虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/09/18(月)22:22:56 バイク... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/18(月)22:22:56 No.453882372

バイクのバッテリー自分で買って交換したのね 液入れタイプだったんだけどすごく難しかった 硫酸こぼれて床ちょっと変色したしすごく難しかった もうやらない

1 17/09/18(月)22:26:23 No.453883338

硫酸をなめるな

2 17/09/18(月)22:27:29 No.453883631

普通に最初から入ってる奴買って交換した方がええで 途中で継ぎ足すならともかく

3 17/09/18(月)22:28:07 No.453883803

ちゃんと初期充電した?

4 17/09/18(月)22:28:36 No.453883955

した

5 17/09/18(月)22:28:41 No.453883973

液入れるタイプのバッテリーなんて今時使ってる車種あんの?

6 17/09/18(月)22:29:01 No.453884071

液比重端からおかしいやつ

7 17/09/18(月)22:30:04 No.453884404

アレ失敗するってどんだけ不器用なんだ… って思ったけど違う方式のがあるのかな ちなみにどうやって液入れた?

8 17/09/18(月)22:30:25 No.453884532

>液入れるタイプのバッテリーなんて今時使ってる車種あんの? インドが誇るロイヤルエンフィールドなめてるの?

9 17/09/18(月)22:30:27 No.453884552

希硫酸でMFでもあるしな 開放型で入れにくいパックあるし

10 17/09/18(月)22:30:55 No.453884702

>インドが誇るロイヤルエンフィールドなめてるの? やはりインドか…

11 17/09/18(月)22:31:22 No.453884856

逆さにブスッてやるだけじゃん…

12 17/09/18(月)22:31:48 No.453884992

>インドが誇るロイヤルエンフィールドなめてるの? よく出来たロイヤルエンフィールド乗りだ

13 17/09/18(月)22:32:37 No.453885256

>ちなみにどうやって液入れた? 液の入ったプラ容器とホースが付いてるだけのすごく不親切設計だった 1セルずつ手作業でいれた ちゃんと線のところまで入れたのに硫酸余ったし意味わからない

14 17/09/18(月)22:32:53 No.453885336

俺がやったときは液がなかなか入っていかなくて時間掛かったな

15 17/09/18(月)22:33:19 No.453885458

バイクバッテリーサイズの割に高杉ね?

16 17/09/18(月)22:33:50 No.453885576

開放型なら6セルに付属のボトルとチューブで液トポトポ入れるだけだし X番のMFでも逆さに差すだけなのに何がどう難しいのだ…

17 17/09/18(月)22:34:10 No.453885665

高いから台湾ユアサとか中国の買うんじゃないか

18 17/09/18(月)22:34:47 No.453885843

硫酸はズボンに付くと溶けるからマジで最悪だ

19 17/09/18(月)22:35:08 No.453885925

なんか液がうまく入らないパターンがあるのだ… ボトルが複数口に分かれてないタイプ

20 17/09/18(月)22:38:52 No.453886982

>ちゃんと線のところまで入れたのに硫酸余ったし意味わからない 足りなくなるよりは親切じゃないの

21 17/09/18(月)22:39:26 No.453887149

バッテリーは定期的に補水しましょうとか 腐食したら端子を磨きましょうとかプラグは磨きましょう チェーンは掃除しましょうとか昔は取説にすら書いてあったのに いやなんていうか、今はバッテリー液の補水もできない人も居るのか…

22 17/09/18(月)22:41:58 No.453887927

今はMFバッテリー主流ですゆえ

23 17/09/18(月)22:43:01 No.453888310

液補充タイプは最早少ないし

24 17/09/18(月)22:48:12 No.453889886

ネット上で何故か憧れのバイクになってるCT110なんかブリーザーパイプの付いてる6Vバッテリーだからマジめんどい

25 17/09/18(月)22:50:01 No.453890413

お外でやれ

26 17/09/18(月)22:50:21 No.453890516

UPSのバッテリーをバイクのバッテリーと言い張ってガソスタで処分してもらったけど実際互換性あるのかな

27 17/09/18(月)22:52:27 No.453891102

6Vなんて満充電してもやっぱ弱いから 補水で電圧戻らないなら充電器買うより買い替えた方がマシなので諦めはつきやすい

28 17/09/18(月)22:52:50 No.453891227

端子の形が違うぐらいで容量とレギュレーターさえあえば 無理やり付かないこともないがふつうはしない

29 17/09/18(月)22:54:51 No.453891767

>UPSのバッテリーをバイクのバッテリーと言い張ってガソスタで処分してもらったけど実際互換性あるのかな 鉛バッテリーなら中身同じだしまあ大した問題ではない 処分と言ってもその辺取り出す業者に買い取ってもらう訳だし

30 17/09/18(月)22:54:52 No.453891773

比較的低負荷かつ深放電対応のは電極材にカルシウム添加してあったりするのでセルスターター用とは別物

31 17/09/18(月)22:56:22 No.453892216

>UPSのバッテリーをバイクのバッテリーと言い張ってガソスタで処分してもらったけど実際互換性あるのかな もう製造してない型番の6Vとかあるんで流用する人はいるよ モトコンポの専用バッテリーとか とはいっても形状が特殊でバッテリーケースに嵌らないだけなんで ケース作って適当な6V載せればいいだけなんだけど

32 17/09/18(月)22:56:23 No.453892220

>高いから台湾ユアサとか中国の買うんじゃないか ACデルコもやたら安い…

33 17/09/18(月)22:58:11 No.453892750

最近リチウムイオンあるけどどうなんだろ 軽さはどうでもいいが自然放電とかが少ないなら気になる

34 17/09/18(月)22:58:24 No.453892819

デルコはまぁデルコだし…ボッシュみたいな…

35 17/09/18(月)23:01:26 No.453893736

リチウムイオンは今の所過充電過放電損傷で発火する意外は概ね最強よ

36 17/09/18(月)23:02:11 No.453893946

>軽さはどうでもいいが自然放電とかが少ないなら気になる 自然放電は鉛よりは少ない 降圧少ないしセルがすごい元気に回るから高圧縮のエンジンにはすごくいい でも店頭買いじゃないと満充電状態で買えないからそれが面倒

37 17/09/18(月)23:03:23 No.453894315

レギュレータがなんとかしてくれるから6V車は安価なラジコン用バッテリーを付けるといいってバイク屋のおじさんが言ってた

38 17/09/18(月)23:03:32 No.453894363

充電器も対応の買わんといかんのか リポも対応してるラジコンのやつ使えるかなと思ったがやめておこう

39 17/09/18(月)23:09:38 No.453896206

>充電器も対応の買わんといかんのか 確かずっと定電流で充電するのと過充電と過放電させなきゃいいので 電気工作できるならIC制御じゃない安物充電器を改造すればなんとか…

↑Top