ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/09/28(木)14:23:00 No.455923614
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/09/28(木)14:24:58 No.455923876
ロボアニメだと思って見ると失敗する奴
2 17/09/28(木)14:25:51 No.455924020
でも面白いんだこれが
3 17/09/28(木)14:30:24 No.455924701
今やってるゲームでコラボ機体が出ることになって なんで…?ってなった
4 17/09/28(木)14:34:39 No.455925319
チコが強い
5 17/09/28(木)14:34:45 No.455925334
結構政治色強いのに延長までしたのはプラモが売れたからかな
6 17/09/28(木)14:35:24 No.455925412
全72話…?
7 17/09/28(木)14:35:38 No.455925452
こんな内容でなんで玩具売れたんだろうなこれ
8 17/09/28(木)14:36:16 No.455925538
ソルティックはかっこいいからな
9 17/09/28(木)14:37:50 No.455925772
ブロックヘッドが好きだった
10 17/09/28(木)14:38:58 No.455925924
リボルテックでソルティックの山が出来た ダグラムはちゃんと売れたけどさ
11 17/09/28(木)14:42:32 No.455926401
大河ドラマっぽい
12 17/09/28(木)14:43:01 No.455926457
>こんな内容でなんで玩具売れたんだろうなこれ リアルロボブームにうまくはまったから
13 17/09/28(木)14:45:03 No.455926745
タカラもプラモメーカーとしての道もあったのにどこで間違えたんだろう
14 17/09/28(木)14:46:13 No.455926904
>タカラもプラモメーカーとしての道もあったのにどこで間違えたんだろう タカラのプラモは基本的にOEMで社外発注よ
15 17/09/28(木)14:46:25 No.455926933
クラブガンナーもデザートガンナーもブリザードガンナーもいい…
16 17/09/28(木)14:47:59 No.455927151
しかもソルティックとブロックヘッド以外の敵CAは数話しか出てこないのにびびる
17 17/09/28(木)14:49:21 No.455927332
フル装備のダグラムなんてラストだし普段はエネルギー気にして動けないし
18 17/09/28(木)14:51:58 No.455927753
これが夕方放送されててしかもサンライズの最高視聴率記録取ったのが未だに信じられない
19 17/09/28(木)14:52:11 No.455927798
プライムで見出したけど4話でもうつらい…
20 17/09/28(木)14:52:23 No.455927821
もう帰れないもう戻れない
21 17/09/28(木)14:52:44 No.455927874
カタパイ出す主人公に頬のコケた死にそうなヒロインコーンヘッズみたいな脳勃起ハゲが仲間 こう書くと酷いな
22 17/09/28(木)14:52:56 No.455927915
これ好きなやつはだいたい銀英伝も見てる
23 17/09/28(木)14:53:56 No.455928066
見てるうちにどんどんドナンパパに感情移入して行ったから死ぬ回が本当に辛かった
24 17/09/28(木)14:54:02 No.455928084
初期のデイジーがだいぶアホっぽいので終盤は成長した感すごい 監督にも家出をバカにされてたし
25 17/09/28(木)14:54:07 No.455928099
>プライムで見出したけど4話でもうつらい… なんせ今どきの導入に三話使うアニメより展開遅いからな 主人公機登場は顔見せの一話除いたら八話とかだっけ
26 17/09/28(木)14:54:25 No.455928144
なのでボトムズは4章のスピード構成にした 早すぎたのでレイズナーは2部にした
27 17/09/28(木)14:54:54 No.455928212
ジオラマがすごい流行った
28 17/09/28(木)14:55:07 No.455928240
>これ好きなやつはだいたい銀英伝も見てる 俺はそっちは大嫌いダグラムは好き
29 17/09/28(木)14:55:08 No.455928245
あの時代だからできた奇跡だよね ボトムズより奇跡だと思う
30 17/09/28(木)14:55:14 No.455928263
頭がロボぽくなくてヘリみたいなのがかっこいい
31 17/09/28(木)14:55:52 No.455928350
意外と豪快にジャンプするダグラムにびっくりする
32 17/09/28(木)14:55:56 No.455928360
>見てるうちにどんどんドナンパパに感情移入して行ったから死ぬ回が本当に辛かった 本人ひたすら地球のために頑張ってたから死んじゃうのすごい悲しいんだけど最期にクリンと仲直りできて良かったね…
33 17/09/28(木)14:56:15 No.455928401
レイズナーが戦闘機でこれがヘリでボトムズは戦車
34 17/09/28(木)14:56:51 No.455928487
ボワワワ~ン コンバットアーマーだー! ダダッダダッ ダダッダダッ パーパパパー みたいなSEやBGMもよい
35 17/09/28(木)14:56:53 No.455928494
本編知らずに朽ちてる絵ばかりが有名な気がする
36 17/09/28(木)14:56:54 No.455928498
ダグラムのコックピットは肩リニアキャノンや肩ミサイルポッドが付いたら 横が見えなくなっちゃうんじゃ…って不安になる
37 17/09/28(木)14:57:02 No.455928520
ガンダムが小学校高学年~中高生向けで ボトムズが中高生~大学生向けで これが大学生~向けって印象
38 17/09/28(木)14:57:26 No.455928585
>あの時代だからできた奇跡だよね バンダイと違ってタカラがいい意味でバカだったから… まぁ実際おもちゃやプラモは売れてたので
39 17/09/28(木)14:58:05 No.455928678
ダグラム超堅い まるで鉄の城
40 17/09/28(木)14:58:22 No.455928720
>ダグラムのコックピットは肩リニアキャノンや肩ミサイルポッドが付いたら >横が見えなくなっちゃうんじゃ…って不安になる 未だにミサイルランチャーがどうやってついてるか解釈が分かれるソルティック
41 17/09/28(木)14:58:35 No.455928749
え?こんなの売れるのみたいなのまでプラモ化されてる作品
42 17/09/28(木)14:58:35 No.455928751
伊達に新型ではなかったダグラム
43 17/09/28(木)14:58:41 No.455928767
>クラブガンナーもデザートガンナーもブリザードガンナーも一緒よ
44 17/09/28(木)14:58:51 No.455928793
お父ちゃん悪うないよ
45 17/09/28(木)14:59:10 No.455928838
>え?こんなの売れるのみたいなのまでプラモ化されてる作品 いいですよね輸送ヘリやコンバットバギー
46 17/09/28(木)14:59:34 No.455928888
劇中のヘリや戦車装甲車まで兵士つきで スケールモデルに合わせたのがよかったんだろう
47 17/09/28(木)14:59:37 No.455928892
見たことはないけどターボザックって単語だけ聞いたことある
48 17/09/28(木)14:59:40 No.455928899
バンダイもバンダイでワンセブンとか出してるしお互い様じゃねえかな あの頃はポピーか
49 17/09/28(木)14:59:50 No.455928921
ボトムズは政治しなくて良かった コンバットアーマーは最高にかっこいいのにスローにしか続かない話つらい
50 17/09/28(木)15:00:09 No.455928961
サンライズのロボットアニメ最長作品だっけ
51 17/09/28(木)15:00:15 No.455928971
橋を渡ろう→待ち伏せされてるかも→じゃあ別の橋に迂回しよう→そっちでも待ち伏せ→戦闘→勝ったの渡る みたいな地味な話を丸々1話かけて作るとか子供向けじゃないよね
52 17/09/28(木)15:00:24 No.455928992
>お父ちゃん悪うないよ 長男と次男がね…
53 17/09/28(木)15:00:35 No.455929025
ヘリはわかるけどJロックバギーはよく売ったなって
54 17/09/28(木)15:01:08 No.455929074
>プライムで見出したけど4話でもうつらい… 序盤ダルイからな1クールごとにある総集編を追いかけてもいいだぞ あとロボットバトルには期待すんなよ
55 17/09/28(木)15:01:20 No.455929103
展開の遅さがきつい
56 17/09/28(木)15:01:29 No.455929121
>ヘリはわかるけどJロックバギーはよく売ったなって でも劇中ではけっこう活躍してるからいいよ 兵員輸送車が一番あたまおかしい…
57 17/09/28(木)15:01:42 No.455929147
ヒロインの頬がこけてるのが気になって仕方なかった 時々治るけど
58 17/09/28(木)15:02:03 No.455929191
当時は模型店でガンナータイプのデカイプラモの箱が上の方に並べられてすごくリアルでカッコよく見えたな
59 17/09/28(木)15:02:15 No.455929214
ドナンパパもサマリン博士も主張は違っても相手を理解してるのがまた
60 17/09/28(木)15:02:21 No.455929229
>意外と豪快にジャンプするダグラムにびっくりする ダグラムどころかクラブガンナーまでめっちゃ跳ぶ
61 17/09/28(木)15:03:09 No.455929322
ガンナーシリーズは純粋に戦車に脚!というわかりやすいインパクトがあった
62 17/09/28(木)15:03:12 No.455929329
取り敢えずラコックの所為にしておこう
63 17/09/28(木)15:03:15 No.455929334
ダグラムのヒットが無ければバンダイも対抗してMSVを始めなかったから存在意義は大きい
64 17/09/28(木)15:03:17 No.455929337
>ヒロインの頬がこけてるのが気になって仕方なかった >時々治るけど ヤクトダグラム登場回の作画がやたらかわいい
65 17/09/28(木)15:03:21 No.455929347
基本的に親父のやってる政治が本筋だよね
66 17/09/28(木)15:03:22 No.455929355
後にバトルテックに転生するダグラム
67 17/09/28(木)15:04:09 No.455929468
>みたいな地味な話を丸々1話かけて作るとか子供向けじゃないよね 包囲されたから分解して脱出とか燃料なくなったらから敵の補給基地から燃料盗むとか地味だよね あと丸々2話かけて敵視点での復讐劇とか
68 17/09/28(木)15:04:33 No.455929520
>基本的に親父のやってる政治が本筋だよね 所詮はゲリラだしね…
69 17/09/28(木)15:04:49 No.455929545
>>ヒロインの頬がこけてるのが気になって仕方なかった >>時々治るけど >ヤクトダグラム登場回の作画がやたらかわいい 大体谷口の仕業
70 17/09/28(木)15:05:08 No.455929586
西だ 東だ 南だ北だ
71 17/09/28(木)15:05:16 No.455929602
ゲリラになった途端迷い無く連邦兵を射殺するキャナリーで吹く
72 17/09/28(木)15:05:24 No.455929617
いまだにデュアルマガジンが捨てられない
73 17/09/28(木)15:05:55 No.455929692
>基本的に親父のやってる政治が本筋だよね ストーリーのモチーフは「ダラス」だからねえ
74 17/09/28(木)15:05:55 No.455929694
Jロックバギーは今に至るまで大人気だし… ガルシア隊も人気でテキーラガンナーに色々ついてくる!
75 17/09/28(木)15:05:59 No.455929703
>結構政治色強いのに延長までしたのはプラモが売れたからかな タカラがびっくりするくらい売れた
76 17/09/28(木)15:07:22 No.455929854
俺もプライムで見てるけどフェスタが千葉繁の手榴弾で死んで同じ顔の千葉繁が出てきてビックリしたよ
77 17/09/28(木)15:07:27 No.455929869
ガンナー系はミリタリーと組み合わせ良すぎる
78 17/09/28(木)15:07:28 No.455929870
大好きなアニメだけど勧めても誰も見てくれないアニメ1位
79 17/09/28(木)15:07:56 No.455929933
ガンダムで掴んだ「メカはデザイン的にミリタリー成分多めでもいけるな」ってのを全部ダグラムとボトムズで持ってったのは大正解だったな 富野さんがファンタジーと西部劇と永野護に行ってバッティングしなかったのも大きい MSXとかやってたけど
80 17/09/28(木)15:08:03 No.455929952
端役に至っては敵も味方も千葉繁という世界
81 17/09/28(木)15:08:13 No.455929975
>バンダイもバンダイでワンセブンとか出してるしお互い様じゃねえかな あっちもあっちで路線変更くらったうえに打ち切られてるのに玩具アホみたいに売れてるんだよな… ガンダムもクローバーの玩具自体は当時から売れてたって言うしそういう流れかなんかがあったのかね
82 17/09/28(木)15:08:16 No.455929984
まさか今になってPS4でダグラムのゲーム出るとは思わなかったよ http://figureheads.jp/collaboration/dougram/
83 17/09/28(木)15:08:27 No.455930002
そりゃ世紀末感もでる
84 17/09/28(木)15:08:38 No.455930028
デュアルマガジンっていう宣伝雑誌の効果も大きかった あれで当時あまり興味なかったジオラマもやろうって思えたし
85 17/09/28(木)15:09:19 No.455930100
>端役に至っては敵も味方も千葉繁という世界 北斗の拳もそうだがどんだけ便利だったんだ当時の千葉繁
86 17/09/28(木)15:09:25 No.455930122
>大好きなアニメだけど勧めても誰も見てくれないアニメ1位 長いからな・・・
87 17/09/28(木)15:09:53 No.455930184
私、ソルティックって言う人嫌い!(バァァン
88 17/09/28(木)15:10:03 No.455930208
>ドナンパパもサマリン博士も主張は違っても相手を理解してるのがまた お互い私利私欲とかはまるでないしね そしてお互いの星を大切に思うからこそ歩み寄れないのが悲しい
89 17/09/28(木)15:10:25 No.455930262
>あっちもあっちで路線変更くらったうえに打ち切られてるのに玩具アホみたいに売れてるんだよな… おもちゃが全然売れずに視聴率が高かったズバットとはえらい違いだ
90 17/09/28(木)15:10:29 No.455930272
>私、ソルティックって言う人嫌い!(バァァン 本編でも前半は言ってる!
91 17/09/28(木)15:11:00 No.455930342
>私、ソルティックって言う人嫌い!(バァァン だって当時の情報誌では皆ソルティックが正式名称みたいな扱いだったし…まさか社名とは
92 17/09/28(木)15:11:01 No.455930346
一方、禿がミリタリジオラマ人気に当て込んで権利から何から固めて頑張ったザブングルのオモチャはイマイチ振るわなかったというから吹く
93 17/09/28(木)15:11:07 No.455930359
序盤のクリンがゲリラに身を投じるまで 今だったら1話Aパートで処理されるものを延々描写する当時の尺度よ じっと見届ける側にもその忍耐力があったんだが
94 17/09/28(木)15:11:11 No.455930367
>私、ソルティックって言う人嫌い!(バァァン あれなんて呼べばいいのよ
95 17/09/28(木)15:11:39 No.455930430
>俺もプライムで見てるけどフェスタが千葉繁の手榴弾で死んで同じ顔の千葉繁が出てきてビックリしたよ あの辺は制作スタッフのゴタゴタらしいな
96 17/09/28(木)15:12:09 No.455930496
ビターエンドなのにそこそこすがすがしい終わり方だ
97 17/09/28(木)15:12:09 No.455930498
まだ半分も見てないけど序盤のクリンは命令無視ばっかりだったのにゲリラになると精神安定してるよね
98 17/09/28(木)15:12:12 No.455930508
>あれなんて呼べばいいのよ 蠅っぽい顔の敵にぞろぞろ出てくるはラウンドフェイサー
99 17/09/28(木)15:12:37 No.455930551
後期OPのクリンが家族の元を去っていくシーンいいよね…
100 17/09/28(木)15:12:58 No.455930590
ゲリラ側になれば覚悟も方向性もブレがなくなるからな
101 17/09/28(木)15:13:03 No.455930598
>俺もプライムで見てるけどフェスタが千葉繁の手榴弾で死んで同じ顔の千葉繁が出てきてビックリしたよ 「そろそろ一人くらい殺しとくか!」みたいな勢いで殺しちゃったけどやっぱり後悔したので
102 17/09/28(木)15:13:14 No.455930621
>一方、禿がミリタリジオラマ人気に当て込んで権利から何から固めて頑張ったザブングルのオモチャはイマイチ振るわなかったというから吹く 発売が遅すぎんだよ! 主役のザブングルがプラモ出る頃には番組終わっちゃう
103 17/09/28(木)15:13:21 No.455930639
チョロQダグラム…
104 17/09/28(木)15:13:34 No.455930663
イヤッホー ドカーン あれは当時でも衝撃だったよ
105 17/09/28(木)15:13:36 No.455930670
>私、ソルティックって呼ばない人嫌い!(バァァン
106 17/09/28(木)15:13:50 No.455930701
>蠅っぽい顔の敵にぞろぞろ出てくるはラウンドフェイサー なるほど
107 17/09/28(木)15:13:51 No.455930707
>今だったら1話Aパートで処理されるものを延々描写する当時の尺度よ 当時でも込み入った設定を1話Aパートで処理はさすがにお禿ぐらいだし 当時でもゲリラ結成まで1クールかけたこのアニメは異常だよ
108 17/09/28(木)15:14:03 No.455930731
>一方、禿がミリタリジオラマ人気に当て込んで権利から何から固めて頑張ったザブングルのオモチャはイマイチ振るわなかったというから吹く 今でこそ新しい高額商品出たりするけど当時は後半主役機のギャリアの1/100が発売キャンセルされたくらいだしな…
109 17/09/28(木)15:14:35 No.455930808
主役が土まんじゅうではな!
110 17/09/28(木)15:14:40 No.455930818
>発売が遅すぎんだよ! 一番最初がアイアンギアで次がトラッド11だもの でザブングル出たらめっちゃデキ悪いという
111 17/09/28(木)15:15:00 No.455930857
クラブガンナーってどうやって方向転換するんだろう… 構造的に操舵輪がない車みたいなもんだよね 接地面も少ないので戦車の信地旋回的なことも難しいだろうし
112 17/09/28(木)15:15:37 No.455930925
>当時でもゲリラ結成まで1クールかけたこのアニメは異常だよ だからこそデロイア7のメンツには価値がある ダナッシ
113 17/09/28(木)15:15:54 No.455930959
大人になってから見ても難しいところ結構あったりして困る
114 17/09/28(木)15:15:55 No.455930962
>でザブングル出たらめっちゃデキ悪いという なんであんな直線デザインの人型であそこまでカッコ悪くできるんだよ…
115 17/09/28(木)15:15:55 No.455930964
>クラブガンナーってどうやって方向転換するんだろう… ジャンプ
116 17/09/28(木)15:16:01 No.455930978
>ビターエンドなのにそこそこすがすがしい終わり方だ あいつがスカッと撃ち殺されてくれるからな
117 17/09/28(木)15:16:18 No.455931008
>接地面も少ないので戦車の信地旋回的なことも難しいだろうし でもあいつジャンプして移動するんだぜ ダグラムジャンプと同じ理由で作画パワー省略だけど
118 17/09/28(木)15:16:21 [アビテートなんちゃらかんちゃらコーチマスペシャル] No.455931012
アビテートなんちゃらかんちゃらコーチマスペシャル
119 17/09/28(木)15:16:26 No.455931024
ゲームでコラボするのは当然の人気作品だった…?
120 17/09/28(木)15:16:36 No.455931043
凄く機動性の高いソルティックが出てきた!手強い! 装甲外して軽量化しただけだったよ…
121 17/09/28(木)15:16:42 No.455931058
>接地面も少ないので戦車の信地旋回的なことも難しいだろうし 似たようなラジコンを昔持ってたけどちゃんと曲がれたし案外いけるんじゃない
122 17/09/28(木)15:16:54 No.455931074
>大人になってから見ても難しいところ結構あったりして困る (この寄生虫めが!で何故かショックを受ける「」)
123 17/09/28(木)15:17:02 No.455931091
1話冒頭のシーンってデロイア7ほぼ全滅したように見えちゃうよね… ほとんど生存してんじゃねーか!!
124 17/09/28(木)15:17:09 No.455931103
>アビテートなんちゃらかんちゃらコーチマスペシャル ソルティックラウンドフェイサーコーチマスペシャルだよ!!
125 17/09/28(木)15:17:15 No.455931112
>あいつがスカッと撃ち殺されてくれるからな この寄生虫めが! 寄生虫! 寄生虫!
126 17/09/28(木)15:17:19 No.455931122
プラモがもうめっちゃ売れたのでダグラムの新規金型もつくった ニットーにお願いしたのでめっちゃ稠密
127 17/09/28(木)15:17:24 No.455931134
>ゲームでコラボするのは当然の人気作品だった…? 普通に人気だろ!?
128 17/09/28(木)15:17:30 No.455931149
>凄く機動性の高いソルティックが出てきた!手強い! >装甲外して軽量化しただけだったよ… 来年1月にまさかプラモが出るとは しかもコンパチとはいえ可動なし
129 17/09/28(木)15:17:42 No.455931168
>1話冒頭のシーンってデロイア7ほぼ全滅したように見えちゃうよね… 監督も死亡オチを考えてたけど結局生存したから…
130 17/09/28(木)15:18:14 No.455931225
マックスファクトリーが出してるキットも好調で今度マッケレルまで出すからな…
131 17/09/28(木)15:18:16 No.455931229
>1話冒頭のシーンってデロイア7ほぼ全滅したように見えちゃうよね… 字面でデロイアナナちゃんを思い出した
132 17/09/28(木)15:18:45 No.455931300
>来年1月にまさかプラモが出るとは あの潜水服みたいな水陸両用機も出るんだっけ
133 17/09/28(木)15:19:00 No.455931334
バトルテックのおかげで海外でも大人気!
134 17/09/28(木)15:19:28 No.455931400
ロボに服着せてる!すげえ! って当時衝撃だったんだよな
135 17/09/28(木)15:19:29 No.455931403
>マックスファクトリーが出してるキットも好調で今度マッケレルまで出すからな… ブッシュマンって当時名前でクレームついたのに 今まだブッシュマンで出せるのね
136 17/09/28(木)15:19:33 No.455931410
>マックスファクトリーが出してるキットも好調で今度マッケレルまで出すからな… ブリザードも出るからね 残りはサバロフニコラエフとクラブガンナーとデザートガンナーだけという
137 17/09/28(木)15:19:55 No.455931451
マジンガーが92話だからいかにダグラムが異常かわかるはずだ
138 17/09/28(木)15:20:15 No.455931495
プラモはスケールモデルサイズの1/72・1/48 これが当時のちょっと背伸びしたい少年たちのハートをグッとつかんだ
139 17/09/28(木)15:20:23 No.455931509
>残りはサバロフニコラエフとクラブガンナーとデザートガンナーだけという ひぇ…
140 17/09/28(木)15:20:40 No.455931543
でもちゃんとプラモも売れたからスポンサーもにっこりだし…
141 17/09/28(木)15:20:53 No.455931569
どうせ装甲ついてても抜かれちゃうんだし だったら全部はずして隠してスピードでなんとかしちゃおう っていうパジャマソルティックの考え方はぶっとんでる なぜかスピードの脅威もマッパがバレて「やっちまえ!」で逆転されちゃうんだけど
142 17/09/28(木)15:21:18 No.455931627
ガンダムは宇宙の戦士が元とは言うけどパワードスーツに近いデザインなのはダグラムのほうだよね
143 17/09/28(木)15:21:28 No.455931649
マッケレルとかプラモ屋の棚に1000%存在した大人気商品だったのに… 大丈夫なの? そして850%くらいいたニコラエフ
144 17/09/28(木)15:21:32 No.455931660
>残りはサバロフニコラエフとクラブガンナーとデザートガンナーだけという サバロフはキット化のハードル高いすぎる…
145 17/09/28(木)15:21:35 No.455931666
>バトルテックのおかげで海外でも大人気! 無断使用して日本で小説出る時に眉毛が新規書下ろししたのにそれも無断使用して怒られたやつ!
146 17/09/28(木)15:21:42 No.455931681
サマリン博士がクリンにダグラムを託した本当の理由が語られたりするのは終盤も終盤だし とにかく気長に最後まで見るのが大事
147 17/09/28(木)15:21:46 No.455931689
一気に見たからいいけどリアルタイムで観てた人はやっぱ展開遅いな…ってなったのかな
148 17/09/28(木)15:21:56 No.455931709
パジャマ提案した人が後半仲間になるんだったっけ あの人の最後もなかなか渋い
149 17/09/28(木)15:22:03 No.455931723
>残りはサバロフニコラエフとクラブガンナーとデザートガンナーだけという ニコラエフは最後に出すと言ってたのが現実になりつつある…
150 17/09/28(木)15:22:18 No.455931759
>サバロフニコラエフ あいつでたらそれこそ衝撃だろうな ネット界に(笑)撃かもしれんけど
151 17/09/28(木)15:22:36 No.455931800
>マッケレルとかプラモ屋の棚に1000%存在した大人気商品だったのに… >大丈夫なの? >そして850%くらいいたニコラエフ それよりも棚の神様だったブッシュマンだって出たんだから大丈夫大丈夫
152 17/09/28(木)15:22:48 No.455931831
>パジャマ提案した人が後半仲間になるんだったっけ とても子ども向けとは思えない仲間にする方法
153 17/09/28(木)15:22:56 No.455931852
>マッケレルとかプラモ屋の棚に1000%存在した大人気商品だったのに… 少し前に近所の模型屋さんに当時物が並んでて吹いた
154 17/09/28(木)15:23:09 No.455931893
ダグラムつよいめっちゃ強いんだけど それよりもロボ相手に穴掘ってリンチとかチンポコ頭の携行ロケットとかが強いという
155 17/09/28(木)15:23:13 No.455931899
>一気に見たからいいけどリアルタイムで観てた人はやっぱ展開遅いな…ってなったのかな 当時のアニメ誌に「展開が遅い!」って読者投稿はあった それに対する翌月号の他読者の返しが「国会中継みてても政治劇は遅いだろ!」っていう
156 17/09/28(木)15:23:16 No.455931905
大丈夫だ ニコラエフ1/72のプラモは出てるし
157 17/09/28(木)15:23:56 No.455931992
>ニコラエフは最後に出すと言ってたのが現実になりつつある… ここまで来たらコンプリートしなきゃ…ってみんな買ってくれるよね
158 17/09/28(木)15:24:21 No.455932053
オタクからの人気が高いっていうのは容易に想像できるけど玩具の売上見るに子供人気も普通に高かったのかね 今よりずっと偏見強いだろう当時でオタク人気だけで支えられるとも思えんし
159 17/09/28(木)15:24:24 No.455932063
全部出たらマックスファクトリーの社長の趣味すぎる
160 17/09/28(木)15:24:38 No.455932087
1/48ブッシュマン90年くらいまでは棚に鎮座してたな…
161 17/09/28(木)15:24:39 No.455932093
デスタンが虹裏キャラだった頃があったような気がするが記憶があいまい
162 17/09/28(木)15:24:46 No.455932111
>とても子ども向けとは思えない仲間にする方法 そしてあの最後という
163 17/09/28(木)15:25:24 No.455932187
ニコラエフ48で出たら衝撃受けるわ 72なら普通
164 17/09/28(木)15:25:53 No.455932249
>オタクからの人気が高いっていうのは容易に想像できるけど玩具の売上見るに子供人気も普通に高かったのかね >今よりずっと偏見強いだろう当時でオタク人気だけで支えられるとも思えんし おもちゃも好調だったはず
165 17/09/28(木)15:26:01 No.455932277
調合金のフレームの入った完成品キットも出てたよね ブロックヘッドめっちゃでかかった
166 17/09/28(木)15:26:09 No.455932313
>全部出たらマックスファクトリーの社長の趣味すぎる Jロックバギーとかマーベリックが趣味じゃないと?
167 17/09/28(木)15:26:11 No.455932322
棚の守護神も多いな…
168 17/09/28(木)15:26:28 No.455932364
>タカラもプラモメーカーとしての道もあったのにどこで間違えたんだろう プラモ事業の中枢を担当していた人物が出家した
169 17/09/28(木)15:26:39 No.455932390
>オタクからの人気が高いっていうのは容易に想像できるけど玩具の売上見るに子供人気も普通に高かったのかね いやオタクからは不評だったろアニメ誌で見る限りでは 子供もプラモが欲しいだけで作品自体にはそんなに…
170 17/09/28(木)15:26:57 No.455932423
デュアルモデルも出てたしプラモデル売れたんだよなぁダグラム
171 17/09/28(木)15:27:39 No.455932523
これとコラボするゲームって何だよって思ったら案の定このゲームだったのか・・・毎日やってるのに知らなかった・・・
172 17/09/28(木)15:27:50 No.455932547
読者どころかアニメックの特集でこんなもんアニメじゃねえよとかボロクソに書かれる それでも売れるし放送延長する
173 17/09/28(木)15:27:52 No.455932555
めっちゃ売れて次作を好きにやらせたらスコープドックになってオタク受けは良かったけど子供は見向きもしなかったという
174 17/09/28(木)15:28:43 No.455932687
むしろなんでこっちが子供にうけたんだ…
175 17/09/28(木)15:29:00 No.455932728
サマリン博士の黒さやばいよね・・・
176 17/09/28(木)15:29:07 No.455932744
http://www.dailymotion.com/video/xifrg1 歌いいよね…
177 17/09/28(木)15:29:14 No.455932761
こっちはロボが超かっこいいからな…
178 17/09/28(木)15:29:34 No.455932803
>これとコラボするゲームって何だよって思ったら案の定このゲームだったのか・・・毎日やってるのに知らなかった・・・ ほぼ突発コラボだし 代わりに性能は最上位与えられてるけど
179 17/09/28(木)15:29:34 No.455932804
あの時はロボットのプラモならなんでも良かったんだ
180 17/09/28(木)15:29:55 No.455932865
Not even justice?,?I want to get truth?真実は見えるか?
181 17/09/28(木)15:29:56 No.455932870
>むしろなんでこっちが子供にうけたんだ… ガンプラもだいたい出しきって進展が無くなってきた頃になんかリアルでカッコいいプラモが!
182 17/09/28(木)15:30:04 No.455932888
>むしろなんでこっちが子供にうけたんだ… 視聴率めっちゃ悪くて1%以下だったかなたしか でもほんとプラモが売れたんよねぇ
183 17/09/28(木)15:30:05 No.455932890
>読者どころかアニメックの特集でこんなもんアニメじゃねえよとかボロクソに書かれる >それでも売れるし放送延長する アニメックのあれは編集者の暴走だよ! 後から謝罪文載ったかんな!
184 17/09/28(木)15:30:41 No.455932986
当時の業界も子どももガンダムの次を求めててそこにハマったんだろうなと思う
185 17/09/28(木)15:31:22 No.455933096
地の果てまで走れ~
186 17/09/28(木)15:31:44 No.455933137
>ガンプラもだいたい出しきって進展が無くなってきた頃になんかリアルでカッコいいプラモが! ガンダムはおもちゃだけどこっちはスケールモデルだかんな! っていうプラモ狂四郎の影山くんみたいな子の受け皿になったのが大きかったのよね
187 17/09/28(木)15:31:53 No.455933167
ガンダムに飽きて来てたがスケモにはハードルの高さ感じてた当時の背伸びキッズの需要にバッチリハマったんだ
188 17/09/28(木)15:32:16 No.455933225
>当時の業界も子どももガンダムの次を求めててそこにハマったんだろうなと思う あと純粋にロボのデザインが格好良かった
189 17/09/28(木)15:32:37 No.455933289
ダグラムは渋いうえに子供心をくすぐるかっこよさもあった ATはちょっと渋さに傾倒しすぎてた