ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/09/27(水)15:24:16 No.455726286
ブルーライト!ハエは死ぬ
1 17/09/27(水)15:26:24 No.455726576
4死ぬ
2 17/09/27(水)15:27:20 No.455726712
4 死ぬ
3 17/09/27(水)15:28:09 No.455726813
4 死ぬ
4 17/09/27(水)15:28:13 No.455726822
人間は死なないの?
5 17/09/27(水)15:28:45 No.455726898
キチガイ3連4きたな…
6 17/09/27(水)15:29:37 No.455727030
嘘でしょ…
7 17/09/27(水)15:29:57 No.455727068
自滅因子
8 17/09/27(水)15:30:00 No.455727079
ディストピア作品で出てきそうだな殺人ライト
9 17/09/27(水)15:30:08 No.455727091
ね?青いでしょう?もうお分かりですね
10 17/09/27(水)15:30:14 No.455727103
なんなのコンポストにこれ照らしてれば死滅するのハエは
11 17/09/27(水)15:30:30 No.455727137
数世代で耐性得そうなイメージ
12 17/09/27(水)15:30:43 No.455727168
成虫に効くかは実験してないの?
13 17/09/27(水)15:30:59 No.455727209
青い光は犯罪を抑制するからね…
14 17/09/27(水)15:31:00 No.455727212
紫外線で遺伝子に傷がついてしぬとかそういう話とは別なのか…
15 17/09/27(水)15:31:29 No.455727300
ああああああああああ!!!
16 17/09/27(水)15:31:32 No.455727309
青空からも日々ダメージくらってるんだろうか
17 17/09/27(水)15:31:44 No.455727346
ショウジョウバエは無害なのに…
18 17/09/27(水)15:32:34 [酵素] No.455727477
オラッ!
19 17/09/27(水)15:32:55 No.455727529
ブルーライトは活性酸素にどういう働きしてるの
20 17/09/27(水)15:32:57 No.455727532
高校生はすごいな
21 17/09/27(水)15:33:01 No.455727543
し、死んでる…
22 17/09/27(水)15:33:05 No.455727560
詳細な実験方法を確認しようと高校のページに行ったら ブログで体育着のなまなましいおみ足とか拝見できたので なんかどうでもよくなりました
23 17/09/27(水)15:33:14 No.455727581
>青い光は犯罪を抑制するからね… 新小岩はガンガンブルーライト炊いてるが まさかね…
24 17/09/27(水)15:33:51 No.455727689
つまり部屋の照明を全部ブルーライトにすればコバエいなくなる?
25 17/09/27(水)15:33:58 No.455727700
>ね?青いでしょう?もうお分かりですね ああいう連中の青に対する警戒は正しかったのか…
26 17/09/27(水)15:34:50 No.455727818
兵器に転用出来ないかな
27 17/09/27(水)15:35:22 No.455727897
>つまり部屋の照明を全部ブルーライトにすればコバエいなくなる? 人にきいたらやばいな…
28 17/09/27(水)15:35:36 No.455727932
つまりスマホやPCモニタから発せられるブルーライトでハエを駆逐出来る!
29 17/09/27(水)15:35:47 No.455727954
直接手を下さず対象に自滅を強く促すだけなので生命倫理にも反しない!
30 17/09/27(水)15:35:56 No.455727966
>詳細な実験方法を確認しようと高校のページに行ったら >ブログで体育着のなまなましいおみ足とか拝見できたので >なんかどうでもよくなりました 研究に値するわ
31 17/09/27(水)15:36:09 No.455727995
青いいよね…してるとストレスが溜まって死ぬ
32 17/09/27(水)15:36:09 No.455727998
卒業高がこんな事してたとは
33 17/09/27(水)15:36:27 No.455728042
まずは蚊に効く波長を研究して欲しい
34 17/09/27(水)15:36:39 No.455728060
だから横浜にはハエが少ないのか
35 17/09/27(水)15:37:18 No.455728146
人体への影響はないのかな 殺虫剤に比べたら些細だとかなら良いんだけど
36 17/09/27(水)15:38:03 No.455728237
人間にも悪影響ありそうだけどどんな原理なんだ
37 17/09/27(水)15:38:08 No.455728252
青い食い物体内に入れると調子が悪くなるって本当だったか
38 17/09/27(水)15:38:11 No.455728255
>だから横浜にはハエが少ないのか ヨコハマは街の灯りが綺麗だからな…
39 17/09/27(水)15:38:16 No.455728262
これ…マジでやばくね
40 17/09/27(水)15:38:19 No.455728271
マジレスのジーパンもそれか
41 17/09/27(水)15:38:23 No.455728277
>だから横浜にはハエが少ないのか 横須賀に集まるからね
42 17/09/27(水)15:38:35 No.455728306
隣りのモスバーガーも青くなるのか
43 17/09/27(水)15:38:40 No.455728316
サッカー今でも強いのかな
44 17/09/27(水)15:38:53 No.455728335
なんで青い光がそんなにストレスなんだ
45 17/09/27(水)15:39:06 No.455728363
横浜銀蝿死んじゃった?
46 17/09/27(水)15:39:22 No.455728390
すげぇこれ マジかこれ でも製品化を考えると難しそう
47 17/09/27(水)15:39:28 No.455728403
田舎の自販機全部ブルーライトにすれば虫が寄りつかなくなる! いや殺虫であって虫除けじゃないからダメか
48 17/09/27(水)15:39:31 No.455728409
青い光の波長が活性酸素の働きを強めるのか体がそう錯覚して参加ストレスだけ上がるのかどっちだ
49 17/09/27(水)15:39:31 No.455728410
>人体への影響はないのかな 日焼けしてるのと同じじゃないの 人間なら表皮が焼けてシミになる程度だけどハエサイズなら致命傷なんだろう
50 17/09/27(水)15:39:48 No.455728444
話は聞かせてもらった 横浜銀蠅は全滅する!
51 17/09/27(水)15:39:56 No.455728464
PCがブルー画面になると焦るしなあ
52 17/09/27(水)15:40:13 No.455728502
遺伝子ドライブと違って影響少ないしコスト安いしでよさそう
53 17/09/27(水)15:40:16 No.455728510
3年前に東北大学で実験されてたけどその時はまだどうして死ぬのかわかってなかった ってのを今回高校生が仕組みを解明したのか
54 17/09/27(水)15:40:27 No.455728542
これ発見したの高校生なの!?
55 17/09/27(水)15:40:39 No.455728560
ブルーライトは人間の目にも悪いからな
56 17/09/27(水)15:40:46 No.455728572
LEDのブルーライトで目の細胞が死ぬってのが昔言われてた気がするけどそんなこと無かった
57 17/09/27(水)15:40:53 No.455728587
日本住血吸虫症も青い光でやっつけた
58 17/09/27(水)15:41:03 No.455728607
眼鏡レンズのブルーライトカットって時代に即した進化だったのか…
59 17/09/27(水)15:41:29 No.455728668
青いものに食欲わかないのも酸化ストレスのせいだった…?
60 17/09/27(水)15:41:32 No.455728675
この現象自体は3年くらいの話
61 17/09/27(水)15:41:46 No.455728702
死ね!死んだ…
62 17/09/27(水)15:41:46 No.455728703
ハエの体内から活性酸素抽出したのか 凄いな
63 17/09/27(水)15:41:48 No.455728715
細胞がアポシトラスするなんてどうやって観測するんだろう
64 17/09/27(水)15:42:05 No.455728755
あおいいよね
65 17/09/27(水)15:42:11 No.455728768
紫外線カットフィルタとかつけて純粋に青い光で実験したんだろうか
66 17/09/27(水)15:42:17 No.455728781
もしかして紫外線じゃなくてただの青い光なの?!
67 17/09/27(水)15:42:32 [デーモンコア] No.455728811
いい…
68 17/09/27(水)15:42:40 No.455728834
ニラビーム!
69 17/09/27(水)15:42:48 No.455728850
あくまでさなぎの状態なんでしょう?あの状態ならなんかよくわからんが死にそうな気もする 飛んでる成虫照らしても死ぬのかしら
70 17/09/27(水)15:42:52 No.455728860
>青いものに食欲わかないのも酸化ストレスのせいだった…? アメリカ人青いケーキ大好きじゃねーか!
71 17/09/27(水)15:43:05 No.455728903
PCモニターからいっぱい出てる奴でしょ
72 17/09/27(水)15:43:33 No.455728977
http://www.huffingtonpost.jp/science-portal/light-emitting-diode_b_6325700.html >ありふれた蚊のチカイエカのサナギへの致死効果を探った。 >チカイエカも青色光で死んだが、効果の高い波長は 417nmだけで、ショウジョウバエと異なっていた。 >また、ショウジョウバエよりも青色光に耐え、みな殺しにするには直射日光に含まれる青色光の1.5倍程度の光の強さを必要とした。 なんで蚊は強いんだ…
73 17/09/27(水)15:43:49 No.455729017
>いい… コーヒーでも飲むかい?
74 17/09/27(水)15:44:03 No.455729060
>ニラビーム! https://plaza.rakuten.co.jp/machi19nirasaki/ こんなキャラクターから青い殺人光線が照射されるだなんて
75 17/09/27(水)15:44:39 No.455729130
少佐専用の青の突撃機(ブルーアサルトマシン)かっこいいよね!ぼくも大好きだ!
76 17/09/27(水)15:44:49 No.455729165
>また、ショウジョウバエよりも青色光に耐え、みな殺しにするには直射日光に含まれる青色光の1.5倍程度の光の強さを必要とした。 文章の中にさらっとみな殺すにするって入ってて怖いよ!
77 17/09/27(水)15:44:51 No.455729172
蚊ころころする光線も研究してくれ
78 17/09/27(水)15:45:09 No.455729213
>活性酸素が生じ、細胞や組織が傷害を受けて死亡する」との仮説を提唱している。 ってあるから一応3年前の発表の時もほぼ原因はわかってたのね
79 17/09/27(水)15:45:25 No.455729252
まーでもすぐ進化して無効化されそうな気もする
80 17/09/27(水)15:45:36 No.455729286
ヨコハマが危ない
81 17/09/27(水)15:46:17 No.455729386
「」を部屋に閉じ込めて熱線を当てたら死ぬ
82 17/09/27(水)15:46:51 No.455729461
3本当に死ぬの?
83 17/09/27(水)15:47:31 No.455729561
アポトーシスって実在したんだ…
84 17/09/27(水)15:47:55 No.455729612
生物によって波長が異なるということは光そのものが活性酸素を増やしているんじゃなくて細胞が何かしらの影響を受けているってことになるのか?
85 17/09/27(水)15:48:07 No.455729639
ゴミ箱周辺は青いライトで
86 17/09/27(水)15:48:19 No.455729669
>3本当に死ぬの? 4死ぬ
87 17/09/27(水)15:48:23 No.455729680
人を救った薬を発見したおじさんの町で虫を皆殺しにする光を見つける高校生集団は因果すぎる
88 17/09/27(水)15:49:07 No.455729765
市販のスプレー殺虫剤ブシューって撒いた部屋で過ごしても人間は平気だが虫には耐えられないとか 一滴で象とか鯨とか殺せる毒だから人間なんて触れただけでイチコロだぜ! みたいな体の大きさに由来して人間は平気なやつ?
89 17/09/27(水)15:49:16 No.455729784
チョウバエにも効くかな
90 17/09/27(水)15:49:50 No.455729855
死 ん だ
91 17/09/27(水)15:50:05 No.455729885
生ゴミ箱の内側にこの光出すライトつければいいね
92 17/09/27(水)15:50:39 No.455729959
日光の1.5倍で死ぬってやばいな かなりギリギリのサバイバルしてるじゃないか
93 17/09/27(水)15:51:25 No.455730062
つまりこれが虹裏を見てると出るようにすれば
94 17/09/27(水)15:51:39 No.455730095
実際直射日光に果敢に挑んでる虫はいない
95 17/09/27(水)15:51:43 No.455730106
日光が1.5倍になったら人類滅ぶわ
96 17/09/27(水)15:52:06 No.455730154
>人を救った薬を発見したおじさんの町で虫を皆殺しにする光を見つける高校生集団は因果すぎる 光を見つけたんじゃなくて青色光で死ぬ事はわかってたけどそれは何故なのか調べた話みたい
97 17/09/27(水)15:52:44 No.455730233
死ぬって言っても丸一日浴びせ続けたらとかそういうのでしょ?
98 17/09/27(水)15:52:46 No.455730237
これがとうほぐだいがぐが見つけた時のプレリリース http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2014/12/press20141209-02.html
99 17/09/27(水)15:52:58 No.455730275
神機の御威光を浴びなー!って蛮勇引力ごっこができるな
100 17/09/27(水)15:53:00 No.455730279
果物保存するときには青いライト当てておけば虫がつきにくくなるのか
101 17/09/27(水)15:54:05 No.455730409
強度はそのままに同時に赤と緑も照射して白色光にしたら効果なかったりするのあkしら
102 17/09/27(水)15:54:08 No.455730417
種ごとに死ぬ波長違うから特定の虫だけ皆殺しとかできるな 可視光だから人や物には無害だし
103 17/09/27(水)15:54:42 No.455730489
蛍光灯の傘の中で死んでるのもこれのせい?
104 17/09/27(水)15:55:10 No.455730548
>蛍光灯の傘の中で死んでるのもこれのせい? 焼け死んでるだけだ
105 17/09/27(水)15:55:11 No.455730550
なんで青い光が当たると活性酸素が出るの?
106 17/09/27(水)15:55:21 No.455730582
>蛍光灯の傘の中で死んでるのもこれのせい? あれはただ出られなくなったせい
107 17/09/27(水)15:55:52 No.455730665
蚊取り線香の代わりにはなりそうにないな
108 17/09/27(水)15:56:29 No.455730747
青はハエに対しそういうパワーを持っている
109 17/09/27(水)15:56:45 No.455730781
>光を見つけたんじゃなくて青色光で死ぬ事はわかってたけどそれは何故なのか調べた話みたい なるほど 活性酸素によってアポトーシスを引き起こすメカニズムがわかったってことか それだけでもすごいな…
110 17/09/27(水)15:56:48 No.455730788
飲むと全身が青く光る虫除け剤の開発が急がれる
111 17/09/27(水)15:57:07 No.455730824
青い航空機を飛ばせばいいんだ
112 17/09/27(水)15:57:08 No.455730827
青色光で虫が死ぬとかよっぽど証拠積み上げたうえで言わないと ほら青いでしょもうお分かりですねって人たちと一緒にされてしまう
113 17/09/27(水)15:57:11 No.455730832
青色光はエネルギーが大きいからな… E=hνだから
114 17/09/27(水)15:57:12 No.455730834
>種ごとに死ぬ波長違うから特定の虫だけ皆殺しとかできるな 農業で大活躍しそう
115 17/09/27(水)15:57:23 No.455730856
つまりチェレンコフ光で害虫を皆殺しにできる…
116 17/09/27(水)15:57:40 No.455730888
青ざめた月が昇る時虫は死に絶える
117 17/09/27(水)15:57:52 No.455730921
>つまりチェレンコフ光で害虫を皆殺しにできる… 虫だけで済むかな…
118 17/09/27(水)15:58:05 No.455730942
わふー
119 17/09/27(水)15:59:20 No.455731091
>青色光はエネルギーが大きいからな… >E=hνだから でも紫外線はより青色光のほうが殺虫効果高いみたいなんだよな…
120 17/09/27(水)15:59:29 No.455731109
青き月のぼりしとき蟲の命が途絶えるという伝説
121 17/09/27(水)15:59:42 No.455731140
>飲むと全身が青く光る虫除け剤の開発が急がれる Dr「」ンハッタン…
122 17/09/27(水)16:00:11 No.455731211
マンションの台所の横の小窓に設置したいな 網戸の隙間から侵入されるから暑い夏場窓が開けられない問題が解決しそう
123 17/09/27(水)16:00:14 No.455731219
ブルーライトごときで虫は即死しないけど チェレンコフ光なら出力上げれば即死するはず 確かめようぜ
124 17/09/27(水)16:00:50 No.455731290
>ブルーライトごときで虫は即死しないけど >チェレンコフ光なら出力上げれば即死するはず >確かめようぜ デーモンコアとマイナスドライバーを用意するんだ!
125 17/09/27(水)16:01:44 No.455731403
>チェレンコフ光なら出力上げれば即死するはず 2本の断層みたいな小高い丘に挟まれた地域だから万一溢れても平気な立地でダメだった
126 17/09/27(水)16:02:03 No.455731446
>網戸の隙間から侵入されるから暑い夏場窓が開けられない問題が解決しそう ペットボトル めんつゆ 洗剤 でググるんだ
127 17/09/27(水)16:03:46 No.455731644
>14へ行け 死ぬ
128 17/09/27(水)16:04:06 No.455731688
チェレンコフ光は青く見えるだけで青い光ではないよ
129 17/09/27(水)16:06:10 No.455731932
青いでしょ
130 17/09/27(水)16:06:34 No.455731992
青い光だって青く見えるだけで青くないかもしれない
131 17/09/27(水)16:07:08 No.455732049
その見えている青は本当に青ですか?
132 17/09/27(水)16:07:23 No.455732088
「」知ってるか? 一部の虫は放射線にすげぇ強い 人間なんかよりよっぽどチェレンコフ光に強いから先に人が死ぬ
133 17/09/27(水)16:07:34 No.455732103
つまり konachangはハエに勝てる
134 17/09/27(水)16:07:42 No.455732118
>ヨコハマが危ない ブルーライト・横浜だけど横浜銀蠅もいるし…
135 17/09/27(水)16:09:43 No.455732342
>ブルーライト・横浜だけど横浜銀蠅もいるし… 銀蠅のタフさが浮き彫りにされたな
136 17/09/27(水)16:10:37 No.455732441
今目で見えてる世界は本当に見えている世界と同じですか?
137 17/09/27(水)16:10:39 No.455732446
青い光を当てれば即死するわけではない 蛹の状態に3日か4日照射すると死ぬって話だぞ
138 17/09/27(水)16:11:10 No.455732505
>今目で見えてる世界は本当に見えている世界と同じですか? 感想には個人差が有ります
139 17/09/27(水)16:11:10 No.455732506
大物歌舞伎俳優が実践するまで何日かかるかな
140 17/09/27(水)16:29:56 No.455734813
>http://www.huffingtonpost.jp/science-portal/light-emitting-diode_b_6325700.html このさまざまな波長による死亡率結果を前提として http://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/2515 最も死亡率が高かった波長で酸化ストレスを計測したのか やっぱポスター発表でほかの波長での酸化ストレスも測定したか質問されたかな?
141 17/09/27(水)16:37:54 No.455735742
ハエの死亡確認する係…
142 17/09/27(水)16:40:10 No.455735998
孵化したかどうかだからたぶん気分的には楽?