虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/09/27(水)05:21:17 ガン消... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/27(水)05:21:17 No.455656584

ガン消し弾いて遊ぼうぜ「」

1 17/09/27(水)05:24:44 No.455656748

なんか弾く棒みたいなのがあった記憶があるんだけど気のせいかなあ

2 17/09/27(水)05:25:13 No.455656780

これ飾るだけで特に遊ばなかったな

3 17/09/27(水)05:25:28 No.455656811

消しゴムという認識はなかった

4 17/09/27(水)05:25:58 No.455656842

>なんか弾く棒みたいなのがあった記憶があるんだけど気のせいかなあ シャーペンのボタンのとこかな

5 17/09/27(水)05:28:17 No.455656931

>シャーペンのボタンのとこかな いやガシャポンの中に一緒に入ってた気がするんだ短い棒

6 17/09/27(水)05:29:54 No.455656988

パーティジョイっていう当時流行ってた安価ボドゲのコマだった

7 17/09/27(水)05:32:06 No.455657063

肌色のが一番好きだったな

8 17/09/27(水)05:35:34 No.455657203

ケイブンシャの大百科とかに載ってる、綺麗(?)に塗装されて わちゃわちゃ一杯騒いでるガチャポン戦士に憧れてた子供だった

9 17/09/27(水)05:39:29 No.455657348

>なんか弾く棒みたいなのがあった記憶があるんだけど気のせいかなあ スーパーカー消しゴムの発射台的な?

10 17/09/27(水)05:40:07 No.455657367

>スーパーカー消しゴムの発射台的な? バネがあったからそれに近いと思う

11 17/09/27(水)05:51:05 No.455657753

ノックボールペンで弾いて相撲がスタンダードだろ 鉄ガン固すぎ

12 17/09/27(水)05:51:14 No.455657760

>消しゴムという認識はなかった 塩ビの塊だから字消しに使えない でもガンケシ

13 17/09/27(水)05:53:16 No.455657828

消そうと思えば多少だけど消える 消えるというか滲んで伸びる

14 17/09/27(水)05:56:19 No.455657940

当時のガチャガチャ事情ってかなりカオスというか明らかにコピー品が出回ってたり 業者が売れ残ったかなんかのバッタ品を勝手にカプセル詰めして売ったりしてたからな 弾く棒みたいなのもそういう流れでついてきたってことないかな

15 17/09/27(水)05:59:24 No.455658048

箱に入った鉄の限定版

16 17/09/27(水)06:00:51 No.455658104

鉄というかダイキャスト製の騎士ガンダム三種の神器いいよね

17 17/09/27(水)06:06:11 No.455658322

駄菓子屋の袋入りのを手触りであたりつけてみたりする

18 17/09/27(水)06:07:28 No.455658368

カタログの色つきに憧れて塗ってみるけど上手く行かなかったな 後足の裏の穴はなんのためにあったんだろう

19 17/09/27(水)06:08:18 No.455658407

>弾く棒みたいなのもそういう流れでついてきたってことないかな え?パチモンだったの…

20 17/09/27(水)06:09:55 No.455658473

>後足の裏の穴はなんのためにあったんだろう 鉛筆キャップだろうけどなんで…?と言われるとわからぬ…

21 17/09/27(水)06:19:13 No.455658852

>え?パチモンだったの… モノが正規かパチかはわかんないけど業者がおまけで入れたとかじゃないかなあという話 よくよく考えたら駄菓子屋でも売ってたりしたからそっちの線もあるかもしれない

22 17/09/27(水)06:22:22 No.455658967

肌色人気ってやっぱキン消しからくるのかな それとも塗装のし易さか… 正直造形を見て楽しむという点では青とオレンジが一番見やすかった気がするんだけど

23 17/09/27(水)06:22:52 No.455658990

ダイキャストは二代目副将軍だけ持ってたなあ

24 17/09/27(水)06:22:58 No.455658993

そのためじゃないけど塗装時の固定に便利な足裏穴

25 17/09/27(水)06:24:14 No.455659064

ツヤツヤ以降の黄色ははずれ

26 17/09/27(水)06:24:56 No.455659093

ダブりまくる武者バーザム

27 17/09/27(水)06:24:58 No.455659096

スレ画みたいな黄緑色が一番好き

28 17/09/27(水)06:26:29 No.455659163

足裏の穴は手作業で型抜きしてた時代だから深くできたけど 今の工場生産じゃ浅くなっちゃうって復刻の時書かれてたありがたい穴

29 17/09/27(水)06:29:51 No.455659318

>鉛筆キャップだろうけどなんで…?と言われるとわからぬ… あと考えられるのは材料の節約とか

30 17/09/27(水)06:32:29 No.455659421

90年代初めまで手作業だったのか

31 17/09/27(水)06:35:24 No.455659560

消しゴムだからね… 決して遊び道具ではないからね…

32 17/09/27(水)06:37:35 No.455659667

キン消しが学校に持ち込んで「これは消しゴムです!」で切り抜けられたのにあやかって 鉛筆キャップだと言い張って学校に持ち込むのを期待してたんじゃなかろうか

33 17/09/27(水)06:46:32 No.455660212

ダブったの今でも持ってれば結構な小遣いにはなったろうな...

34 17/09/27(水)07:15:11 No.455662172

穴は素材節約とヒケ防止もあるんじゃねえの ムクだとヒケやすくなるし

35 17/09/27(水)07:20:03 No.455662542

確か駄菓子屋で袋流通してた成型色の違うやつがあって それはバンダイから金型借りて生産してたんだよな

36 17/09/27(水)07:27:15 No.455663130

>確か駄菓子屋で袋流通してた成型色の違うやつがあって >それはバンダイから金型借りて生産してたんだよな そう言われると文房具屋でちょっと時期の遅れたガン消しで素材が微妙に違うの売ってたのあった

37 17/09/27(水)07:42:15 No.455664480

基本ダブリは堤防へ投げ捨てていた

38 17/09/27(水)07:43:29 No.455664598

小学生の欲剥き出しの浅ましい交換レートいいよね…

↑Top