ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/09/27(水)21:29:07 tawKimzM No.455794622
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/09/27(水)21:30:24 No.455794986
どちらもそびえ立つクソ
2 17/09/27(水)21:31:40 No.455795344
下に比べりゃなんぼかマシだろ
3 17/09/27(水)21:31:43 No.455795359
流石に下と並べるほどじゃないだろ
4 17/09/27(水)21:33:01 No.455795705
企業と利権屋比べるなよ
5 17/09/27(水)21:33:03 No.455795709
下は邪悪なんてものではないからな CMでまで圧力すげぇ
6 17/09/27(水)21:33:56 [骨] No.455795950
だから個人的に付き合いのある編集以外の接点作らないね 曲も好きにアレンジしてくれていいからね
7 17/09/27(水)21:34:02 tawKimzM No.455795972
オタク文化におけるJASRACみたいな存在にはなりつつあると思う
8 17/09/27(水)21:34:08 No.455795998
上はオタクにしか被害行かないから
9 17/09/27(水)21:35:09 No.455796246
>オタク文化におけるJASRACみたいな存在にはなりつつあると思う 下みたいに強制加入じゃなくて自社が持ってる版権だけじゃね?
10 17/09/27(水)21:35:32 tawKimzM [師匠] No.455796354
歌詞ちょっと変えて別の曲として出してるからJASRACのものじゃないよ
11 17/09/27(水)21:38:06 No.455796985
>下みたいに強制加入じゃなくて自社が持ってる版権だけじゃね? その自社の範囲の侵食がすげーからな…
12 17/09/27(水)21:38:44 No.455797151
流石に下と並べるのは失礼だわ
13 17/09/27(水)21:39:54 No.455797472
いいよね、著作権切れに対してもお金を搾り取ろうとする態度 いいわけあるか潰れろJASRAC
14 17/09/27(水)21:40:30 No.455797636
なんぼなんでも下と比べるのは失礼だろ 上は余計な口出ししてコンテンツ潰す事も多いクソだけど 金だけはちゃんと自分で出してコンテンツ作ってるんだぞ
15 17/09/27(水)21:41:20 No.455797877
フリーザとセルぐらい邪悪さが違う
16 17/09/27(水)21:41:30 No.455797918
エイベックスもJASRACに管理させるのやめたことだし他所もJASRAC離れしないかな
17 17/09/27(水)21:41:53 8RB.jaQo No.455798027
まあ権利者もいちいち金集めるのめんどくさいからjasracみたいなところに委託するのはわかるけど jasracよ加減しろ莫迦CD-Rやら記憶媒体からも金を集めるな
18 17/09/27(水)21:45:02 No.455798887
真っ当にコンテンツ育ててる時には何も言われず定期的にやらかすときは真っ先に槍玉に挙げられる まあ定期的にやらかすのが悪いんだが
19 17/09/27(水)21:46:00 No.455799133
ジャスラックは音楽教室にまで喧嘩売り始めたしそろそろ音楽業界からそっぽ向かれるんじゃねぇかな…
20 17/09/27(水)21:46:10 No.455799183
カドカワは悪意があるってより肥大化して制御できなくなってる感じが 余計タチ悪いけど
21 17/09/27(水)21:46:10 No.455799189
下は回収を弁えれば利権管理って凄く便利で優秀な機関なはずなんだけどな…
22 17/09/27(水)21:47:11 No.455799467
>ジャスラックは音楽教室にまで喧嘩売り始めたしそろそろ音楽業界からそっぽ向かれるんじゃねぇかな… コマーシャルでまで権利のお金払おうね!て笑顔で推してる…
23 17/09/27(水)21:47:31 No.455799571
先頭にJがつく企業にロクなところがないのでは
24 17/09/27(水)21:47:56 No.455799702
下は偉い人がヒでカスみたいなことばっか抜かしてるのもムカつく
25 17/09/27(水)21:48:54 No.455799976
>下は回収を弁えれば利権管理って凄く便利で優秀な機関なはずなんだけどな… これがあるから多分JASRACが消えても第二のJASRAC出てくるだけだよねって…
26 17/09/27(水)21:50:12 No.455800356
下は天下りの底なし沼みたいなところだから上より遥かに邪悪
27 17/09/27(水)21:50:19 No.455800395
下は書籍だの漫画関連の著作権管理までもくろんでいたらしいな
28 17/09/27(水)21:50:23 No.455800412
>先頭にJがつく企業にロクなところがないのでは JWORD「ぷるぷる僕わるいソフトじゃないよ」
29 17/09/27(水)21:50:47 No.455800511
>先頭にJがつく企業にロクなところがないのでは おのれ…ジョーシン! ニノミヤを潰す!
30 17/09/27(水)21:52:40 No.455801043
下は過剰な叩きとかデマとかもあるんだけどMIDIサイト潰れたことでもうしばらくは恨まれるんだろうな
31 17/09/27(水)21:54:19 No.455801515
>下は過剰な叩きとかデマとかもあるんだけど ニュースにまでなるくらいやり方のえげつなさは話題になるよ普通に
32 17/09/27(水)21:54:19 No.455801520
下はお金とるだけだけど上はお金出すからね
33 17/09/27(水)21:54:27 No.455801558
オタクに嫌われるだけの良企業
34 17/09/27(水)21:55:10 No.455801778
サンドバックにはもってこいだから笑ってる赤ちゃんもいそうだ
35 17/09/27(水)21:56:11 No.455802058
音楽教室の件は上で例えると 小さい子がケロロのお絵かき楽しくしてるとこに金貰いに来るようなもん?
36 17/09/27(水)21:56:13 No.455802077
どっちも酷いけどレベルがけた違いすぎる 下は自分で金すら出してないのに権利主張して毟ろうとするやつだぞ
37 17/09/27(水)21:56:41 No.455802215
みんなレスポンチするだけして満足するだけだからね 何も変わる訳ないよね そういえばAvexが音楽管理やるみたいな話どうなったんだろう
38 17/09/27(水)21:57:34 No.455802481
>ニュースにまでなるくらいやり方のえげつなさは話題になるよ普通に えげつないかどうかじゃなくて ニュースになるくらいにはメディアコントロールできない程度の権力ってだけでは…
39 17/09/27(水)21:58:47 No.455802855
下に合わせるならNHKくらい呼んでこい
40 17/09/27(水)22:01:02 No.455803504
なんか最近は下が日本を支配する悪の組織みたいな扱いだけど 下みたいな集中管理団体がないせいで 歌詞や音楽と違って写真とか動画データとか小説とかの引用利用は全然相場が定まってなくて 数万から数百万も取られるのが普通って聞いたらうーんってなった
41 17/09/27(水)22:02:16 No.455803879
ローは行き過ぎたら独善になるし カオスも無法地帯化するだけだからな
42 17/09/27(水)22:02:59 No.455804072
NHKも相当数のオタクを生み出した功績(?)があるし
43 17/09/27(水)22:03:04 No.455804097
>そういえばAvexが音楽管理やるみたいな話どうなったんだろう JASRACに代わる団体ないのは問題だって動き自体は何十年も前からあって 実は著作権管理団体って昔っから他にも何個もあるんだけど そういう団体がJASRACのパイ食えてない時点でまあ…って感じ
44 17/09/27(水)22:03:04 No.455804098
日本はビートルズの使用料金めちゃくちゃ安くて驚かれるとはよくいうよね 電話の呼び出しにヘイ・ジュードとか鑑定団にHELP!!とか
45 17/09/27(水)22:03:51 No.455804339
>音楽教室の件は上で例えると >小さい子がケロロのお絵かき楽しくしてるとこに金貰いに来るようなもん? たまに悟空のお絵かきしてたら金貰いに来る
46 17/09/27(水)22:04:21 No.455804474
今回の件で人気と利益を失ったアホみたいな言い方されてるけど これまでの状況で放置してたら角川サイドからどんどん干渉し辛くなるだろうから 決裂させたのは経営判断としては別に間違ってない気がする
47 17/09/27(水)22:04:55 No.455804656
ぼくのしってる既得権益はあく!みたいなのまだあるのねいくらでもあるのに
48 17/09/27(水)22:04:56 No.455804664
そもそもビートルズ楽曲の権利って割と玩具にされてなかったか
49 17/09/27(水)22:05:22 No.455804780
音楽教室から料金徴収するエンドユーザーいじめっていわれるけど 消費税みたいなもんじゃないかとも思う
50 17/09/27(水)22:06:15 No.455805023
音楽教室はそりゃダメよ言われるだろ 漫画教室でジャンプのコピー配って教材ですって言ってるようなもんだ
51 17/09/27(水)22:06:55 No.455805211
そもそも教育目的なら著作権スルーしても許されるかんな 営利の音楽教室だから微妙なラインだが
52 17/09/27(水)22:07:09 No.455805286
下は罪もでかいが功も巨大だ 小なりとはいえ罪しかない上のほうが悪質では
53 17/09/27(水)22:07:23 No.455805355
下はそもそも存在意義がわからない
54 17/09/27(水)22:08:08 No.455805570
>営利の音楽教室だから微妙なラインだが 教育目的は教育機関以外では通用しないよ!
55 17/09/27(水)22:08:12 No.455805594
>著作権法第22条 >著作者は、その著作物を、公衆に直接見せ又は聞かせることを目的として上演し、又は演奏する権利を専有する。 じゃあ練習はどうなの?というと意見が別れる
56 17/09/27(水)22:08:13 No.455805600
>先頭にJがつく企業にロクなところがないのでは JAXAは良いだろ あとジェイテクトとかも
57 17/09/27(水)22:09:33 No.455805940
上は個人的な責任者作らずに有耶無耶にするのが酷い
58 17/09/27(水)22:11:34 No.455806487
どちらも太刀打ち出来ない敵という事実が歯がゆい
59 17/09/27(水)22:13:34 No.455807082
>下はそもそも存在意義がわからない 音楽関連のお金を集めて分配する おかげでミュージシャンは飯が食える 食えてた 今はこれが無理になりつつあるのでライブで稼ぐスタイルが主流になってる
60 17/09/27(水)22:13:46 No.455807140
>下はそもそも存在意義がわからない 一応権利関係を全部管理してるから TV番組作る時にこのBGM使うねーって適当に投げておけば処理しておいてくれる コンサートでの曲もカバーCDも全部やってくれる はずだったけどやってないね…
61 17/09/27(水)22:14:14 No.455807244
下は 権利の侵害は許さないというルールは守らせるが還元はしない それってヤクザじゃないの?違うの?という組織
62 17/09/27(水)22:15:02 No.455807485
>下はそもそも存在意義がわからない 海外で権利関係曖昧な曲が使えてないのを見ると役に立っていることはわかる
63 17/09/27(水)22:15:06 No.455807503
下は権利者からも巻き上げるからな 何の為の組織だろう 組織のための組織か
64 17/09/27(水)22:16:06 No.455807791
金にキタナイかわりにキッチリしてるとかじゃなくて 金にがめつい割に分配は雑でおまけに著作権切れやJASRAC管轄じゃない音楽にまで間違って取り立てようとするのが最高に頭の悪い邪悪なのに権力だけは有る 多分目録とかそういうの無いんだろうな
65 17/09/27(水)22:16:21 No.455807865
久々オタクってクソめんどい連中だなって思い出した
66 17/09/27(水)22:16:43 No.455807991
下の存在意義自体はすさまじくわかりやすくね それが実行できてるかはおいといて
67 17/09/27(水)22:16:45 No.455808002
上のレスでも出てるがそれでもこいつらが相場作ってくれるおかげで 日本は音楽をかなり自由に使えるって面はあるよ
68 17/09/27(水)22:16:50 No.455808022
管理会社としてのシステム自体はすげえよく出来てるんだけど管理してる人間が杜撰すぎるのが下 誰が権利持ってて誰に還元すればいいとか全く把握できてない…
69 17/09/27(水)22:17:41 No.455808260
>上のレスでも出てるがそれでもこいつらが相場作ってくれるおかげで >日本は音楽をかなり自由に使えるって面はあるよ ああ楽譜にも金払って自由に使える権利ね
70 17/09/27(水)22:18:12 No.455808388
下がどす黒くてで上が霞んで見えるが黒寄りのグレー
71 17/09/27(水)22:18:15 No.455808407
そういう機関ならそういう役割をちゃんと果たせっていうね…
72 17/09/27(水)22:18:24 No.455808452
擁護意見についてはパターン23だからあんまり信用しない方がいいぞ
73 17/09/27(水)22:18:32 No.455808477
>ああ楽譜にも金払って自由に使える権利ね え?なんで既存楽曲の楽譜はタダで使えるって思ってるの?
74 17/09/27(水)22:18:39 No.455808519
>下は権利者からも巻き上げるからな それ昔っから言われてるけど俺はむしろ当然じゃね?と思うんだが 橋や道路作ったゼネコンとか土方だったらその橋の使用料に当たる分の税金払いません ってくらいのキチガイ論理じゃねえかなそれ
75 17/09/27(水)22:18:48 No.455808567
下は存在意義は間違いなくあるんだけど杜撰になりすぎて存在意義を果たせなくなってきたという
76 17/09/27(水)22:19:16 No.455808731
>それ昔っから言われてるけど俺はむしろ当然じゃね?と思うんだが >橋や道路作ったゼネコンとか土方だったらその橋の使用料に当たる分の税金払いません >ってくらいのキチガイ論理じゃねえかなそれ キチガイは例えも的外れだな
77 17/09/27(水)22:19:41 No.455808867
んで権利者への還元はどうした?
78 17/09/27(水)22:20:16 No.455809034
自由な音楽の象徴 CCCD
79 17/09/27(水)22:20:43 No.455809160
>ああ楽譜にも金払って自由に使える権利ね 真面目に素晴らしい権利じゃね? これがイラストとか写真とか映画のシーンとかの利用だと 関係者に自分で頭下げて金払わんと使えないんだぜ?
80 17/09/27(水)22:20:51 No.455809204
>んで権利者への還元はどうした? 普通にされてますが…
81 17/09/27(水)22:21:05 No.455809262
>んで権利者への還元はどうした? 明日やる
82 17/09/27(水)22:21:32 No.455809394
上にしろ下にしろこいつらと争う相手は高潔な存在みたいなよくわからん流れがある 結局お互いの利権で争ってるだけじゃ
83 17/09/27(水)22:21:34 No.455809410
下は問題点を把握して批判する人間とただただ非難したいだけのサルを見分けるのには役立つよ
84 17/09/27(水)22:22:39 No.455809740
上は出資するかわりに作品の権利を得て権利者として当然の行動をしてるだけだし 下は管理するかわりに作品の権利を委託されて権利者の代行として当然の行動をしてるだけ
85 17/09/27(水)22:23:07 No.455809935
SOHOの人もこういうの擁護しなきゃいけなくて大変だな
86 17/09/27(水)22:23:35 No.455810076
>下は問題点を把握して批判する人間とただただ非難したいだけのサルを見分けるのには役立つよ それはパターン何番?
87 17/09/27(水)22:25:01 No.455810484
>それはパターン何番? サルはすぐデマにも踊らされるって事が良くわかる例をありがとう
88 17/09/27(水)22:25:40 No.455810655
無茶な擁護と言うなら理論的に言い返せば済む話なんだけどな…
89 17/09/27(水)22:25:46 No.455810682
日本の音楽作品は点数が天文学的に膨大になりすぎてるから 管理がとてもじゃないが追いつかなくなってるのは事実だけど 破綻寸前だとしてもやっぱり下あるほうがなんぼかマシだ
90 17/09/27(水)22:25:54 No.455810725
下はヤマハとか大手企業と争うレベルでこじれてるのがすごい
91 17/09/27(水)22:26:41 No.455810979
>下はヤマハとか大手企業と争うレベルでこじれてるのがすごい 単なる権利者個人だけならまだしもすごいよね…
92 17/09/27(水)22:27:56 No.455811344
どっちも邪悪に変わりないよ〜