパーが同じくらいの性能だとパッド変更でバランス弄れて楽しい

22 17/09/29(金)00:46:32 No.456051176

市販車だとこの辺が一番いいやつをくれ!のやつなのだろうか http://www.brembo.com/jp/car/original-equipment/products/carbon-ceramic-discs

23 17/09/29(金)00:46:58 No.456051272

RRは進入姿勢ミスると大変なことに…

24 17/09/29(金)00:48:35 No.456051630

>市販車だとこの辺が一番いいやつをくれ!のやつなのだろうか このレベルだと相応のキャリパとパッドにしないと熱が入らんな ついでにマスターの容量もいる

25 17/09/29(金)00:49:13 No.456051754

車検の時に代車として借りたダイハツミラがすごいカックンブレーキだった 雨の人かちょっとペダル触っただけで全輪ロック でもそこから踏み込んでも全然変化無しで逆に加速してるように感じた

26 17/09/29(金)00:49:24 No.456051788

R32GT-Rの純正ブレーキローターは直径288mmで厚さ35mmだったか 小さくてしょぼいんだけど腰が抜けるほど重たい だから大きなブレーキローターが常に良いわけではない

27 17/09/29(金)00:49:33 No.456051823

>スーって効かないで多少ガクガクする スーって効くと効いてないみたいで怖いという日本市場のニーズを反映してるのだ ついでにアクセルはちょっと踏んだだけで急にスロットルが開いてスゴイパワーだって気がするようになってる

28 17/09/29(金)00:51:27 No.456052200

曙ブレーキ工業のアルミセラミックブレーキローター? あれかなり前の東京モーターショーで見たけど マクラーレンの一番いいスポーツカーに採用だった

29 17/09/29(金)00:51:54 No.456052296

>スーって効くと効いてないみたいで怖いという日本市場のニーズを反映してるのだ >ついでにアクセルはちょっと踏んだだけで急にスロットルが開いてスゴイパワーだって気がするようになってる 適切量踏ませろよ…急制動に急加速じゃねーかと思う人間は少ない

30 17/09/29(金)00:52:46 No.456052449

>車検の時に代車として借りたダイハツミラがすごいカックンブレーキだった 会社にあったL700の型はギューっと踏んでギューっと効くブレーキで 800の方はガツンてかかるブレーキだったな… 700の方は運転荒い人がよく使ってたので純正状態なのか判らんけど…

31 17/09/29(金)00:53:10 No.456052525

あと忘れてはいけないのがクルマはタイヤだけで地面に接してるので タイヤの力で走り曲がり止まるので ブレーキ性能=タイヤ性能だってこと

32 17/09/29(金)00:53:57 No.456052656

がっくんでもぬるりでも三日乗れば慣れる

33 17/09/29(金)00:54:40 No.456052787

どんなにいいブレーキ付けてても車が重いんじゃだめだ

34 17/09/29(金)00:54:43 No.456052794

踏み初めの制動を異常に強力にする日本の大衆車の作りって感触悪いし酔いやすいし悪い風潮だと思う

35 17/09/29(金)00:54:49 No.456052814

FFだとポルシェ大好き自動車評論おじさんはプジョーRCZのブレーキも褒めてた

36 17/09/29(金)00:55:08 No.456052870

アベンシスセダンはまったく慣れなかった タクティのブレーキパッドとローターへ交換して やっと普通になった

37 17/09/29(金)00:55:11 No.456052884

操作に力を使いたくないご婦人の意見が通ってるからしょうがないね

38 17/09/29(金)00:55:20 No.456052916

>どんなにいいブレーキ付けてても車が重いんじゃだめだ 普段一人で乗ってるけどたまに3人4人乗ると全然減速しないし加速も重いししばらく戸惑う

39 17/09/29(金)00:55:38 No.456052968

家人の乗ってるセレナが凄いガツンと来る上にペダルが軽くて 毎回運転させられると車庫から出るときにガックンする すぐ慣れるけど

40 17/09/29(金)00:55:41 No.456052975

>ブレーキ性能=タイヤ性能だってこと まぁこれにつきるよね… あとはどんなにハードに使ってもフェードやペーパーロックしなければ良いブレーキ

41 17/09/29(金)00:56:02 No.456053045

>ブレーキ性能=タイヤ性能だってこと 厳密にはロックさせられるかで否かで片方が勝るので一方を強化しても無意味なのだ

42 17/09/29(金)00:56:07 No.456053065

>どんなにいいブレーキ付けてても車が重いんじゃだめだ なので俺はR32GT-RへF40ブレンボと330mmブレーキローターを取り付けた 素晴らしかった ブレーキが怖くない

43 17/09/29(金)00:58:21 No.456053480

>操作に力を使いたくないご婦人の意見が通ってるからしょうがないね パワステにせよ脚にせよああいうセッティングだと切れば曲がる踏めば止まるって錯覚を生み出して非常に危ないと思うの 流石にその辺は欧州を見習え

44 17/09/29(金)00:58:34 No.456053528

ミシュランタイヤのプライマシー3はエコタイヤなのにちゃんと走る 違和感無し エコタイヤのピレリCinturatoP7はまったくダメだったな 空気圧を上げても下げても乗り心地やステアリング感覚が好転しなかった

45 17/09/29(金)00:59:08 No.456053607

ポルシェのモノブロック良いよね… 安いし色々流用できる

46 17/09/29(金)01:01:00 No.456053922

>なので俺はR32GT-RへF40ブレンボと330mmブレーキローターを取り付けた >素晴らしかった >ブレーキが怖くない マスターの容量とか脚周りの剛性が足りるあたり流石R

47 17/09/29(金)01:01:17 No.456053970

APロッキードの6PODキャリパーはまるでプラスチック製のような 脅威の軽さだった たぶん繊維強化軽合金

48 17/09/29(金)01:02:22 No.456054126

素直に欧州車を買えばいいんじゃないかな

49 17/09/29(金)01:02:27 No.456054143

止めるだけじゃ能がないぜ? そこからどれだけエネルギーを回生出来るかがこれからの仮題じゃないのか つか回生ブレーキの原理がいまだにわからん

50 17/09/29(金)01:02:38 No.456054162

インテグラだと逆にリアキャリパー弱体化させたりしたな 主にコントロール性の問題で

51 17/09/29(金)01:02:50 No.456054183

中古のブレンボはちゃんと開いてないか確認してから買えよな

52 17/09/29(金)01:02:55 No.456054192

そう言えばGT-RにOPでカーボンブレーキあったな

53 17/09/29(金)01:03:45 No.456054335

>素直に欧州車を買えばいいんじゃないかな 「」だけそうしても公道上の大半の車はそういうセッティングのままなので…

54 17/09/29(金)01:04:27 No.456054440

>つか回生ブレーキの原理がいまだにわからん ダイナモですかね…

55 17/09/29(金)01:04:28 No.456054445

セラミックブレーキの設定ある車増えたけど街乗りで温度大丈夫なのかな

56 17/09/29(金)01:05:01 No.456054531

>つか回生ブレーキの原理がいまだにわからん 加速時の入力を逆転させて発電してんだろ

57 17/09/29(金)01:05:11 No.456054561

JZX90のFキャリパーは片押しの癖してよく効いたな 鋳鉄も悪くは無いぞ

58 17/09/29(金)01:07:12 No.456054899

バネ下と考えるとパッドで対応できてる限りは拡大したくないね

59 17/09/29(金)01:07:46 No.456054984

スバルは比較的フィーリング良いね 踏力にちゃんと比例して効いてくれる

60 17/09/29(金)01:09:07 No.456055194

輸入車は知らんが公道でブレーキの容量不足感じるって アイツ死ぬわだぜ?

61 17/09/29(金)01:09:10 No.456055200

そもそも平行のブレンボは殆ど中華製の偽物だよ 正規代理店から買ってね!

62 17/09/29(金)01:09:11 No.456055210

>JZX90のFキャリパーは片押しの癖してよく効いたな >鋳鉄も悪くは無いぞ ディスクやパッドの大きさが同じなら対向でも片押しでも制動力は変わらないからね

63 17/09/29(金)01:09:43 No.456055306

足ブレーキが一番

↑Top