17/09/27(水)22:14:17 こうい... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/09/27(水)22:14:17 No.455807260
こういう解説見ると真似したくなるよね
1 17/09/27(水)22:17:20 No.455808163
武蔵は魔法とか使わないんだな
2 17/09/27(水)22:19:39 No.455808854
魔法関係なくねえ
3 17/09/27(水)22:22:05 No.455809554
イメージより結構ちっちゃいな…
4 17/09/27(水)22:23:03 No.455809903
最近神童殺しでイメージ刷り込まれちゃったから…
5 17/09/27(水)22:25:12 No.455810535
論理的かと思いきや急に精神論が飛び出してくる
6 17/09/27(水)22:26:29 No.455810914
なるほどね ってできるか!
7 17/09/27(水)22:27:08 No.455811113
刃牙道の武蔵 衛府の七忍の武蔵 とみ新蔵作品の武蔵 同じ武蔵でも全然違うよね
8 17/09/27(水)22:28:09 No.455811426
別に精神論ではなくない?
9 17/09/27(水)22:29:48 No.455811893
>なるほどね >ってできるか! 出来るよ 要は重心の移動方法だから
10 17/09/27(水)22:29:52 No.455811923
ロボになる武蔵もいるしな
11 17/09/27(水)22:31:11 No.455812278
丹田を精神論として言ってるなら要するに重心を安定させろって事よ
12 17/09/27(水)22:31:55 No.455812449
存外丁寧な指導だな武蔵
13 17/09/27(水)22:33:34 No.455812870
丹田が精神論だと勘違いするような馬鹿はいないだろう
14 17/09/27(水)22:34:10 No.455813026
精神論って気合があれば何でもできるみたいなやつじゃなかったっけ
15 17/09/27(水)22:34:59 No.455813260
精神論は関係なくへその下を意識しろってのは重心安定させるのによく言われるだろう
16 17/09/27(水)22:35:11 No.455813316
とみ新蔵の剣術説明は分かりやすくて好き
17 17/09/27(水)22:35:22 No.455813372
精神論…?
18 17/09/27(水)22:35:22 No.455813375
体の中心が大切みたいな話だな
19 17/09/27(水)22:35:29 No.455813398
ところでスレ画のどこに精神論が?
20 17/09/27(水)22:36:25 No.455813676
単純に腹筋を使ったほうがより高いパフォーマンスを発揮出来るということじゃないのかなアブゥ!!
21 17/09/27(水)22:37:23 No.455814007
とみ先生はガチで剣術研究して実践してるからな
22 17/09/27(水)22:37:28 No.455814028
丹田を魔法的ななにかと思っている「」は多い
23 17/09/27(水)22:37:41 No.455814117
精神論の説明は?
24 17/09/27(水)22:37:57 No.455814205
まだ?
25 17/09/27(水)22:38:06 No.455814253
精神論精神論うるせーよ
26 17/09/27(水)22:38:11 No.455814274
重い物を振る時はちゃんと全身を可動させて重心を安定させましょう という当たり前のアドバイスだ 出来る出来ないはまた別として
27 17/09/27(水)22:38:37 No.455814409
>論理的かと思いきや急に精神論が飛び出してくる ばーか
28 17/09/27(水)22:39:04 No.455814544
>>論理的かと思いきや急に精神論が飛び出してくる >ばーか 急にどうした
29 17/09/27(水)22:39:08 No.455814574
「気を込めて」は精神論的な表現に見えてもおかしくない
30 17/09/27(水)22:39:28 No.455814672
さっきから変な子がおる
31 17/09/27(水)22:40:02 No.455814825
江戸時代の人の言い回しだから気を込めてとかは仕方ないんじゃないかな
32 17/09/27(水)22:40:02 No.455814828
>>>論理的かと思いきや急に精神論が飛び出してくる >>ばーか >急にどうした ばーか
33 17/09/27(水)22:40:19 No.455814921
>「気を込めて」は精神論的な表現に見えてもおかしくない ええ…
34 17/09/27(水)22:40:20 No.455814924
ヘソ下一寸の丹田に気を込めてレスをしろ
35 17/09/27(水)22:42:17 No.455815527
しかし弟子も筋肉すげぇな
36 17/09/27(水)22:42:18 No.455815535
気って何なん
37 17/09/27(水)22:42:49 No.455815690
急に脱ぎだすところをうまく使えばひどいコラが作れそうな気がする
38 17/09/27(水)22:43:04 No.455815774
>気って何なん 意識を集中しろとかじゃないかな…
39 17/09/27(水)22:44:25 No.455816157
ダップーン
40 17/09/27(水)22:45:25 No.455816482
雑巾絞りとへそのしたは剣道やってたときに言われたよ ワキが締まる
41 17/09/27(水)22:45:48 No.455816614
へその下ってちんぽじゃん…
42 17/09/27(水)22:46:18 No.455816767
>へその下ってちんぽじゃん… そこではなくもう少し上のあたりの
43 17/09/27(水)22:46:51 No.455816940
丹田の気合いだけで腹に巻いた縄を切るのは流石にやりすぎだとおもいましたよ こぼんさん
44 17/09/27(水)22:47:08 No.455817037
丹田に力を込めると排便しやすい
45 17/09/27(水)22:47:22 No.455817107
肩甲骨の時点で真似できない…そんなに動かないよさっしー
46 17/09/27(水)22:47:27 No.455817138
>へその下ってちんぽじゃん… どんだけチンポ上についてるの…
47 17/09/27(水)22:47:52 No.455817261
肩甲骨はよく動かしておくと肩こり防止になるからいいぞ
48 17/09/27(水)22:47:52 No.455817263
肩甲骨を開くのいみがまったくわかんねえや
49 17/09/27(水)22:48:14 No.455817392
>>へその下ってちんぽじゃん… >そこではなくもう少し上のあたりの 子宮!
50 17/09/27(水)22:48:32 No.455817486
>肩甲骨の時点で真似できない…そんなに動かないよさっしー 肩甲骨周りはカチカチになりやすいので可動域拡げるために剥がすのが大事よ
51 17/09/27(水)22:48:47 No.455817572
淫紋貼られる場所だよ淫紋
52 17/09/27(水)22:48:55 No.455817616
もしかして丹田をチャクラとかみたいな回復技だと…?
53 17/09/27(水)22:49:15 No.455817735
>肩甲骨を開くのいみがまったくわかんねえや 腕の筋肉で振るのではなく背中の筋肉で振る
54 17/09/27(水)22:49:17 No.455817753
>丹田の気合いだけで腹に巻いた縄を切るのは流石にやりすぎだとおもいましたよ >こぼんさん アウ!
55 17/09/27(水)22:49:27 No.455817796
肩甲骨付近は定期的に柔らかくしておくとサクサクするぞ
56 17/09/27(水)22:49:38 No.455817857
つよさってなんかなん
57 17/09/27(水)22:49:52 No.455817910
淫紋のあたりに気を込めて打つ──
58 17/09/27(水)22:49:52 No.455817911
マラソンで肩じゃなくて肩甲骨を動かすようにしろって言われたな
59 17/09/27(水)22:50:17 No.455818035
剣術じゃなくても上段素振りは肩こりにめっちゃ効くよね
60 17/09/27(水)22:50:38 No.455818139
とみ先生はガチの師範代クラスの剣術家だからな… 説明が丁寧で説得力がある
61 17/09/27(水)22:50:48 No.455818204
ウメハラの昇竜拳とセービングとステップと滅波動拳を別々に練習するっていうの思い出した
62 17/09/27(水)22:50:49 No.455818205
丹田に力を込める方法は胸式呼吸をすればわかるよ 仰向けに寝て下腹を思いっきり引っ込めながら深呼吸しようとすると突っ張る筋肉
63 17/09/27(水)22:51:05 No.455818294
腹筋ベンチで腹筋する時は 丹田付近意識するだけで随分楽に持ち上がる
64 17/09/27(水)22:51:33 No.455818431
>淫紋貼られる場所だよ淫紋 わかりやすいな
65 17/09/27(水)22:52:08 No.455818589
雑巾絞りってなんなんぬ
66 17/09/27(水)22:52:16 No.455818625
子宮から声出せってことだな!
67 17/09/27(水)22:52:35 No.455818726
ネバリってなんですか先生
68 17/09/27(水)22:52:46 No.455818780
美少女剣士が淫紋を刻まれてから剣術の腕前も向上する展開 アリだな
69 17/09/27(水)22:52:51 No.455818802
武蔵と言ったらYAIBAだろ
70 17/09/27(水)22:52:55 No.455818829
>雑巾絞りってなんなんぬ 雑巾縦に絞るときの感じで持つの
71 17/09/27(水)22:53:13 No.455818916
これが出来ないと生きていけない人達が沢山いた時代だからね 今とは違う
72 17/09/27(水)22:54:28 No.455819265
長物は全身で振るえって指導を見て職場でモップ振り回してたら楽しくなってしまった
73 17/09/27(水)22:54:54 No.455819384
丹田エンジン
74 17/09/27(水)22:55:23 No.455819501
>丹田エンジン つまりアクメシリンダー?
75 17/09/27(水)22:56:28 No.455819805
今日出た新刊で衆道にふける佐々木小次郎初めて見た
76 17/09/27(水)22:56:47 No.455819895
櫂を振り回したから武蔵は大柄だったんだろうって言ってる研究者の前で実際にこれやって見せたんだよね
77 17/09/27(水)22:56:49 No.455819904
割と謎の人物感あるとみ新蔵 本職はなんなんだろう
78 17/09/27(水)22:56:54 No.455819928
史実の武蔵は怪物じみたフィジカル持ってるくせに実は理論派
79 17/09/27(水)22:57:39 No.455820139
>割と謎の人物感あるとみ新蔵 >本職はなんなんだろう 生計を立ててるのは漫画家じゃないかな
80 17/09/27(水)22:58:35 No.455820399
つーか実際マジで武蔵って角材で小次郎と戦ったの?
81 17/09/27(水)22:59:27 No.455820617
>割と謎の人物感あるとみ新蔵 >本職はなんなんだろう あとは平田先生の弟だということくらいしかわからない
82 17/09/27(水)22:59:29 No.455820630
鬼フィジカルを効率的に使う! 剣豪出来たよ! …当たり前な結論になってしまった
83 17/09/27(水)23:00:09 No.455820791
>割と謎の人物感あるとみ新蔵 >本職はなんなんだろう 突きって不思議と技の起こりがわかりやすいよね 自分の剣術仲間にも20センチ手前から突いてもさっとかわせる奴が7人はいるよ って交友関係も謎
84 17/09/27(水)23:00:13 No.455820813
>つーか実際マジで武蔵って角材で小次郎と戦ったの? 佐々木小次郎は武蔵の時代だとお爺ちゃんだった説があり それ以前に佐々木小次郎は実在しなかった説まであるほどの眉唾
85 17/09/27(水)23:01:00 No.455821034
角材で思い切り人をたたくと死ぬことがある
86 17/09/27(水)23:01:12 No.455821088
>つーか実際マジで武蔵って角材で小次郎と戦ったの? 高弟同士の決闘があったのは見届け書が残ってるので間違いない 本人同士はしてねーんじゃねぇかな・・・
87 17/09/27(水)23:01:34 No.455821213
腕で振らないってのはとみ漫画でよく出てくるよね
88 17/09/27(水)23:01:35 No.455821214
次にヘソ下一寸の淫紋に気を込めて打つ
89 17/09/27(水)23:02:15 No.455821434
腕だけで振るには刀は重い
90 17/09/27(水)23:03:48 No.455821840
武蔵はまず吉川英治のイメージが強いからな
91 17/09/27(水)23:04:19 No.455821986
つべで巻藁切りの失敗集見ると ああ漫画で言ってるのはこういうことなんだ!ってわかりやすい
92 17/09/27(水)23:04:34 No.455822063
>腕だけで振るには刀は重い 総金属製だから当然重い 木刀だって割と重いのに更に重い 左腰に吊ってるといつの間にか背骨が曲がるくらい重い
93 17/09/27(水)23:04:59 No.455822188
武蔵に弟子がいたならその弟子は有名になったの?
94 17/09/27(水)23:05:06 No.455822233
>腕で振らないってのはとみ漫画でよく出てくるよね 実際の剣術どころか剣道でも常識な事
95 17/09/27(水)23:05:08 No.455822241
五輪書の現代語訳が普通にネットで読めるけど 強く斬る必要無いとか相手の急所とか動かしにくい箇所狙えとか 相手と動き同調させるなとか書いてある
96 17/09/27(水)23:05:26 No.455822332
剣だけで有名になる時代は終わったし
97 17/09/27(水)23:06:04 No.455822516
>強く斬る必要無いとか相手の急所とか動かしにくい箇所狙えとか >相手と動き同調させるなとか書いてある やっぱり理屈の人だ
98 17/09/27(水)23:07:35 No.455822942
伊織は熊本藩の家老じゃなかったか
99 17/09/27(水)23:09:45 No.455823552
武蔵はどっちかと言えば自分で馬に乗って軍を率いたかったのではという話もある もうそんな時代ではなかったのだけど
100 17/09/27(水)23:10:31 No.455823791
ザッ万〰ン!
101 17/09/27(水)23:12:41 No.455824403
>武蔵に弟子がいたならその弟子は有名になったの? スーパー手裏剣野郎の竹村頼角とか 天眼って言われた大剣豪柴任三左衛門とか 剣術で免許皆伝になったのになぜか具足グラップラーになった塩田浜之助とか 槍鉄砲剣馬弓で全部麺許皆伝した寺尾ブラザーズとか