虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

FFⅦって... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/28(木)04:05:16 No.455865877

FFⅦって発売前から大注目されてて発売後も売り切れ続出の大ヒット作品なんて話を聞くけどなんでそんなに人気あったのこれ 当時の空気知ってる「」教えて

1 17/09/28(木)04:08:00 No.455865987

あの衝撃的なCMから半年以上あったからな

2 17/09/28(木)04:11:18 No.455866125

当時だからこそのものを今聞いてもふーんにしかならねえだろ

3 17/09/28(木)04:18:25 No.455866415

普通に面白かった

4 17/09/28(木)04:21:54 No.455866571

FFシリーズ買ったことなかったけどこれ絶対欲しい!ってなって買ったな

5 17/09/28(木)04:22:57 No.455866619

これ発表されるまで若干セガサターンのほうが天下とってたくらいには

6 17/09/28(木)04:25:29 No.455866731

他にこれ以上のものがあまり存在していなかった それだけ

7 17/09/28(木)04:27:45 No.455866820

ヴィンセント差し置いてセフィロスが仲間ヅラしてるの酷くない?

8 17/09/28(木)04:28:33 No.455866848

確かにセガサターンの方が欲しかったな最初

9 17/09/28(木)04:28:36 No.455866853

今見るとみんなウエスト細すぎる…

10 17/09/28(木)04:29:01 No.455866874

初ポリゴン戦闘画面RPGじゃなかった?

11 17/09/28(木)04:29:14 No.455866882

セガサターン優勢だったなんて聞くけど本当か? セガサターン持ってる奴なんていなかったぞ

12 17/09/28(木)04:32:02 No.455866999

>ヴィンセント差し置いてセフィロスが仲間ヅラしてるの酷くない? 今だと準主役級どころか主役の作品まであるが 一応隠しキャラなんだよ彼とユフィは

13 17/09/28(木)04:32:09 No.455867008

32bit×2だったからなサターン これも当時はそれなりにインパクトあった

14 17/09/28(木)04:36:49 No.455867208

>今だと準主役級どころか主役の作品まであるが >一応隠しキャラなんだよ彼とユフィは ユフィはレベリングしてたら気が付けるけど神羅屋敷は3回やり直しても気が付かなかったな...ずっとピストル装備の使い所わからなかったよ...

15 17/09/28(木)04:38:25 No.455867263

>セガサターン優勢だったなんて聞くけど本当か? >セガサターン持ってる奴なんていなかったぞ プレステ持ってる奴もいなかった みんな64待ちだったんだよ 販売台数は確かにサターンのほうが上だった

16 17/09/28(木)04:42:01 No.455867429

ネタバレ 右端はラスボス

17 17/09/28(木)04:43:31 No.455867495

ハード持ってる奴があまりいなくてみんなゲームボーイ持ってるって印象だった FFⅦからプレステ持ちが一気に増えた

18 17/09/28(木)04:43:31 No.455867497

>ネタバレ >左2番目はオッサン

19 17/09/28(木)04:45:01 No.455867575

サターンはポリゴンを描画できないという決定的な足かせがあるからな…

20 17/09/28(木)04:45:08 No.455867579

>ユフィはレベリングしてたら気が付けるけど神羅屋敷は3回やり直しても気が付かなかったな...ずっとピストル装備の使い所わからなかったよ... 平日なのに夜中までやっても金庫開け分かんなくて流石に翌日に差し支えるから仕方なく寝ようと布団に入って目を閉じたら急に閃いて解けたの思い出した

21 17/09/28(木)04:46:28 No.455867635

FFがどっちに付くかでハードの勝敗が決まった瞬間だったよ

22 17/09/28(木)04:46:29 No.455867636

>サターンはポリゴンを描画できないという決定的な足かせがあるからな… 闘神伝とかでもエリスのシースルーがサターンだとできないとかあったな

23 17/09/28(木)04:48:04 No.455867708

>左2番目はオッサン 今更気づいたけどヴィンセントもかなり歳行ってたはずだしだけんも言動はともかく実年齢だけ見れば ヤローはクラウド以外全員おっさんだわこのパーティ

24 17/09/28(木)04:48:18 No.455867719

>セガサターン優勢だったなんて聞くけど本当か? >セガサターン持ってる奴なんていなかったぞ 先に100万台いったのはサターンなのだ バーチャ2が出るの確定してたのが大きい

25 17/09/28(木)04:50:15 No.455867806

>サターンはポリゴンを描画できないという決定的な足かせがあるからな… PS・SS時代のガンダムのゲームってほぼほぼ全部SSのゲームのほうが滑らかな動きだった気がする 2D3D問わず

26 17/09/28(木)04:51:53 No.455867871

サターンは3Dが弱い代わりに2Dにめちゃくちゃ強い あと音質がいい

27 17/09/28(木)04:54:39 No.455867981

PSは動画性能が当時としては優れてたせいか 初期はリアルタイムポリゴンのゲームがあまり目立ってなかった ジャンピングフラッシュとか良かったけどね

28 17/09/28(木)04:56:16 No.455868043

サターンはなんと本体にセーブできちまうんだ!リチウム電池要るけど

29 17/09/28(木)04:57:53 No.455868117

>初ポリゴン戦闘画面RPGじゃなかった? ワイルドアームズが先じゃね

30 17/09/28(木)05:00:28 No.455868210

俺はFF7の発売日の朝にギリギリでワイルドアームズ終わらせたな 当時オールナイトニッポンやってた西川貴教もワイルドアームズやってて ラジオ中にリスナーに攻略法聞いたりしてた記憶がある

31 17/09/28(木)05:01:21 No.455868253

ムービーからそのままゲームが始まるんだぜ?すげえよ!

32 17/09/28(木)05:02:08 No.455868282

>当時だからこそのものを今聞いてもふーんにしかならねえだろ 当時の話聞くの好きだけどなあ

33 17/09/28(木)05:03:41 No.455868337

クラウドが列車から飛び出してくるとこやっぱ興奮するしな…

34 17/09/28(木)05:03:42 No.455868338

プリレンダ背景が動画に切り替わるんだよね あそこでちょっと圧縮ノイズが入って ああ動画になるなってのが分かるんだけど

35 17/09/28(木)05:05:06 No.455868389

>ああ動画になるなってのが分かるんだけど でもあのちょっとの間がプレイアブルなの仕組みが分かってからだと結構嬉しい要素だった

36 17/09/28(木)05:05:22 No.455868403

この時代忘れちゃいけないのがデジキューブ 俺はFF7はセブンイレブンで買ったな

37 17/09/28(木)05:06:38 No.455868450

コンビニで買ったのDQ7だけだった気がする

38 17/09/28(木)05:06:47 No.455868458

FFの話ばっかり聞くけどドラクエはどうだったんだ

39 17/09/28(木)05:08:00 No.455868503

ドラクエ7の話する?

40 17/09/28(木)05:08:07 No.455868508

暗転した画面(しかも無音)→流れ出す片翼の天使

41 17/09/28(木)05:08:43 No.455868537

>でもあのちょっとの間がプレイアブルなの仕組みが分かってからだと結構嬉しい要素だった まあ今考えても合成技術みたいで面白いと思う FFは8と9でもそういうのやってたね

42 17/09/28(木)05:09:09 No.455868554

DQ7のムービーはひどい

43 17/09/28(木)05:10:51 No.455868611

ムービーの中で動けるってのが当時画期的だったんだっけ?

44 17/09/28(木)05:11:03 No.455868625

>DQ7のムービーはひどい オープニングとエンディングは良かったろ! 人が入ると途端に駄目だ!踊りとか!

45 17/09/28(木)05:12:07 No.455868668

仮にFFⅦがセガサターンで発売されてたらセガが覇権を握っていた未来もありえた?

46 17/09/28(木)05:13:39 No.455868732

DQ7って当時どうだったろう… 自分はあんまり楽しいとは思わなかったがゲーム雑誌で見る世間の空気はFF9のキャッチコピーである原点回帰よりはDQらしいレトロさに迎合的な誌面が多かったような…

47 17/09/28(木)05:14:09 No.455868753

>ムービーの中で動けるってのが当時画期的だったんだっけ? あれが当時画期的と思われてたか分からんが あまり例は無いんじゃないかな

48 17/09/28(木)05:15:33 No.455868814

FFはその時出来る最先端技術を詰め込んでるような感じがあって 7はその中でも最大規模の転換点なので 4次元技術くらい使わないとドット絵からポリゴンへの衝撃は味わえない気がする

49 17/09/28(木)05:16:08 No.455868840

世間的には翌年から給与が下がりっぱなしに突入する そんな時代

50 17/09/28(木)05:16:24 No.455868850

サターンのほうが先行してたから プレステは価格面でのキャンペーンを打ち出していって セガもそれに対応せざるを得なくなってジリ貧になっていった

51 17/09/28(木)05:17:07 No.455868878

そういえばリメイクの方はいつなんだ

52 17/09/28(木)05:18:33 No.455868932

>仮にFFⅦがセガサターンで発売されてたらセガが覇権を握っていた未来もありえた? その仮定があまり想像付かないな おそらくスクウェアは製作ツールとかも含めて 早い段階でPSを選んだんだろうし

53 17/09/28(木)05:20:17 No.455869000

>おそらくスクウェアは製作ツールとかも含めて >早い段階でPSを選んだんだろうし ジャンプのマシリトによるとギリギリまで悩んではいたとは聞く 64になるかもって話もあったし

54 17/09/28(木)05:20:44 No.455869009

DQはSSを選んではいたようだったし…

55 17/09/28(木)05:20:56 No.455869017

エニックスにはSEGAドラクエわざわざつくってラブコールしてた みたいだけどスクウェアにはどうだったんだろ

56 17/09/28(木)05:20:57 No.455869018

>この時代忘れちゃいけないのがデジキューブ >俺はFF7はセブンイレブンで買ったな 10くらいまで健在だったなデジキューブ… デジキューブチャンネル好きだったわ

57 17/09/28(木)05:22:43 No.455869093

>64になるかもって話もあったし まあリアルタイム3Dでは当時1番強いのは64だしな

58 17/09/28(木)05:23:40 No.455869129

64自体だいぶ後発だった気がする

59 17/09/28(木)05:24:53 No.455869182

ドラクエFFはセガとソニーと任天堂で引き抜き合戦があったって話は昔聞いたな 実際のところはよく知らないが

60 17/09/28(木)05:26:12 No.455869231

今の水準からしたら結構ひどいポリゴンなんだが 当時の水準だとやっぱ一つ抜けてたかな

61 17/09/28(木)05:26:26 No.455869244

サターンにトドメ刺したのこれでしょ

62 17/09/28(木)05:31:39 No.455869468

サターンのRPGは読み込み酷いの多かったな戦闘画面に入るのに 8秒とかあった

63 17/09/28(木)05:33:34 No.455869554

もともとデジキューブ的なやつはスクウェアと任天堂の共同で出す予定だったんだよな それが急にスクウェアの単独子会社になってGC駄目ハード発言とかも出て絶縁状態になったんだったと思う

64 17/09/28(木)05:34:35 No.455869597

>今の水準からしたら結構ひどいポリゴンなんだが >当時の水準だとやっぱ一つ抜けてたかな リッジレーサーがロンチタイトルで ナムコのアーケード互換基盤もあったから それなりの性能なのは分かってたけどね サイバースレッドとかアーケードより上だったし

65 17/09/28(木)05:37:00 No.455869697

任天堂とスクウェアが関係修復したのはGBA辺りかな

66 17/09/28(木)05:37:28 No.455869715

トバルNo.1はグラフィックしょぼくて出来も今ひとつだったけどコレの体験版が付属してたおかげでやたらと売れた

67 17/09/28(木)05:39:24 No.455869812

メタルマックスの宮岡寛はプレステはゲームに向かないとか言ってディスったり 実際メタルマックスって初代PSじゃ出てないんだよな

68 17/09/28(木)05:39:38 No.455869825

GBA後期まで許されず仕方なくWSで出してた

69 17/09/28(木)05:40:41 No.455869870

ドラクエ7ってたしかFF7の発売直前にテレビニュースで発表されたよね あのニュースが出たときにPSの一人勝ちが確定したみたいな空気だったな

70 17/09/28(木)05:41:06 No.455869886

トバルは技繋げるのが難し過ぎた 鉄拳の関節技みたいなのずっとやらされてた気が

71 17/09/28(木)05:41:07 No.455869890

コンビニでも売ってた気がする

72 17/09/28(木)05:42:02 No.455869936

トバル買ったなぁ

73 17/09/28(木)05:42:37 No.455869960

ゼノギアスもデジキューブで買ったよ俺

74 17/09/28(木)05:43:22 No.455869999

スクウェアが任天堂から許された年はデジキューブが倒産した年

75 17/09/28(木)05:45:15 No.455870086

https://www.youtube.com/watch?v=e-FnmYwg-FU この技術デモが出たときは64で開発してるって噂だったような

76 17/09/28(木)05:45:19 No.455870089

トバルからエアガイツまでずっと収録されてたダンジョンゲームは評判良かったな

77 17/09/28(木)05:47:31 No.455870208

シェーディングも64って感じだな

78 17/09/28(木)05:48:08 No.455870236

>https://www.youtube.com/watch?v=e-FnmYwg-FU >この技術デモが出たときは64で開発してるって噂だったような 初めて見た でも64ならもっと滲む様なテクスチャになりそうな

79 17/09/28(木)05:48:25 No.455870249

DQ7は待たせすぎたとしか

80 17/09/28(木)06:03:42 No.455871013

これ出てから本体買おうと思ってたら売り切れてて次の入荷の時並んで買ったなあ

81 17/09/28(木)06:09:37 No.455871301

>https://www.youtube.com/watch?v=e-FnmYwg-FU >この技術デモが出たときは64で開発してるって噂だったような いいものが見れた ありがとう

82 17/09/28(木)06:12:00 No.455871391

初期ロットをずっと使ってた俺は 後期の型番持ってた友達のPSで FF9のローディングが早くなってるの見て驚愕した

83 17/09/28(木)06:18:00 No.455871693

>https://www.youtube.com/watch?v=e-FnmYwg-FU マリオから10年でここに到達してるのやべえな

84 17/09/28(木)06:23:09 No.455871958

これシーグラフのデモだから動かしてるのは当時のワークステーションとかじゃないかな

85 17/09/28(木)06:26:03 No.455872116

>DQ7は待たせすぎたとしか 確かPS2も出てた頃ぐらいにようやく出たよね

86 17/09/28(木)06:27:15 No.455872176

背景がごちゃごちゃして正直分かりにくいと思った

87 17/09/28(木)06:29:47 No.455872291

7はマテリアシステムがあんまりおもしろくなかったり 戦闘が激ヌルだったりでやっぱ昔のゲームだなって思う でも当時は魅了されたなあのキャラと世界観と あとミニゲーム!

88 17/09/28(木)06:37:25 No.455872595

周りで「興味ないね」がちょっと流行るぐらいには人気だった

89 17/09/28(木)06:38:14 No.455872625

スノボゲームで友達とタイムアタックずっとやってたな

90 17/09/28(木)06:48:49 No.455873074

エアリスが死んじゃうのが嫌でずっとディスク1で遊んでたな… 全体化マテリアマスターして売ったり闘技場何度も挑んで超級武神覇斬頑張って取ったりしてた

91 17/09/28(木)06:50:00 No.455873123

めっちゃトバル2やってた

92 17/09/28(木)06:51:03 No.455873180

クラウドのヘタレっぷりは今見ても楽しくなっちゃう

93 17/09/28(木)06:52:55 No.455873262

ひっさつのコマンドマテリアがすごい好きだったな 命中低いけど当たれば必ずクリティカルってのがたまらん

94 17/09/28(木)06:56:27 No.455873437

>エアリスが死んじゃうのが嫌でずっとディスク1で遊んでたな… 水中呼吸マテリアのデマが週刊誌に載ったりしたな

95 17/09/28(木)06:57:55 No.455873503

確かこの頃はまだジャンプの一番後ろの広告ページに公然と FF7のエアリスを生きたまま連れて歩けるセーブデータ入りのメモリーカードなんかが売りに出されていた記憶が

96 17/09/28(木)06:58:16 No.455873528

当時ですらポパイだこれ! って思った通り記憶ならある

97 17/09/28(木)07:02:51 No.455873750

ミッドガル出るまでが凄かった

98 17/09/28(木)07:03:10 No.455873764

序盤は面白かったのに後半意味わかんなくて 探索もせずにさっさとクリアしちゃったな ナイツオブラウンドとか知りもしなかった

99 17/09/28(木)07:04:57 No.455873856

ストーリーややこしかったよな 子供だった自分にはさっぱりだった 後々に出たシリーズとかネットの解説でやっと理解したよ

100 17/09/28(木)07:05:23 No.455873885

チョコボレースと育成やって海チョコボつくんないとだめだったっけかナイツ取るには

101 17/09/28(木)07:06:20 No.455873946

>https://www.youtube.com/watch?v=e-FnmYwg-FU ビキニアーマーのねーちゃんがいやらしい!

102 17/09/28(木)07:06:46 No.455873976

>後々に出たシリーズとかネットの解説でやっと理解したよ (例の画像)

103 17/09/28(木)07:09:41 No.455874142

今思えば召喚魔法一つのために十三体もモデル用意するとか労力無駄にしすぎる…

104 17/09/28(木)07:12:29 No.455874297

カウンターマテリアつけまくって一回殴られるとすごい勢いで連続反撃とかやって笑ってたな

105 17/09/28(木)07:12:57 No.455874334

>チョコボレースと育成やって海チョコボつくんないとだめだったっけかナイツ取るには うむ 海チョコボまでの道のりが長い

106 17/09/28(木)07:18:16 No.455874626

>今思えば召喚魔法一つのために十三体もモデル用意するとか労力無駄にしすぎる… 贅沢だよな…

107 17/09/28(木)07:20:26 No.455874776

飛空挺が解除されたのにいけるところが少なかったり 制限されてたりであんま楽しくはなかったな

108 17/09/28(木)07:22:51 No.455874930

何かの体験版で初めてFF7を遊んだときはゲームも新たな次元に入ったなと感じた

109 17/09/28(木)07:31:07 No.455875481

ちなみにこの時ドラクエは5だったはず

↑Top