ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/09/23(土)12:53:53 No.454775698
最終型がコレって赤空さんどんなテンションで刀を打ってたんだ…
1 17/09/23(土)12:54:30 No.454775780
徹夜してるとこうなる「」も多いと聞く
2 17/09/23(土)12:56:15 No.454776035
ってかこんな細かい目を良く打てたな鍛冶師
3 17/09/23(土)12:56:42 No.454776109
完成形変態刀
4 17/09/23(土)12:57:06 No.454776161
こんな特殊技術のような芸当を成せる時点ですでにおかしい
5 17/09/23(土)12:57:35 No.454776239
鍛冶でよくこんな最近の包丁みたいなギザ刃を…
6 17/09/23(土)12:58:39 No.454776392
ギザ刃の方が普通より刃がだめになりやすいんじゃ…
7 17/09/23(土)12:58:47 No.454776413
これ切れるの? なで切るのが主な役目で真っ二つとかは絶対無理でしょ と思ったけど志々雄様のエンチャントファイアあるからわざわざ切らなくてもいいのかな
8 17/09/23(土)12:58:48 No.454776414
昔普通の刀の刃を砥石でギザギザにしてスレ絵みたいな風にするってラノベがあったな… 割とある発想なのか…?
9 17/09/23(土)12:58:48 No.454776418
>ってかこんな細かい目を良く打てたな鍛冶師 量産するならともかく一芸一作ならそれこそ時間かけて丁寧に仕事したんじゃないかな
10 17/09/23(土)12:59:20 No.454776510
実際この技術を応用した包丁があるらしいな
11 17/09/23(土)12:59:23 No.454776516
>今普通の刀の刃を庭の石でギザギザにしてスレ絵みたいな風にするって漫画があったな…
12 17/09/23(土)12:59:54 No.454776605
>と思ったけど志々雄様のエンチャントファイアあるからわざわざ切らなくてもいいのかな 殺せればなんでもいいのさ
13 17/09/23(土)13:01:31 No.454776874
るろ剣の技とかヘンテコ武器とかって意外と地味だったりセコかったりするよね
14 17/09/23(土)13:01:43 No.454776912
光魔の杖みたくたまたま使い手に恵まれただけで作り手的には失敗作だったんじゃ
15 17/09/23(土)13:01:55 No.454776939
そもそも普通の刀だって微細なギザギザ付いてるから切れるんだよ
16 17/09/23(土)13:02:53 No.454777075
手入れしてるの?
17 17/09/23(土)13:03:08 No.454777109
万全な時は最強だけど血を浴びると劣化してしまう名刀より最初から若干斬れ味鈍いけどずっと殺傷力を保てる刀の方がいいよね! という発想なので腕力も相当求められるんじゃないかな
18 17/09/23(土)13:04:24 No.454777312
無限刃打ち終わった後で俺何やってるんだろうと冷静になって 逆刃刀・真打打ったと思うと微笑ましい
19 17/09/23(土)13:05:49 No.454777539
もう刀じゃなくてよくねと思ってしまうけど 逆刃刀もそうか
20 17/09/23(土)13:06:13 No.454777601
赤空作金やすりでできた剣とか出てきそうだな
21 17/09/23(土)13:06:23 No.454777625
>手入れしてるの? 続編で全く手入れせず色んなものがこびりついて鞘から抜けない状態になってても切れ味変わらなかった
22 17/09/23(土)13:07:58 No.454777841
ししおの場合力と火でぶった切ってるようなもんだし...
23 17/09/23(土)13:07:59 No.454777846
この後逆刃刀に至るんだから ダメだコレって思ったんだろう
24 17/09/23(土)13:08:13 No.454777869
研無刀思い出した
25 17/09/23(土)13:08:21 No.454777889
人斬ってろくに手入れしてないとか絶対臭いと思う
26 17/09/23(土)13:08:54 No.454777981
>もう刀じゃなくてよくねと思ってしまうけど >逆刃刀もそうか 逆刃刀は実用性重視とかじゃなく 神社に奉納する神刀だからね
27 17/09/23(土)13:08:58 No.454777997
散々変な刀打ったあとに よし!無駄!ってなったんだな
28 17/09/23(土)13:09:30 No.454778085
二枚刃 腹巻き ノコギリ 逆刃刀
29 17/09/23(土)13:09:30 No.454778086
作中でも焔霊は見た目の割に殺傷力低いとか言われてなかった?
30 17/09/23(土)13:10:17 No.454778193
剣心が実際に斬られて斬撃の鋭さに比べたら傷がそんなに深くないと言ってるから 攻撃力下がってはいる
31 17/09/23(土)13:11:11 No.454778356
カグツチ着火の時根元から鞘にゴリゴリしてるけど刃が掛けそう
32 17/09/23(土)13:11:15 No.454778373
刃毀れしないからすげえって言ってたけど斎藤も明治から十年同じ刀ずっと使ってたよなってちょっと思った
33 17/09/23(土)13:11:34 No.454778415
>>今普通の刀の刃を庭の石でギザギザにしてスレ絵みたいな風にするって漫画があったな… ぶっ殺すぞクソガキ!
34 17/09/23(土)13:11:37 No.454778423
いかにメンテナンスフリーにするかだけを考えたってことか
35 17/09/23(土)13:12:33 No.454778588
>刃毀れしないからすげえって言ってたけど斎藤も明治から十年同じ刀ずっと使ってたよなってちょっと思った 折れたり曲がったりしないように使いつつ丁寧にメンテした賜物なんだろう多分
36 17/09/23(土)13:12:51 No.454778638
>光魔の杖みたくたまたま使い手に恵まれただけで作り手的には失敗作だったんじゃ メンテナンスフリーがメインで脂で発火は全く意図してなかったみたいだしな…
37 17/09/23(土)13:13:21 No.454778725
>刃毀れしないからすげえって言ってたけど斎藤も明治から十年同じ刀ずっと使ってたよなってちょっと思った だが折られる
38 17/09/23(土)13:13:32 No.454778760
>いかにメンテナンスフリーにするかだけを考えたってことか 鈍器最強になっちまう
39 17/09/23(土)13:14:05 No.454778852
本来なら初撃で殺せた筈の相手に二撃目三撃目が必要になるような 完全にコンセプト倒れの刀だったんじゃ…
40 17/09/23(土)13:14:08 No.454778860
つまり逆刃刀か
41 17/09/23(土)13:14:26 No.454778901
>>いかにメンテナンスフリーにするかだけを考えたってことか >鈍器最強になっちまう 逆刃刀出来た!
42 17/09/23(土)13:14:35 No.454778925
研ぎ師が気になる
43 17/09/23(土)13:14:42 No.454778947
剣心はもちろん志々雄様も普通の刀持った方が強いよね
44 17/09/23(土)13:14:46 No.454778963
一応殺傷力ぎりぎり保ちながらとあるので使い初めから切れ味悪い刀ではないらしいということでひとつ
45 17/09/23(土)13:16:21 No.454779221
近代化しつつある軍隊相手に刀一本で突っ込むようなヤツラが使うものだからな
46 17/09/23(土)13:16:23 No.454779231
>>いかにメンテナンスフリーにするかだけを考えたってことか >鈍器最強になっちまう 逆刃刀じゃん
47 17/09/23(土)13:16:24 No.454779236
一応人間には再現不可能な精度で作れば切れ味がかなり落ちにくくなるこういう刀自体は作れるとかなんとか
48 17/09/23(土)13:16:34 No.454779267
ししお様はアホな技ないほうがいいしね
49 17/09/23(土)13:16:41 No.454779291
意図的に刃こぼれさせているからこれ以上刃こぼれしないというのはよくわからない
50 17/09/23(土)13:16:41 No.454779299
生涯かけて変態刀を追求した果てに あれ俺の理想の武器金属バットだわ…に行き着いたのかしゃっくーどの…
51 17/09/23(土)13:17:05 No.454779361
焔魂と紅蓮腕は役に立つとは思えんけどカグツチは強いし… でもあれ刀に油が染み付いてるとかそういうレベルじゃないよね 魔法で炎出してるよね
52 17/09/23(土)13:17:19 No.454779401
スネオヘアーのような3次元のギザギザが油を吸収し さらに刃こぼれしてもぎりぎり切れる強度を保っている
53 17/09/23(土)13:17:36 No.454779454
鋼にエンチャントファイアなんてしたら切れ味以前に強度ガタ落ちしそうだが そこが鍛冶の技術でなんとかなるなら最終型に相応しいと言えるのではないだろうか
54 17/09/23(土)13:17:50 No.454779481
>>いかにメンテナンスフリーにするかだけを考えたってことか >鈍器最強になっちまう su2035253.png
55 17/09/23(土)13:17:59 No.454779508
元から微妙に切れ味悪いから切れ味が落ちてもあんまり変わらないというのが正しい
56 17/09/23(土)13:18:09 No.454779543
>生涯かけて変態刀を追求した果てに >あれ俺の理想の武器金属バットだわ…に行き着いたのかしゃっくーどの… あらゆる刀を試した結果刀じゃない刀に行き着いた とか言うとそれっぽい
57 17/09/23(土)13:18:31 No.454779608
近所の大工にプレゼントした刀が回りまわってししおの元に行ったんだろ
58 17/09/23(土)13:18:52 No.454779683
逆刃刀って剣心が手入れしてるシーン結構無かったっけ?
59 17/09/23(土)13:19:10 No.454779737
>意図的に刃こぼれさせているからこれ以上刃こぼれしないというのはよくわからない 一定の感覚で使い続けられるのであって刃こぼれしないではない
60 17/09/23(土)13:19:18 No.454779763
よく考えたら鈍器振り回してる人が最強格なんだから切れ味落ちても別に困らないな
61 17/09/23(土)13:20:04 No.454779890
ファイアっていうかエクスプロージョンしてるよね焔玉…
62 17/09/23(土)13:20:09 No.454779906
>あらゆる刀を試した結果刀じゃない刀に行き着いた >とか言うとそれっぽい だめよされない韓国のサッカー選手を追求し続けた結果 元の画像が3ドットしか残らなかったようなもんか
63 17/09/23(土)13:20:26 No.454779948
有名な人斬りクラスなら刃物じゃなくても殺せるじゃんという真理に行き着いたんだよ
64 17/09/23(土)13:20:31 No.454779955
志々雄様戦艦だけじゃなくて差料まで欠陥品つかまされたのか
65 17/09/23(土)13:20:37 No.454779966
>意図的に刃こぼれさせているからこれ以上刃こぼれしないというのはよくわからない https://item.rakuten.co.jp/welfare-channel/artisanalknife/ それこぞよくあるギザ刃包丁と同じ理屈では
66 17/09/23(土)13:20:42 No.454779982
そもそも刀の手入れって絵自体るろ剣では見た覚えがないな… なんかあの粉ポンポンするのとか一回くらいやってないのかな
67 17/09/23(土)13:20:45 No.454779987
炎無いとすっごい地味な志々雄様の戦法を彩ってくれる名刀だぞ!
68 17/09/23(土)13:20:50 No.454780016
でも頭から決めつけずにまずは一回形にしてみようという赤空さんのチャレンジ精神はすごい 逆刃刀でいいや… は結論なわけだし
69 17/09/23(土)13:21:09 No.454780069
のこぎり刃って欠けないのかな…
70 17/09/23(土)13:21:14 No.454780084
注意すべきなんだ 赤空さんの刀は別にこれ以上ない世紀の名工ってわけじゃなくて 刀マニア垂涎の変わった刀ってだけなんだ
71 17/09/23(土)13:21:14 No.454780087
血が付いてない時点でメンテはしてるだろししお その時脂も落ちてるだろうし ラードとか塗ってるんだと思う
72 17/09/23(土)13:21:17 No.454780094
腹巻も結構すごい技術だと思うんですよ
73 17/09/23(土)13:21:23 No.454780120
攻撃力アップじゃなくて特殊効果付与に流れた
74 17/09/23(土)13:21:26 No.454780136
実際剣心がその気なら刃の側使わなくてもいくらだって人殺せるだろうな
75 17/09/23(土)13:21:32 No.454780146
>でも頭から決めつけずにまずは一回形にしてみようという赤空さんのチャレンジ精神はすごい ホウキ頭みたいなめんどくさいファンができる程度には支持されてはいたからな…
76 17/09/23(土)13:21:48 No.454780190
>そもそも刀の手入れって絵自体るろ剣では見た覚えがないな… >なんかあの粉ポンポンするのとか一回くらいやってないのかな 剣心と宗次郎がポンポンやってたような記憶が…
77 17/09/23(土)13:22:21 No.454780285
>su2035253.png あいつ研無刀の話になると
78 17/09/23(土)13:22:26 No.454780302
全刃刀は正直どうかと思う
79 17/09/23(土)13:22:31 No.454780316
>でも頭から決めつけずにまずは一回形にしてみようという赤空さんのチャレンジ精神はすごい ホウキ頭みたいに熱心なファンは使い道考えてくれるからな…
80 17/09/23(土)13:22:52 No.454780379
実際に炎自体の殺傷能力は低くて威圧目的だけどシシオが使うからクソやべぇみたいなこと言ってたはず
81 17/09/23(土)13:23:01 No.454780406
>su2035253.png 無駄に長い台詞のダメな見本いいよね
82 17/09/23(土)13:23:10 No.454780435
チャレンジしまくったからこそもういいや逆刃刀作ろう… って考えに至ったからな…
83 17/09/23(土)13:23:27 No.454780478
名剣じゃなくて奇剣だからなー
84 17/09/23(土)13:23:34 No.454780502
カグヅチって実際威力どんなもんだったんだろうか…
85 17/09/23(土)13:23:36 No.454780510
無限刃vs逆刃刀って要はノコギリvs鉄の棒だよね?
86 17/09/23(土)13:23:43 No.454780529
>炎無いとすっごい地味な志々雄様の戦法を彩ってくれる名刀だぞ! 火属性付与が無いと時間制限付きとは言え剛力と耐久力で力こそパワーな戦い方だしね…
87 17/09/23(土)13:23:45 No.454780533
じゃあそれこそ木刀じゃダメなんです…?
88 17/09/23(土)13:23:48 No.454780547
ホウキ頭くらいじゃねえかなわざわざ変態刀使うために訓練するの…
89 17/09/23(土)13:24:03 No.454780590
刀二本くっ付けて治せぬ傷口できた!とか面白い発想だと思うけど 使い手が出てくるとはおもわなんだ
90 17/09/23(土)13:24:53 No.454780743
ぺらぺらしたやつと合体して刃ふたつ!はだいぶマシなほうだったんじゃねえかな…
91 17/09/23(土)13:25:15 No.454780804
髭剃りだわアイツ
92 17/09/23(土)13:25:18 No.454780811
実際の刀も作った直後は焼入れの時の水を含んでるから 定期的に鉱物油を付けて水分を油分に置き換える作業が必要とはされている まあ爆発するほど脂を吸うのはもう組織自体がスポンジ状にでもなってるとしか思えないけど
93 17/09/23(土)13:25:30 No.454780843
…田舎から出てきたお侍様(農民)に変わった刀売りつけてただけなんじゃねぇかな…?
94 17/09/23(土)13:25:33 No.454780855
でも逆刃刀の刃側とんでもない切れ味だよね
95 17/09/23(土)13:25:48 No.454780900
見た目の演出って超大事だからね… 炎を操る逆賊なんて一般市民が見たら尾ひれ背びれつけて伝説にちゃう
96 17/09/23(土)13:25:54 No.454780921
ぺらぺらした奴は武器としてより防具の技術に使えばいいのに 鎖帷子より軽いし
97 17/09/23(土)13:26:23 No.454781001
ぶっちゃけ技さえあれば竹刀でも人間両断できかねない世界だし自棄になって変な追加効果研究したんだろ
98 17/09/23(土)13:26:30 No.454781022
>カグヅチって実際威力どんなもんだったんだろうか… ちょっと前に描いた読み切りで使ってたよ なんかすげえデカイ火柱出してた
99 17/09/23(土)13:26:44 No.454781068
変な刀ってむげにんでもしてたし浪漫なんだろうな…
100 17/09/23(土)13:27:15 No.454781157
そういや逆刃刀で砲弾を両断とかやってた気がする
101 17/09/23(土)13:27:28 No.454781185
志々雄様の戦い方ってワイルド過ぎて同じ感覚で刀を振るえるとかあんまり影響なさそうな気がする まあメインは炎だけど
102 17/09/23(土)13:27:39 No.454781214
>ぶっちゃけ技さえあれば竹刀でも人間両断できかねない世界だし自棄になって変な追加効果研究したんだろ 雷十太さんはなぜあんなことに
103 17/09/23(土)13:27:42 No.454781234
連刃刀とか見るに戦争状況を考えた実用品を目指してるんだろうけどそうするとワンオフってのがまず第一に駄目すぎるよ赤空さん…
104 17/09/23(土)13:28:11 No.454781328
>ぶっちゃけ技さえあれば竹刀でも人間両断できかねない世界だし 弥彦が竹刀でガチ武器に勝っちゃうのはやりすぎだと思った 刃物使ってる人たちバカみたいじゃん!
105 17/09/23(土)13:28:21 No.454781351
>そういや逆刃刀で砲弾を両断とかやってた気がする あそこはちゃんと逆刃のほうだったはず
106 17/09/23(土)13:28:46 No.454781415
四季崎さんのところから折れない曲がらない象が踏んでも壊れない絶刀鉋(使用未来技術は材質)借りてくれば良かったのに
107 17/09/23(土)13:29:11 No.454781481
>じゃあそれこそ木刀じゃダメなんです…? さすがに脆いから神谷活心流みたいな尖った流派じゃないと辛いと思う
108 17/09/23(土)13:29:21 No.454781511
業物としては実在の銘有りの名刀の方が遥かに良いのかな
109 17/09/23(土)13:29:59 No.454781612
弥彦が素手で刀折っててバケモノすぎるってよくネタにされるけどこの前人誅編読み直してたら蒼紫も片手で刀折ってたわ バケモノしかいねえ
110 17/09/23(土)13:29:59 No.454781613
>刃物使ってる人たちバカみたいじゃん! 竹刀で人倒すのはいいけど 連接棍破壊はねーわ なにでできてんだあのSHINAI
111 17/09/23(土)13:30:02 No.454781623
遥か昔から僕の考えた最高にかっこいい刀があったんだろうね人類
112 17/09/23(土)13:30:13 No.454781654
基本的に変な刀シリーズって今まで培った刀の使い方が出来ないしメンテも難しいし似たような二本目とかも存在しないしで 一発ネタ系な扱いだろうし
113 17/09/23(土)13:30:36 No.454781724
めっちゃ薄くて伸びる刀とか作ってた頃から比べるとやっと正気になったかと思うレベル
114 17/09/23(土)13:31:25 No.454781855
まあオンリーワンすぎるわな…
115 17/09/23(土)13:31:28 No.454781863
ぱっと見刀っぽい形をしてるだけでだいぶまともな方だと思うよ
116 17/09/23(土)13:31:36 No.454781895
ガトリングのほうが腕利きの忍者より強いからいいんだ
117 17/09/23(土)13:31:43 No.454781917
>弥彦が竹刀でガチ武器に勝っちゃうのはやりすぎだと思った >刃物使ってる人たちバカみたいじゃん! まあ弥彦が勝った相手って全員バカみたいな武器持ってるやつしかいないし
118 17/09/23(土)13:31:50 No.454781940
なんか現実にいる変なものばかり作ってる町の素人発明家を連想しちゃうな
119 17/09/23(土)13:31:59 No.454781965
思いついたから打ってみたけど売り物にならないから死蔵してたら変な逸話ができただけかもしれん
120 17/09/23(土)13:32:25 No.454782033
薫殿がやったように木刀は砕けちゃうからやっぱ金属じゃないとね
121 17/09/23(土)13:32:34 No.454782060
>業物としては実在の銘有りの名刀の方が遥かに良いのかな 実在の名刀っていっても大昔から色々な材質で作られてるからな… 江戸時代にメジャーで今も一般的に日本刀って呼ばれてるのは玉鋼使ってる奴だけどこれは意外と弱いし
122 17/09/23(土)13:32:35 No.454782066
七支刀
123 17/09/23(土)13:32:37 No.454782070
>連刃刀とか見るに戦争状況を考えた実用品を目指してるんだろうけどそうするとワンオフってのがまず第一に駄目すぎるよ赤空さん… だって真面目に国獲り考えてる参謀が志々雄一人居れば国獲りは不可能ではないとか言い出す漫画だぞこれ
124 17/09/23(土)13:33:37 No.454782252
ししお様~こっちに火お願いしまーす
125 17/09/23(土)13:33:53 No.454782289
せめてたけのこだよねのコラ見るたび思うけど あの世界竹光でも人死ぬよね
126 17/09/23(土)13:34:01 No.454782314
>まあ弥彦が勝った相手って全員バカみたいな武器持ってるやつしかいないし 空からダイナマイトは普通の世界ならもっと頑張れたと思う
127 17/09/23(土)13:34:14 No.454782352
越冬に役立ちそうだな無限刃…
128 17/09/23(土)13:34:16 No.454782356
まぁ世界の武器探せば何考えてこれ作ったみたいのたくさんあるからいいかなって…
129 17/09/23(土)13:34:15 No.454782357
まあ凄い刀!ってなったらそれこそ僕の刀は虎徹!僕のは正宗!とかそういうブランド勝負みたいになっちゃうし それだと地味過ぎるから なんか不出世の名匠のへんてこソード!を出して絵面を良くする工夫はだいじ
130 17/09/23(土)13:35:04 No.454782504
>ししお様~こっちに火お願いしまーす ふっ…剣客の剣ってのは気安く振るうものじゃねえよ(ホムラダマ!)
131 17/09/23(土)13:35:28 No.454782581
刀二本横にくっつけたガラクタで絵面がよくなったと申すか
132 17/09/23(土)13:35:32 No.454782599
>なにでできてんだあのSHINAI 戦時中に特高警察が拷問に使った竹刀には鉄棒が入ってたというしあれも仕掛けでもあるのかな…
133 17/09/23(土)13:35:45 No.454782638
火が出る理屈としてははったりが効いてて面白いな
134 17/09/23(土)13:36:18 No.454782736
>まぁ世界の武器探せば何考えてこれ作ったみたいのたくさんあるからいいかなって… 今イギリスを嗤ったのはお前か
135 17/09/23(土)13:36:22 No.454782745
磁石ソードいいよね…
136 17/09/23(土)13:36:26 No.454782754
剣気を叩き込めば強化系のオーラによって斬撃が強固になるのは常識でござるよ
137 17/09/23(土)13:36:53 No.454782830
>火が出る理屈としてははったりが効いてて面白いな 問題は脂ぎとぎとでくせぇだろうってこと
138 17/09/23(土)13:37:11 No.454782880
実写版みて火がでる刀マジで怖いなって思った
139 17/09/23(土)13:37:16 No.454782895
長くのびるやつは明らかに鉄砲に対抗したんだろうな…
140 17/09/23(土)13:37:23 No.454782915
奇剣だしあくまでもコンセプトモデルでそれらの研究から生まれた優良量産品を雑兵にばらまいてたのかもしれない 結果として勝利側だし意外と明治政府の影の立役者かも
141 17/09/23(土)13:37:25 No.454782916
弥彦は豚的には主人公の一人として描いてたけど読者的には主人公パーティの一人にしか見えなかったのが問題だと思う 主人公補正が強い
142 17/09/23(土)13:37:26 No.454782919
>火が出る理屈としてははったりが効いてて面白いな 体温上昇しすぎて発火しちゃいましたの志々雄様にお似合いだと思う
143 17/09/23(土)13:38:13 No.454783071
常に纏飯綱してたら竹刀でも鈍器でも問題ないよ
144 17/09/23(土)13:38:13 No.454783073
>>火が出る理屈としてははったりが効いてて面白いな >問題は脂ぎとぎとでくせぇだろうってこと 脂臭いより生臭そうだな…人の肉染み付いてるって事だし
145 17/09/23(土)13:38:41 No.454783156
実写版は無限刃の説明省いてるから原作未読の人には意味不明なファイヤーソードに
146 17/09/23(土)13:38:45 No.454783170
>>まあ弥彦が勝った相手って全員バカみたいな武器持ってるやつしかいないし >空からダイナマイトは普通の世界ならもっと頑張れたと思う 何がひどいってあのおっさんだけ実在の人物がモデルで しかも凄腕の達人かつ人格者なのに 子供に負ける雑魚のイメージが完全に広まってしまってる辺り
147 17/09/23(土)13:38:54 No.454783196
明日太郎があっさり焔霊発現させてたし この刀さえあれば使い手の技量いらないのでは?
148 17/09/23(土)13:39:00 No.454783216
今のジャンプは綺麗なの作ってやっても石でガンガンやって刃こぼれさせる奴がいる
149 17/09/23(土)13:39:23 No.454783293
腹巻刀はそもそも下手に振り回すとそこらじゅうにぶつかって刃こぼれし放題の鈍らに…
150 17/09/23(土)13:39:46 No.454783362
ダイナマイトバットマン実在すんの?
151 17/09/23(土)13:40:05 No.454783418
>明日太郎があっさり焔霊発現させてたし >この刀さえあれば使い手の技量いらないのでは? だってあれ要するにマッチに火付けてるようなもんじゃん 技量もクソもないだろ
152 17/09/23(土)13:40:10 No.454783440
剣心の回想だと無頼の男気のある人みたいな感じなのにな…
153 17/09/23(土)13:40:22 No.454783480
弱肉強食!弱肉強食!
154 17/09/23(土)13:40:36 No.454783538
現実の日本刀にはヘンテコなの無いのかな?
155 17/09/23(土)13:40:39 No.454783547
腹巻は手入れがめんどくさそうだな
156 17/09/23(土)13:40:59 No.454783618
>まあ凄い刀!ってなったらそれこそ僕の刀は虎徹!僕のは正宗!とかそういうブランド勝負みたいになっちゃうし 一応虎徹とか菊一文字とかは出てきたけどね 逆刃刀真打のかませみたいな扱いだったけど
157 17/09/23(土)13:41:44 No.454783766
>現実の日本刀にはヘンテコなの無いのかな? 存在はしてるけど全くどうでもいい扱いです
158 17/09/23(土)13:41:50 No.454783796
>現実の日本刀にはヘンテコなの無いのかな? 斬馬刀はトンでも武器じゃないかな
159 17/09/23(土)13:41:58 No.454783828
色々作る姿勢を何処かのひょっとこ三十代も見習ってほしい
160 17/09/23(土)13:42:40 No.454783951
>現実の日本刀にはヘンテコなの無いのかな? あるにはあるが…この世まで綺麗に残ってるのは… そもそも傍から見たらわけわからん物体である
161 17/09/23(土)13:42:45 No.454783964
>現実の日本刀にはヘンテコなの無いのかな? ガンソード
162 17/09/23(土)13:42:45 No.454783965
息子は腕だけを受け継いで良かったな
163 17/09/23(土)13:43:44 No.454784144
>色々作る姿勢を何処かのひょっとこ三十代も見習ってほしい 万死に値する!万死に値する!
164 17/09/23(土)13:44:32 No.454784285
>ダイナマイトバットマン実在すんの? 確か家光の前で演武披露した時にお前すごいジャンプ披露したから蝙蝠マンな!って名前と絹の布団貰って 絹の布団とか畏れ多くて眠れないよう…って仕舞い込んでたらその話が家光の耳に入ってしまって ごめん普通のお布団代わりに贈っとくね…ってほっこりエピソードがあるおっさんだったはず
165 17/09/23(土)13:44:41 No.454784300
るろ剣世界のウソップみたいな人なんだろ ときたま当たりがある
166 17/09/23(土)13:44:43 No.454784306
強いていうなら十掴の剣とかなら有名かな?
167 17/09/23(土)13:44:46 No.454784314
>息子は腕だけを受け継いで良かったな 親父さん需要と供給がニッチすぎるわ!
168 17/09/23(土)13:44:52 No.454784336
>息子は腕だけを受け継いで良かったな 親父と同じ精度で包丁量産してるってある意味恐ろしいな…
169 17/09/23(土)13:44:54 No.454784343
>斬馬刀はトンでも武器じゃないかな 斬馬刀は中国の武器だよ
170 17/09/23(土)13:45:52 No.454784519
大丈夫?豚肉の脂を吸ってるから切りながらステーキが焼ける包丁とか作ってない?
171 17/09/23(土)13:45:58 No.454784537
>>斬馬刀はトンでも武器じゃないかな >斬馬刀は中国の武器だよ あっちの国は七支剣とか自由だな
172 17/09/23(土)13:46:16 No.454784580
>現実の日本刀にはヘンテコなの無いのかな? 小烏丸オススメ
173 17/09/23(土)13:46:18 No.454784588
>大丈夫?豚肉の脂を吸ってるから切りながらステーキが焼ける包丁とか作ってない? 冷めなくて便利!
174 17/09/23(土)13:46:56 No.454784703
>大丈夫?豚肉の脂を吸ってるから切りながらステーキが焼ける包丁とか作ってない? 切った端からお刺身が焼き魚に…
175 17/09/23(土)13:46:59 No.454784709
あったな七支剣…奉納用だろうとは言え変態だ
176 17/09/23(土)13:47:27 No.454784799
元々は日本刀の亜種みたいだけど倭刀かっこいいよね
177 17/09/23(土)13:47:30 No.454784804
名前のヘンテコさならセカンドインパクト刀ってのが
178 17/09/23(土)13:47:33 No.454784816
まともな刀も作ってて趣味で変なやつを作ってたってところだろうけど…
179 17/09/23(土)13:48:30 No.454784953
えー 七支刀ってソードブレイカー的な使い方したんじゃねぇの?
180 17/09/23(土)13:48:46 No.454785008
>小烏丸オススメ カラスが持ってきたでかい脇差ぐらいの刀じゃないの? 変な形だっけ?
181 17/09/23(土)13:48:48 No.454785014
変態刀好きな人たちから見たら唯一無二の希望だな
182 17/09/23(土)13:49:23 No.454785128
ニッチなエロ絵描きみたいだな…
183 17/09/23(土)13:49:30 No.454785147
体細くして常に飛翔してる奴や腕長くして地面に潜りながら戦う奴が居る事考えたら刀が伸びるぐらい別に奇妙な事ではないのでは
184 17/09/23(土)13:49:35 No.454785162
>カラスが持ってきたでかい脇差ぐらいの刀じゃないの? >変な形だっけ? 中途半端に両刃になってるけどあれは単に過渡期だからってだけだと思う
185 17/09/23(土)13:50:33 No.454785313
切れみの落ちないギリギリの精度を追求して敢えて刃毀れさせる事により無限に使えるパン切り包丁!
186 17/09/23(土)13:50:41 No.454785329
>ニッチなエロ絵描きみたいだな… 続刊は出ません
187 17/09/23(土)13:50:48 No.454785351
>>斬馬刀はトンでも武器じゃないかな >斬馬刀は中国の武器だよ 日本刀にもあるよ 伊達とか持ってて一人で振って殺したって逸話もあるよ
188 17/09/23(土)13:51:01 No.454785389
エヴァみたいなやつもいるし明治の世はカオスだな
189 17/09/23(土)13:51:05 No.454785400
>ニッチなエロ絵描きみたいだな… フタナリからチクチンと来て最後にハイグレに落ち着いた感じか
190 17/09/23(土)13:52:02 No.454785563
備前長船の鍛冶屋がロンギヌスの槍とかエヴァ武器大量に作ってたよ
191 17/09/23(土)13:52:07 No.454785581
理想のエロを求め続けた結果 最後にjunくんちの境地に行き着くのか
192 17/09/23(土)13:52:32 No.454785645
>伊達とか持ってて一人で振って殺したって逸話もあるよ それは大太刀では…
193 17/09/23(土)13:52:33 No.454785647
発想は良かったんだろうけどまともな刀のほうで活かすんじゃなくてそのまま変態刀作り出すのがよくなかったな親父さん