17/09/21(木)15:30:03 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/09/21(木)15:30:03 No.454396115
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/09/21(木)15:30:55 No.454396229
素で忘れられるウェールズ
2 17/09/21(木)15:31:39 No.454396329
なんかない…
3 17/09/21(木)15:31:53 No.454396363
イングランドだけの原型は留めて不満は出なかったのかな…
4 17/09/21(木)15:32:46 No.454396474
アイルランドだけ未だにガチの抵抗運動しててイギリス周辺怖いなってなる
5 17/09/21(木)15:32:56 No.454396500
忘れられてるっていうかウェールズはイングランドに便宜上入ってる
6 17/09/21(木)15:33:35 No.454396564
>アイルランドだけ未だにガチの抵抗運動しててイギリス周辺怖いなってなる 情報が20年ぐらい古くて聞きかじりって怖いなってなってる
7 17/09/21(木)15:33:52 No.454396606
ウェールズの旗だけ毛色違うし…
8 17/09/21(木)15:35:00 No.454396732
米
9 17/09/21(木)15:35:10 No.454396758
>アイルランドだけ未だにガチの抵抗運動しててイギリス周辺怖いなってなる 80年代90年代あたりから書き込んでおられる?
10 17/09/21(木)15:36:09 No.454396885
でもかっこいいなこういうの
11 17/09/21(木)15:40:23 No.454397443
ユニオンフラッグ作った時にはもうウェールズがイングランドと一体化しててウェールズ意識が希薄な頃だったのと そもそも赤い竜の旗がその頃はそんなのあったねぐらいの扱いだったんだ
12 17/09/21(木)15:41:30 No.454397595
真ん中にドラゴン置いたらもっとカッコよくならない?
13 17/09/21(木)15:44:01 No.454397925
いまだにレモンちゃんが出てくるから 笑ってしまう
14 17/09/21(木)15:56:37 No.454399611
高校の時にイギリスから来た英語の先生が 出身地は?って聞くと絶対に「イングランド」って答えてめんどくせぇなって思った
15 17/09/21(木)15:58:31 No.454399872
>ユニオンフラッグ作った時にはもうウェールズがイングランドと一体化しててウェールズ意識が希薄な頃だったのと >そもそも赤い竜の旗がその頃はそんなのあったねぐらいの扱いだったんだ ウェールズは実はイングランドに対して独立しておりその証拠にイングランド王が統治していない かわりにイングランド皇太子が直接カーナヴォン城に入城し親裁を行う 故にプリンスオブウェールズはウェールズの地ではイングランド王に優越しており イングランド王はプリンスオブウェールズを操っているのではなく彼の決定を追認しているに過ぎない もし両者が相争うならばウェールズの民は当然にプリンスオブウェールズに与力して止まぬ とかなんとか言うおそらくジョークの類は聞いたことがある
16 17/09/21(木)15:59:12 No.454399967
あいつ
17 17/09/21(木)16:01:01 No.454400212
連合王国はクソコテしかいねえのか
18 17/09/21(木)16:02:52 No.454400455
映画1本で独立感情が高まるぐらい 結構あやうい関係なんだな いい映画だよねブレイブハート
19 17/09/21(木)16:04:40 No.454400705
四王国だけじゃなくてコーンウォールみたいな一地方ですら独立運動あるからな…
20 17/09/21(木)16:06:24 No.454400942
真に受けると旧ユーゴと同じくらいの火種を抱えているように見えなくもない
21 17/09/21(木)16:06:25 No.454400946
もろ戦争して独立したアメリカとの関係は 特に悪くないんだよな不思議
22 17/09/21(木)16:07:52 No.454401130
アメリカの独立戦争が何百年前だと思ってるんだ
23 17/09/21(木)16:08:58 No.454401275
ロンドンって自治区なんだよなぁ
24 17/09/21(木)16:09:44 No.454401371
アルゼンチンもほんの30年ぐらい前にイギリスに戦争仕掛けたよな 割と火種抱えてる?
25 17/09/21(木)16:10:31 No.454401484
普段どこ見てるの?と聞かれて ふたばじゃなくてimgと答える感覚
26 17/09/21(木)16:14:03 No.454401967
>アメリカの独立戦争が何百年前だと思ってるんだ イギリスくっついたのもその辺でしょ
27 17/09/21(木)16:15:55 No.454402198
ちなみに英国は今年に入ってすでに5件のテロ攻撃が起きており70年代のもっともテロが酷かった時代並みに逆戻りしている
28 17/09/21(木)16:16:27 No.454402269
イスラム土人がわんさかいるからなぁ今の欧州
29 17/09/21(木)16:17:02 No.454402352
>連合王国はクソコテしかいねえのか アイルランドじんが自他ともに認める超絶クソコテで他はそんなでもない ビールの泡は消えたら何処へ行くのか?って話をパブですると即レスポンチが始まるくらいらしい
30 17/09/21(木)16:17:31 No.454402414
欧州でイスラム教徒に毒されてないのロシアくらいのもん?
31 17/09/21(木)16:18:54 No.454402611
新生児で一番多かった名前がムハンマドなんだっけ…
32 17/09/21(木)16:20:26 No.454402825
>新生児で一番多かった名前がムハンマドなんだっけ… マジか そんなに移民多いのね…
33 17/09/21(木)16:21:34 No.454403001
日本にいるとあんまりピンと来ないけどそんなに独立したいもんなのかね…?
34 17/09/21(木)16:21:55 No.454403056
仏教もキリスト教も受け入れたのにイスラム教だけは受け入れなかった日本は賢かったな
35 17/09/21(木)16:21:58 No.454403065
日本は難民受け入れ渋くてよかったとつくづく思う 難民側からしたらくそったれだろうけどいやぁだってねえ
36 17/09/21(木)16:22:09 No.454403093
自治区なのはロンドン全体じゃなくてシティだけじゃない?
37 17/09/21(木)16:24:26 No.454403439
受け入れなかったんじゃなくて単に伝播してこなかったんだと思う 現代でも食生活的に実に厳しいし まぁそれでも徐々に増えてるけど日本在住ムスリム ロヒンギャも受け入れてるし
38 17/09/21(木)16:24:58 No.454403506
欧州じゃないけどインドだとヒンドゥー教徒の一部が牛肉扱ってるイスラム教徒を襲い出してる最近
39 17/09/21(木)16:25:41 No.454403596
イギリスは仏独に比べるとまだマシな方 海があるので ドイツはトルコ人まみれだしフランスはサッカー代表が黒人しかいない
40 17/09/21(木)16:26:22 No.454403690
インドは今の首相がバリバリの国粋ヒンドゥー主義者だから… 過去の知事時代にイスラム教徒虐殺事件を隠蔽したくらいの
41 17/09/21(木)16:26:26 No.454403705
日本はトルコ系は緩いんだっけ それでも大使館でトルコとクルドが喧嘩してたけど
42 17/09/21(木)16:27:00 No.454403771
インドでヒンドゥーとイスラムが衝突してるのは昔っからだろう ガンジー観たから知ってる
43 17/09/21(木)16:27:22 No.454403825
日本在住のムスリムは特に問題とか起こしてないしね
44 17/09/21(木)16:27:31 [プリンス・オブ・ウェールズ] No.454403843
プリンス・オブ・ウェールズ
45 17/09/21(木)16:27:31 No.454403844
せっかくイスラム教徒をパキスタンとバングラデシュに切り離して独立したはずが もうインド人口の25%くらいムスリムってんだからイスラム教徒の繁殖率マジヤバイ
46 17/09/21(木)16:28:04 No.454403915
>スラムドッグミリオネア観たから知ってる
47 17/09/21(木)16:28:11 No.454403931
>日本在住のムスリムは特に問題とか起こしてないしね そうでもない su2032815.jpg
48 17/09/21(木)16:28:16 No.454403942
アイルランド人は基本的にイギリス嫌いだからな…
49 17/09/21(木)16:28:24 No.454403959
いきなりくるなイスラム嫌いマンは…
50 17/09/21(木)16:28:47 No.454404023
インドは仏教徒も一億人以上いるんだっけ? そのトップに日本人僧がいるらしいけど
51 17/09/21(木)16:29:04 No.454404060
>せっかくイスラム教徒をパキスタンとバングラデシュに切り離して独立したはずが >もうインド人口の25%くらいムスリムってんだからイスラム教徒の繁殖率マジヤバイ イスラムはチンコ強いからな…
52 17/09/21(木)16:29:46 No.454404152
>日本は難民受け入れ渋くてよかったとつくづく思う >難民側からしたらくそったれだろうけどいやぁだってねえ そもそも多分日本が難民に人気がない気がする
53 17/09/21(木)16:29:53 No.454404170
ふえるわかめか
54 17/09/21(木)16:30:44 No.454404274
>インドは仏教徒も一億人以上いるんだっけ? >そのトップに日本人僧がいるらしいけど 一億人ってのは分からんけど不可触民中心に広まってるみたいね まぁあの国の少数宗教はカーストの外って側面もあるし
55 17/09/21(木)16:31:24 No.454404353
なんでインドの話になってるのかわかんないけど今のインドの仏教徒はアウトカーストの需要を取り込んだ90年代以降の運動による増加でガンジーと対をなすインド建国の父アンベードカルと日本出身のインド帰化僧佐々井秀嶺の影響が強くて仏教徒は呼びがたい変容を遂げていてそれは「ジャイ・ビーム(アンベードカル万歳)」という仏教徒同士の挨拶にも表れているあるしゅのアンベードカルを教祖とした新宗教なんだ
56 17/09/21(木)16:31:24 No.454404355
>そんなに移民多いのね… 確か内戦が続くイスラム諸国から亡命先として移民を受け入れたんじゃなかったかな? だけど移民に十分な福利厚生あるわけじゃなく差別と偏見に晒される人も居て んで子供の頃移民してきた人が丁度成人迎えて来てるのが現在でその恨み辛みは…って感じだときいた
57 17/09/21(木)16:35:44 No.454404893
>そんなに移民多いのね… イスラム教の人がムハマンドって名前を付ける率がすごい高いって理由もある
58 17/09/21(木)16:37:43 No.454405154
モスクの前でコーランビリビリに破かれた事件があったり イスラムの坊さんが日本の大学教授の暗殺指令出したり それなりに物騒だけどね
59 17/09/21(木)16:38:29 No.454405270
国王がインド皇帝も兼ねてたときにインドの旗も重ねればよかったのに