虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/09/28(木)21:54:02 IT業界... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/28(木)21:54:02 No.456006785

IT業界はおそろしいな

1 17/09/28(木)21:59:08 No.456007984

うるせえベンダー! お前は黙ってろ!

2 17/09/28(木)22:01:37 No.456008630

現代のグラディエーター! 会社の代表で殺し合いをする!

3 17/09/28(木)22:02:55 No.456008986

急展開だな…

4 17/09/28(木)22:03:26 No.456009119

そんな話なの!?

5 17/09/28(木)22:03:52 No.456009253

前半だけで纏めたオチも見たい

6 17/09/28(木)22:04:01 No.456009290

派遣の命は使い捨て…

7 17/09/28(木)22:04:32 No.456009434

20年ぐらいIT業界やってるけど一回しか見た事ないな決闘裁判

8 17/09/28(木)22:04:34 No.456009444

やっぱこの作者漫画力あるな…

9 17/09/28(木)22:05:09 No.456009605

決闘裁判でケリつくなら現実よりわかりやすくていいなあ

10 17/09/28(木)22:05:13 No.456009622

ころせー!

11 17/09/28(木)22:06:07 No.456009847

決闘裁判はベンダにとっては評判も悪くなるから 基本はベンダの泣き寝入りで滅多に起きない

12 17/09/28(木)22:06:22 No.456009913

実際は訴訟の費用もばかにならないので泣き寝入り

13 17/09/28(木)22:06:54 No.456010062

エンジニアよりも代闘士の方が多いクソ会社あるよね

14 17/09/28(木)22:07:57 No.456010362

みずほ銀行はこれに勝ち続けて今をかちとったからな…

15 17/09/28(木)22:08:28 No.456010513

日本法人が泣き寝入りしたところで海外の本社がけおりはじめるんですけお……

16 17/09/28(木)22:09:17 No.456010727

>みずほ銀行はこれに勝ち続けて今をかちとったからな… 争いは なにも 生み出さないよ

17 17/09/28(木)22:09:26 No.456010774

>日本法人が泣き寝入りしたところで海外の本社がけおりはじめるんですけお…… 海外の屈強な派遣さんは強いから困るな…

18 17/09/28(木)22:09:50 No.456010884

>エンジニアよりも代闘士の方が多いクソ会社あるよね 最近は兼業できる人のが求められてる気がする フロントエンドもバックエンドもバトルロワイヤルも面倒見れる人の求人たくさんみる

19 17/09/28(木)22:11:59 No.456011464

IT業界にいるけどさっぱりわからん… 基本的にベンダーと関わりがないからか

20 17/09/28(木)22:12:37 No.456011617

IT同士のぶつかり合いを神に委ねるってロマンあるよね

21 17/09/28(木)22:12:51 No.456011696

いいなー!俺もかわいいユーザーさんと愛し合いたいなー!

22 17/09/28(木)22:13:56 No.456011999

それっぽい入れ墨入れてて駄目だった

23 17/09/28(木)22:14:54 No.456012303

>IT同士のぶつかり合いを神に委ねるってロマンあるよね プログラムを動作させるときはやはり神に祈るしかないからな

24 17/09/28(木)22:15:09 No.456012391

あぁ派遣が奴隷扱いってそういう…

25 17/09/28(木)22:15:47 No.456012571

面白そうだからうちの会社も採用しないかな

26 17/09/28(木)22:16:25 No.456012743

大手はこの時のための戦士雇ってるからな 日頃は大体雑用だけど

27 17/09/28(木)22:16:42 No.456012836

COBOLの入れ墨でダメだった

28 17/09/28(木)22:18:33 No.456013387

pythonの刺青 やりますよ彼は

29 17/09/28(木)22:18:46 No.456013444

たまに商談室で私闘やってるのは見る

30 17/09/28(木)22:21:48 No.456014280

この屈強な派遣さんはマジ屈強なので心配しなくていいです あと一人ではなくチーム戦になることもあります

31 17/09/28(木)22:22:41 No.456014526

インド人闘士がたくさん

32 17/09/28(木)22:22:49 No.456014555

ITというかSIerだね 自分でやってて思うけどSIって名ばかりITだと思う…

33 17/09/28(木)22:23:13 No.456014672

派遣闘士とか不利になったらすぐ負けを認めて帰りそう

34 17/09/28(木)22:23:18 No.456014699

もう代闘士やめたい…

35 17/09/28(木)22:23:25 No.456014728

派遣さん!勝ったけど客のお捻りが直撃して息絶える男たち!!

36 17/09/28(木)22:23:51 No.456014837

社内SEに逃げましたよ私は

37 17/09/28(木)22:26:08 No.456015442

ヴィルトゥスだろ 知ってる

38 17/09/28(木)22:26:35 No.456015573

正社員闘士は存在しないの?

39 17/09/28(木)22:27:27 No.456015795

海外のグラディエーターはもうお前のとこに仕事回さないかんな!悪いウワサも流してやるからな!とか言うと マジもんのグラディエーターとかアサシン寄越してくる場合があるから注意な マジ攫われたら危ないからってホテルに缶詰にされた人知ってる

40 17/09/28(木)22:28:43 No.456016145

大手sierは責任を下請けに押し付ける 押し付けられた 切れてやめたら保守出来る人がいなくなった

41 17/09/28(木)22:28:56 No.456016215

itmedaで判例の記事が読めるけど 契約書が交わされてないがユーザーがキレるのパターンばかりだった

42 17/09/28(木)22:29:06 No.456016245

>正社員闘士は存在しないの? IT業界は奴隷が多いから基本的にそいつらを戦わせるのが慣習

43 17/09/28(木)22:29:31 No.456016349

IT業界は未だ未成熟な分野と言われているからな 決闘ぐらいする

44 17/09/28(木)22:30:18 No.456016552

IT業界で正社員になれるレベルの闘士を使い捨てる訳にはいかないからな ローマの時代に優秀なグラディエーターを義理の息子にしてた貴族と同じシステムだよ

45 17/09/28(木)22:30:54 No.456016715

>IT業界は未だ未成熟な分野と言われているからな >決闘ぐらいする トレーニングルームで鍛えてるからね

46 17/09/28(木)22:31:00 No.456016739

>正社員闘士は存在しないの? 騎士階級は存在するけど1案件程度なら奴隷階級にやらせる

47 17/09/28(木)22:31:02 No.456016744

未成熟というよりは発達障害だな

48 17/09/28(木)22:31:20 No.456016832

>IT業界で正社員になれるレベルの闘士を使い捨てる訳にはいかないからな 無能なのに正社員ですまんなあ本当に… そろそろ干されそうだよ僕

49 17/09/28(木)22:31:59 No.456016974

まあこれ以上成熟しそうにないなって雰囲気はそこらじゅうで漂ってるな

50 17/09/28(木)22:32:13 No.456017043

クライアント「ボタンひとつで設定できて絶対にミスが発生しないシステム作ってください」

51 17/09/28(木)22:32:47 No.456017177

>クライアント「ボタンひとつで設定できて絶対にミスが発生しないシステム作ってください」 分かりました概算見積で2000億になります

52 17/09/28(木)22:33:10 No.456017284

使える正社員はエクスカリバーの如く土壇場にぶちこまれたりするけど 使えない正社員は頭下げさせるためにとりあえず必要だからな…

53 17/09/28(木)22:33:12 No.456017288

IT業界にいるけど画像にピンと来ない

54 17/09/28(木)22:33:23 No.456017328

>分かりました概算見積で2000億になります よし!決闘だ!

55 17/09/28(木)22:33:32 No.456017371

>分かりました概算見積で2000億になります じゃあいらない! 成果がないので金は払わん!

56 17/09/28(木)22:33:39 No.456017398

仕様変更って後でバージョンアップの形で対応するからひとまず完成させましょうってのはだめなの

57 17/09/28(木)22:33:49 No.456017443

屈強な戦士は実力は人一倍だか 生まれの身分ゆえ正社員にはなれないのだ...

58 17/09/28(木)22:33:55 No.456017469

左の剣闘士の首に入ってる刺青なんだろう

59 17/09/28(木)22:34:16 No.456017567

見積もり料で1000億円になります

60 17/09/28(木)22:34:29 No.456017635

>仕様変更って後でバージョンアップの形で対応するからひとまず完成させましょうってのはだめなの 仕様と違うね バージョンアップの料金は払わないぞ!

61 17/09/28(木)22:34:33 No.456017650

>pythonの刺青 >やりますよ彼は

62 17/09/28(木)22:34:47 No.456017720

>IT業界にいるけど画像にピンと来ない 後半業界あんま関係ないしな

63 17/09/28(木)22:34:50 No.456017737

>仕様変更って後でバージョンアップの形で対応するからひとまず完成させましょうってのはだめなの 仕様が丸ごと変わるんですよ

64 17/09/28(木)22:35:36 No.456017942

建築で言えば建物を途中まで建てさせて増築するなら追加の予算がかかるから金くれって話だろうと思うんだけど 途中で発注自体をなかったことにすることなんて出来るの?

65 17/09/28(木)22:35:38 No.456017954

>IT業界にいるけど画像にピンと来ない 決闘面白いのに… 一回くらい見に行きなよ

66 17/09/28(木)22:36:08 No.456018123

木造2階建の家作ってって言われて工事してたらやっぱ鉄筋コンクリート造4階建にしてって言われて追加の予算も何もないみたいな

67 17/09/28(木)22:36:24 No.456018199

IT以外の業界でも決闘あるのかな

68 17/09/28(木)22:37:04 No.456018381

>途中で発注自体をなかったことにすることなんて出来るの? あるよというか追い出されるというか 自治体とかだとその後入札拒否されるようになる

69 17/09/28(木)22:37:40 No.456018547

>建築で言えば建物を途中まで建てさせて増築するなら追加の予算がかかるから金くれって話だろうと思うんだけど >途中で発注自体をなかったことにすることなんて出来るの? 彼らの中では飯屋で料理注文するようなもんでお出しされて食べ終えてから会計が当たり前だろって思い込んでいるのです

70 17/09/28(木)22:38:14 No.456018712

違約金契約とかあるところにはあるよ

71 17/09/28(木)22:39:11 No.456018975

もうやだ

72 17/09/28(木)22:39:28 No.456019066

土木だと工事遅延損害金はよくある 大抵こういう事態になる工事会社は潰れてグダグダになる

73 17/09/28(木)22:39:58 No.456019215

>建築で言えば建物を途中まで建てさせて増築するなら追加の予算がかかるから金くれって話だろうと思うんだけど >途中で発注自体をなかったことにすることなんて出来るの? 正しい手順なら仕様変更のたびに仕様書作って検収印押してもらうんだが 口頭の指示が横行すると俺はこんなこと言ってないぞってなる

74 17/09/28(木)22:39:59 No.456019221

実際仕様変更ってそんなほいほい来るものなの?教えてIT「」

75 17/09/28(木)22:40:03 No.456019246

普段の業務の奴隷っぷりを考えると奴隷剣闘士の方がいい身分かもしれん…

76 17/09/28(木)22:40:24 No.456019333

土木の決闘裁判はすごいことになりそうだな

77 17/09/28(木)22:40:35 No.456019387

やったぞ… なんとか形だけは仕様変更を終わらせた…

78 17/09/28(木)22:40:37 No.456019399

IT業界をよく人工計算してるが経理齧ってる方の人間からしたらすごい不思議 建物建てるんじゃないんだから時間単位で費用積算しても意味なくないか

79 17/09/28(木)22:40:45 No.456019430

>実際仕様変更ってそんなほいほい来るものなの?教えてIT「」 あったりなかったりする あるかもしれない あるんじゃないかな ま、ちょっと覚悟はしておけ

80 17/09/28(木)22:40:56 No.456019472

ユーザーは自分の欲しいものがわからないんだ

81 17/09/28(木)22:40:58 No.456019481

まあ客も色々だよ 本当に分かっていない馬鹿もいれば ヤクザ顔負けの邪悪なやつもいる

82 17/09/28(木)22:41:01 No.456019496

仕様書に押印もらっても「俺はこんなもの知らない」ってことは何度かあったな お客様は神様だし仕方がない

83 17/09/28(木)22:41:08 No.456019524

スルガ vs IBMは見ものでしたね

84 17/09/28(木)22:41:19 No.456019583

>ユーザーは自分の欲しいものがわからないんだ 顧客が本当に必要だったもの

85 17/09/28(木)22:42:11 No.456019826

IT業界はまだ神話が終わってないからな 魔術師がいたり客に悪魔が混じってたり

86 17/09/28(木)22:42:32 No.456019924

阿曽山大噴火が傍聴しに来てる

87 17/09/28(木)22:42:42 No.456019964

>仕様書に押印もらっても「俺はこんなもの知らない」ってことは何度かあったな 契約社会とは思えん…ありえねえ…

88 17/09/28(木)22:42:52 No.456020011

はぁ社内SEになりたい 転職しよ

89 17/09/28(木)22:42:53 No.456020013

>土木の決闘裁判はすごいことになりそうだな 追加料金払わないなら追加の分持って帰るわっつって躯体をダイアモンドカッターで切り出したやつとか今だと逮捕されるんだろうなぁ

90 17/09/28(木)22:42:58 No.456020037

>>ユーザーは自分の欲しいものがわからないんだ >顧客が本当に必要だったもの 最初からそれが欲しいって言えばよかったのになんで言わなかったの?君は馬鹿なの? といいたくなる瞬間はまれによくある

91 17/09/28(木)22:42:59 No.456020042

>土木の決闘裁判はすごいことになりそうだな サイクロプスとかタイタンとか来そう

92 17/09/28(木)22:43:25 No.456020169

こういうシステム開発の料金ってどういう基準で決まるもんなの? かかりそうな期間と人件費?

93 17/09/28(木)22:43:35 No.456020218

本気で国内のIT産業どうにかしないといけないなぁって思うのは ついに金融系システムまで外資に食われ始めたニュースを見た時

94 17/09/28(木)22:43:41 No.456020250

開発3ヶ月で納品前日に仕様書の正式版が来るとかあまりにも頻発しすぎて どこもこんなもんなのだろうかと錯覚する 今作ってるのも仕様書がTBDのオンパレードだ

95 17/09/28(木)22:43:51 No.456020298

最初に費用と時間についてきっちり詰めたり 何かあれば書面に残すとかそういう基本ができてないからこじれるだけでは… と思ったけど世の中とんでもない人いるから関係ないんだろうな

96 17/09/28(木)22:43:53 No.456020313

>契約社会とは思えん…ありえねえ… 日本が契約社会だといつから誤解していた?

97 17/09/28(木)22:44:07 No.456020381

>土木の決闘裁判はすごいことになりそうだな 昔はすごかったと聞くが今は色々と法整備されて奴隷階級も書類手続きなしには動かせなくなった なんか口約束で今は払えないが次の試合でとかは今でも言ってるけど多分大丈夫だろう

98 17/09/28(木)22:44:22 No.456020449

これが企業戦士の語源か

99 17/09/28(木)22:44:26 No.456020471

>契約社会とは思えん…ありえねえ… 横からだが上司のハンコ貰えなくてこっそり盗印してすまない… 何回かはバレずに丸く収められたから有用な手法だ

100 17/09/28(木)22:44:31 No.456020498

>実際仕様変更ってそんなほいほい来るものなの?教えてIT「」 頻繁に分析して運営に反映させるようなところは月単位どころか週単位で変わることもある

101 17/09/28(木)22:44:48 No.456020570

はやいとこコンピューター使えない世代が死滅しない事には…と思ったけど若者だからと言って正しい理解があるとも言えないものね

102 17/09/28(木)22:45:03 No.456020640

>こういうシステム開発の料金ってどういう基準で決まるもんなの? >かかりそうな期間と人件費? うn 人工計算って言って労働者の作業量から費用を詰んでいく

103 17/09/28(木)22:45:37 No.456020793

IT業界ってこんな闇の部分があったんだ… 失望しましたプログラム使うのやめます

104 17/09/28(木)22:45:59 No.456020884

ちょうど仕様に許可もらって出荷したら「こんな仕様じゃないんですけお!!!!」ってユーザーが切れてたわ まぁメールから許可印から全部揃ってたからあっちが悪いで落ち着いたけど

105 17/09/28(木)22:46:22 No.456021000

ああ決闘裁判ってそういう比喩が現実にIT業界には存在するのかと思った… そういう世界観なのね

106 17/09/28(木)22:46:46 No.456021102

出来上がってないから金払わんっていうおじさんは着手金とかそういう概念も無いんだろうか いや分かってゴネてるパターンのが多そうだな

107 17/09/28(木)22:46:48 No.456021109

>うn >人工計算って言って労働者の作業量から費用を詰んでいく その辺を全く理解せずに10万ぐらいでできない?とか言い出す人がいる…

108 17/09/28(木)22:47:00 No.456021163

>はやいとこコンピューター使えない世代が死滅しない事には…と思ったけど若者だからと言って正しい理解があるとも言えないものね バカな大手SEは死んでくれと思う 優秀な人も多いけど

109 17/09/28(木)22:47:02 No.456021174

成果物がどう動くかがコアな部分で人単位で費用積んでも現場と剥離していくだけじゃね? むしろ製造業と同じように開発コストを考えて積算しないと無駄金出ていくばかりじゃね?

110 17/09/28(木)22:47:11 No.456021214

「」も業務フローくらい書けないとあかんよ…

111 17/09/28(木)22:47:29 No.456021308

仕様詰める人とかいないの?

112 17/09/28(木)22:47:30 No.456021311

>うn >人工計算って言って労働者の作業量から費用を詰んでいく なるほど…目算誤ったり途中で変えられると大変そうね

113 17/09/28(木)22:47:55 No.456021407

じゃあどうやって見積もったらいいんです?

114 17/09/28(木)22:48:17 No.456021525

>じゃあどうやって見積もったらいいんです? 決闘だ!

115 17/09/28(木)22:48:22 No.456021551

自分たちで作ればタダみたいなもんやぞ

116 17/09/28(木)22:48:41 No.456021642

契約して使役した悪魔に魂売るようではやっていけないと豪語する老いた魔術師 契約なんてしないで使おうとするのが新世代魔術師

117 17/09/28(木)22:48:41 No.456021643

>なるほど…目算誤ったり途中で変えられると大変そうね そもそもネットワークインフラ整備とか以外新規商材開発するのと同じだからそもそも人工計算するのが間違ってるんだけどね

118 17/09/28(木)22:49:03 No.456021750

>仕様詰める人とかいないの? 設計作業は仕様詰めることが目的だよ システム開発期間の半分とか3割とかがそれに充てられるよ

119 17/09/28(木)22:49:27 No.456021867

>仕様詰める人とかいないの? そういうのはQA班とのじゃれあいで決めるんだよ

120 17/09/28(木)22:50:12 No.456022078

>ついに金融系システムまで外資に食われ始めたニュースを見た時 WINDOWSとかのコード公開してない奴だとバックドア仕掛けられるとまずいからあえてオープンソースのtron使ってるって話聞いたことあるけどそうなの?

121 17/09/28(木)22:50:40 No.456022217

見積りなんて出してもわかってて無茶振りしてくるクライアントだっているから無駄

122 17/09/28(木)22:51:20 No.456022414

人工計算でやると損することはあっても得することは絶対にない

123 17/09/28(木)22:51:34 No.456022482

奴隷が代理の奴隷を 代理の奴隷が代理の代理の奴隷を連れてくる バーカ滅びろ日本式ガラパゴスなんちゃってIT!

124 17/09/28(木)22:51:54 No.456022570

フレームワーク開発はいい 変更が1000単位で行われる

125 17/09/28(木)22:52:22 No.456022710

別に当初の仕様と違いますよってつっけんどんに突っぱねてもいいけどまず100%焦げ付くよね

126 17/09/28(木)22:52:35 No.456022783

>成果物がどう動くかがコアな部分で人単位で費用積んでも現場と剥離していくだけじゃね? >むしろ製造業と同じように開発コストを考えて積算しないと無駄金出ていくばかりじゃね? コスト考えて見積り出すと注文取れないじゃろ? だからこうして人工で見積りを出す

127 17/09/28(木)22:53:45 No.456023091

>はやいとこコンピューター使えない世代が死滅しない事には…と思ったけど若者だからと言って正しい理解があるとも言えないものね 最近は逆にスマホしか触ったことないですデヘヘみたいなのが増えてきているという

128 17/09/28(木)22:53:58 No.456023154

>その辺を全く理解せずに10万ぐらいでできない?とか言い出す人がいる… https://twitter.com/takuya_uruno/status/911777912373649408 どこでもおなじだなあ

↑Top