虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/09/28(木)02:03:39 たまに... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/28(木)02:03:39 No.455857460

たまに見かけるこいつは何者だ 俺はwindowsとiOSとAndroidくらいしか知らなんだ

1 17/09/28(木)02:03:59 No.455857487

その泥に使われてるものですよ

2 17/09/28(木)02:04:15 No.455857516

しらんの?

3 17/09/28(木)02:05:14 No.455857613

Androidですよ

4 17/09/28(木)02:05:38 No.455857653

遊び方を覚えると割と楽しいよ

5 17/09/28(木)02:06:37 No.455857750

昔はここの鯖もコイツだったけど 今はどうなんだろ

6 17/09/28(木)02:07:24 No.455857821

これってどういうことが得意なOSなんだろう

7 17/09/28(木)02:08:23 No.455857921

LPIC取ろうと思ってるけどたけえなぁ

8 17/09/28(木)02:08:59 No.455857971

しょせんはどっかの学生がお遊戯で作った時代遅れなモノリシックカーネルですよ ちゃんと勉強するならminixってのがいいらしいぜ

9 17/09/28(木)02:09:53 No.455858056

なんかいろいろあるけど違いがよくわからない

10 17/09/28(木)02:10:12 No.455858097

>しょせんはどっかの学生がお遊戯で作った時代遅れなモノリシックカーネルですよ >ちゃんと勉強するならminixってのがいいらしいぜ その前文だったら名前出すべきはGNU Hurdじゃねぇかな…

11 17/09/28(木)02:10:22 No.455858109

サーバはリナックス

12 17/09/28(木)02:10:41 No.455858130

Windows10にすると自動的にこいつも使えるようになるぞ!

13 17/09/28(木)02:11:02 No.455858177

サーバーOSとしては良いけどDTOSとしてはまだ普及に時間がかかるだろうな

14 17/09/28(木)02:11:03 No.455858181

昔PC買い替えた時に古いほうのPCに入れて遊んでみて意外と普通に使えるんだな…っていうかXPより軽いな… って思ったけどそれからほとんど起動してないな…

15 17/09/28(木)02:11:52 No.455858246

おはアンドリュー

16 17/09/28(木)02:11:54 No.455858249

>サーバーOSとしては良いけどDTOSとしてはまだ普及に時間がかかるだろうな 童貞は何使ったらええの?

17 17/09/28(木)02:12:25 No.455858295

Windowsしか触ってないマンだけどスレ画は無料なのか有料なのかよくわからない

18 17/09/28(木)02:12:45 No.455858321

端末…端末ってなんだ

19 17/09/28(木)02:12:51 No.455858328

>しょせんはどっかの学生がお遊戯で作った時代遅れなモノリシックカーネルですよ >ちゃんと勉強するならminixってのがいいらしいぜ タネンバウム先生きたな⋯

20 17/09/28(木)02:13:07 No.455858355

>Windowsしか触ってないマンだけどスレ画は無料なのか有料なのかよくわからない ディストリビューションによるかな

21 17/09/28(木)02:13:20 No.455858393

>サーバーOSとしては良いけどDTOSとしてはまだ普及に時間がかかるだろうな 童貞OS!

22 17/09/28(木)02:13:22 No.455858397

よくわからんのだけどubuntuとかはlinuxの仲間なの?

23 17/09/28(木)02:13:25 No.455858403

MacOSも実はこいつ

24 17/09/28(木)02:13:43 No.455858433

>MacOSも実はこいつ そのネタ飽きた

25 17/09/28(木)02:13:49 No.455858443

ライセンスの条文をよく読めばいいだけだよ!

26 17/09/28(木)02:14:28 No.455858505

>よくわからんのだけどubuntuとかはlinuxの仲間なの? はい

27 17/09/28(木)02:14:42 No.455858528

Bunsenlabsを古いノートにインストールしようといろいろやったけどどうしても入んねぇ…

28 17/09/28(木)02:14:57 No.455858552

良いですよねGNU/Linux

29 17/09/28(木)02:15:11 No.455858570

UNIXとLINAXの違いがよくわからない

30 17/09/28(木)02:15:21 No.455858584

>MacOSも実はこいつ FreeBSDはlinuxだけどdarwinはlinuxサブシステム持ってるんだっけ?

31 17/09/28(木)02:15:32 No.455858602

ubuntuとかlinuxって何に使うの

32 17/09/28(木)02:15:35 No.455858604

初期のPS3にインストール出来た子

33 17/09/28(木)02:16:01 No.455858645

>ubuntuとかlinuxって何に使うの img

34 17/09/28(木)02:16:24 No.455858669

>LIXILとINAXの違いがよくわからない

35 17/09/28(木)02:16:26 No.455858675

世のサーバはほとんどこいつだよ

36 17/09/28(木)02:16:41 No.455858691

スラド民のLinuxアンチ率高過ぎ問題 日記組はそうでもないんだが

37 17/09/28(木)02:16:48 No.455858700

Webラジオ全録サーバ作ろうと思ってる おもってるんだ…

38 17/09/28(木)02:17:42 No.455858764

ethOSみたいなマイニング専用OSもある

39 17/09/28(木)02:18:35 No.455858845

Gentooが面倒になってArchに流れたのが俺だ

40 17/09/28(木)02:18:38 No.455858850

>ubuntuとかlinuxって何に使うの ソフトウェア代に悩まされずにいくらでもセットアップできる サーバー用途は安定

41 17/09/28(木)02:19:21 No.455858932

素人に分かりやすく言うと多少の間違いはあるが ウィンドウズは独自で作られたOS(ソフト) androidもマックもLinuxって基盤OSから派生 linuxは自由度が高いOS(ソフト) Linuxは全てのデータを公開してて自由にしてねってなってる だから自由に新しいの作って公開したり新しいの作って金を取ったりしてる 俺はVine Linuxが大好きです

42 17/09/28(木)02:20:00 No.455858983

ファイルシステムはNTFSよりよっぽど良く出来てると思うわ

43 17/09/28(木)02:20:34 No.455859040

こういう話題mayちゃんちの方が詳しいのが不思議

44 17/09/28(木)02:20:35 No.455859043

有料のLINUXもソース全部公開してるの?

45 17/09/28(木)02:20:43 No.455859052

>サーバー用途は安定 サーバー運用に向いてるOSなのね

46 17/09/28(木)02:20:56 No.455859074

ネットするだけならほぼWindowsと遜色なく使える

47 17/09/28(木)02:21:15 No.455859106

>有料のLINUXもソース全部公開してるの? 有料のはしてたりしてなかったりする

48 17/09/28(木)02:21:23 No.455859121

有料リナックスのサポートって何をしてくれるの?

49 17/09/28(木)02:21:31 No.455859131

マックはunixベースだよ

50 17/09/28(木)02:21:47 No.455859156

>androidもマックもLinuxって基盤OSから派生 なるほど道理でデスクトップ画面がMacと似てたりするわけだ

51 17/09/28(木)02:22:17 No.455859208

>ファイルシステムはNTFSよりよっぽど良く出来てると思うわ ハハッ

52 17/09/28(木)02:22:28 No.455859225

だからmacOSはLinuxじゃねぇって!

53 17/09/28(木)02:22:31 No.455859228

Linuxを自由度が高いOSっていう人のことは信用できない

54 17/09/28(木)02:22:35 No.455859235

ボケてんのかマジなのかよくわかんねえな

55 17/09/28(木)02:22:40 No.455859245

>マックはunixベースだよ macosがsysVのシステムコール持ってるってのは初めて聞いた

56 17/09/28(木)02:22:46 No.455859255

>有料リナックスのサポートって何をしてくれるの? バグですねって言ってくれる

57 17/09/28(木)02:22:48 No.455859261

>マックはunixベースだよ そこまで詳しく言うとレッドハット系とかもっと細かくなるからあえてそう言った 初めに間違えてるとも言ってるそもそもOSはソフトウェアとは言わんしな

58 17/09/28(木)02:23:46 No.455859350

>有料リナックスのサポートって何をしてくれるの? 困ったときに調べてくれる サポート内ならパッチの発行とかまでしてくれる そのパッチをお客さんにインストール貰うまではやってくれない

59 17/09/28(木)02:23:52 No.455859365

LinuxはあくまでUNIX-likeであってUNIXじゃないし…

60 17/09/28(木)02:23:58 No.455859371

>そこまで詳しく言うとレッドハット系とかもっと細かくなるからあえてそう言った ネタじゃなかったんだ…

61 17/09/28(木)02:24:00 No.455859373

>初めに間違えてるとも言ってるそもそもOSはソフトウェアとは言わんしな おまえはなにをいっているんだ?

62 17/09/28(木)02:24:06 No.455859391

邪悪なBSD

63 17/09/28(木)02:24:26 No.455859421

初心者はubuntuにしとくのがいいのかなあ

64 17/09/28(木)02:24:34 No.455859438

マジなのかバカなのか分からなくなるからそろそろ真面目に答えてくれ

65 17/09/28(木)02:24:52 No.455859457

最初に触ったのはPlamoLinuxだったな

66 17/09/28(木)02:25:03 No.455859475

古PC再生にとってありがたい

67 17/09/28(木)02:25:05 No.455859482

>Linuxを自由度が高いOSっていう人のことは信用できない Linuxは非常に自由度が高いOSなのでWindows上でも稼働できます

68 17/09/28(木)02:25:26 No.455859521

ubuntuならwindowsとデュアルブート出来るぞ

69 17/09/28(木)02:25:30 No.455859529

Linuxでなにすんの?

70 17/09/28(木)02:25:32 No.455859536

>初心者はubuntuにしとくのがいいのかなあ それでいいと思うけど 特に目的も必要性もないなら使わないって選択が最善だと思うぞ

71 17/09/28(木)02:25:48 No.455859556

システム屋だけど無料のOS程度にしか認識してない いろいろ問題ありそうだけどそんなのは知らん

72 17/09/28(木)02:25:48 No.455859558

そしてGNUは自由です

73 17/09/28(木)02:25:54 No.455859564

>Linuxは非常に自由度が高いOSなのでWindows上でも稼働できます windowsアプリも動作します

74 17/09/28(木)02:25:57 No.455859567

osxはunixベースじゃなくてunixの仕様に準拠してるってだけじゃなかったっけ

75 17/09/28(木)02:25:59 No.455859571

>Linuxでなにすんの? いもげ

76 17/09/28(木)02:26:00 No.455859574

>初心者はubuntuにしとくのがいいのかなあ GentooかArch

77 17/09/28(木)02:26:04 No.455859580

RHELはガチのカーネルコミッターに うちのサーバなんかうまく動いてないんだけど どうすりゃいいのと質問すると調べて答えてくれる 素敵な製品 そして高い

78 17/09/28(木)02:26:13 No.455859589

ディストリビューションいっぱいありすぎて…

79 17/09/28(木)02:26:14 No.455859593

とりあえず入れてから使い道が無いことを思い出す 使うのは部屋に人を呼ぶときかWindowsが不調なときくらい

80 17/09/28(木)02:26:25 No.455859606

>Linuxでなにすんの? 自作サーバを立てたり立てなかったり

81 17/09/28(木)02:26:45 No.455859631

>そして高い WindowsServerの方が安いよね

82 17/09/28(木)02:26:46 No.455859634

>Linuxでなにすんの? サーバー!

83 17/09/28(木)02:26:47 No.455859635

linuxつついてたころがあるけど結局windowsに戻る

84 17/09/28(木)02:26:50 No.455859639

amazon linuxは滅んで欲しい

85 17/09/28(木)02:26:59 No.455859648

重くなり続けていた気がしたけど軽くなったのかうぶんつ

86 17/09/28(木)02:27:19 No.455859677

unity window managerもgnome3も合わなくてxfceにした

87 17/09/28(木)02:27:22 No.455859685

>マジなのかバカなのか分からなくなるからそろそろ真面目に答えてくれ Windows上にストアからうぶんつとかFedraとか突っ込めるようになったからすきにしろ

88 17/09/28(木)02:27:39 No.455859707

xfceいいよね

89 17/09/28(木)02:27:42 No.455859710

派生の軽いやつにすればいいんじゃね

90 17/09/28(木)02:27:58 No.455859744

CUIアレルギーがないならディストリはどれでもいいと思う

91 17/09/28(木)02:28:03 No.455859754

mintだな

92 17/09/28(木)02:28:04 No.455859755

GPLなんてだっせーよなー

93 17/09/28(木)02:28:25 No.455859787

>osxはunixベースじゃなくてunixの仕様に準拠してるってだけじゃなかったっけ osxはその一部にFreeBSDを含んでいるけどこれは狭義のunixではないよ 広義のunixって意味ならbsdもlinuxもminixもuni+もぜんぶunix

94 17/09/28(木)02:28:40 No.455859800

Linuxはなんでも出来るけど なんでもする手間を考えるとWindowsでいいよねってなる サーバ運用くらいしか用途ないと思う

95 17/09/28(木)02:28:45 No.455859809

>>初心者はubuntuにしとくのがいいのかなあ >GentooかArch slackwareにしようぜ

96 17/09/28(木)02:28:48 No.455859814

>Windows上にストアからうぶんつとかFedraとか突っ込めるようになったからすきにしろ あれMSのフルスクラッチだろ Linux扱いでいいのかな

97 17/09/28(木)02:28:55 No.455859829

vine linuxの芋さが好き まさに国産って感じ

98 17/09/28(木)02:28:58 No.455859833

とりあえずSDカードに適当なLinuxとGIMP入れてコラ作る環境をポータブル化できる

99 17/09/28(木)02:29:06 No.455859841

>Windows上にストアからうぶんつとかFedraとか突っ込めるようになったからすきにしろ もうマルチブートでけおけおしなくて良いのか!

100 17/09/28(木)02:30:01 No.455859932

期待してたbtrfsがdeprecatedになってショック スナップショット期待してたのに

101 17/09/28(木)02:30:18 No.455859953

試しに使ってみる程度ならVirtualboxに入れればいい

102 17/09/28(木)02:30:23 No.455859962

windowsもmacもlinuxも他のOSじゃ出来ないから使う それだけの理由だね

103 17/09/28(木)02:30:28 No.455859967

問題出たときにググっても日本語のページろくにないのが辛かった

104 17/09/28(木)02:31:16 No.455860022

gtypistでタイピング練習でもしとけ

105 17/09/28(木)02:31:25 No.455860033

最近はデスクトップOSとしてもゲームとMS Office動かす以外のことなら大体困らず使えるけどね

106 17/09/28(木)02:31:46 No.455860061

>試しに使ってみる程度ならVirtualboxに入れればいい いまどきならHyper-VとかParallelsだろ…!

107 17/09/28(木)02:31:54 No.455860072

>期待してたbtrfsがdeprecatedになってショック >スナップショット期待してたのに RHELが見送ったんだっけか 結構安定してきたと思うんだけどな

108 17/09/28(木)02:31:59 No.455860082

初めてならウブンツでいいと思う 初めてするとすごーいってなる けど使い道なくていいやってなる

109 17/09/28(木)02:32:13 No.455860103

WineでようやくOffice2013が動いてめでたい

110 17/09/28(木)02:32:35 No.455860129

ubuntu何ヶ月か使ってると段々容量増えて重くなるんだけど対策ないの

111 17/09/28(木)02:32:54 No.455860159

>結構安定してきたと思うんだけどな そんなこと言ってるのsnapper使ってるSUSEだけでは 他のディストリだと総スカンよ

112 17/09/28(木)02:33:11 No.455860190

>期待してたbtrfsがdeprecatedになってショック ZFSでいいじゃん

113 17/09/28(木)02:33:16 No.455860197

linuxのGUIはどれ入れても項目とかほぼ変わらなくない? なのでねずみさんの使うね

114 17/09/28(木)02:33:29 No.455860210

古いゴミファイルを掃除する…くらいか?

115 17/09/28(木)02:33:56 No.455860237

たまに仕事で使うけどやっぱ開発環境としては便利だなあと思う 思うんだがただしヒマな大学時代にさんざん弄ってたから今でもサクサク使えるのであって イチから覚えるとなると今どきどうかな…という気もする

116 17/09/28(木)02:34:12 No.455860263

どんなんだって肥大化するじゃんよ

117 17/09/28(木)02:34:17 No.455860271

ArchLinux楽しくていいよね

118 17/09/28(木)02:34:20 No.455860276

Solarisが死んだ今本格的に選択肢がLinuxしかないのもなぁ

119 17/09/28(木)02:35:00 [oracle linux] No.455860325

>他のディストリだと総スカンよ 私が来たからには大船に乗った気持ちで過ごせますよ

120 17/09/28(木)02:35:01 No.455860327

ゲームもsteam入れてWin機からストリーミングすれば何でも行けるぞ!

121 17/09/28(木)02:35:15 No.455860349

>ubuntu何ヶ月か使ってると段々容量増えて重くなるんだけど対策ないの rm -rf ~/.cache/upstart/

122 17/09/28(木)02:35:23 No.455860362

>ZFSでいいじゃん 初期設定でメモリ食いすぎなんだよ

123 17/09/28(木)02:35:47 No.455860390

>ゲームもsteam入れてWin機からストリーミングすれば何でも行けるぞ! そのままwindowsでやればいいじゃん!

124 17/09/28(木)02:36:05 No.455860410

未だにsystemdとipコマンドに慣れないマン! 分かんねえよマジで

125 17/09/28(木)02:36:22 No.455860445

Ubuntuの事はフォーラムで聞くのがいいぞ

126 17/09/28(木)02:36:25 No.455860450

posixの仕様ならWindowsもクリアしてるぞ

127 17/09/28(木)02:36:44 No.455860477

>未だにsystemdとipコマンドに慣れないマン! どっちも10年以上前からあるんだからいい加減慣れなよ

128 17/09/28(木)02:36:44 No.455860478

リヌクスなのリナックスなの

129 17/09/28(木)02:36:52 No.455860488

>posixの仕様ならWindowsもクリアしてるぞ やめゆ!ってなってなかったっけ

130 17/09/28(木)02:36:59 No.455860503

Amazon Linux をインストールしてください。 [yes] [no]

131 17/09/28(木)02:37:00 No.455860504

>未だにsystemdとipコマンドに慣れないマン! >分かんねえよマジで rc.localに書いちまえ!

132 17/09/28(木)02:37:10 No.455860521

>posixの仕様ならWindowsもクリアしてるぞ 即ファイルパスの区切り文字で死ぬ

133 17/09/28(木)02:37:14 No.455860524

systemdはArch Wiki読んで大体わかった気になった

134 17/09/28(木)02:37:16 No.455860528

>リヌクスなのリナックスなの フィンランド発音だとリーナクスらしい

135 17/09/28(木)02:37:17 No.455860531

>posixの仕様ならWindowsもクリアしてるぞ 政府の調達要件ガバガバすぎる

136 17/09/28(木)02:37:23 No.455860541

>私が来たからには大船に乗った気持ちで過ごせますよ btrfsはもともとテメエのとこのエンジニアがコアメンバーじゃねーか と思ったらすでに退職してるのね…

137 17/09/28(木)02:38:23 No.455860625

>どっちも10年以上前からあるんだからいい加減慣れなよ だって最近までinit.dとifconfigで仕事してたし… centos6で

138 17/09/28(木)02:38:56 No.455860665

>と思ったらすでに退職してるのね… 今はfacebookマン

139 17/09/28(木)02:39:37 No.455860724

>rm -rf ~/.cache/upstart/ ありがと

140 17/09/28(木)02:39:46 No.455860734

ZFSってライセンス的にLinuxには入れられないってのは 解消されたの?

141 17/09/28(木)02:40:38 No.455860790

今の流行りはリアルタイムOSだしもっさいシステムは受け入れられない気がする

142 17/09/28(木)02:41:49 No.455860887

centos7への移行はやりたくない仕事すぎる

143 17/09/28(木)02:41:56 No.455860894

誰が複雑なtd-agentのconf書きたくてたまらないぜ! という「」いない? つらいから助けて

144 17/09/28(木)02:42:05 No.455860906

BtrFSはブロックデバイス切り出せないのがつらい かといってZFSもつらい

145 17/09/28(木)02:42:33 No.455860941

ちょっと前まではあーLinuxで地デジが見られてPhotoshopとIllustratorが動けば移行するんだけどなー!が移行しな言い訳だったのに 最近だとLinuxにPT3とかつけてChinachuとMirakurun入れると 素敵な24時間全自動録画マシンになる上に LAN経由でクライアントがWindowsだろうがAndroidだろうがiOSだろうがロケフリできてしまうとか 知らない間にいい時代になっていてびっくりした

146 17/09/28(木)02:42:47 No.455860960

>今の流行りはリアルタイムOSだしもっさいシステムは受け入れられない気がする 組み込み用しか知らないわ…

147 17/09/28(木)02:43:01 No.455860984

LVMの仕組みがあって嬉しいと思ったこと一度もない

148 17/09/28(木)02:43:05 No.455860991

>rm -rf ~ / .cache/upstart/

149 17/09/28(木)02:43:18 No.455861009

>ZFSってライセンス的にLinuxには入れられないってのは Linuxとかと一緒に配布しちゃダメよってなってるけど カーネルモジュール自体の配布やインストールは別に違反じゃない Ubuntuがやってることは正直アウトだと思っている

150 17/09/28(木)02:43:23 No.455861019

>今の流行りはリアルタイムOSだしもっさいシステムは受け入れられない気がする 流行ってるかなあ…? 面倒だからlinuxで行くか貧乏だからOSなしで行くかの二択がますます進んでるような気がするけど…

151 17/09/28(木)02:44:50 No.455861120

raspi3が低消費電力で電気代激安の割に けっこう性能高いので自宅サーバとしては嬉しい 地デジをリアルタイムエンコードすら出来るからな

152 17/09/28(木)02:46:13 No.455861222

殆どのサーバーはlinux

153 17/09/28(木)02:46:24 No.455861239

>今の流行りはリアルタイムOSだしもっさいシステムは受け入れられない気がする 組み込み側の性能が上がってmrubyとかも受け入れられたりして 変わって来た気がする

154 17/09/28(木)02:47:51 No.455861342

お望みならリアルタイムリナックスって地獄もあるぞ

155 17/09/28(木)02:47:56 No.455861350

私は赤い悪魔に魂を売りますよ

156 17/09/28(木)02:50:24 No.455861538

じゃあ俺はこのブサイクな河豚に魂を…ごめんやっぱやめる!

157 17/09/28(木)03:02:49 No.455862433

アメリカ人にはリナックスじゃ通じなくて ライナックスだと通じるらしいな

158 17/09/28(木)03:06:39 No.455862697

>アメリカ人にはリナックスじゃ通じなくて >ライナックスだと通じるらしいな ナレッジじゃ通じなくてナウレッジじゃないとだめとか カルピスがカウピスに聞こえるとか

159 17/09/28(木)03:10:38 No.455862945

unityとかいうデスクトップ環境をゴリ押しした結果 windowsを追い落とす勢いだったubuntuが大失速して終わった悲劇 GNOMEに戻るらしいね

160 17/09/28(木)03:11:39 No.455863021

Unityはなんか微妙だったのでGNOMEに戻るのはむしろ歓迎したい

161 17/09/28(木)03:12:30 No.455863072

>Unityはなんか微妙だったのでGNOMEに戻るのはむしろ歓迎したい 別の使ったらいいんじゃないの?

162 17/09/28(木)03:14:02 No.455863170

うn だから今はxfce使ってる

163 17/09/28(木)03:15:25 No.455863247

普段がNetBSDだからSlackwareじゃないと困る

164 17/09/28(木)03:17:06 No.455863366

>普段がNetBSDだからSlackwareじゃないと困る そういや昔plathomeでSSD Linuxとか作ってたけど今でもあるんだろうか

165 17/09/28(木)03:21:20 No.455863626

>今でもあるんだろうか OpenBlockS向けとして今でもメンテナンスされてるよ

166 17/09/28(木)03:22:45 No.455863716

まだあるのか…raspあたりで動かしてる悪魔信者とか居そうだな…

167 17/09/28(木)03:25:40 No.455863870

Linuxmintとかいう公式サーバを乗っ取られてバックドア入りISOを配布される嫌なOS

168 17/09/28(木)03:36:00 No.455864407

昔RHELのサポートしてたけどメモダン見てると心が病む

↑Top