虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/09/21(木)03:38:36 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/21(木)03:38:36 No.454333123

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/09/21(木)03:44:04 No.454333380

こち亀はやっと終わったな…

2 17/09/21(木)03:45:43 No.454333456

この人多産だけどドラえもんみたいな売れ続けるコンテンツがなんもないよね…

3 17/09/21(木)03:46:52 No.454333519

>この人多産だけどドラえもんみたいな売れ続けるコンテンツがなんもないよね… ドラえもんが化物なだけでアトムとかBJとか色々やってるよ

4 17/09/21(木)03:47:11 No.454333539

>こち亀はやっと終わったな… 終わっても特集本を延々と出し続けるなぁと思ったら今週のあれだしこの分だと全く終わる気は無いけどね

5 17/09/21(木)03:48:58 No.454333616

アトムザビギニングまだ連載してるんじゃ プルートゥもアニメ化するんでしょ

6 17/09/21(木)03:49:37 No.454333650

手塚の作品は面白いけどワクワクしないんだよ

7 17/09/21(木)03:49:45 Ohl.acdc No.454333657

>この人多産だけどドラえもんみたいな売れ続けるコンテンツがなんもないよね… それはギャグで言ってるのか?

8 17/09/21(木)03:49:59 No.454333664

ドラえもんとかドラゴンボールとかの続きようになると作品の出来や内容がどうこうよりも もっと別の事情が大きくなるからなんともいえん

9 17/09/21(木)03:50:18 No.454333684

神の漫画は子供向けにするにはアクが強すぎるよね

10 17/09/21(木)03:50:37 No.454333693

手塚はどうでもいいけどこの小汚い絵の人が嫌い

11 17/09/21(木)03:51:15 Ohl.acdc No.454333730

>手塚の作品は面白いけどワクワクしないんだよ 人間の暗い情念とか奥底にちらちら見え隠れするからだろうか でも普通に面白楽しいワクワクする冒険ものも多いよ

12 17/09/21(木)03:51:15 No.454333731

F先生なくなってからもドラえもんは周りが上手いことやってくれてた感ある 神のは若干変なアレンジとかキツい時ある

13 17/09/21(木)03:52:14 No.454333799

無理矢理芸術とコラボさせられたり 変な需要はあるよ神漫画

14 17/09/21(木)03:52:15 No.454333800

仮面ライダーは今もやってるけど石ノ森の原型はほとんど残ってないんじゃないの

15 17/09/21(木)03:52:39 Ohl.acdc No.454333816

>手塚はどうでもいいけどこの小汚い絵の人が嫌い この画像で手塚はどうでもいいってただケチつけたいだけすぎる…

16 17/09/21(木)03:52:58 No.454333828

>>手塚の作品は面白いけどワクワクしないんだよ >人間の暗い情念とか奥底にちらちら見え隠れするからだろうか >でも普通に面白楽しいワクワクする冒険ものも多いよ そういうワクワクもあるけど どっちかというと『ライダーに二号や三号がいたら』とか 『あんな妖怪やこんな妖怪がいたら』って発展するようなワンダーが見出しにくいって感じ

17 17/09/21(木)03:53:31 No.454333850

ブラックジャックとか原作がかっこよすぎて 他の人のリメイクや派生がコレジャナイになる

18 17/09/21(木)03:54:12 No.454333890

>仮面ライダーは今もやってるけど石ノ森の原型はほとんど残ってないんじゃないの 割と元ネタは昔の石ノ森作品や没ネタから拾ってきたりする

19 17/09/21(木)03:55:29 No.454333956

>ブラックジャックとか原作がかっこよすぎて >他の人のリメイクや派生がコレジャナイになる OVAは好きよ

20 17/09/21(木)03:55:33 No.454333959

>>手塚はどうでもいいけどこの小汚い絵の人が嫌い >この画像で手塚はどうでもいいってただケチつけたいだけすぎる… だってこの絵見てるとバイクで人に頼っては八つ当たり逆恨みばっかりしながら日本一周する胸糞を思い出しちゃうし

21 17/09/21(木)03:55:58 No.454333978

要するに永遠と続けられるような超ロングセラー作品を生み出せなかったと言いたいんだろうけど何も無いは喧嘩売りすぎだよ…

22 17/09/21(木)03:56:18 No.454333996

ヤングブラックジャックはあったね

23 17/09/21(木)03:56:38 Ohl.acdc No.454334014

>どっちかというと『ライダーに二号や三号がいたら』とか >『あんな妖怪やこんな妖怪がいたら』って発展するようなワンダーが見出しにくいって感じ なんとなく言いたいことはわかった 確かにそういう連載作品てあまり思いつかないな…

24 17/09/21(木)03:57:13 No.454334046

どんな漫画も大体火の鳥出て来たら帰結してしまいそう って思う程度には神だよ

25 17/09/21(木)03:57:32 Ohl.acdc No.454334051

>だってこの絵見てるとバイクで人に頼っては八つ当たり逆恨みばっかりしながら日本一周する胸糞を思い出しちゃうし 知ったことではないすぎる…

26 17/09/21(木)03:58:11 No.454334077

いわゆる国民的アニメとかそういうのにはなってない感じか

27 17/09/21(木)03:58:43 No.454334105

凄い人だったのは確かだがやたら神格化が激しい人だ

28 17/09/21(木)03:59:32 Ohl.acdc No.454334147

>いわゆる国民的アニメとかそういうのにはなってない感じか 鉄腕アトムも悟空の大冒険もめっちゃ国民的アニメだったよ!

29 17/09/21(木)03:59:40 No.454334152

どろろは打ち切りな分妄想が働くけど題材が暗いしな…

30 17/09/21(木)04:00:01 No.454334163

>凄い人だったのは確かだがやたら神格化が激しい人だ 神が神だとしたら ウォルトディズニーはどう言う扱いになるのか気になる

31 17/09/21(木)04:00:37 No.454334188

>仮面ライダーは今もやってるけど石ノ森の原型はほとんど残ってないんじゃないの 改造人間の悲哀みたいなのは毎回触れてるしテーマはきちんと引き継いでる方じゃない

32 17/09/21(木)04:01:15 No.454334224

>神が神だとしたら >ウォルトディズニーはどう言う扱いになるのか気になる 国や原典の違う別の価値観の神になるイメージ

33 17/09/21(木)04:02:09 No.454334260

ホーホホホホホ

34 17/09/21(木)04:02:20 No.454334268

生前から本人が居なくても作品作れる体制が出来てるかどうかとか 作品権利引き継いだ人がどういう方向でコンテンツを売り続けていくかとか

35 17/09/21(木)04:02:45 No.454334291

ウォルトディズニーもここだと酒浸しドーナッツおじさん扱いだし…

36 17/09/21(木)04:02:56 No.454334299

>国や原典の違う別の価値観の神になるイメージ 神はウォルトにキャラの作り方から何から影響受けまくってるから 1つ上の存在のように思う

37 17/09/21(木)04:03:06 No.454334311

どろろやわとさんめっちゃ可愛いと思ってるけど いざ最近の人でリメイクとか派生作品で見てもなんか違うってなる

38 17/09/21(木)04:06:02 No.454334451

>神はウォルトにキャラの作り方から何から影響受けまくってるから >1つ上の存在のように思う ライオンキングもパクったしな

39 17/09/21(木)04:06:49 No.454334474

そもそもキリスト教の4文字も神いわゆるゴッドじゃなくて 天の主であって多神教の神っぽい存在はいっぱいいる

40 17/09/21(木)04:06:51 No.454334478

えっもし火の鳥2号3号がいたら!?

41 17/09/21(木)04:07:44 No.454334524

>えっもし火の鳥2号3号がいたら!? 気まぐれに生まれ変わりしてるから…火の鳥…

42 17/09/21(木)04:08:34 No.454334566

火の鳥が原作以外のいろんな世界に行ってオホホホする話とか胸糞でしかないですよね?

43 17/09/21(木)04:08:57 No.454334589

えっもし二代目三代目ブラックジャックがいたら!?

44 17/09/21(木)04:09:00 Ohl.acdc No.454334592

でもヒリVSヒリは面白そうなので見てみたい気もする

45 17/09/21(木)04:09:39 No.454334615

10年周期くらいでやってくるさてそろそろ手塚作品のアニメ化や映画化やるかが 2010年代は妙に少なかったのは2020年に合わせるかな感じになってるんかしら

46 17/09/21(木)04:10:06 No.454334633

クソヒリが何匹いても最終的に1つになって終わると思う

47 17/09/21(木)04:10:11 No.454334636

>火の鳥が原作以外のいろんな世界に行ってオホホホする話とか胸糞でしかないですよね? 火の鳥世界観で何か書きたいとか アトムの世界観のロボや人として生きたいとはあんまり思えないかなって

48 17/09/21(木)04:10:43 No.454334654

神は本当によくその時代にそんな設定やシチュ思い付いたなってのがゴロゴロあって震える

49 17/09/21(木)04:10:46 No.454334655

秋田書店がこの世から消えない限りは手塚治虫と永井豪と車田正美作品は派生作作られ続けるよ

50 17/09/21(木)04:13:01 No.454334756

古豪といえば松本零士系の作品も近々再アニメ化ラッシュ来るとかなんとか言ってたね 焼き直し以上のものが来ると嬉しいんだけど…

51 17/09/21(木)04:13:24 No.454334775

>秋田書店がこの世から消えない限りは手塚治虫と永井豪と車田正美作品は派生作作られ続けるよ 最近は松本零士にも手を出してる

52 17/09/21(木)04:13:43 No.454334794

好きだった神作品が実は不人気だったり打ち切りだったり 本人が失敗作扱いしてたりして悲しい想いをちょくちょくする

53 17/09/21(木)04:14:51 No.454334853

まぁその大御所らの世界観凄い壮大で魅力的だからな…

54 17/09/21(木)04:15:24 No.454334872

>神は本当によくその時代にそんな設定やシチュ思い付いたなってのがゴロゴロあって震える まあ神がいきなり天才的なアイディアいくつも思いついたわけでもないけどな 神は漫画に映画っぽい手法やアイディアを落とし込んだ人で ここらへんの世代は邦画洋画や小説に影響受けまくってる

55 17/09/21(木)04:16:09 No.454334905

>2010年代は妙に少なかったのは2020年に合わせるかな感じになってるんかしら スレ画やらヤングブラックジャックやら ピノコアンソロジーやら手塚治虫学園やらやってた辺りが一番活動してた時期になるんかね

56 17/09/21(木)04:17:06 No.454334939

>最近は松本零士にも手を出してる ハーロックだけじゃなくてガンフロンティアも齧ったんだっけ

57 17/09/21(木)04:17:16 No.454334944

MWを国民的アニメにしよう

58 17/09/21(木)04:17:29 No.454334951

あの閉会式見たらどうせならオリンピックに合わせようって欲はあるんじゃない

59 17/09/21(木)04:17:31 No.454334952

>秋田書店がこの世から消えない限りは手塚治虫と永井豪と車田正美作品は派生作作られ続けるよ そういや同じ秋田書店ヒット作なのに水島新司作品は派生作品ってないな 本人が描いちゃうからか

60 17/09/21(木)04:18:16 No.454334983

>ここらへんの世代は邦画洋画や小説に影響受けまくってる 神も石ノ森も藤子もちょっと不安になるくらい海外SFの翻案やネタが多いよね…

61 17/09/21(木)04:19:46 No.454335046

>本人が描いちゃうからか 電子化も相変わらず断ってるみたいだし 多分本人が亡くなるまでは許可しなさそう 逆に水島先生亡くなって5年もしたらチャンピオン系列誌全てで水島作品キャラのスピンオフとかやってもおかしくない

62 17/09/21(木)04:20:06 Ohl.acdc No.454335059

あずまひでおも萩尾望都もSF畑の作家だしな 古い作家ほどSF色濃厚

63 17/09/21(木)04:20:27 No.454335072

20~30年前くらいの作品がリメイクされやすいのは 10代で作品に影響受けたクリエイターが30代40代で企画する側になって 見る方も同様の年代であれリメイクするなら見るわってなるのかもしれん だからそろそろサクラ大戦のアニメをリメイクしよう

64 17/09/21(木)04:20:52 No.454335085

何年か前にBJスピンオフがいくつも出たけれど 成長したピノコが先生ばりにクールな女医師になってる奴はちょっと好きだった 違クって気持ちが少しありつつも

65 17/09/21(木)04:22:05 No.454335136

サクラ大戦は今やるとしても色んな意味で当時の声優集められるのか 年齢的な意味でもギャラ的な意味でもスケジュール的な意味でも

66 17/09/21(木)04:23:27 No.454335187

スポンサーからは安いしイベント需要起こせる若い声優に変えてよとは言われるだろうな…

67 17/09/21(木)04:23:42 No.454335194

手塚はこじらせた人向け漫画に特化してる気がする

68 17/09/21(木)04:23:44 No.454335197

スターシステム好きだけど手塚作品クロスオーバーとかあまりイメージ出来ないのは そのシステムのせいかなぁとちょっと思わないでもない

69 17/09/21(木)04:24:07 No.454335213

三つ目がとおるリメイクして欲しい気持ちと もうオカルトやら超古代文明って時代じゃないよなぁって気持ちと 赤いコンドルパクりたいからネタ元には静かにしてて欲しい気持ち

70 17/09/21(木)04:24:23 No.454335225

田中のおばちゃんだけは何が何でも来そうなサクラ大戦リメイク

71 17/09/21(木)04:24:23 No.454335226

>逆に水島先生亡くなって5年もしたらチャンピオン系列誌全てで水島作品キャラのスピンオフとかやってもおかしくない クローズや星矢であのキャラが主人公なスピンオフあんだけしてるんだから ドカベンだけでも10タイトル近く作れるよね

72 17/09/21(木)04:24:45 No.454335242

>三つ目がとおるリメイクして欲しい気持ちと >もうオカルトやら超古代文明って時代じゃないよなぁって気持ちと >赤いコンドルパクりたいからネタ元には静かにしてて欲しい気持ち ちょっと前にリメイクされてなかったっけ?

73 17/09/21(木)04:25:04 No.454335251

>三つ目がとおるリメイクして欲しい気持ちと 今現在REDでリメイク的な漫画やってるぞ

74 17/09/21(木)04:25:43 No.454335274

手塚神のエピソード見たあとに様々なアシの藤子F先生のエピソードみると藤子F先生は本当に人間ができてる…

75 17/09/21(木)04:25:46 No.454335277

三つ目は新アニメもやるんじゃなかったっけ

76 17/09/21(木)04:26:29 No.454335310

神とウォルトってそっくりだよな ものつくりで周りに多大な迷惑掛け続ける所が

77 17/09/21(木)04:26:43 No.454335317

作者名を見て期待も湧くけどエロ漫画ではない http://arc.akitashoten.co.jp/comics/mitsume/1

78 17/09/21(木)04:27:53 No.454335353

>作者名を見て期待も湧くけどエロ漫画ではない >http://arc.akitashoten.co.jp/comics/mitsume/1 脚本はBMの人なのね

79 17/09/21(木)04:28:18 No.454335364

>ドカベンだけでも10タイトル近く作れるよね 不知火・土門・犬飼兄弟辺りは簡単に作れそうよね 明訓に負け続けてるだけでもドラマになるもの

80 17/09/21(木)04:28:27 No.454335369

ごめんアニメ化の話は特になかったわ三つ目 漫画やってるだけか

81 17/09/21(木)04:28:28 No.454335370

>手塚神のエピソード見たあとに様々なアシの藤子F先生のエピソードみると藤子F先生は本当に人間ができてる… でもまいっちんぐの人のアシ回顧録読むと F先生割とコミュ障でA先生がめちゃくちゃ遊び歩いてる感じ A先生は映画行くか!食事行くか!って皆で行くけど F先生は映画行く?食事行く?って金だけくれるみたいな

82 17/09/21(木)04:30:12 No.454335432

そもそも黒岩涙香とか明治期の小説家が散々海外から翻案してるし…

83 17/09/21(木)04:30:20 No.454335437

>>手塚神のエピソード見たあとに様々なアシの藤子F先生のエピソードみると藤子F先生は本当に人間ができてる… >でもまいっちんぐの人のアシ回顧録読むと >F先生割とコミュ障でA先生がめちゃくちゃ遊び歩いてる感じ >A先生は映画行くか!食事行くか!って皆で行くけど >F先生は映画行く?食事行く?って金だけくれるみたいな むぎわらしんたろーのドラえもん物語でも 映画一緒に見に行く時に飯食いに行こうよカレーとそばどっちがいい?って聞いてそばにしたら立ち食いそば屋に連れて行ってもらったってエピソードもあったね

84 17/09/21(木)04:30:33 No.454335448

>赤いコンドルパクりたいからネタ元には静かにしてて欲しい気持ち サイレントメビウスでオマージュというかまんま同じ形の槍出してたし大丈夫大丈夫

85 17/09/21(木)04:31:22 No.454335468

F先生は人が良いって言うより弱気で人に強く出れないだけでは…とかなる

86 17/09/21(木)04:32:25 No.454335507

MWは本当になんだこれはって感想だった

87 17/09/21(木)04:33:26 No.454335541

まんが道だとA先生の方が奥手っぽいのにな でもF先生はアシと一緒に描くけどA先生は作業する時は個室で描いて本棚の隙間から原稿渡すって話もあって やっぱなんだかんだで繊細なんだろうな二人とも

88 17/09/21(木)04:34:16 No.454335557

手塚作品のリメイクというか新訳的なアプローチで新作をとなると 時代の流れに合わせたぜとケモっ子でジャングル大帝を秋田書店か講談社辺りがやりそうな気はする

89 17/09/21(木)04:36:00 No.454335600

ジャングル大帝リメイクしたらこれライオンキングのパクリ言われるのは分かる

90 17/09/21(木)04:37:18 No.454335643

ノーマンとかプライムローズ辺りをエロ込みでキルタイムでリメイクしたら売れまっせ と思ったけど手塚プロが許さんか

91 17/09/21(木)04:37:54 No.454335666

なんというか アトムにはアトムのウリってもんがあるはずなのに アトムというブランドというか 名作アトムという印象以外で売り出せてない感じがする この辺は石ノ森作品とかのリメイクでもそうだけど

92 17/09/21(木)04:39:06 No.454335713

作品として作られるとロボットの苦悩とか人のエゴとか結構あるんだけど 宣伝としてはそこらへん全く使われないよね

93 17/09/21(木)04:39:12 No.454335716

ドラえもんはあれでヒットするまで10年近くかかってるし アニメも白黒時代はパッとせず学年誌での打ち切りくらってるし コロコロでまるで最初から成功したみたいに秘話が描かれてるけど 本当に人気がでたのは最初ののび太の恐竜が放映された後くらいから不動のタイトルに

94 17/09/21(木)04:40:33 No.454335760

今風に合わせて登場人物の殆どをイケメンにしたどろろ 魍魎戦記マダラだわこれ

95 17/09/21(木)04:40:40 No.454335762

人間型ロボットでとても強いし僕らの味方だ!…でもそのせいで人とロボの扱いの間で悩んだり苦しんだりもするの って部分をとなるとその要素自体は王道っすね扱いになっちゃってるし かといって主要キャラの見た目アレンジとかしたら益々普通のロボットアニメになっちゃうしな

96 17/09/21(木)04:42:21 No.454335804

思い切ってアトムを女性型ロボットにしてセクサロイド関連の話とかも と思ったけどその下の世代の大御所が結構書いてるなセクサロイド出てくる漫画…

97 17/09/21(木)04:42:55 No.454335822

>F先生は人が良いって言うより弱気で人に強く出れないだけでは…とかなる 気弱もあるけど人付き合いとあいつ誘おうとかの他人との繋がりも弱い 飲み会にめったにこないしラーメン食いに行こうにもいないし手塚にも誘われないし 完全に漫画に特化してる

98 17/09/21(木)04:42:55 No.454335823

ロボと人間の対立ってもう半世紀以上使い古されたテーマで 今更それを中心軸にしても…ってなっちゃう

99 17/09/21(木)04:43:07 No.454335830

MWはガチホモをカットして臭わせる程度にした結果 むしろ腐女子にダイレクトヒットだったとか

100 17/09/21(木)04:44:28 No.454335868

リメイクとかリブートとかが何かいまいちぱっとしない

101 17/09/21(木)04:44:38 No.454335874

ブラックジャックは柔軟性あるけど他の漫画はそのままやるには今更感出ちゃうね…

102 17/09/21(木)04:45:20 No.454335893

医療ネタは治療描写は古くなってもテーマ自体は普遍性あるからなぁ

103 17/09/21(木)04:45:44 No.454335907

ミステリーというか不穏な空気の部分特化でPLUTOができたわけだし ロボット部分特化とかショタっ子ロリっ子可愛い特化とかほら来た懸案特化とか 一部分を濃くしたやつをそのスジの第一人者に任せよう

104 17/09/21(木)04:50:10 No.454336034

子供向けのおもちゃやグッズが作りにくいのが最大の欠点 BJの手術ごっこセットみたいなの作ったって売れないからな…

105 17/09/21(木)04:51:27 No.454336068

普通に実写でやったらええがな

106 17/09/21(木)04:52:24 No.454336093

>一部分を濃くしたやつをそのスジの第一人者に任せよう 言い方はアレだけど風呂敷広げるのは上手い浦沢だからあそこまで盛り上げれたのかなって気もする 下手に一点突破すると一気に陳腐になるから扱いが難しいのもまた手塚作品というか

107 17/09/21(木)04:53:45 No.454336131

>ノーマンとかプライムローズ辺りをエロ込みでキルタイムでリメイクしたら売れまっせ 催眠ガスと人間そっくりになれる擬態持ちの異星人とか とてもエロ漫画的にいけるよねノーマン

108 17/09/21(木)04:53:59 No.454336139

>子供向けのおもちゃやグッズが作りにくいのが最大の欠点 >BJの手術ごっこセットみたいなの作ったって売れないからな… じゃあピノコの解体セットで…

109 17/09/21(木)04:55:31 No.454336187

小学館で思ったけど高橋留美子やあだち充の手塚治虫リメイクは読んでみたいが 二人共書く暇ないな

110 17/09/21(木)04:55:58 No.454336201

よし 沙村にどろろを描かせよう

111 17/09/21(木)04:58:45 No.454336301

>沙村にどろろを描かせよう 木村拓哉主演で映画化も決まりそうだな

112 17/09/21(木)05:01:24 No.454336386

>よし >田中圭一にどろろを描かせよう

113 17/09/21(木)05:04:27 No.454336469

人間昆虫記をエロ漫画でやればいける

114 17/09/21(木)05:36:04 No.454337398

プルートゥアニメ化するなら宣伝でabemaでアストロボーイやらないかな

115 17/09/21(木)05:44:48 No.454337650

神が今の自作品のリメイクの数々を見たらむっちゃ怒りそう これっていう面白いのあったっけ

116 17/09/21(木)05:47:48 No.454337738

出崎BJすら没後の作品なのに十把一からげ過ぎやしないかい

117 17/09/21(木)06:14:19 No.454338478

長期コンテンツ… 球団マスコットかな…

118 17/09/21(木)06:30:18 No.454339082

F先生会社1日で辞めるし・・

119 17/09/21(木)06:31:52 No.454339143

手塚の作品に現代までずっと続いてるのがないってのは主にキャラクター性に重きを置いてない作品がほとんどだから アトムとかは有名ではあるんだけど手塚作品はやはりストーリーやテーマに重きを置いててテーマを描き切ったら完結してしまう その為そんな延々と続けられる作品が少ないしキャラクターその物に人気のあるものが少ない キャラクター性として人気がある手塚作品だとBJぐらいじゃないかな

120 17/09/21(木)06:34:39 No.454339276

手塚プロはどうですか! なんもやってねー が大好き

121 17/09/21(木)06:49:01 No.454339877

>作者名を見て期待も湧くけどエロ漫画ではない >http://arc.akitashoten.co.jp/comics/mitsume/1 おっぱい丸出しじゃん!

122 17/09/21(木)06:49:23 No.454339893

売れた順だとアトムブラックジャック火の鳥か アトムは続編出したし他も難しい所

123 17/09/21(木)06:54:17 No.454340123

スターシステム使ってたのがキャラビジネス的に裏目に出てる

124 17/09/21(木)06:59:46 No.454340332

>スターシステム使ってたのがキャラビジネス的に裏目に出てる だね これのお陰でこの作品にはこのキャラっていう印象が少なくてキャラの性格も作品によって多少前後しちゃうから印象が薄くなる 有名なアトムなんかでもキャラとしてはアトムとお茶の水博士ぐらいでおなじみのヒゲオヤジあと誰か他にいたっけ??ってぐらい印象が少ない むろん詳しけりゃウランちゃんとか知ってるだろうけど

125 17/09/21(木)07:09:39 No.454340740

あんたの漫画は説教臭いんだよ だからメジャーになれなかった

126 17/09/21(木)07:12:06 No.454340822

エンタメ感薄いから続けるのも派生出すのも難しいと思う 完結させすぎというか

127 17/09/21(木)07:13:32 No.454340878

>だからメジャーになれなかった 頭沸いてんのか?

128 17/09/21(木)07:18:18 No.454341122

古典を読むぞって気合い入れて読む枠なのかなって思う

129 17/09/21(木)07:22:03 No.454341311

キャラじゃなくてストーリー重視で漫画描いてたから キャラクタービジネスを展開させづらいのはしゃあない

130 17/09/21(木)07:28:27 No.454341661

アトムとかブラックジャックはまだ派生やってるけど イマイチ流行まではいかないな

131 17/09/21(木)07:31:48 No.454341839

アドルフに告ぐアニメ化しようぜ!

132 17/09/21(木)07:32:06 No.454341856

今生きてたら絶対けもフレに張り合う

133 17/09/21(木)07:40:34 No.454342315

こち亀は週刊連載終わったと思ったら4本同時連載とか始めてたまにこち亀の新作出して来る… ブラックティガー面白いよね…

↑Top