虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/09/23(土)02:08:06 夜はハ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/23(土)02:08:06 No.454717083

夜はハゲの成功体験談

1 17/09/23(土)02:20:35 No.454718729

ニンニク牛脂の方がスープに合ってて美味しかったっていう可能性はないの?

2 17/09/23(土)02:24:19 No.454719191

>ニンニク牛脂の方がスープに合ってて美味しかったっていう可能性はないの? 後年ネギ油のほうが鮎の煮干しの味を阻害しなくておいしいとか 別に鮎の煮干しでなく普通の煮干しを使ってもニンニク牛脂のスープならわからないとか 色々あった

3 17/09/23(土)02:24:42 No.454719245

ホントこう…針のムシロだねこれ… カネがなくて地獄、理想は否定され、唯一の理解者も本当は理解していなかったという…

4 17/09/23(土)02:29:46 No.454719833

このキャラこの過去編でしか出てこないし 本当は理解しててその上でうまいじゃないっすかと言ったって解釈が好き

5 17/09/23(土)02:30:11 No.454719883

一応濃口は濃口で美味いラーメンで 大魔神レベルになれば鮎が使われてるかどうかは判別出来なくもない程度ではあるのだが 鮎の風味を生かしているかどうかで言えば生かせてないって話

6 17/09/23(土)02:30:50 No.454719938

>このキャラこの過去編でしか出てこないし >本当は理解しててその上でうまいじゃないっすかと言ったって解釈が好き 前のラーメンより…ってコマで汗かかれてるんだよな

7 17/09/23(土)02:35:03 No.454720428

取り敢えず経済的な危機は脱したんだから他の客の前で貶せもしないわな

8 17/09/23(土)02:35:36 No.454720493

売れない時代からのファンだったはずなのに今は一切出てこないってそういうことだよね

9 17/09/23(土)02:41:16 No.454721096

創作の世界でも当てはまる展開だね… 特にラノベとか…

10 17/09/23(土)02:44:06 No.454721321

それならハゲがかわいそうだから理解してなかったことにしよう

11 17/09/23(土)02:44:24 No.454721346

ハゲは蕎麦のようなラーメンを目指したがこってり系が主流になってる中では悪手だったんだな

12 17/09/23(土)02:46:25 No.454721545

そして意識高い系ラーメンがついに世に問えると思った土壇場でトラウマから鶏油を足してしまって 藤本君に負ける

13 17/09/23(土)02:46:43 No.454721574

こんな過去があるから藤本君に入れ込むのもわかるよね

14 17/09/23(土)02:48:01 No.454721690

これ繁盛してて他のお客さんの前だからちょっとイマイチだと思ったけど黙ってたんじゃねぇかな… 汗かいてるからって根拠しかないけど

15 17/09/23(土)02:49:04 No.454721775

>ハゲは蕎麦のようなラーメンを目指したがこってり系が主流になってる中では悪手だったんだな しかしその後更にラーメンの幅が広がって蕎麦のようなラーメンも認められるレベルで客の舌が肥えた 客の舌の成長を信じきれなくて負けた

16 17/09/23(土)02:49:31 No.454721811

藤本君が最初から気付いてるから当たり前みたいな気がしてくるけど わりとこの濃口ラーメンに鮎の風味が無い事はあんま気付かれない事柄っぽいから

17 17/09/23(土)02:49:37 No.454721822

この後「いやこの濃口鮎の風味とか吹き飛んでますよ」と言って しかも改良案を出してくれるラーメンマニアが現れる ハゲは惚れる

18 17/09/23(土)02:49:51 No.454721841

理想を捨てて味を落とすラーメン屋には通いたくない芹沢サンには理想を捨てないでほしいって思ってたからね…

19 17/09/23(土)02:51:23 No.454721991

ハゲは時代に弄ばれたんやな

20 17/09/23(土)02:53:37 No.454722163

こんな事があった後で濃厚ラーメンがダメだという事を言ってくれる藤本くんが現れたんだ ゾッコンになるのもやむ無し

21 17/09/23(土)02:55:05 No.454722272

書き込みをした人によって削除されました

22 17/09/23(土)02:55:50 No.454722340

この話のちょっと後に藤本君が店に現れるとか思うと… いやでも経営コンサルタントとか手を広げた後だからけっこう時間はたってるか

23 17/09/23(土)02:57:03 No.454722441

ハゲ始めての理解者だったわけだ藤本くん

24 17/09/23(土)02:57:25 No.454722478

これがあってあの最終回かと思うと感慨深いんだよな 今の連載正直あんま面白くないし、こっちの続きを描いてほしい気もする

25 17/09/23(土)02:58:37 No.454722572

生き残るために仕方なかった 客に多くを求めすぎるな

26 17/09/23(土)02:59:19 No.454722623

才遊記の最後の方で濃口ラーメンの話が出て来たが その鮎の風味の欠点について気付いてる店員が3名程度しか居なかったとかだったような 意外と少ない

27 17/09/23(土)03:00:13 No.454722707

おそらく藤本がおんなじ状況に陥ってたら店潰してだだろうな

28 17/09/23(土)03:00:41 No.454722739

このマンガに関係してたラーメン通の人が既にラーメンに興味無くしてるので続きは無いみたいな話を聞いたが知らん

29 17/09/23(土)03:01:04 No.454722779

清流茶房の店員にも濃い口の方が美味いとか言ってる奴いたから ハゲの理想理解してるの本当に少数なんだろうな

30 17/09/23(土)03:01:46 No.454722823

魚としての鮎のおいしさって生臭さがほとんど無くて微妙な鮎の臭いがすることだし そもそもラーメンと相性悪いよね

31 17/09/23(土)03:02:18 No.454722864

食べ物って好みの差が大きいからなぁ

32 17/09/23(土)03:03:55 No.454722994

丁寧に曇らされるハゲ

33 17/09/23(土)03:04:08 No.454723014

まずラーメンに上品さを求めているかどうかって時点でもう合う合わないがあると思う

34 17/09/23(土)03:05:20 No.454723122

理解できる人がいないなら商売として成り立たないしな でも絵とか音楽みたいなものじゃなくて趣味でラーメンじゃ発表する場所もないし

35 17/09/23(土)03:07:19 No.454723300

脂っこいのが食べたい人にとっちゃそりゃコレジャナイだよな

36 17/09/23(土)03:07:19 No.454723301

一点もの芸術なら理解してくれる人は少数でもパトロン掴めばやっていけるけど 一杯850円なら大多数にわかりやすいほうがいいわな

37 17/09/23(土)03:07:38 No.454723325

この頃は後年言ってる経営のイロハも全然やってなかったろうしな 宣伝もそうだし美味いラーメン作るだけでその他のことやってなかったからあんだけシビアになったんだろう

38 17/09/23(土)03:08:18 No.454723398

>こっちの続きを描いてほしい気もする もう描いたんすよ

39 17/09/23(土)03:09:01 No.454723474

不渡り出す寸前まで行ってたはげ

40 17/09/23(土)03:09:02 No.454723478

それはそうとめっちゃうまいラーメン屋が繁盛してないからって駅前でビラ配るレベルで協力する斉木君いい人過ぎない?

41 17/09/23(土)03:10:11 No.454723583

自分のこだわりを捨てたせいでダメになってたのが小池さん

42 17/09/23(土)03:10:46 No.454723627

脂の味ってわかりやすい 逆に出汁の味は舌が肥えてないとわからない 割合的に9:1で脂っこいほうが美味しいという

43 17/09/23(土)03:11:02 No.454723649

>まずラーメンに上品さを求めているかどうかって時点でもう合う合わないがあると思う そこはどちらの最終回でも拾われてるな

44 17/09/23(土)03:11:19 No.454723675

哀しみでハゲた

45 17/09/23(土)03:11:55 No.454723736

誰にでも美味しいモノを目指すなら脂っこい方が正解になっちゃうよね

46 17/09/23(土)03:12:11 No.454723755

シリーズではハゲの淡口の良さがわかるか否かが実力差 それでもぼこぼこにされたのがいたけど

47 17/09/23(土)03:12:20 No.454723770

ヘット版の上位互換とかも自分で開発してるし 自分の趣味全開のラーメンだけお出しするちっちゃい店舗も用意したり 藤本クンの治療凄いよね

48 17/09/23(土)03:13:08 No.454723834

炭水化物+脂分+旨味+塩 この組み合わせならテキトーでも食えるジャンクフードになるからな

49 17/09/23(土)03:13:57 No.454723910

上品な味のラーメン出すんだったらラーメン屋よりお座敷あるようなところの方が良かったんじゃないかな…

50 17/09/23(土)03:15:24 No.454724025

意識高い系とはまた違うんだろうなハゲの理想は

51 17/09/23(土)03:15:50 No.454724057

ドロドロしたラーメンよりあっさり系のラーメンの方が好きだが 自分が好むラーメン店はすぐ潰れるな まぁ好む店の要素の1つに店が空いてるってのも有るから主にそのせいだけど

52 17/09/23(土)03:17:28 No.454724178

>上品な味のラーメン出すんだったらラーメン屋よりお座敷あるようなところの方が良かったんじゃないかな… そうやると「なんかラーメン食うのに座敷か…」ってなってしまうから客足が

53 17/09/23(土)03:17:43 No.454724191

普通の客は鮎の風味なんて知らないからこれが鮎を使ったラーメンだと言われればそんなもんだと思う こってりした濃い口ラーメンが評判良くてそれを食べに来てる客が多いんだから 鮎の風味がするかどうかよりこってり濃厚な味かどうかのほうが大事だよね

54 17/09/23(土)03:18:37 No.454724253

ラーメンばかり食べてる人は基本的に味覚はあれだからハゲの理解者は少ない…

55 17/09/23(土)03:19:47 No.454724340

ハゲの目指してる味が分かる人はたぶんそんなラーメンジャンカーじゃないじゃないかな…

56 17/09/23(土)03:19:51 No.454724348

ハゲは濃いのが好きなのは別に否定しないし… 鮎の風味が消えてるのに風味がすげぇ!って言ってるのをオイオイオイって言ってるだけだし…

57 17/09/23(土)03:20:19 No.454724384

コンサルで成功するようにもなったのでこの辺の経験もあながち無駄ではないと思う

58 17/09/23(土)03:20:19 No.454724386

ラーメンも好きな美食家とかなら理解示してもらえるかもだけど ラーメン屋の目指す方向ではないわな

59 17/09/23(土)03:20:53 No.454724425

それなりに味では選ばれてるんだなあ

60 17/09/23(土)03:21:37 No.454724468

次回作だと自分のラーメン丸パクリした相手に 牛脂自体が超美味くて出汁の風味も分かる改良版で虐殺してる 情報戦略で半殺しにした上で

61 17/09/23(土)03:21:56 No.454724492

>上品な味のラーメン出すんだったらラーメン屋よりお座敷あるようなところの方が良かったんじゃないかな… そこはまた1000円の壁の話にも通じてくる所 蕎麦は許されてもラーメンはまだ受け入れられない

62 17/09/23(土)03:21:58 No.454724495

ニンニクの風味が効いた牛脂とかうまいに決まってるから仕方ないな

63 17/09/23(土)03:23:30 No.454724592

>おそらく藤本がおんなじ状況に陥ってたら店潰してだだろうな 二の舞いになってほしくないから藤本クンに経営目線を叩き込むハゲ

64 17/09/23(土)03:23:42 No.454724618

ハゲはハゲ自身が目指す究極の味ってのは確かにあるけど それはそうとラーメンみたいな未発達の料理なら究極の味を無数に目指せるだろって考えだから…

65 17/09/23(土)03:23:59 No.454724635

>次回作だと自分のラーメン丸パクリした相手に あの元部下もかなり目をかけてた相手だったんだけどね元々は

66 17/09/23(土)03:24:55 No.454724693

内装変えて再起するお話とかあれ藤本クンハゲにお金払わないと駄目だよね… 大事な事めっちゃ教えられてる

67 17/09/23(土)03:25:15 No.454724712

確かにラーメンは多様性が認められてる料理だしなあ

68 17/09/23(土)03:25:26 No.454724721

>あの元部下もかなり目をかけてた相手だったんだけどね元々は 濃口の弱点に気づいた数少ない人間だったからね…

69 17/09/23(土)03:26:11 No.454724771

これ勝手に自分の理想を信じてるだけで消費者は違うだけだろ 自分が通ぶってるだけで消費者が求めてる物が違うんだからハゲが勝手に首絞めてただけ

70 17/09/23(土)03:26:27 No.454724792

>内装変えて再起するお話とかあれ藤本クンハゲにお金払わないと駄目だよね… 自分でも言ってるけど本来はヒトコトうん十万だよねあのアドバイス でもタダで教えてくれるハゲ

71 17/09/23(土)03:26:40 No.454724804

あっさり味とか低カロリーとか好む人はラーメンなんて選択肢から外すからだよ!そもそも!

72 17/09/23(土)03:26:50 No.454724816

正直淡口ラーメン旨くなさそうだよね

73 17/09/23(土)03:27:30 No.454724880

>あっさり味とか低カロリーとか好む人はラーメンなんて選択肢から外すからだよ!そもそも! それも作中で取り上げてるという スーパーあっさりラーメンを女性向けに開発しました!売れねえ!

74 17/09/23(土)03:28:06 No.454724927

今でも東京は馬鹿みたいに油ギトギトしか食べないらしいな

75 17/09/23(土)03:28:29 No.454724959

最近は多いけどなあっさりとか無化調とかヘルシーでオサレな人向けのラーメン 大半は値段の割に美味しくないんだが

76 17/09/23(土)03:28:42 No.454724973

才遊記では金取ってるアドバイスを藤本にはタダでやってるよな

77 17/09/23(土)03:28:44 No.454724976

低カロリーとか糖質制限は最近リアルでも活発だよね…

78 17/09/23(土)03:29:13 No.454725018

>低カロリーとか糖質制限は最近リアルでも活発だよね… まあダイエット商品は昔から人気だし糖質制限は死活問題の人増えているから

79 17/09/23(土)03:29:22 No.454725026

>これ勝手に自分の理想を信じてるだけで消費者は違うだけだろ うん自分の理想と売れるラーメンにギャップがあるって知らなかったんで潰れる寸前まで行った 今ならそのギャップが無くなってるんじゃないかって思ってたんだけど この時のトラウマのせいで客のことを信じられなかったので鶏油を足しちゃった

80 17/09/23(土)03:29:36 No.454725039

事実上の愛弟子みたいなもんだし…

81 17/09/23(土)03:30:10 No.454725078

流行もあるしこのときは受け入れられなかったからしゃーなし

82 17/09/23(土)03:30:17 No.454725086

自分が美味しいものはみんな美味しいと思うに決まっている! 自分が楽しいものはみんな楽しいに決まっている! 現実だとよく失敗するメンタル

83 17/09/23(土)03:30:35 No.454725102

カロリー抑えるために麺を豆腐に代えたこってり二郎系ラーメン!超ヘルシー! …欺瞞!!

84 17/09/23(土)03:30:42 No.454725116

ハゲはこれで割り切ったもの 売るときには客の好みのものをお出しするように

85 17/09/23(土)03:30:44 No.454725120

これまだラーメンって物が多様化してない頃でもあるからな

86 17/09/23(土)03:31:02 No.454725138

良い物を作れば皆分かってくれるは食べ物に限らず色んな分野で起こる思い込み

87 17/09/23(土)03:31:28 No.454725166

無化調とか低カロリーまでいくとあれだがさっぱりラーメン自体はあれはあれでうまいよ

88 17/09/23(土)03:31:35 No.454725176

極端から極端なんだよ 所詮流行でしか追ってないから激辛ブームやパクチーブームみたいなことしか起こってない

89 17/09/23(土)03:32:02 No.454725203

さっぱりラーメンもいいっちゃいいんだけど 塩味まで薄くしちゃってるのはダメだわ

90 17/09/23(土)03:32:31 No.454725239

ここから舌馬鹿用の料理を開発して嘲り笑ってたのに 愛弟子が出来たら本当に美味いと誰でも納得するラーメン完成させるハゲ

91 17/09/23(土)03:32:32 No.454725241

パクチーブームはわけわかんねぇ あんな香味強いものあんなにたっぷり食って美味いものか

92 17/09/23(土)03:32:32 No.454725242

濃口ラーメンを食べるのを淡口ラーメンを食べる客のために金を持ってきてくれるやつ扱いだったよね ただもしかしてそれただ濃味苦手だから薄い味を頼んでいるだけの層な可能性もあるんじゃないか 実際売り上げは濃口が圧倒的に上っぽいし

93 17/09/23(土)03:32:48 No.454725265

>自分が美味しいものはみんな美味しいと思うに決まっている! >自分が楽しいものはみんな楽しいに決まっている! あと自分が主張したいものと違うものをそれだと読み取られるとかかなあ 創作者がよく陥るやつだよね

94 17/09/23(土)03:33:47 No.454725333

>あんな香味強いものあんなにたっぷり食って美味いものか ジェノベーゼみたいなもんだと思えばいいんじゃないか?

95 17/09/23(土)03:34:15 No.454725366

テレビ局に負けてくれって言われて八百長があった回の わかる舌を持ってる来栖さんの「わかる人にしかわかるラーメンはあまり好きではない」って言うのがいいと思う

96 17/09/23(土)03:34:29 No.454725386

>実際売り上げは濃口が圧倒的に上っぽいし だからハゲは敢えてブログとかテレビ利用して情報流してるんだ 牛脂と鮎の香りの相乗効果や!って 相乗効果が生まれる奴開発した上で牛脂が鮎の香り殺す方だけ出してな

97 17/09/23(土)03:34:31 No.454725390

>濃口ラーメンを食べるのを淡口ラーメンを食べる客のために金を持ってきてくれるやつ扱いだったよね ここで淡口ラーメンをメニューから外さないのがハゲなんだよな

98 17/09/23(土)03:34:54 No.454725412

>創作者がよく陥るやつだよね ただ創作者って芸術家というか何かを作って伝えたいみたいな欲というか思いも持ってるもんだからね…

99 17/09/23(土)03:35:48 No.454725468

煮干しラーメン出しといて濃口ラーメンも外さないからな

100 17/09/23(土)03:36:17 No.454725497

この後濃口味でも鮎の風味出るように改良してるのを出すからねハゲ

101 17/09/23(土)03:36:59 No.454725546

実際問題あっさり系ってどんなもんかね 豚骨スープとかじゃなくて魚介出汁の店あるけどそういう方面? 個人的には鶏ガラ出汁とかも結構あっさりだと思うけど

102 17/09/23(土)03:37:01 No.454725548

商売で好き勝手やるためにはまずお金が無いとダメですよって話なんだよね… コトブキヤがゾイド作るために箸売るみたいな

103 17/09/23(土)03:37:05 No.454725554

現実の流行に合わせて作中でも成功者になってたどきゅんのおっさん

104 17/09/23(土)03:38:04 No.454725623

そしてやってくるこの濃口って鮎の風味なくなってません…?という若造

105 17/09/23(土)03:38:16 No.454725636

最近でもないけどあっさり系だと醤油か塩にゆず足したようなのが好き

106 17/09/23(土)03:38:19 No.454725643

>現実の流行に合わせて作中でも成功者になってたどきゅんのおっさん ドカ盛り二郎系が流行るなんて00年当時なら誰も信じないしな…

107 17/09/23(土)03:38:25 No.454725650

どきゅんのおっさんは才遊記でもわかるけど商売勘めっちゃ良いからな

108 17/09/23(土)03:38:30 No.454725658

脂と塩が少ないのがあっさりかなぁ?

109 17/09/23(土)03:38:42 No.454725670

誰も理解してくれないものを発表する意味は無いけど 自分が好きになれないものを作り続けるだけだとやっぱり心が死ぬから まあバランスとりましょうみたいな

110 17/09/23(土)03:38:54 No.454725689

改良ぐらい出来ますよ!ネギ油持ってきました!で絶頂するハゲ

111 17/09/23(土)03:38:58 No.454725696

どきゅんの親父作中じゃ明示されてないけど早稲田だからな…

112 17/09/23(土)03:39:05 No.454725705

金色っぽいスープの鶏出汁のはあっさりじゃない?

113 17/09/23(土)03:39:08 No.454725710

ラーメンって味の過積載っておいしい場合あるからな…

114 17/09/23(土)03:39:40 No.454725750

>ラーメンって味の過積載っておいしい場合あるからな… 藤本クンがよくやってるやつだな 凝りすぎてハゲにいつも足元すくわれるけど

115 17/09/23(土)03:40:15 No.454725781

柚子塩だと恵比寿のAFURIが旨いな どのチェーンもそうだけど立地で結構味違うよね 六本木店濃すぎたり

116 17/09/23(土)03:40:22 No.454725791

昔ながらの醤油ラーメンなんかも今じゃあっさりの部類だから色々だな 特にあっさりと銘打ってる場合は塩ラーメンなんかが多い気はする

117 17/09/23(土)03:40:22 No.454725792

>凝りすぎてハゲにいつも足元すくわれるけど 具が美味すぎるとかね

118 17/09/23(土)03:40:54 No.454725835

脂でなく油を使う

119 17/09/23(土)03:41:32 No.454725879

昔ながらの醤油ラーメンも本当に昔のまま作ったらクソ不味いってのもやってたな

120 17/09/23(土)03:41:36 No.454725883

まあ俺は博多系が好きなんで あっさりラーメンはたぶん味わからんだろうなぁ

121 17/09/23(土)03:41:39 No.454725893

藤本クンが考えなしに商売始めようとすると全力で止めに掛かるの本当に吹く いいシーンなんだけど

122 17/09/23(土)03:41:44 No.454725899

AFURIうまそうだなこれ… 今度行ってみよう

123 17/09/23(土)03:41:57 No.454725913

>>凝りすぎてハゲにいつも足元すくわれるけど >具が美味すぎるとかね 塩ラーメンには塩ダレが必須!という思い込み

124 17/09/23(土)03:42:50 No.454725968

あっさりで油減らすのはいいけど塩分や出汁まで減らして味薄くするのは間違ってる 特に無化調は本当に味が薄いラーメンな時があって困る 無化調でも美味しい店は本当に美味しいんだけどハズレ率が高すぎるんだよな

125 17/09/23(土)03:42:51 No.454725971

>昔ながらの醤油ラーメンも本当に昔のまま作ったらクソ不味いってのもやってたな 才遊記で博多のとんこつ業界もその状態って話が面白かった 東京に来たまがい物のほうが時代には適応してたみたいな

126 17/09/23(土)03:42:51 No.454725972

>特にあっさりと銘打ってる場合は塩ラーメンなんかが多い気はする つまり魚介塩とかそういうのはあっさりか 近くに魚介スープのラーメン屋があるけど優しくて好きだ

127 17/09/23(土)03:43:34 No.454726003

でもハゲの淡口はネギ油みたいなどっしりしたのも受け止めるから 結構強めの味な気がする

128 17/09/23(土)03:43:44 No.454726015

>無化調でも美味しい店は本当に美味しいんだけどハズレ率が高すぎるんだよな 無化調でちゃんとおいしくするにはしっかり出汁とらなきゃなんだけど あっさりという言葉でごまかしてるのも多いからな…

129 17/09/23(土)03:44:28 No.454726055

>あっさりで油減らすのはいいけど塩分や出汁まで減らして味薄くするのは間違ってる これで濃ければ大好きな味なのに!って店が多すぎる… そして潰れてる

130 17/09/23(土)03:44:43 No.454726070

無化調で出汁活かそうとするとハゲのラーメンみたいに原価ひどいからな

131 17/09/23(土)03:44:44 No.454726072

>>無化調でも美味しい店は本当に美味しいんだけどハズレ率が高すぎるんだよな >無化調でちゃんとおいしくするにはしっかり出汁とらなきゃなんだけど >あっさりという言葉でごまかしてるのも多いからな… 味噌ラーメンで美味い店があるんだけど結局それ入れてて 冷凍ラーメンとあんまり変わらないんだよな… でも行くのは店の個性があるからなんだけどさ

132 17/09/23(土)03:44:46 No.454726073

地元のラーメンが生姜を効かせたあっさり系 ただし化調はどばっと入れる

133 17/09/23(土)03:45:31 No.454726109

そんな脂ギトギトの濃口食べたら腹壊しそうなんだけどみんな胃腸強いね ラード沢山入ってるラーメン無理になった

134 17/09/23(土)03:45:34 No.454726113

無化調で化調よりうまい店無いと思う

135 17/09/23(土)03:45:40 No.454726123

ただ無化調でおいしいラーメンはホント個性あっていいんだ…

136 17/09/23(土)03:47:11 No.454726203

無化調でも美味しい店はある 基本的に無化調って縛りプレイみたいなもので 無化調だから美味しいって店は一握りだよね

137 17/09/23(土)03:47:29 No.454726224

美味いっちゅうかそれこそ「ワクワク」を求めていくようなもんだからな 才遊記の最後の方の答えそのもので

138 17/09/23(土)03:48:21 No.454726264

ワクワクを翻訳してくれるハゲ凄いよね… 同じ考えだからこそなんだろうけど

139 17/09/23(土)03:48:43 No.454726286

化学調味料一杯入ってると口に入れた瞬間舌がなんかビリっとしない?

140 17/09/23(土)03:48:58 No.454726297

ハゲだって味は好みじゃないけど上手く使えるなら科学調味料使うって明言してたしね リップサービスの面もあるだろうけど

141 17/09/23(土)03:49:24 No.454726323

バカ舌だからそのビリってのがよくわかんない

142 17/09/23(土)03:49:28 No.454726328

いろんなラーメン屋行く人はどうしても他所と違う味を求めるからなあ 美味しくてもよくある味だったらわざわざ遠くまで食べには来ない 普通に美味しいより癖があって万人受けしない味の店のが行列できるのはそういうことだよね

143 17/09/23(土)03:50:23 No.454726397

>行列できるのはそういうことだよね 単純に店が狭いだけもある

144 17/09/23(土)03:50:46 No.454726425

>ワクワクを翻訳してくれるハゲ凄いよね… >同じ考えだからこそなんだろうけど ハゲもピッコーンをやるのはマジいいシーンなんすよ…

145 17/09/23(土)03:50:50 No.454726430

>化学調味料一杯入ってると口に入れた瞬間舌がなんかビリっとしない? ぶっちゃけ気のせいだと思う 旨味は舌が感じられる限界を超えても辛すぎるとか痺れるということがないので

146 17/09/23(土)03:50:54 No.454726437

塩だってあまり濃いとビリって来るだろ? 用は受容体がキャパオーバーしたショックみたいなもんだ

147 17/09/23(土)03:51:07 No.454726447

よくあるおいしいのだったらチェーン店でいいじゃんってのはある どうせ食うなら新しい体験をしたい

148 17/09/23(土)03:51:12 No.454726452

>化学調味料一杯入ってると口に入れた瞬間舌がなんかビリっとしない? それ物凄い量の塩ぶち込んであるから 化学調味料は味崩壊するレベルの塩の量でも味に仕上げるけど それだけの塩分なら結局舌がヒリヒリするんだ

149 17/09/23(土)03:52:14 No.454726504

科学調味料はビリっとする要素はないとの事だが過剰な塩に反応してるのでは?

150 17/09/23(土)03:52:37 No.454726527

まあそんだけ化調ぶちこむ店は単に調味料の使い方が下手なだけなので 化調とか関係なしに美味くないと思う

151 17/09/23(土)03:52:40 No.454726529

胡椒もあるよ

152 17/09/23(土)03:53:47 No.454726585

これ見るたび俺の行きつけのラーメン屋は激辛濃い口ラーメンじゃなくて鳥白湯そばのほうを食ってもらいたいんじゃないかって思ってもにょる

153 17/09/23(土)03:53:50 No.454726588

そんな大量の調味料をラーメンだけは許されるのか?

154 17/09/23(土)03:54:27 No.454726610

化調塩舐めてみれば分かるよ 化学調味料はむしろまろやかに感じさせる 胡椒も混ぜるとくそうめえ

↑Top