17/09/27(水)18:58:43 傑作貼る のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/09/27(水)18:58:43 No.455759832
傑作貼る
1 17/09/27(水)18:59:15 No.455759899
くどい
2 17/09/27(水)19:00:42 No.455760131
先生もうんちく好きに好かれてる作風だからなんとも…
3 17/09/27(水)19:00:42 No.455760132
設定を作品内で消化できるなら どれだけ設定てんこ盛りでもいいんだけどね
4 17/09/27(水)19:00:49 No.455760154
暴れるモンスターあれば とことんブチのめし
5 17/09/27(水)19:01:48 No.455760334
この頃のOVAって3話でリリースする時期だからかわいそうといえばかわいそう
6 17/09/27(水)19:01:51 No.455760345
輝くお宝あれば無理やり独り占め
7 17/09/27(水)19:02:04 No.455760385
スターウオーズの事話してた?
8 17/09/27(水)19:02:09 No.455760400
大胆不敵
9 17/09/27(水)19:02:26 No.455760455
電光石火
10 17/09/27(水)19:02:32 No.455760471
自分がアニメ化に恵まれないからって…
11 17/09/27(水)19:02:43 No.455760502
勝利は私の為にある
12 17/09/27(水)19:03:52 No.455760691
>スターウオーズの事話してた? 遠い昔、はるかかなたの銀河系で....銀河共和国には混乱が渦巻いていた。辺境の星との交易での課税の是非で意見が割れたのだ。貪欲な通商連合は恐るべき宇宙戦艦の包囲で事態解決を図り小さな惑星ナブーへの航路を封鎖してしまった。この非常事態に共和国議会は果てしない討議をただ繰り返すばかり。共和国最高議長は紛争解決のために平和と正義の守護者ジェダイの騎士2人を特使として秘密裏に派遣したのだった....
13 17/09/27(水)19:04:13 No.455760752
アニメVのクロスレビューでだいたい同じこと言ってた
14 17/09/27(水)19:05:17 No.455760923
1980~90年代のOVAで前口上長いのって何?
15 17/09/27(水)19:06:49 No.455761202
冒頭で延々と世界観説明するロボット物… パシフィックリムだな まあ俺もあんまり好きじゃないけどパシフィックリム
16 17/09/27(水)19:06:50 No.455761208
絶対に 許さん からな
17 17/09/27(水)19:07:07 No.455761263
回りくどさの説明以外の部分もくどいのはそういうネタ?
18 17/09/27(水)19:08:26 No.455761501
ナウシカくらいはセーブ?
19 17/09/27(水)19:09:52 No.455761754
ブライガーは今見ても古臭いけどクソアニメじゃないと思う
20 17/09/27(水)19:10:32 No.455761862
一般人のイメージのボトムズはアウト?
21 17/09/27(水)19:12:42 No.455762293
設定が結構重要なのにとにかくいりくんでるとアニメ化やっぱ向いてないよなぁと思う
22 17/09/27(水)19:13:19 No.455762405
>設定が結構重要なのにとにかくいりくんでるとアニメ化やっぱ向いてないよなぁと思う メイドインアビスとか?
23 17/09/27(水)19:14:16 No.455762588
人類が増えすぎた人口を宇宙に移民させるようになって、既に半世紀が過ぎていた。地球の周りの巨大な人工都市は人類の第二の故郷となり、人々はそこで子を産み、育て、そして死んでいった。 宇宙世紀0079、地球から最も遠い宇宙都市サイド3はジオン公国を名乗り、地球連邦政府に独立戦争を挑んできた。この一ヶ月あまりの戦いでジオン公国と連邦軍は総人口の半分を死に至らしめた。 人々はみずからの行為に恐怖した。戦争は膠着状態に入り、八ヶ月あまりが過ぎた
24 17/09/27(水)19:14:57 No.455762725
冒頭ナレーションで90年代でOVAといえばGロボ
25 17/09/27(水)19:15:58 No.455762919
>スターウオーズの事話してた? 旧3部作はシナリオ分かんなくてもエンタメ要素強いから大丈夫だし 悪い奴らを倒すために光の剣持った主人公がチャンバラ!空中戦!ドカーン!ってって映像だけで楽しめる
26 17/09/27(水)19:16:39 No.455763055
マクロス7の冒頭ナレがやたら長かった記憶ある
27 17/09/27(水)19:18:01 No.455763292
エピソード1そんな話だったんだ…
28 17/09/27(水)19:18:55 No.455763449
そもそもアニメ自体の駄作率が90%あるのでは?
29 17/09/27(水)19:20:23 No.455763711
前口上がスッキリしてて一番好きなのは5Dsかなぁ ワンピの2つ目とかもいいけど
30 17/09/27(水)19:20:24 No.455763715
まぁ面白いと思って考えた設定だからどうやってか作品に盛り込みたいよね
31 17/09/27(水)19:21:12 No.455763866
>そもそも80年代OVA自体の駄作率が90%あるのでは?
32 17/09/27(水)19:21:33 No.455763931
親しみやすいならそれはそれでいいことなのではという気もする
33 17/09/27(水)19:22:40 No.455764153
冒頭ナレーションでパッと思いつくのはパトレイバーかな
34 17/09/27(水)19:24:17 No.455764479
https://www.youtube.com/watch?v=PJfGH5c0-PA
35 17/09/27(水)19:24:35 No.455764548
>スターウオーズの事話してた? EP7はいきなりルークスカイウォーカーが消えた から始まってえっ!?てなった
36 17/09/27(水)19:25:12 No.455764661
>冒頭ナレーションでパッと思いつくのは艦これかな
37 17/09/27(水)19:25:27 No.455764700
30秒程度までならOKだと思う
38 17/09/27(水)19:25:51 No.455764768
>スターウオーズの事話してた? 以前聞いた話では 旧三部作はややこしいあらすじとか背景とかを冒頭で全部流しちゃって本編は普通の作品で言うところのクライマックス部分だけやってる構成だそうな だから本編だけ楽しみたければ冒頭のクロール気にせんでいいし冒険活劇をただ楽しめばいい
39 17/09/27(水)19:27:11 No.455765039
大戦のさなか、わずか数十名の部隊で帝国軍を壊滅寸前にまで追いつめた集団があった。 その名は忍空隊。辛うじて戦争に勝利した帝国軍は彼らの力を恐れ討伐に乗り出した。 今、本当の忍空を知る者は少ない。
40 17/09/27(水)19:27:15 No.455765050
設定なんて最初に固めずその都度増やしていけばいいんだよ!
41 17/09/27(水)19:27:18 No.455765065
>冒頭ナレーションでパッと思いつくのはパトレイバーかな 正し10年後においては定かではない...いい
42 17/09/27(水)19:27:23 No.455765081
閃いたアイデア一つだけで見切り発車して設定も何もなく右往左往する作品よりはまあ…
43 17/09/27(水)19:27:53 No.455765187
あんま悪い例浮かばないな…
44 17/09/27(水)19:28:05 No.455765233
設定たくさんあってもいいよ でも裏設定にして人気出してから勿体ぶってお出ししてくれないと全く価値は無いよ
45 17/09/27(水)19:28:30 No.455765322
ライティングデュエル それはスピードの中で進化したデュエル
46 17/09/27(水)19:28:50 No.455765382
メダロット、それはテクノロジーが生み出した、全く新しいロボットである ゲーム原作はちょっと説明した方がいいよね
47 17/09/27(水)19:28:52 No.455765394
未来少年コナン 傑作だ・・・
48 17/09/27(水)19:28:55 No.455765403
>旧三部作はややこしいあらすじとか背景とかを冒頭で全部流しちゃって本編は普通の作品で言うところのクライマックス部分だけやってる構成だそうな ああ確かに旧三部作はそうなってるな…
49 17/09/27(水)19:29:05 No.455765429
かつて、戦争があった。 ひとつのコロニーの独立運動に端を発した紛争が、地球全土を巻き込む全面戦争となった。 戦争が膠着状態となって8ヶ月。 宇宙革命軍は地球に甚大な被害を及ぼすコロニー落としを切り札に地球政府に降伏を迫った。これに対して連邦軍は、極秘に開発していた決戦兵器、モビルスーツ『ガンダム』を投入、徹底抗戦の構えを取った。 だが、それが人類史上最大の悲劇の引き金となった。 新兵器に動揺し、勝利を焦った革命軍が作戦を強行。連邦軍もこれに一歩も退くことなく応戦。その結果30基以上のコロニーが地球に落下してしまった。戦いは泥沼化し、ついに人類すべての故郷である地球に致命的なダメージを与えてしまった。百億を誇った人口のほとんどは失われた。もはや戦争に勝ちも負けもなかった。 ……そして、15年の時が流れた…。
50 17/09/27(水)19:29:26 No.455765511
全話冒頭に同じナレを流すのは尺稼ぎかなとは思う
51 17/09/27(水)19:29:32 No.455765539
このおっさんの一番ダサいことはスレ画みたいなこと言いまくってOVAクソミソにけなしといて いざ自分の作品がアニメ化するとゲロ甘に評価したことだ
52 17/09/27(水)19:29:47 No.455765587
設定は描きながら考えた方が多分売れるんだと思う
53 17/09/27(水)19:29:48 No.455765589
背景設定は詰めたけどやりたいのはそこじゃないから冒頭ナレーションで説明終わらせるね… ってのはSFだと結構ある気がする
54 17/09/27(水)19:30:05 No.455765646
それは、いつ生まれたのか誰も知らない。 暗い音のない世界で、ひとつの細胞が分かれて増えていき、 3つの生き物が生まれた。 彼らはもちろん人間ではない。また、動物でもない。 だが、その醜い身体の中には正義の血が隠されているのだ。 その生き物…。 それは、人間になれなかった《妖怪人間》である。
55 17/09/27(水)19:30:06 No.455765651
るくるくで知ってオチでなんだこれってなって以降チェックしてないや
56 17/09/27(水)19:30:11 No.455765670
小説になるけど異世界召喚が人気の理由でもあるよね 何も知らない主人公に教えるという体で設定をいくらでも語れる
57 17/09/27(水)19:30:40 No.455765756
OVAの話してるってことは結構前のやつでしょこれ
58 17/09/27(水)19:31:19 No.455765896
>小説になるけど異世界召喚が人気の理由でもあるよね >何も知らない主人公に教えるという体で設定をいくらでも語れる 本当かー? 本当に語ってるかー?
59 17/09/27(水)19:31:28 No.455765932
ノワール…そは古よりのさだめの名 死を司る二人の乙女 黒き御手は嬰児の 安らかなるを守りたもう
60 17/09/27(水)19:31:32 No.455765949
わざとやっているのか知らないけど師匠は説明を排除しすぎて 読者が設定を理解できなくなっている気がする るくるくとか
61 17/09/27(水)19:31:36 No.455765964
だが人類は死滅していなかった!
62 17/09/27(水)19:32:49 No.455766191
るくるくは途中で設定変えたって感じの最終回だったな
63 17/09/27(水)19:32:56 No.455766226
>小説になるけど異世界召喚が人気の理由でもあるよね >何も知らない主人公に教えるという体で設定をいくらでも語れる 「転校生もの」と言って新しい世界に飛び込む主人公にサブキャラが世界観・他のキャラ等を説明して視聴者にも分かってもらうのはお話作りの定石だぞ
64 17/09/27(水)19:33:02 No.455766246
この漫画自体がくどくどだらだらしてない?
65 17/09/27(水)19:33:14 No.455766288
>本当かー? 本当に語ってるかー? むしろ語ってない作品の方が珍しいんじゃないか… アニメ化したやつだけでもナイツマもイセスマも幼女戦記もリゼロも異世界のこと知らん主人公が学んでいってたが
66 17/09/27(水)19:33:14 No.455766289
剣突き立つ大地…そこは魔法と冒険の世界アースティア この物語はそのアースティアを熱く駆け抜けた勇者たちの物語である
67 17/09/27(水)19:33:24 No.455766332
時代劇画誌に連載してたやつは女の子が描きたいのか歴史モノ描きたいのかSF描きたいのかよくわからなくなってた 今もやってるのあれ
68 17/09/27(水)19:33:29 No.455766348
>いざ自分の作品がアニメ化するとゲロ甘に評価したことだ そこは素直に喜んでいいんじゃないか
69 17/09/27(水)19:33:59 No.455766453
星獣…それは
70 17/09/27(水)19:34:18 No.455766511
アクティブレイドでも同じナレーション毎度聞いた気がする
71 17/09/27(水)19:34:21 No.455766528
映画でお約束の俺は高校生探偵工藤新一! は設定というよりざっくりしたあらすじみたいなもんか
72 17/09/27(水)19:35:02 No.455766654
大事にしまっておいた設定出すタイミング無くなって 連載が冷えてきた終盤に説明だけされるってパターンが多い気がする
73 17/09/27(水)19:35:36 No.455766766
>大事にしまっておいた設定出すタイミング無くなって >連載が冷えてきた終盤に説明だけされるってパターンが多い気がする そういうのは打ち切り漫画の方が多い
74 17/09/27(水)19:37:16 No.455767074
>アクティブレイドでも同じナレーション毎度聞いた気がする 毎回違うキャラがナレーション読み上げるのいいよね…
75 17/09/27(水)19:38:08 No.455767265
富・名声・力~とか夜空の星が輝く陰で~とかOPに前口上ついてるやつはカラオケでそこもちゃんとやりたくなる
76 17/09/27(水)19:38:17 No.455767287
金に生きるは下品に過ぎる 恋に生きるは切な過ぎる 出世に生きるはくたびれる とかくこの世は一天地六 命ぎりぎり勝負を掛ける 仕事はよろず引き受けやしょう 大小遠近男女は問わず 委細面談、仕事屋稼業――
77 17/09/27(水)19:38:30 No.455767334
web小説でのロボット物が得てして画像の例みたいになるな 「」ですら話より設定どうするかを考えてるし
78 17/09/27(水)19:38:55 No.455767415
割とマジでワンピースのロジャー処刑スタートが理想的だと思う
79 17/09/27(水)19:40:01 No.455767605
異世界転生ものは世界観を説明なんかせん 「よくある異世界転生だよみんな知ってるよね」で全部すっとばす
80 17/09/27(水)19:40:11 No.455767640
今だと画像の傑作位なら普通に見えてしまう... 目新しくは無いけど...
81 17/09/27(水)19:40:30 No.455767692
実際冒頭にナレーションや説明が入るけど売れたり名作になった作品もあるんだけど そういう持論に反する作品に対しては「マニア受けしただけ」ってのはすげえダサいと思う
82 17/09/27(水)19:41:04 No.455767817
"受け継がれる意志" "時代のうねり" "人の夢" これらは止めることのできないものだ 人々が『自由』の答えを求める限り それらは決して止(とど)まることはない
83 17/09/27(水)19:41:17 No.455767859
>マクロス7の冒頭ナレがやたら長かった記憶ある あれは尺稼ぎ
84 17/09/27(水)19:41:47 No.455767961
そもそもOVAなんぞマニア以外は見たりしないのだ
85 17/09/27(水)19:41:53 No.455767981
シャナが本読んだ時設定詰めすぎじゃねって思ったな
86 17/09/27(水)19:42:12 No.455768051
>そういう持論に反する作品に対しては「マニア受けしただけ」ってのはすげえダサいと思う 一般層とマニア層をどこで線引きしてるんだろう…
87 17/09/27(水)19:42:48 No.455768176
なーなーなーなな ななっなー
88 17/09/27(水)19:42:56 No.455768197
>この漫画自体がくどくどだらだらしてない? どんな作品のこと言いたいのか一目でわかるでしょ
89 17/09/27(水)19:43:03 No.455768216
確かにOVAカールビンソンで冒頭の語りはないな 代わりにおかーさんがツラツラと喋るけど
90 17/09/27(水)19:43:16 No.455768258
>そもそもOVAなんぞマニア以外は見たりしないのだ ターゲットをマニアに絞って考えればマニア向けなことするのも当然といえるな
91 17/09/27(水)19:45:07 No.455768624
大事な設定だけど内容が地味で 視聴者にとってどうでもいい話を映像で長々と見せられるくらいだったら ナレーションしてくれた方がいいかな…
92 17/09/27(水)19:45:11 No.455768648
>実際冒頭にナレーションや説明が入るけど売れたり名作になった作品もあるんだけど 旧SWもガンダム1stも冒頭の説明わからなくても何となく本編見れば大筋わかるし 本編中のアクションやメカデザインだけで十分視聴者楽しませられるようになってるしね
93 17/09/27(水)19:45:21 No.455768691
おとーさんの過去話を描いてた時 どんな心持ちだったんだろう
94 17/09/27(水)19:45:44 No.455768765
でもSWなんて設定の話するの冒頭のあのテロップだけだからね
95 17/09/27(水)19:46:34 No.455768925
傑作云々は客が言うもんだってわかってるはずなのに 作り手側がアレはクソだなんだって言ってるんだから笑えない おっさんが決めるんじゃなくてそれは個人個人が決めることでしょ
96 17/09/27(水)19:46:43 No.455768959
ウケたアニメだと思いつかないけど 電脳都市OEDOとかグリーンレジェンド乱とか ウケなかったアニメだとわりと思いつくなこの話…
97 17/09/27(水)19:46:43 No.455768960
ナレーションそのものより 設定の説明が本編の物語を圧迫してナレーションで処理してるってのが駄目な点だからね
98 17/09/27(水)19:46:46 No.455768971
るくるくの設定ちゃんと説明するまで何年かかったっけ そしてあの終わり方
99 17/09/27(水)19:46:56 No.455769008
台詞で済ませればいいところを全部映像で見せようとすると ソウルテイカーやシグルイのようにとっても大変な事になる
100 17/09/27(水)19:47:03 No.455769033
まぁ設定を流すんじゃなくてキャッチコピーとかを流せってことなんだろうけど... なお死して屍拾うもの無し 死して屍拾うもの無し
101 17/09/27(水)19:47:14 No.455769074
>るくるくの設定ちゃんと説明するまで何年かかったっけ >そしてあの終わり方 やめなよ
102 17/09/27(水)19:47:22 No.455769103
来るべき近未来! 人類は第三のエネルギー革命・シズマドライブの発明によって かつてない繁栄のときをむかえていた だが・・・? その輝かしい平和の陰で激しくぶつかりあう二つの力があった 世界征服を策謀する秘密結社・BF団 かたや、彼らに対抗すべく世界各国より集められた正義のエキスパートたち・国際警察機構! そしてその中に史上最強のロボット・ジャイアントロボを操縦する一人の少年の姿があった。 名を草間大作!
103 17/09/27(水)19:47:48 No.455769183
>傑作云々は客が言うもんだってわかってるはずなのに >作り手側がアレはクソだなんだって言ってるんだから笑えない >おっさんが決めるんじゃなくてそれは個人個人が決めることでしょ だから漫画全体でメタなギャグになってるんでしょ
104 17/09/27(水)19:47:56 No.455769205
>遠い昔、はるかかなたの銀河系で....銀河共和国には混乱が渦巻いていた。辺境の星との交易での課税の是非で意見が割れたのだ。貪欲な通商連合は恐るべき宇宙戦艦の包囲で事態解決を図り小さな惑星ナブーへの航路を封鎖してしまった。この非常事態に共和国議会は果てしない討議をただ繰り返すばかり。共和国最高議長は紛争解決のために平和と正義の守護者ジェダイの騎士2人を特使として秘密裏に派遣したのだった.... ちゃんと読むと複雑でもなんでもなくめっちゃシンプルな設定だな…
105 17/09/27(水)19:48:19 No.455769262
>世界征服を策謀する秘密結社・BF団 ここのいかにも怪しげな格好した連中が怪しげなポーズとるのいいよね…ひと目で悪役だと分かる
106 17/09/27(水)19:48:31 No.455769313
>視聴者にとってどうでもいい話を映像で長々と見せられるくらいだったら >ナレーションしてくれた方がいいかな… 太陽の牙ダグラムを見てるときこれをめっちゃ感じてた Zガンダムより退屈なアニメがあるとは…と思ったよ
107 17/09/27(水)19:48:40 No.455769345
>だから漫画全体でメタなギャグになってるんでしょ クソコテのおっさんがやったらマジで言ってるようにしか見えんよ
108 17/09/27(水)19:48:53 No.455769387
今はモンスターもマイナーなのダメでオークやゴブリンにしてくれって担当に言われるって聞いたな
109 17/09/27(水)19:49:00 No.455769411
>そしてあの終わり方 ゆで卵たべてないでしょ?姫
110 17/09/27(水)19:49:36 No.455769523
>まぁ設定を流すんじゃなくてキャッチコピーとかを流せってことなんだろうけど... 愛する者よ死に候へ いいよね…作品テーマを一言で完璧に表現しすぎる…
111 17/09/27(水)19:49:44 No.455769549
10年以上クソコテみたいに愚痴垂れ流してるおっさんがそんな高度なメタギャグできるわけないじゃん
112 17/09/27(水)19:49:46 No.455769556
>今はモンスターもマイナーなのダメでオークやゴブリンにしてくれって担当に言われるって聞いたな 何故なろモンは誕生してくるのか…
113 17/09/27(水)19:49:59 No.455769605
>ワッハマンの設定ちゃんと説明するまで何年かかったっけ >そしてあの終わり方
114 17/09/27(水)19:50:26 No.455769689
>今はモンスターもマイナーなのダメでオークやゴブリンにしてくれって担当に言われるって聞いたな ボスクラスでもないオリジナルモンスターの設定くどくど語るくらいなら有名なのでいいって話だよ
115 17/09/27(水)19:51:10 No.455769836
20~30年前の駄作なんて記憶に残ってないし 今見る方法もほぼ無いんじゃないかな
116 17/09/27(水)19:51:12 No.455769842
>名を草間大作! Gロボは冒頭こんなわくわくするのをぶちあげながら 本編はわりと説明少な目のまま進行するから スレ画とはまた違うと思うんのん
117 17/09/27(水)19:51:36 No.455769920
>何故なろモンは誕生してくるのか… ぶっちゃけああいうのの元祖であるドラクエでもこれただの獣をモンスター呼ばわりしてるだけですよねってのよくある話では?
118 17/09/27(水)19:51:37 No.455769922
>>るくるくの設定ちゃんと説明するまで何年かかったっけ >>ワッハマンの設定ちゃんと説明するまで何年かかったっけ >>そしてあの終わり方 全部ブーメランとして突き刺さるけどたぶんメタなギャグなんでしょう
119 17/09/27(水)19:51:51 No.455769978
"赤道上 東経124度地点上空" "静止衛星軌道 インキュベーターの特異障壁" "ブラックバレンタイン" "インキュベーターの生まれた時 地獄の日々の終わり 災厄の始まり" "インキュベーター" "世界に不当な運命をもたらすべく真空に穿かれた穴" "ツァイネル" "絶望と撞着を買い入れ 救済と無限を売りさばく巨大組織" "スタンド" "再来した破壊者を迎えるツァイネルのか細い腕" "2097年ネオ香港" "災厄の訪れを約束された街" "VIRUS" "破壊者のしもべ" "VIRUS" "一切の起源" "VIRUS" "全てを繋ぐもの" "VIRUS" "終局への…ただ一つの鍵" "VIRUS…"
120 17/09/27(水)19:52:04 No.455770031
宇宙、それは最後のフロンティア
121 17/09/27(水)19:52:16 No.455770068
>20~30年前の駄作なんて記憶に残ってないし >今見る方法もほぼ無いんじゃないかな でもバブル時代ってどんな駄作でもワンシーンはキチガイ作画入ってた印象で それがもう消え去るしかないのってもったいないな
122 17/09/27(水)19:52:50 No.455770190
めんどくさい奴にはめんどくさい奴が集まるのがよく分かる
123 17/09/27(水)19:53:12 No.455770267
>今はモンスターもマイナーなのダメでオークやゴブリンにしてくれって担当に言われるって聞いたな そもそもこれ言われたのは小説の話で 挿絵ならまだいいけど作者の考えたモンスターを読者に同じようなイメージさせるのは難しいって話でもあるから また違う
124 17/09/27(水)19:53:18 No.455770289
>めんどくさい奴にはめんどくさい奴が集まるのがよく分かる おっさんが勝手に面倒臭い事にしてるだけだと思うの
125 17/09/27(水)19:54:07 No.455770471
まあそりゃいちいちマイナーなモンスターなんて余程作者のこだわりがなければメインに出さんわな 人気あったり読者がイメージしやすいのがいいよねってのは普通の話
126 17/09/27(水)19:54:28 No.455770543
あの時代のOVAはほんとひどいから
127 17/09/27(水)19:54:48 No.455770627
戦隊は割と分かりやすくOPのナレーションで語るね ただOPフルで聞くとナレーションが無いから物足りなく感じる
128 17/09/27(水)19:55:05 No.455770696
小説って基本そういうもんだよね みんなの共通認識がないと話にならない 逆にラノベなんかイラストの力でどうとでもなるじゃん?と思わなくもないけど
129 17/09/27(水)19:55:28 No.455770777
>あの時代のOVAはほんとエログロだから
130 17/09/27(水)19:56:01 No.455770909
>戦隊は割と分かりやすくOPのナレーションで語るね 恐竜!プラス人間!
131 17/09/27(水)19:56:28 No.455771003
>逆にラノベなんかイラストの力でどうとでもなるじゃん?と思わなくもないけど web小説にイラストはないだろう
132 17/09/27(水)19:56:46 No.455771064
いいよね戦隊のOP入りの口上
133 17/09/27(水)19:57:13 No.455771169
まぁ粗製乱造の時期は何事にもある
134 17/09/27(水)19:57:18 No.455771187
>web小説にイラストはないだろう 元の話が商業ラノベの話なので
135 17/09/27(水)19:57:42 No.455771273
粗製濫造もそれはそれで豊かさのある時期だよね