虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

噂には... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/27(水)10:59:12 No.455687161

噂には聞くけど当時どんくらい凄かったの?

1 17/09/27(水)11:04:41 No.455687791

デモのグラディウスみて「すげー!ゲーセンまんまだ!!」と驚いた記憶が

2 17/09/27(水)11:05:34 No.455687908

超連射いいよね…

3 17/09/27(水)11:09:14 No.455688360

ゲーム目的以外で買った奴を聞いたことない 50万のファミコンと呼ばれたくらいです

4 17/09/27(水)11:09:53 No.455688436

今考えると容量ちいせえ!

5 17/09/27(水)11:12:33 No.455688766

当時の国民機はだいたいメモリ640KBくらいだったが これは標準で1024KB、最大で12288KB積めた 当時の国民機は最大発色8色とか16色とかだったが これは標準で65536色出せた 当時の国民機はFM音源3音、PSG音源3音くらいが標準だったが これは標準でFM音源8音+ADPCMを出せた

6 17/09/27(水)11:13:48 No.455688916

MIDIいいよね…CDほしかった

7 17/09/27(水)11:14:09 No.455688962

簡単に言うと当時のアーケード基盤とほぼ同等のパフォーマンスを出せた だからアケゲーの移植の再現度が高かったのだ

8 17/09/27(水)11:17:22 No.455689366

カプコンがこれ使ってた

9 17/09/27(水)11:18:31 No.455689508

9801がエロゲーのできる事務機ならこっちはアクションゲームができるワークステーションって感じ

10 17/09/27(水)11:20:35 No.455689742

当時一番メジャーだったファミコンのグラディウス https://www.youtube.com/watch?v=iKvEYDFvwF4 X68000買えばタダでついてきたグラディウス https://www.youtube.com/watch?v=kE5Xg2vRVTo ただし本体の価格は30倍ぐらい違う

11 17/09/27(水)11:23:16 No.455690023

昔はマジで電子機器のネダンおかしかったよな…景気もある程度ちごうとはいえ

12 17/09/27(水)11:28:00 No.455690576

(妙にグロいイース)

13 17/09/27(水)11:37:51 No.455691809

PC9801しか持ってなかったから格ゲーブームのときは餓狼伝説スペシャルが出来るのがうらやましかった

14 17/09/27(水)11:40:06 No.455692100

アラフォー世代じゃないから全然わからんな…

15 17/09/27(水)11:40:56 No.455692216

逆にアクションとシューティング以外はほぼ全部PC98だった

16 17/09/27(水)11:51:51 No.455693590

当時出てたどのPCよりも性能が良かったからな このゲームパソコン

17 17/09/27(水)11:52:35 No.455693674

コアなファンが多くて ソフトもハードも同人なのがおかしいレベルだった

18 17/09/27(水)11:56:25 No.455694166

>当時出てたどのPCよりも性能が良かったからな >このゲームパソコン あの当時は98の5インチ/3.5インチとタウンズとX68の4種類で出すのが定番だったねソフトも

19 17/09/27(水)11:57:53 No.455694341

XVI世代に中古のロースペックで買ったsuper でも当時は割と満足だった

20 17/09/27(水)11:57:55 No.455694344

>当時の国民機はだいたいメモリ640KBくらいだったが >これは標準で1024KB、最大で12288KB積めた win95の動作スペックってどんくらいだっけ

21 17/09/27(水)11:59:46 No.455694559

ハードウェアスプライトとか背景7面とか

22 17/09/27(水)11:59:48 No.455694568

満開製作所の頭おかしい拡張パーツ

23 17/09/27(水)12:01:09 No.455694709

>満開製作所の頭おかしい拡張パーツ なんかCDROMドライブをSCSI接続で動く様にしてたな

24 17/09/27(水)12:01:50 No.455694778

16色しか使えないスプライトも走査線毎に カラーパレット操作で254色使える

25 17/09/27(水)12:02:43 No.455694886

確かログインで持ち運び出来るXVIを作ってたな 本体を背負うんだけどな モニターは最新鋭のカラー液晶

26 17/09/27(水)12:02:48 No.455694899

DoGA CGAシステムとかで映像クリエーターが育った

27 17/09/27(水)12:03:44 No.455695017

書き込み中のFDDがロックされて抜けないとか

28 17/09/27(水)12:04:45 No.455695133

>超連射いいよね… 映像きれい 音楽も好き 作曲者は巫女みこナースの人 https://youtu.be/1bcn2QNptA4

29 17/09/27(水)12:04:54 No.455695146

若干x68版の方が質は上だった気がするな 光栄の提督の決断は

30 17/09/27(水)12:05:26 No.455695215

今買ったらいくらくらいすんのこれ?

31 17/09/27(水)12:06:26 No.455695353

>今買ったらいくらくらいすんのこれ? ピンキリじゃねえかな 最終機種のX68030ですら

32 17/09/27(水)12:07:57 No.455695558

そういや最初Compactが出た時は流石に当惑したな 5インチFDDドライブでも買えと言うんかと

33 17/09/27(水)12:09:04 No.455695701

なんか今でもこれ欲しい

34 17/09/27(水)12:10:52 No.455695978

Compactの68030は本当の最終期だからやたらプレ値だと思う

35 17/09/27(水)12:11:45 No.455696100

当時はガキだったからこんなもの買えるわけもなく 図書館でベーマガ借りて記事を読んではすげーすげー言ってた記憶がある

36 17/09/27(水)12:12:33 No.455696211

そういやX68だけこの当時の純国産PCでほぼ唯一のモトローラCPUか

37 17/09/27(水)12:16:46 No.455696801

凄いのはこれを使う人ですってのは海の向こうの68kことAMIGAと同じ

↑Top