虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/09/27(水)02:48:42 盗作っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/27(水)02:48:42 No.455647104

盗作って言葉最近使われてるの見ないね

1 17/09/27(水)02:51:49 No.455647478

そんなことないと思うけど

2 17/09/27(水)02:53:12 No.455647600

パクリ・オマージュ・リスペクト・引用と比べて盗作のパワーワード感凄いな

3 17/09/27(水)02:53:27 No.455647623

著作権の概念の無い時代の話出しても意味ねーだろ

4 17/09/27(水)03:02:48 No.455648639

メジャーな作家にパクられる事でマイナー作品の名が売れる事はあるよね…

5 17/09/27(水)03:08:03 No.455649186

>メジャーな作家にパクられる事でマイナー作品の名が売れる事はあるよね… だからって「俺が有名にしてやったんだからありがたく思え」みたいに開き直るのは やっぱり違う気がする

6 17/09/27(水)03:09:14 No.455649272

結局権力が物を言うんだなと思うとやるせない

7 17/09/27(水)03:16:50 No.455649944

>だからって「俺が有名にしてやったんだからありがたく思え」みたいに開き直るのは >やっぱり違う気がする 作者はともかくファンがそういう所はよく見るね…

8 17/09/27(水)03:36:27 No.455651605

今でもうけた二次創作のグレーゾーンからパクるのはよくある

9 17/09/27(水)03:39:45 No.455651829

なをさんエミュうまいな

10 17/09/27(水)03:43:03 No.455652060

言いわけは法廷で聞く

11 17/09/27(水)03:45:00 No.455652198

オマージュとリスペクトはパクったことを名言した上での遊びだから全く違うものなんじゃねえかな

12 17/09/27(水)03:50:01 No.455652514

これエミュなんだ…なをさんなら本当に描きそう

13 17/09/27(水)03:50:53 No.455652573

唐沢俊一何してんだろ今

14 17/09/27(水)04:33:47 No.455654789

アイヌだっかどこかの部族に伝わる歌は 歌い始めに「この歌はどこどこ村の誰々が作り~」って作者の話の口上から始まるとか 文字のない文化なのに著作権の概念があってすごい

15 17/09/27(水)04:40:39 No.455655073

それは凄いなぁ

16 17/09/27(水)04:45:00 No.455655234

作ったやつじゃなくてパクったやつの名前なんだよね

17 17/09/27(水)04:56:47 No.455655700

胃之上さんの作品がエロ同人屋の参考者扱いされてて草も生えない

18 17/09/27(水)05:02:11 No.455655904

無名の腐女子が有吉のマニア批判のトークをパクったツイートをして10000RTされてるのを見たことがある 名前出さなくても内容だけでそれだけ伸びるって事だから逆に有吉凄えなと思った

19 17/09/27(水)05:05:56 No.455656041

ここで話してた内容が次の日ツイッターで上げられててRT稼いでるのを見ると微妙な気分になる

20 17/09/27(水)05:08:07 No.455656118

>ここで話してた内容が次の日ツイッターで上げられててRT稼いでるのを見ると微妙な気分になる 良いと思う 過激な発言でもそいつの責任になるので

21 17/09/27(水)05:08:07 No.455656119

>胃之上さんの作品がエロ同人屋の参考者扱いされてて草も生えない 右も左もあの仕上げやりだしてるけど どいつもこいつも暗い作風まで真似してるのは胃之上の怨念まで伝播してんのかって…

22 17/09/27(水)05:12:34 No.455656275

近年の胃之上はベタ多用するからトーンが暗くなるだけで作風自体は暗く無いと思う 昔のはめっちゃ暗いけど

23 17/09/27(水)05:13:24 No.455656309

胃之上参考書扱いは目に余るものがある 絵柄から構図からトーンワークまで幅広くパクられてて ああこの人本当に凄い人だったんだなぁと

24 17/09/27(水)05:13:40 No.455656320

著作の権利は印刷の発展と同時に肉付けされた概念だから スレ画のおっさんの時代にはもう相当根付いてたと思うよ

25 17/09/27(水)05:14:59 No.455656374

>胃之上参考書扱いは目に余るものがある >絵柄から構図からトーンワークまで幅広くパクられてて 2つパクってるとああ胃之上だなって分かるけど どれか一つだけパクって気付かれてないだけの人とか山のようにいるんだろうな…

↑Top