ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/09/21(木)18:18:04 No.454419565
まあな…
1 17/09/21(木)18:19:46 No.454419934
この時代が本当にくるとはな…
2 17/09/21(木)18:27:32 No.454421538
28巻っていつごろだろ
3 17/09/21(木)18:29:21 No.454421888
1982年2月
4 17/09/21(木)18:30:39 No.454422196
こち亀ってけっこう未来予想成功してるよね
5 17/09/21(木)18:32:23 No.454422573
プロはいるけどまともな生活できてる人っている?
6 17/09/21(木)18:32:23 No.454422574
こんだけ長ければ未来のこと適当に言ったけど当たるのもあるだけで 当たってない予言だってたくさんあるんだろう多分
7 17/09/21(木)18:34:11 No.454422954
昨日見たらラジコンにビデオカメラ付けて電波で映像飛ばすの40巻くらいでやってたな
8 17/09/21(木)18:35:03 No.454423107
>プロはいるけどまともな生活できてる人っている? 海外のプロだと結構いるんじゃないかな?
9 17/09/21(木)18:36:11 No.454423290
ほぼ30年先の未来予知か…
10 17/09/21(木)18:37:15 No.454423511
でも今のプロゲーマーって対戦モノばっかりで インベーダーみたいなの1人で黙々とやるプロっていないよね
11 17/09/21(木)18:38:37 No.454423850
>昨日見たらラジコンにビデオカメラ付けて電波で映像飛ばすの40巻くらいでやってたな それはさすがに大昔から誰でも考えてただろ!?
12 17/09/21(木)18:38:54 No.454423910
ただトップ層は戦って稼いでるプロより プレイ公開してるアマのが儲けが多かったのは予想不能
13 17/09/21(木)18:40:02 No.454424148
>でも今のプロゲーマーって対戦モノばっかりで >インベーダーみたいなの1人で黙々とやるプロっていないよね 両さんが挙げてる娯楽も全部対戦モノなんだけどな ボウリングは怪しいか
14 17/09/21(木)18:40:36 No.454424265
>でも今のプロゲーマーって対戦モノばっかりで >インベーダーみたいなの1人で黙々とやるプロっていないよね 興行化して上手くお金が回るようになったのもあるから対戦もの以外は難しいんじゃねえかな
15 17/09/21(木)18:40:42 No.454424289
両さんの言ってるプロはどっちかというと高橋名人みたいな人かなあ
16 17/09/21(木)18:41:17 No.454424414
>こち亀ってけっこう未来予想成功してるよね 未来予想ってのは時期も指定してないと成立しないんですよ… いずれくる!は未来予想じゃない
17 17/09/21(木)18:42:10 No.454424627
昔の有名ゲーマーのほとんどがどこかのゲーム会社に就職してたからある意味プロだな
18 17/09/21(木)18:42:17 No.454424650
EスポーツっていうけどプロレベルでやるFPSとかって ゲームとして面白いのかなあ…とはよく思う
19 17/09/21(木)18:42:22 No.454424669
>プロはいるけどまともな生活できてる人っている? それは何のプロであれ一握りなのは同じことだろ
20 17/09/21(木)18:43:17 No.454424856
Eスポーツの時代が来るって何年も前から聞いてるけど まだ来てない気がする
21 17/09/21(木)18:43:24 No.454424884
>>こち亀ってけっこう未来予想成功してるよね >未来予想ってのは時期も指定してないと成立しないんですよ… >いずれくる!は未来予想じゃない 初めて聞いた
22 17/09/21(木)18:44:08 No.454425069
http://yowakutemokatemasu.hatenablog.com/entry/lol-apaMen 日本LoLプロはこんなもんよ
23 17/09/21(木)18:44:17 No.454425091
>Eスポーツの時代が来るって何年も前から聞いてるけど >まだ来てない気がする 最初にそういうの聞いたのはAOE2のころだったな
24 17/09/21(木)18:44:40 No.454425182
VRの時代もまだこない…
25 17/09/21(木)18:44:48 No.454425225
>両さんの言ってるプロはどっちかというと高橋名人みたいな人かなあ 雑誌などでページ貰ってる実質プロみたいなのは想定して無さそう 両さんって口は上手いし話題は豊富だからそっちの道のほうが食えていけそうだけど
26 17/09/21(木)18:45:27 No.454425356
日本では法律上生活できるほどの賞金を得られない=プロとして成立できないと聞いた
27 17/09/21(木)18:45:39 No.454425404
両さんの考えるプロはパチプロみたいなもんだろう ぶっちゃけ何してても金儲ければいいみたいな…
28 17/09/21(木)18:45:47 No.454425435
海外だとだいぶ前からきてるんだけどゲーム人口多いわりに日本じゃ未だに流行んないよね
29 17/09/21(木)18:45:57 No.454425466
>EスポーツっていうけどプロレベルでやるFPSとかって >ゲームとして面白いのかなあ…とはよく思う 未踏峰狙ってる登山家にピクニック的な楽しみ方してるか問うようなもんだよそれ
30 17/09/21(木)18:46:09 No.454425490
いやまあ作中に出てくる未来予想が全部当たってるって訳でもなく 作品自体長く続いた中で色々ネタを出してたら当たったのもいくつかあるってだけだから 未来予想してたすごいっていうのは少し違うと思うよ
31 17/09/21(木)18:46:48 No.454425623
契約ユーチューバーみたいなのもいるんだろ?
32 17/09/21(木)18:48:30 No.454425949
>海外だとだいぶ前からきてるんだけどゲーム人口多いわりに日本じゃ未だに流行んないよね 対戦ゲーで強くてもせいぜいゲーム雑誌ライター止まりだからな ウメちゃんも正式にプロになるまで長かった
33 17/09/21(木)18:49:04 No.454426064
>プロはいるけどまともな生活できてる人っている? プロボウラーが全員ボウリングでメシ食えてると思ってる?
34 17/09/21(木)18:50:31 No.454426412
プロボクサーは大抵副業持ちだしな
35 17/09/21(木)18:50:55 No.454426488
>プロボウラーが全員ボウリングでメシ食えてると思ってる? 疑問文に疑問文で返すなって学校で習わなかった?
36 17/09/21(木)18:51:09 No.454426534
ゲームフリークみたいにプレイヤーから作る側に回った人もかなりたくさん
37 17/09/21(木)18:51:10 No.454426538
STGやインベーダーなんかの非対戦のスコアゲーで賞金出る世界大会とかあるんだろうか
38 17/09/21(木)18:51:24 No.454426576
>疑問文に疑問文で返すなって学校で習わなかった? 習ってないな?
39 17/09/21(木)18:51:33 No.454426598
>>プロボウラーが全員ボウリングでメシ食えてると思ってる? >疑問文に疑問文で返すなって学校で習わなかった? 学校でそんなこと言わないだろ
40 17/09/21(木)18:51:58 No.454426677
ジョジョが教科書だったんだろ
41 17/09/21(木)18:52:35 No.454426797
>疑問文に疑問文で返すなって学校で習わなかった? ジョジョのあのシーン真に受けてるやつけっこういるけど あれはネタとしての挑発で 実際には疑問文に疑問文返すのは別におかしなことでもないぞ
42 17/09/21(木)18:55:50 No.454427464
それより「食える人はいるのか」って質問に 「全員食えるわけない」って返答がズレてる感じするな
43 17/09/21(木)18:55:53 No.454427477
>未来予想してたすごいっていうのは少し違うと思うよ なんで?
44 17/09/21(木)18:57:34 No.454427826
ノストラダムスの予言みたいなもんだ 世界ではジャム作りのロングセラー本書いたただのおっさんなのに
45 17/09/21(木)18:58:48 No.454428075
ネタにマジレス
46 17/09/21(木)18:58:57 No.454428116
>実際には疑問文に疑問文返すのは別におかしなことでもないぞ 文法的に意味が通ろうが人としておかしいだろ何言ってんだ
47 17/09/21(木)18:58:58 No.454428121
なにその本すげえ気になる
48 17/09/21(木)18:59:31 No.454428247
>ネタにマジレス どれがネタなんだ
49 17/09/21(木)19:01:15 No.454428667
プロゲーム配信者して生活してる人も結構いるよね ハースストーンだとよく聞く
50 17/09/21(木)19:02:11 No.454428884
大地震が来る!いつかは知らん!って言うのは予想にならないけど ゲームのプロ化みたいに当時の常識では信じられないような事が当たったら予想的中でいいと思う
51 17/09/21(木)19:02:51 No.454429048
日本だと海外でよくやってる賞金の仕様が法律に抵触しちゃうんだよねぇ
52 17/09/21(木)19:03:09 No.454429124
ゲームセンターあらしとか普通にゲームの競技化してたと思うが… 子供は普通に受け入れてたし…
53 17/09/21(木)19:03:29 No.454429194
こんだけ色々言ってりゃ何かしら当たるだろとは思う それはそれとしてこち亀も両さんの大胆仮説も好きだけど
54 17/09/21(木)19:03:34 No.454429217
>ゲームのプロ化みたいに当時の常識では信じられないような事が当たったら予想的中でいいと思う ??
55 17/09/21(木)19:03:46 No.454429271
>ゲームセンターあらしとか フィクションじゃん!
56 17/09/21(木)19:03:49 No.454429283
景品表示法、風営法、賭博罪を乗り越えないと日本では高額賞金で生活なんて夢のまた夢でござる
57 17/09/21(木)19:04:29 No.454429424
手塚治虫が大預言者になっちまうー!
58 17/09/21(木)19:04:44 No.454429483
海外のプロも本当に賞金だけで食ってるのは稀じゃねぇかな
59 17/09/21(木)19:04:57 No.454429528
>手塚治虫が大預言者になっちまうー! なんで?
60 17/09/21(木)19:04:59 No.454429536
>景品表示法、風営法、賭博罪を乗り越えないと日本では高額賞金で生活なんて夢のまた夢でござる 海外の法律がザルすぎるのではと思わないでもない
61 17/09/21(木)19:05:18 No.454429602
メーカーが賞金出すとゲームの購入金の再分配と解釈されるので ゴルフみたいに他企業がスポンサーとなって大会開けば問題無い だからみんなガレリアのPCを買うべきなのだ
62 17/09/21(木)19:05:44 No.454429684
音ゲーマーにもプロがいるしな 引退するかと思ってたよ
63 17/09/21(木)19:05:54 No.454429718
>フィクションじゃん! こち亀は…
64 17/09/21(木)19:07:29 No.454430172
Eスポーツってオリンピック競技にもなるかもなんでしょ
65 17/09/21(木)19:08:02 No.454430299
CS1.6とかクエイク辺りからプロゲーマーが出始めたイメージ
66 17/09/21(木)19:08:04 No.454430311
ときどとかウメハラは現役引退しても講演会とかで食っていける
67 17/09/21(木)19:08:17 No.454430363
>だからみんなガレリアのPCを買うべきなのだ ドンカップに賞金が出るようになってから買うわ!
68 17/09/21(木)19:08:43 No.454430448
>ときどとかウメハラは現役引退しても講演会とかで食っていける そもそも本業なかったっけ…?
69 17/09/21(木)19:08:57 No.454430493
>Eスポーツってオリンピック競技にもなるかもなんでしょ 暴力的なゲームはダメって言ってるよ
70 17/09/21(木)19:09:31 No.454430637
テーブル筐体見ると、どこでも喫茶店みたいに見えてくる
71 17/09/21(木)19:09:32 No.454430645
「何言ってんだコイツ」ってレベルのぶっ飛んだ思想言わせるギャグだからねスレ画
72 17/09/21(木)19:09:53 No.454430721
>なんで? 高速道路を描いたらこんなん実現できるわけないって怒られて焚書された
73 17/09/21(木)19:09:55 No.454430728
ウメちゃんもう介護も雀荘もやってなくない…?
74 17/09/21(木)19:10:04 No.454430766
暴力的でない仲良く対戦できるゲーム このドカポンをオリンピック競技に希望する
75 17/09/21(木)19:10:10 No.454430789
>景品表示法、風営法、賭博罪を乗り越えないと日本では高額賞金で生活なんて夢のまた夢でござる 日本のゲーム業界がそこらへんあんまり考えないのがなあ 箔つけのために園遊会とか桜を見る会に出席させるとか賜杯大会できるようにするとかしないしな
76 17/09/21(木)19:10:16 No.454430810
>Eスポーツってオリンピック競技にもなるかもなんでしょ 2022年にアジア競技会で正式種目とするって発表してるらしい アリババか噛んでるからまずコケる事はないと思う
77 17/09/21(木)19:10:34 No.454430885
>VRの時代もまだこない… 来ただろう 実際にデバイスもゲームも出てて家でできるんだぞ
78 17/09/21(木)19:10:41 No.454430919
>高速道路を描いたらこんなん実現できるわけないって怒られて焚書された ?
79 17/09/21(木)19:11:53 No.454431188
VRは身体動かさないとダメだから失速した
80 17/09/21(木)19:12:10 No.454431249
日本のゲーム業界がロビィ活動してると思えないな
81 17/09/21(木)19:13:04 No.454431456
>日本のゲーム業界がロビィ活動してると思えないな オリンピックの話? 日本かアメリカどっちかしかないんじゃないかな…
82 17/09/21(木)19:13:13 No.454431505
>海外の法律がザルすぎるのではと思わないでもない わけのわからん偏見垂れ流してないで ちょっとは海外の法律調べてみなよ ザルなのはむしろ日本だよ
83 17/09/21(木)19:13:19 No.454431525
日本は優勝者にトロフィー渡して会場出たらたまたまトロフィーを高額で買い取ってくれる業者がいたとかじゃ駄目なのかな
84 17/09/21(木)19:13:28 No.454431565
テンセントとMOVAあたりでしょオリンピック競技は
85 17/09/21(木)19:13:33 No.454431588
賞金掛かった大会もあんまり盛り上がらないよね日本 金額が安いのもあるけど
86 17/09/21(木)19:13:38 No.454431612
メーカーもぶっちゃけ日本の市場なんかアテにしてないだろうからな
87 17/09/21(木)19:13:40 No.454431620
俺予言するけどふたばといもげっていつか消えてなくなるよ
88 17/09/21(木)19:14:19 No.454431775
>わけのわからん偏見垂れ流してないで >ちょっとは海外の法律調べてみなよ >ザルなのはむしろ日本だよ じゃあ具体例位挙げて見なよ
89 17/09/21(木)19:14:26 No.454431815
こないだWOWOWで見たドキュメンタリーだとGamerBeeはけっこういい家に住んでたな
90 17/09/21(木)19:15:23 No.454432036
日本の賭博に関する法律はクソすぎるけど パチが絡んでくるから下手に弄れんだろうね
91 17/09/21(木)19:16:44 No.454432391
>日本は優勝者にトロフィー渡して会場出たらたまたまトロフィーを高額で買い取ってくれる業者がいたとかじゃ駄目なのかな メルカリに出そう