17/09/21(木)14:55:25 株式会... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/09/21(木)14:55:25 No.454391447
株式会社エイシス(EISYS,inc.)は、国内最大級の二次元総合ダウンロードショップ「DLsite.com」を運営する日本の企業。 https://ja.wikipedia.org/wiki/エイシス >エイシスの主力サービスである「DLsite.com」は、猫好きの創業者が猫好きな人との交流を目的に立ち上げたパソコン通信になぜか「猫耳好き」が集まったことから方針転換して、1996年に日本初の同人ダウンロードショップとしてパソコン通信上でスタートした[2]。初めて1本の作品が売れたのは、サービス開始から約2週間後だった[3]。軌道に乗るまでは測量業などを行っていた[4]。 紆余曲折すぎる…
1 17/09/21(木)14:56:07 No.454391547
それでいいのか創業者
2 17/09/21(木)14:56:24 No.454391589
猫好きの場に猫耳好きが集まった時点でもうなんかおかしい…
3 17/09/21(木)14:57:03 No.454391678
知らなかったそんなん…
4 17/09/21(木)14:57:05 No.454391684
エイプリルフールの企画記事とかが残っていたわけではなく?
5 17/09/21(木)14:57:33 No.454391739
猫好きも猫耳好きもいっしょよ
6 17/09/21(木)14:57:46 No.454391767
マスコットキャラに特に猫要素があるわけでもなく
7 17/09/21(木)14:57:48 No.454391773
>なぜか「猫耳好き」が集まった ダメだった
8 17/09/21(木)14:58:12 No.454391825
猫だ! 猫耳だ! 同人だ! …何故?
9 17/09/21(木)14:58:24 No.454391850
96年か…
10 17/09/21(木)14:58:29 No.454391858
謎過ぎる…
11 17/09/21(木)14:59:17 No.454391961
そんな前からあるのか
12 17/09/21(木)14:59:19 No.454391963
まいっか!のノリじゃん
13 17/09/21(木)14:59:42 No.454392013
その最古の作品はまだ残ってるのかな…
14 17/09/21(木)14:59:54 No.454392041
なぜ測量
15 17/09/21(木)14:59:55 No.454392046
もし猫耳好きが集まらなかったら
16 17/09/21(木)15:00:50 No.454392166
まあ猫フォーラムが猫耳フォーラムになったなら同人通販ぐらいするわ
17 17/09/21(木)15:02:27 No.454392371
>軌道に乗るまでは測量業などを行っていた 測量業者だったのかにじよめちゃん
18 17/09/21(木)15:02:39 No.454392402
何がどうなって測量やってたの...
19 17/09/21(木)15:03:17 No.454392484
>猫だ! >猫耳だ! >同人だ! >測量だ! >…何故?
20 17/09/21(木)15:03:37 No.454392534
道路の測量からちんぽの測量になったんだなガッハッハ
21 17/09/21(木)15:04:18 No.454392632
集まったってことは一人や二人ではないんだろうな…
22 17/09/21(木)15:04:27 No.454392651
猫耳から同人ダウンロード販売もだいぶ飛躍してない?
23 17/09/21(木)15:04:51 No.454392699
>その最古の作品はまだ残ってるのかな… http://www.dlsite.com/maniax-touch/work/=/product_id/RJ001571.html http://www.dlsite.com/maniax-touch/work/=/product_id/RJ001572.html http://www.dlsite.com/maniax-touch/work/=/product_id/RJ001573.html 日付的にこれかな…
24 17/09/21(木)15:05:38 No.454392795
>初めて1本の作品が売れたのは、サービス開始から約2週間後だった[3] 早いな…
25 17/09/21(木)15:06:05 No.454392850
時代を感じる…
26 17/09/21(木)15:06:36 No.454392921
IBMは食肉スライサーの販売から始まったし サンリオの創業時は絹製品販売業者だったし シャープはベルトのバックル売ってたし
27 17/09/21(木)15:07:11 No.454393019
咲香里懐かしい…
28 17/09/21(木)15:07:22 No.454393044
結構売れてるな
29 17/09/21(木)15:09:08 No.454393310
>挑発と姦をテーマにした、セー○ームー○のCG集です。かなりアブないCG作品を集めました。前作と同じようにリアルタッチで描いているので、あぶなさに拍車をかけています。CGテクニックも格段にアップしました。MAGファイルとオリジナルフォーマットのファイルで収録。 若いからMAGファイルなるものを知らない…
30 17/09/21(木)15:09:40 No.454393375
ホリエモン関わってたのか…
31 17/09/21(木)15:11:28 No.454393644
>販売日 1996年07月02日 随分とまあ…
32 17/09/21(木)15:12:42 No.454393803
dmmと提携してた頃あったんだ 今はもう敵なのに
33 17/09/21(木)15:13:02 No.454393852
1996年ってまだ俺がいい子だった頃じゃん…
34 17/09/21(木)15:15:00 No.454394130
オナニーのおの字も知らなかった時代だ…
35 17/09/21(木)15:17:35 No.454394488
鮪
36 17/09/21(木)15:18:44 No.454394634
ポケモンが始まった頃か
37 17/09/21(木)15:19:07 No.454394683
96年というと俺が大学入った年だ ディスガイア先生がまだ原田雄一名義で16色CG描いてた頃だ
38 17/09/21(木)15:19:25 No.454394727
>若いからMAGファイルなるものを知らない… 一部世代からは殴られても文句言えないような… *.magと*.piあたりは生命線だったような…
39 17/09/21(木)15:19:45 No.454394777
まだ生まれてない「」もいるレベル
40 17/09/21(木)15:20:40 No.454394881
ゲーム会社がいつの間にかゲーム作らなくなって 官公庁のシステムの下請けとかやってるのはまれによくある
41 17/09/21(木)15:20:56 No.454394917
>まだ生まれてない「」もいるレベル 流石にそれはないんじゃないの…
42 17/09/21(木)15:21:07 No.454394942
鬼畜王出た頃か
43 17/09/21(木)15:21:33 No.454395010
>エイシスの主力サービスである「DLsite.com」は、猫好きの創業者が猫好きな人との交流を目的に立ち上げたパソコン通信に うn >なぜか「猫耳好き」が集まったことから方針転換して、 うn? >1996年に日本初の同人ダウンロードショップとしてパソコン通信上でスタートした[2]。 !?
44 17/09/21(木)15:21:35 No.454395016
ゲームショップの片隅でKOF96やってたわ
45 17/09/21(木)15:21:41 No.454395030
この頃の同人市場なんてまだまだ小さかったろうにずいぶん思い切ったな
46 17/09/21(木)15:22:38 No.454395167
>ゲーム会社がいつの間にかゲーム作らなくなって >官公庁のシステムの下請けとかやってるのはまれによくある でも猫好き→猫耳好き→測量業→dlサイトは意味わかんねえって…
47 17/09/21(木)15:22:45 No.454395187
>流石にそれはないんじゃないの… 22年前だからハタチの「」は生まれてないし普通に居るんじゃないかな…
48 17/09/21(木)15:23:20 No.454395265
>流石にそれはないんじゃないの… この翌年に生まれてももう二十歳だな そう考えるとないってことはないだろう
49 17/09/21(木)15:23:53 No.454395326
1996年って10年前くらいだし…
50 17/09/21(木)15:23:57 No.454395332
当時はまあまあ変なサービスもちょいちょいあった気がする ダイヤルQ2とかで通信料とってエロCGダウンロードさせるのとか
51 17/09/21(木)15:23:59 No.454395338
いまほどじゃないが通販の同人市場はわりと賑わってた オンライン販売に手をつけたのがよかった
52 17/09/21(木)15:24:05 No.454395352
>なぜか「猫耳好き」が集まったことから方針転換して、1996年に日本初の同人ダウンロードショップとしてパソコン通信上でスタートした これがビジネスの才能ってやつか
53 17/09/21(木)15:24:06 No.454395353
しっかりいたせ―!
54 17/09/21(木)15:24:16 No.454395369
ライブドアに買われて それがLINEに買われて LINEからゲオに売られたのか…なんかすげーな
55 17/09/21(木)15:24:20 No.454395378
>1996年って10年前くらいだし… しっかりいたせーっ!
56 17/09/21(木)15:24:34 No.454395408
しらそんすぎる…
57 17/09/21(木)15:24:48 No.454395434
猫好き同好会みたいなのから何故かにじよめちゃんが生まれたのか
58 17/09/21(木)15:25:24 No.454395516
創業者も困惑しただろうに
59 17/09/21(木)15:25:29 No.454395528
パソパラとかでも同人売りますとかあったよな ピアキャロの本買ったことあるよ
60 17/09/21(木)15:25:34 No.454395538
猫好きも猫耳好きもいっしょよ
61 17/09/21(木)15:26:15 No.454395629
俺も生まれてない世代だったけど近所に住んでたオタク大学生の兄ちゃんに古典を知らずにオタクを語るなって怒られて PC9801ba渡されていろいろやらされたよ… MPS、マルチでなくマグロの方のMPSで散々絵を描かされたりドットタイルワークを学べと言われたり 音響キャプラがどうのこうのRISHがどうのこうの…CGネットワーカーズ自薦作品集をすべて暗記しろだのどうだの… 最終的に兄ちゃんがよし絵が上手くなってきたなお前の絵で初めて射精できる域に入ったなと誉められたは良いが 今ならまだしも思春期前の子供にお前の絵でオナニーするぞ宣言は凄く気持ち悪く恐ろしくて逃げたよ…
62 17/09/21(木)15:26:36 No.454395663
>パソパラとかでも同人売りますとかあったよな >ピアキャロの本買ったことあるよ あったあった 俺の見たのはPCエンジェルだったが
63 17/09/21(木)15:26:41 No.454395670
今のジーコライフがあるのは猫耳好きのおかげというわけだね?
64 17/09/21(木)15:26:49 No.454395687
もし猫尻尾好きが集まってたら…
65 17/09/21(木)15:26:50 No.454395689
あいつ
66 17/09/21(木)15:27:07 No.454395729
当時猫耳と言えば誰だったんだろう
67 17/09/21(木)15:27:15 No.454395752
あいつ
68 17/09/21(木)15:27:36 No.454395812
次は「お前で初めて射精できる域に入ったな」と言われて食われる寸前だったから逃げて正解だよ
69 17/09/21(木)15:27:43 No.454395827
そういや昨日安室奈美恵の引退について語ってるスレで 俺が生まれた頃から一線で活躍してる人が引退するって実感わかない…とかいってる「」もいたな…
70 17/09/21(木)15:27:49 No.454395848
>当時猫耳と言えば誰だったんだろう でじこってこの頃じゃなかったっけ
71 17/09/21(木)15:28:14 No.454395893
y>最終的に兄ちゃんがよし絵が上手くなってきたなお前の絵で初めて射精できる域に入ったなと誉められたは良いが 良くねえよ!
72 17/09/21(木)15:28:35 No.454395936
同人の紹介ページは定番だったっけ アキバ辺りだとショップあった気がする
73 17/09/21(木)15:28:36 No.454395939
>当時猫耳と言えば誰だったんだろう にゃ~たんとか…?
74 17/09/21(木)15:28:38 No.454395942
書き込みをした人によって削除されました
75 17/09/21(木)15:28:44 No.454395951
ここの求人に興味もったことあるけど同じ職域で相場の3割引きくらいの給料だから唖然としたなあ そのあと相場まで戻ってたけど不信感が拭えなかった
76 17/09/21(木)15:28:54 No.454395965
とらのあなもまんだらけも当時から生き残ってるから 同人産業って今にも死にそうに見えてまだまだ健在なのかなって思っちゃう
77 17/09/21(木)15:29:03 No.454395985
>俺も生まれてない世代だったけど近所に住んでたオタク大学生の兄ちゃんに古典を知らずにオタクを語るなって怒られて >PC9801ba渡されていろいろやらされたよ… >MPS、マルチでなくマグロの方のMPSで散々絵を描かされたりドットタイルワークを学べと言われたり >音響キャプラがどうのこうのRISHがどうのこうの…CGネットワーカーズ自薦作品集をすべて暗記しろだのどうだの… >最終的に兄ちゃんがよし絵が上手くなってきたなお前の絵で初めて射精できる域に入ったなと誉められたは良いが >今ならまだしも思春期前の子供にお前の絵でオナニーするぞ宣言は凄く気持ち悪く恐ろしくて逃げたよ… 結局「」になってんだよな
78 17/09/21(木)15:29:12 No.454396006
猫耳でパっと浮かんだのはヴィルガストだった
79 17/09/21(木)15:29:31 No.454396048
若い「」はそりゃ多いだろう 今30代の「」だって大抵は若いうちにここに来ただろうしね そして貴重な十数年をドブに捨てたよね…
80 17/09/21(木)15:29:44 No.454396084
>同人産業って今にも死にそうに見えてまだまだ健在なのかなって思っちゃう あり方は変化してるけど勢いはむしろどんどん増してない…?
81 17/09/21(木)15:29:45 No.454396085
やめやめろ!
82 17/09/21(木)15:29:47 No.454396089
猫耳好きなのに最初に居座った人は残ってるのかな
83 17/09/21(木)15:29:51 No.454396097
綿の国星は古すぎるか
84 17/09/21(木)15:30:09 No.454396127
>結局「」になってんだよな オタク大学生による小学生への「」英才教育とか嫌すぎる…
85 17/09/21(木)15:30:18 No.454396146
なんでそんなこと言うの…
86 17/09/21(木)15:30:21 No.454396152
いかがわしい本屋でいかがわしい同人誌をツギハギしたような安っぽい本を売っていたような気がする
87 17/09/21(木)15:30:23 No.454396158
猫耳が好きというだけで特殊な部類だったのかな当時は
88 17/09/21(木)15:30:23 No.454396159
いいよねひざの上の同居人
89 17/09/21(木)15:30:26 No.454396168
>当時猫耳と言えば誰だったんだろう 1995~1996くらいのネコミミっていうとヴィルガストあたりまで遡った話になるのかな
90 17/09/21(木)15:30:39 No.454396193
結果として大金星あげてるけど腐ったミカンみたいだな猫耳好き…
91 17/09/21(木)15:30:41 No.454396197
猫好きの場になぜ猫耳好きが…?
92 17/09/21(木)15:30:50 No.454396217
パソコン通信時代からやってたのか…
93 17/09/21(木)15:31:14 No.454396269
CG集メインの時代は小さなサイトって気がしてたけど ジーコブームが来てから存在感凄くなったよな
94 17/09/21(木)15:31:29 No.454396299
1996年ってナデシコ終わってエヴァとかガンダムやってた頃だよな
95 17/09/21(木)15:32:26 No.454396426
ふたばでいうとねこ板が猫耳掲示板になるような事態か…
96 17/09/21(木)15:32:26 No.454396428
エヴァ→ガンダムX→ナデシコの順だ
97 17/09/21(木)15:32:31 No.454396442
「居座った」ならまだしも「集まった」だから創業者だけ猫好きでそれ以外猫耳好きだたんじゃ
98 17/09/21(木)15:32:41 No.454396467
はいぱーぽりすはアニメやってた気がする
99 17/09/21(木)15:32:48 No.454396478
でじこもそういうところがある気がするけど 猫耳萌え萌えみたいなのがあざとすぎるオタクネタっぽい扱いはあった気もする
100 17/09/21(木)15:32:48 No.454396479
>でじこってこの頃じゃなかったっけ 猫耳が記号として確立してから出てきたのがでじこで これはもう少し前だね
101 17/09/21(木)15:33:07 No.454396519
>「居座った」ならまだしも「集まった」だから創業者だけ猫好きでそれ以外猫耳好きだたんじゃ ルナとかみかんとかしまじろうとか喋る猫の時代
102 17/09/21(木)15:33:16 No.454396540
ネコミミブームって本格的に火がついたのってそれこそ悠久幻想曲あたりからな気がしたんだけど そうでもなかったんだなあ
103 17/09/21(木)15:33:56 No.454396614
でじこは猫耳がブームとして確立して以後のキャラだった気がする
104 17/09/21(木)15:33:58 No.454396619
でじこで固まって東京ミュウミュウで世間にも「あこれそういう分野なんだ」って広まった感じ?
105 17/09/21(木)15:34:16 No.454396649
壺の避難所として出発したのになぜか壺ネタNGな掲示板もあるくらいだからな
106 17/09/21(木)15:34:36 No.454396686
4096色中16色で描いてたCGがwinで少なくとも256色まで色数増えて 安易にグラデーション塗りするCGが増えまくった頃は本当にひどかったから 9801でCG教練した大学生の判断は正しいよ
107 17/09/21(木)15:34:48 No.454396709
つまりにじよめちゃんに猫耳付ければ良いって事だな!?
108 17/09/21(木)15:34:53 No.454396719
でじこは猫耳キャラが出尽くした後のキャラじゃないの
109 17/09/21(木)15:35:05 No.454396745
>ネコミミブームって本格的に火がついたのってそれこそ悠久幻想曲あたりからな気がしたんだけど >そうでもなかったんだなあ あれで増えたってのも確かだろうけどもっと昔からあった
110 17/09/21(木)15:35:08 No.454396751
アラレちゃんの帽子とかもあるから形になったのは結構早いはず
111 17/09/21(木)15:35:37 No.454396822
創業者今どんな気分だろうな
112 17/09/21(木)15:35:51 No.454396845
>壺の避難所として出発したのになぜか壺ネタNGな掲示板もあるくらいだからな 避難当時の壺ネタはOKな気がする
113 17/09/21(木)15:36:20 No.454396909
でじこは皮肉というかテンプレコテコテとしてのキャラ造型よね はいはい猫耳ですよーこういうのがいいんでしょオタクども!愛してくれよな!的な だからその前に猫耳が普及しきってる必要がある
114 17/09/21(木)15:37:01 No.454396989
>避難当時の壺ネタはOKな気がする ニコニコもだけど10年経つと許される感じある
115 17/09/21(木)15:37:03 No.454397000
「にょ」って言うオタ臭い語尾もパロディ的なものだったのかな
116 17/09/21(木)15:39:22 No.454397303
猫耳!メイド!特殊な語尾!だから当時の流行りをぶちこんでオラァ!!ってお出ししたやつだしね 目からビームは流行ってたかどうか思い出せん
117 17/09/21(木)15:39:36 No.454397343
猫耳ではないけど猫キャラとしては万能文化猫娘の原作漫画初出が90年でOVAが92年でテレビアニメが98年 フェリシアの出てくるヴァンパイアが94年
118 17/09/21(木)15:40:17 No.454397427
>俺も生まれてない世代だったけど近所に住んでたオタク大学生の兄ちゃんに古典を知らずにオタクを語るなって怒られて >PC9801ba渡されていろいろやらされたよ… >MPS、マルチでなくマグロの方のMPSで散々絵を描かされたりドットタイルワークを学べと言われたり >音響キャプラがどうのこうのRISHがどうのこうの…CGネットワーカーズ自薦作品集をすべて暗記しろだのどうだの… >最終的に兄ちゃんがよし絵が上手くなってきたなお前の絵で初めて射精できる域に入ったなと誉められたは良いが >今ならまだしも思春期前の子供にお前の絵でオナニーするぞ宣言は凄く気持ち悪く恐ろしくて逃げたよ… なんかサイコホラーっぽい
119 17/09/21(木)15:40:38 No.454397473
もう80年代にはもう確立してたと思うけどねえ 先に綿の国星とか吾妻ひでおとかあったし
120 17/09/21(木)15:42:03 No.454397675
ウサ耳またはバニー衣装がサービスとか猫娘っ子な感じなら 90年代前半どころか80年代後半の時点でこの作品の可愛いマスコット担当とかサービスシチュに使われてたりはする
121 17/09/21(木)15:42:26 No.454397727
>藤原定家の日記である明月記などの記述において、鎌倉時代には、猫又や化け猫が確認されており、大衆文化である神楽や狂言などには猫のキャラクターが登場している。 (中略) >愛猫家の浮世絵師として知られる歌川国芳は1835年に『独道中五十三次』の岡崎之図に、猫耳を持った女性(化け猫)の浮世絵を遺している。 キツネ耳の巫女とかも数百年前から描かれてるしケモ耳の歴史は古い
122 17/09/21(木)15:42:59 No.454397805
アニメのスレ立てたら作中の接点皆無のカップリングが誕生してファンアート描く人が増えてきたみたいな感じかな…
123 17/09/21(木)15:43:45 No.454397891
会社同様スレも猫耳の話題にシフトしててダメだった
124 17/09/21(木)15:44:14 No.454397941
手塚治虫も火の鳥とかでケモ耳娘描いてたしね マリモいいよね…
125 17/09/21(木)15:44:37 No.454397989
猫耳の存在を知ったのはFFの導師ちゃんだったな
126 17/09/21(木)15:44:49 No.454398015
96年で同人だとゲーメストでのとらのあなの見開き通販ページだな
127 17/09/21(木)15:44:57 No.454398031
創業者がキレて猫耳好き追い出してたら今のジーコはなかったかあったとして全然違う慣習になってたんだろうか
128 17/09/21(木)15:45:01 No.454398052
刀剣乱舞板立てたらもろこしのスレが立って もろこし信仰が生まれたのと比べたらまだわかる
129 17/09/21(木)15:45:07 No.454398064
パッと思いつくのが無いのはちょうど表立って語れない時期だったのでは…?
130 17/09/21(木)15:45:43 No.454398157
>創業者がキレて猫耳好き追い出してたら今のジーコはなかったかあったとして全然違う慣習になってたんだろうか 後追いのDMMもどうだかわからないしな… 別の会社が似たような商売を思い付くかも知れないけど
131 17/09/21(木)15:47:18 No.454398357
にじよめちゃんも存在消えてた訳だし世の中何があるか分かんねえな
132 17/09/21(木)15:47:34 No.454398388
記憶している限り近代的な絵の同人誌というものが出てきた当初から猫耳娘は居た ていうか可愛い娘には猫耳つけるみたいな文化が少なくとも1980年前後
133 17/09/21(木)15:47:35 No.454398390
猫好きが猫について語ろうとしたら猫耳好き達から全く相手にされずにかやの外みたいな図しか浮かばないがそこからダウンロード販売に飛躍するのが全く意味わからんな
134 17/09/21(木)15:49:57 No.454398695
アメリカだったらこういう流れで大手IT企業とかができそうだけど大手HENTAIサイトになったんだね…
135 17/09/21(木)15:50:03 No.454398713
なんでも実況していい掲示板が野球好きに乗っ取られた事例はある
136 17/09/21(木)15:50:46 No.454398822
お前は猫が好き 俺は猫耳が好き そこに違いなんてありゃしねえだろうが!
137 17/09/21(木)15:51:55 No.454398978
>なんでも実況していい掲示板が野球好きに乗っ取られた事例はある それが今じゃ日本唯一のネット犯罪集団になってんだからわからない
138 17/09/21(木)15:52:00 [猫好きの創業者] No.454398997
>お前は猫が好き >俺は猫耳が好き >そこに違いなんてありゃしねえだろうが! ……
139 17/09/21(木)15:52:12 No.454399016
最初の頃は名前違ったんだよなぁ
140 17/09/21(木)15:52:14 No.454399023
>2003年のサイトリニューアル時、作業に難航していたスタッフが誤って発した言葉「スタッフ総動員へべれけになりながらも精一杯がんばっております」でネットが炎上! >しかしその後、オリジナル銘酒ブランドとして「へべれけシリーズ」をサークルキャンペーンで展開! 日本酒やワイン、焼酎、ビールなどがプレゼント賞品になりました。 何やってんの…
141 17/09/21(木)15:52:18 No.454399034
悪ノリが転じてそっち方面に行っちゃったのかな 与謝野晶子掲示板とかになってたら文学系電子書籍サイトとかになってたのだろうか
142 17/09/21(木)15:53:34 No.454399203
パソコン通信時代の話だし創業者も非オタの素人って訳じゃ無いだろうけど何故かかわいそうに思える
143 17/09/21(木)15:53:46 No.454399239
>悪ノリが転じてそっち方面に行っちゃったのかな >与謝野晶子掲示板とかになってたら文学系電子書籍サイトとかになってたのだろうか それはそれで歴史に結構な影響与えてそうだ
144 17/09/21(木)15:53:48 No.454399246
お酒のプレゼントとかあったけどそんな経緯だったんだ…
145 17/09/21(木)15:54:13 No.454399307
そんなに前からあったのか
146 17/09/21(木)15:55:09 No.454399422
やはり猫派が勝利の鍵だ
147 17/09/21(木)15:55:26 No.454399460
単にたくましい社長なんじゃねぇかな…
148 17/09/21(木)15:55:27 No.454399462
特にIT系の有名企業がもともと全然違うことやってたってのは珍しくないね
149 17/09/21(木)15:55:45 No.454399507
あの酒そんないきさつが
150 17/09/21(木)15:56:05 No.454399536
PC98が全盛だった頃か
151 17/09/21(木)15:57:47 No.454399770
みみけっとが1999年からだけどそのころ猫耳が盛り上がってたからって感じかな 当時買った同人誌が出てきたわ
152 17/09/21(木)15:59:16 No.454399979
創業者は猫好きではあったけどたまたまオタク方面の知識もあったの? それともなぜか猫耳好きが集ってきたからその時に調べたの?
153 17/09/21(木)15:59:24 No.454399994
>藤井氏: > ソフトアイランドの立ち上げ以前のことは,自分も直接は知らないのですが,きっかけはエイシスの創業者がパソコン通信で立ち上げた“猫好きフォーラム”だったと聞いています。本当に趣味で立ち上げたフォーラムで,創業者としては本物の猫が好きな人達に集まって欲しくて作ったのですが,なぜか“ネコミミ好き”のオタク達ばかりが集まってしまったという(笑)。 >4Gamer: > ええっ? それがキッカケなんですか? >藤井氏: > あの当時のパソコン通信ユーザーというと,かなりコアな人達ですから(笑)。そうやって集まった人達の中に,ネコミミのCGイラストを描く人がいて,そのCGを欲しがる人もいた。そこに着想を得て,ダウンロード販売を思いついたそうです。 >4Gamer: > じゃあ,創業者の方はまったくオタクではなかったのですね。 >藤井氏: > ええ。獣医を目指すほどの猫好きだったそうですが,オタクというわけではないみたいです。
154 17/09/21(木)16:00:29 No.454400137
パソ通の時点である程度はあったんじゃないかな・・・
155 17/09/21(木)16:00:35 No.454400149
ぬヲタではあった
156 17/09/21(木)16:00:48 No.454400188
獣医目指してたのに気づいたらdl販売サイト経営してた…
157 17/09/21(木)16:01:19 No.454400252
猫耳ファン自体はかなり昔からいてニフとかPCVANとか大手パソ通にも余裕でコミュニティがあったはず そこからオタクってこういうの好きなんだよね?って一般層に思われるレベルまで行ったのはちょっと時間ある
158 17/09/21(木)16:01:28 No.454400273
一人の獣医の卵がよくわからん方向に行っちゃったのか
159 17/09/21(木)16:01:33 No.454400283
当時の回線でダウンロード販売は凄すぎるな 売る方も買う方も
160 17/09/21(木)16:02:40 No.454400438
ここまで高速化するとは思ってなかっただろうから先見の明というか青田買いというか 運が良かったなと言うか
161 17/09/21(木)16:02:58 No.454400469
パソコン通信時代の売り上げ記録が反映されているDlsiteがすごいと思う
162 17/09/21(木)16:03:36 No.454400544
設備投資もかかっただろうなぁ
163 17/09/21(木)16:04:13 No.454400643
少なくともまだ電車男が流行ってた時代はオタクはそこまで日常的なものでなかったはずだ ライトオタクってのが出始めたのがその時だったか
164 17/09/21(木)16:04:14 No.454400647
測量してた理由がわかんねえ…
165 17/09/21(木)16:04:40 No.454400704
簡単にコピーできるデータであっても回線が低速であったから入手にはそれなりのコストや労力がかかる だからこそダウンロード販売が成立したという見方もある
166 17/09/21(木)16:04:51 No.454400733
物好きというか先見の明というか
167 17/09/21(木)16:05:31 No.454400824
>少なくともまだ電車男が流行ってた時代はオタクはそこまで日常的なものでなかったはずだ >ライトオタクってのが出始めたのがその時だったか あの後にハルヒけいおんの京アニブーム来てアニメ見るライト層がどかっと増えた
168 17/09/21(木)16:05:41 No.454400850
猟奇的な事件起きればだいたいオタクだって言われてた時代
169 17/09/21(木)16:06:23 No.454400937
いい時代になったものだ…