ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/09/18(月)22:21:17 No.453881902
やっほー
1 17/09/18(月)22:22:02 No.453882108
ここを刺激すると地球が潮を吹く
2 17/09/18(月)22:23:02 No.453882407
一晩で人を溶かす湖
3 17/09/18(月)22:23:18 No.453882462
寝ててくだち…
4 17/09/18(月)22:24:14 No.453882734
もう何年も前から噴火する噴火する言われてるけど
5 17/09/18(月)22:25:28 No.453883070
あと50年寝ててくれれば そのあとは好きにしていいから
6 17/09/18(月)22:28:50 No.453884015
どれくらいの刺激があるとやばい?
7 17/09/18(月)22:29:40 No.453884283
>どれくらいの刺激があるとやばい? 核ミサイルぶちこんでみようぜ!
8 17/09/18(月)22:29:54 No.453884355
ぼーん!
9 17/09/18(月)22:30:15 No.453884478
地球のアナル
10 17/09/18(月)22:30:20 No.453884501
かつての阿蘇山並みの噴火になったらマジで人類やばい
11 17/09/18(月)22:30:21 No.453884510
熱いの?
12 17/09/18(月)22:30:43 No.453884630
この前ここに落ちて死んだ人いたよね
13 17/09/18(月)22:31:05 No.453884767
そうだ!圧力を抜けば…!
14 17/09/18(月)22:31:13 No.453884799
近いうちに噴火するよ 近いうちって言っても地質学レベルの話なんで明日か1万年後かはわからんが
15 17/09/18(月)22:31:40 No.453884947
潜れないのは熱いからだっけか
16 17/09/18(月)22:32:07 No.453885096
ここなら死体を沈めても見つからない
17 17/09/18(月)22:32:37 No.453885261
阿蘇山で済むかな… 鬼界カルデラとかシベリア・トラップとかトバ・カタストロフみたいになんない?
18 17/09/18(月)22:32:42 No.453885285
熱で溶けちゃうの? 酸性とか?
19 17/09/18(月)22:33:43 No.453885551
>熱で溶けちゃうの? >酸性とか? 高温と強酸のダブルパンチじゃなかったかな
20 17/09/18(月)22:34:15 No.453885691
なんでこれがそんなにやばいのかいまいち実感がわかない
21 17/09/18(月)22:34:18 No.453885701
滅茶苦茶強酸性だっけ
22 17/09/18(月)22:34:40 No.453885814
噴火の兆候があるらしいがあんなもん見守ることしかできんわ
23 17/09/18(月)22:36:09 No.453886219
>なんでこれがそんなにやばいのかいまいち実感がわかない 破局噴火でググるとなんとなくわかるかもしれない
24 17/09/18(月)22:36:40 No.453886387
阿蘇山はアジアがヤバい コイツは人類がヤバい ただあくまで潜在パワーの話なので何か起きてもどのくらいの規模になるかは全く分からない
25 17/09/18(月)22:37:11 No.453886543
>なんでこれがそんなにやばいのかいまいち実感がわかない まあちょっとしたサイズの隕石が落ちてくるのと同じ効果があるって感じ
26 17/09/18(月)22:37:55 No.453886729
現実に起こりうるKクラスシナリオ
27 17/09/18(月)22:38:04 No.453886769
単純に熱くて強酸性なだけ
28 17/09/18(月)22:38:15 No.453886826
これを狙うのがテーマの映画とかないかな
29 17/09/18(月)22:38:32 No.453886900
このアナル最近盛り上がり始めたらしいな
30 17/09/18(月)22:38:51 No.453886974
きたか…
31 17/09/18(月)22:39:57 No.453887291
地球の中身に繋がってるんだっけ?
32 17/09/18(月)22:40:58 No.453887575
>地球の中身に繋がってるんだっけ? どこの噴火口も一緒だけどここはそんなに深いの?
33 17/09/18(月)22:41:26 No.453887748
ゴミ捨て場とかに使えないのかな 溢れたら終わりなのはだいたい同じだし
34 17/09/18(月)22:42:03 No.453887954
酸じゃなくてアルカリじゃなかったっけ あと底の方は温度も凄かったと思う
35 17/09/18(月)22:42:07 No.453887981
奥までぽっかり丸見えだぜ?
36 17/09/18(月)22:42:49 No.453888236
今日日のゴミは化学的ド安定の溶けないものも一杯あるし 溶けるつっても形変えるだけで無になるわけではないので…
37 17/09/18(月)22:43:10 No.453888361
グボォン ブリョブリョブリョー
38 17/09/18(月)22:43:20 No.453888418
人類が滅びるレベルの噴火はないってわかってる ただアメリカと欧州は滅びるのもわかってる
39 17/09/18(月)22:43:32 No.453888483
なんかぐぐったら観光客が投げ捨てたゴミが奥に詰まってるって出てきたんですけぉ…
40 17/09/18(月)22:43:52 No.453888580
死体放り込んだらとかいうけどこの公園ちゃんと監視巡回されてるからな 足滑らして死ぬとかは間に合わないだけで怪しいのはマークされるぞ
41 17/09/18(月)22:43:55 No.453888596
ここにミサイル落ちたら噴火するかな
42 17/09/18(月)22:44:18 No.453888696
>滅茶苦茶強酸性だっけ 酸性度はそうでもないけど高温だからめっちゃ溶けやすい
43 17/09/18(月)22:44:52 No.453888866
>人類が滅びるレベルの噴火はないってわかってる アメリカは物理的に死ぬけど 地球レベルで環境変わりそうなので人類ピンチには違いないような気がする だいたい噴出物の量が桁違いだから日照にも相当な影響が出るし
44 17/09/18(月)22:45:15 No.453889001
>ただアメリカと欧州は滅びるのもわかってる つまり日本も滅びるってことじゃん!
45 17/09/18(月)22:45:55 No.453889189
>つまり日本も滅びるってことじゃん! >続きを読む 大西洋側じゃねえかな!
46 17/09/18(月)22:46:02 No.453889233
>だいたい噴出物の量が桁違いだから日照にも相当な影響が出るし 食べ物無くなるよね
47 17/09/18(月)22:46:11 No.453889270
随分青ずんちゃって
48 17/09/18(月)22:46:24 No.453889335
負けそうだからやぶれかぶれで核撃つって良く聞くけどここ狙う独裁者いないかなぁ
49 17/09/18(月)22:46:39 No.453889409
これが火口なの?ロマンあるね
50 17/09/18(月)22:46:54 No.453889483
その前に間違いなく死んでるぞ
51 17/09/18(月)22:47:01 No.453889520
>負けそうだからやぶれかぶれで核撃つって良く聞くけどここ狙う独裁者いないかなぁ 黒電話なら本当にやりそうで怖い
52 17/09/18(月)22:47:09 No.453889566
米の75%が住めない土地になるってアラスカとか以外生き残れないってことじゃ…
53 17/09/18(月)22:47:16 No.453889588
核で炙ったぐらいで噴火するならもうとっくに破局してる
54 17/09/18(月)22:47:47 No.453889753
ビオレUをいっぱいそそごう
55 17/09/18(月)22:47:53 No.453889775
今まで食べてた穀物野菜がダイレクトダメージ 飼料にしてた畜産にもダメージ まあ人類激減するよね程度には予測されてる あとアメリカが物理的に死ぬので絶対この隙にって暴れるのも出てくるだろうし
56 17/09/18(月)22:47:53 No.453889778
こいつの噴火で滅びるのは人類じゃなくて西側
57 17/09/18(月)22:47:56 No.453889804
少しずつ穴あけて圧抜けば大丈夫だな!
58 17/09/18(月)22:48:21 No.453889931
>黒電話なら本当にやりそうで怖い 届くミサイルは作れるだろうけどそのまえに叩き落されるな
59 17/09/18(月)22:48:21 No.453889933
イエローストーンがメルトすると10年以上地球の平均気温が10度下がるらしいが 影響が全然想像できない
60 17/09/18(月)22:48:35 No.453889992
アメリカと欧州滅ぶとか超楽しそう… しばらくニュース見てから俺も良くわからない内に滅びたい
61 17/09/18(月)22:48:41 No.453890036
地球のニキビ
62 17/09/18(月)22:48:49 No.453890071
火口はイエローストーン全域だぞ
63 17/09/18(月)22:48:54 No.453890097
噴火の影響で死ぬのは西側でもそれが盛らす影響で結局地球全土大打撃じゃよ
64 17/09/18(月)22:49:08 No.453890161
>影響が全然想像できない 日本の農作物はほぼ全滅くらいの被害だよ大したことない
65 17/09/18(月)22:49:45 No.453890338
>イエローストーンがメルトすると10年以上地球の平均気温が10度下がるらしいが また氷河時代に逆戻りか… ホーキンス博士が言うようにあと100年以内に地球脱出したほうが良さそう
66 17/09/18(月)22:49:56 No.453890389
数度下がるだけでも農産物は不作になるもんなぁ
67 17/09/18(月)22:50:02 No.453890422
欧米滅びたら世界赤く染まるんじゃ…
68 17/09/18(月)22:50:09 No.453890457
>しばらくニュース見てから俺も良くわからない内に滅びたい よくわからされた上で滅ぶことになりそう
69 17/09/18(月)22:50:25 No.453890532
>日本の農作物はほぼ全滅くらいの被害だよ大したことない ダメじゃねえか!
70 17/09/18(月)22:50:28 No.453890552
M2くらいで少しづつ揺らしてみよう
71 17/09/18(月)22:50:33 No.453890573
日本は阿蘇よりちょっと南の姶良カルデラがやばい
72 17/09/18(月)22:50:50 No.453890636
どうせ死ぬなら噴火間近に見て死にたいな 飢餓で死ぬとか嫌だわ…
73 17/09/18(月)22:50:52 No.453890654
交易も一旦完全に寸断されるだろうし人口の多くを養える食糧も途絶えるしで 文明の維持は無理だろうな
74 17/09/18(月)22:51:10 No.453890735
おっと屁
75 17/09/18(月)22:51:25 No.453890799
日蓮する暇もなさそうね こわい
76 17/09/18(月)22:51:30 No.453890825
こうして世界は闇につつまれた…
77 17/09/18(月)22:51:48 No.453890908
>おっと屁 ごめん実だった
78 17/09/18(月)22:51:50 No.453890914
ここに核弾頭撃ち込んだら衝撃でデターしないかね?
79 17/09/18(月)22:52:13 No.453891017
半径1000km窒息死のうえ火山灰でアメリカが住めない土地になる ヨーロッパも火山灰で農業壊滅 地球全体で日光遮られて10年くらい寒冷期に突入
80 17/09/18(月)22:52:14 No.453891023
異世界でも何でもないけど異世界行ったみたいな気分になれそう
81 17/09/18(月)22:52:17 No.453891042
結局自然にはかなわないんだな人間って
82 17/09/18(月)22:52:17 No.453891043
なにこのSCP-1422の一部…
83 17/09/18(月)22:52:18 No.453891046
死都日本読もう 噴火するとどうなるかなんとなくわかるぞ
84 17/09/18(月)22:52:28 No.453891107
内圧が高まってデターするのであって 外から叩いたぐらいじゃどうにもならないと聞いたが
85 17/09/18(月)22:52:31 No.453891120
農耕は壊滅するし 狩猟採集も無理 じゃあ何を食えば…
86 17/09/18(月)22:52:46 No.453891204
大丈夫だよ今までも何度もそういう危機に瀕しても 人間は生き延びてきてるのさ
87 17/09/18(月)22:52:47 No.453891209
完全にイメージだけどもしものことがあったらアメリカは本当に世紀末漫画みたいな世界観になりそう
88 17/09/18(月)22:53:26 No.453891383
>農耕は壊滅するし >狩猟採集も無理 >じゃあ何を食えば… マンモス!
89 17/09/18(月)22:53:44 No.453891474
内圧が高まってマグマ溜まり全体が一気に爆発する感じ そしてイエローストーンのマグマ溜まりはだいたい公園そのものと同じくらいの規模
90 17/09/18(月)22:53:46 [?] No.453891485
イエローストーンが噴火してもこちらの銃があれば問題ナッシング!
91 17/09/18(月)22:53:57 No.453891534
飛行機も火山灰で飛べなくなるしレーダーにも支障が出るから 輸送もだけど軍事にもすごい影響を与えそう
92 17/09/18(月)22:54:16 No.453891614
>大丈夫だよ今までも何度もそういう危機に瀕しても >人間は生き延びてきてるのさ トバカタストロフで滅亡しかけてるじゃないですかー やだー!
93 17/09/18(月)22:54:29 No.453891670
クラフト夫妻さえいてくれれば…!
94 17/09/18(月)22:54:38 No.453891698
ちょっとずつ噴火させたらいいんじゃ?
95 17/09/18(月)22:54:44 No.453891734
>じゃあ何を食えば… 肉ならあるじゃないか身近に
96 17/09/18(月)22:54:51 No.453891765
もしかしてGPSも使えなくなる?
97 17/09/18(月)22:54:53 No.453891778
>完全にイメージだけどもしものことがあったらアメリカは本当に世紀末漫画みたいな世界観になりそう まさにリアル北斗の拳やマッドマックスの世界だよな
98 17/09/18(月)22:54:59 No.453891801
>マンモス! 輪切りにして食べるんだよね
99 17/09/18(月)22:55:03 No.453891818
>人間は生き延びてきてるのさ ハリウッド映画ならアメリカ人だけ何故か生き残る
100 17/09/18(月)22:55:03 No.453891820
>>じゃあ何を食えば… >肉ならあるじゃないか身近に おいおい人を食ったような話だな
101 17/09/18(月)22:55:37 No.453891997
こいつは毎日すかしっぺこいて地震起こしてるよ
102 17/09/18(月)22:55:45 No.453892034
>ちょっとずつ噴火させたらいいんじゃ? そうだねだいたい2000万回くらいの小刻み噴火で安全圏だね
103 17/09/18(月)22:56:10 No.453892149
>そうだねだいたい2000万回くらいの小刻み噴火で安全圏だね だそ けん
104 17/09/18(月)22:56:28 No.453892243
>地球の粉瘤
105 17/09/18(月)22:56:51 No.453892333
>だそ >けん 日数換算してみようぜ
106 17/09/18(月)22:57:12 No.453892443
そんな熱いの? ちょっとだけ手つけても大丈夫なぐらいじゃないの?
107 17/09/18(月)22:57:46 No.453892617
地震でもそうだよね ちょっとずつ小さい地震を起こせばって言ってもやっぱり桁違いで万回単位に
108 17/09/18(月)22:57:54 No.453892653
>人間は生き延びてきてるのさ 生き物としては数百人だか数千人だかが固まってれば最低限だが 文明という意味では維持する組織が保たなければあっというまに廃れるのだ…
109 17/09/18(月)22:58:05 No.453892718
>死都日本読もう 政治要素がちょっとアレだけど面白いよね 噴火直前直後のところは時々読み直す
110 17/09/18(月)22:58:11 No.453892751
>日数換算してみようぜ 約55000年か…1万弱くらいで大丈夫と思ってたけど全然だった
111 17/09/18(月)22:58:31 No.453892858
なんか生きてる間にかましそうでコワイ
112 17/09/18(月)22:58:47 No.453892939
>ちょっとだけ手つけても大丈夫なぐらいじゃないの? それをやろうとして落っこちて死体も溶かされた兄ちゃんが居た
113 17/09/18(月)22:59:50 No.453893227
もし滅んだら終末「」旅行したい 死ぬまで生きればそれでいいってなると今より何倍も楽かもしれない
114 17/09/18(月)22:59:51 No.453893233
弱めに2000万回噴火するのと一回フルパワーで噴火するのそんなに変わらなそう
115 17/09/18(月)22:59:55 No.453893253
毎月ちょっとずつ噴火させれば1666666年 毎日ちょっとずつ噴火させれば56180年で 1時間ごとにちょっとずつ噴火させれば2340年で安全圏だ
116 17/09/18(月)23:00:17 No.453893376
ニューオーリンズがハリケーンで壊滅したときも州軍が治安維持しなくちゃならなかった位だしね…
117 17/09/18(月)23:00:25 No.453893407
安全、安全ってなんだ
118 17/09/18(月)23:01:08 No.453893655
>毎月ちょっとずつ噴火させれば1666666年 >毎日ちょっとずつ噴火させれば56180年で >1時間ごとにちょっとずつ噴火させれば2340年で安全圏だ やっぱり自然のエネルギーは桁が違うな…
119 17/09/18(月)23:01:15 No.453893688
アメリカは元がアレな社会だからちょっとした事で簡単に崩壊する
120 17/09/18(月)23:01:16 No.453893689
>なんか生きてる間にかましそうでコワイ 直前になればわかるけど 何時その兆候が出るかはわからないらしい あと周期的にそろそろドンピシャ(誤差数万年)だから何時発動してもおかしくない
121 17/09/18(月)23:02:10 No.453893939
解ったところで防ぎようは無いけどね
122 17/09/18(月)23:02:26 No.453894019
そもそも地震も噴火も「させる」って方法がよく分かってないしな いや意図的に起こす手段はあるがそれで元のヤツのパワーが解放されるかどうかが不明 ヘタしたら燃料足すだけかもしれない
123 17/09/18(月)23:03:05 No.453894222
誤差の範囲が広すぎる… そのくらいの方が楽しいけど
124 17/09/18(月)23:03:22 No.453894312
マグマを直接吸い取って海に捨てるとかの荒技が出来れば違うかも ムリダナ
125 17/09/18(月)23:03:25 No.453894335
>アメリカは元がアレな社会だからちょっとした事で簡単に崩壊する 社会の仕組みとか関係なく崩壊する規模だけど…
126 17/09/18(月)23:04:36 No.453894679
環境保護だ環境破壊だって騒いでるのは人間だけで 地球がちょっとごめん実でしたってやったら桁違いの破壊力になると思うと虚しくなってくる 環境保護と言っても結局人類にとって都合のいい状態でしかないのよね
127 17/09/18(月)23:05:21 No.453894910
>環境保護と言っても結局人類にとって都合のいい状態でしかないのよね いやそれが一番大事なことでしょ
128 17/09/18(月)23:05:25 No.453894925
学者だったか2cherだったか「」だったか覚えてないが プレートが擦れて地震が起きるならプレート折ればいいじゃん!って提案があったな 折る時の衝撃は考えない
129 17/09/18(月)23:05:53 No.453895077
なあに噴火しなくても中央の農業は似たような時間軸で壊滅するから大丈夫さ
130 17/09/18(月)23:06:06 No.453895144
入ったら溶けるから入っちゃダメだよ
131 17/09/18(月)23:06:13 No.453895171
>環境保護と言っても結局人類にとって都合のいい状態でしかないのよね だから分かってる人はそれの維持を考えようって喋るんだけど 馬鹿に合わせると「地球を守ろう」「自然大事に」って言わなきゃ響かないんだよ
132 17/09/18(月)23:06:33 No.453895271
やっぱり大仏建立を急がねばならないね
133 17/09/18(月)23:06:58 No.453895396
>学者だったか2cherだったか「」だったか覚えてないが >プレートが擦れて地震が起きるならプレート折ればいいじゃん!って提案があったな >折る時の衝撃は考えない ちばーん
134 17/09/18(月)23:07:04 No.453895422
人間はおとなしく人間の視点で見ればいいんだ 思い上がって神だの宇宙だの惑星規模だのの視点になったつもりにならんでいい
135 17/09/18(月)23:07:25 No.453895527
もし噴火してもいいようにデカイ扇風機でも作って降ってくる灰を押し戻せないかな
136 17/09/18(月)23:07:31 No.453895557
>やっぱり大仏建立を急がねばならないね 了解!すずの蒸気!
137 17/09/18(月)23:08:02 No.453895700
偏西風って物凄い空調設備が地球さんには備わっててな…
138 17/09/18(月)23:08:16 No.453895782
洞窟の中に書く絵でも考えたほうがましだよ
139 17/09/18(月)23:08:27 No.453895832
ちなみに今ポールシフトが起こりそうなくらい地磁気が乱れてるらしい そうするとマグマが上がってきやすくなるらしい つまり
140 17/09/18(月)23:09:05 No.453896040
ブラックホールを作る研究があるけど噴火口にホールおいたらどうかな
141 17/09/18(月)23:09:13 No.453896087
アメリカの農業は地下水だよりだけどその地下水が最近ヤバイんだっけ?
142 17/09/18(月)23:09:25 No.453896138
地球環境を破壊するのがエゴで維持するのもエゴならどっちも好きにしたらええねん
143 17/09/18(月)23:09:58 No.453896310
オガララ帯水層なー 化石水だしもう回復する見込みはねーな
144 17/09/18(月)23:10:44 No.453896524
>アメリカの農業は地下水だよりだけどその地下水が最近ヤバイんだっけ? ベガスはもう…
145 17/09/18(月)23:10:50 No.453896561
>アメリカの農業は地下水だよりだけどその地下水が最近ヤバイんだっけ? それはスレ画と関係ある話題なの?
146 17/09/18(月)23:10:54 No.453896590
>アメリカの農業は地下水だよりだけどその地下水が最近ヤバイんだっけ? それはコレとは関係なく数十年来の問題 枯れるまで吸い上げては他の土地に移動するお仕事
147 17/09/18(月)23:11:51 No.453896869
>1時間ごとにちょっとずつ噴火させれば2340年で安全圏だ 自然エネルギーってとんでもないんだな・・・ 人口で起こそうとすると気が遠いな
148 17/09/18(月)23:11:58 No.453896903
華竜の宮読もう
149 17/09/18(月)23:12:36 No.453897081
噴火したらとりあえず北米が壊滅する爆弾
150 17/09/18(月)23:12:58 No.453897189
偏西風は風力発電をしまくれば止まる!
151 17/09/18(月)23:13:49 No.453897436
>枯れるまで吸い上げては他の土地に移動するお仕事 加減てものを知らなさ過ぎる…
152 17/09/18(月)23:14:39 No.453897687
あっちはフロンティアスピリッツと言えばそれまでだけど 先祖代々の土地じゃないからか使い尽くすまで使って尽きたら次にって発想が多いよね
153 17/09/18(月)23:15:54 No.453898082
>毎月ちょっとずつ噴火させれば1666666年 >毎日ちょっとずつ噴火させれば56180年で >1時間ごとにちょっとずつ噴火させれば2340年で安全圏だ なそ にん
154 17/09/18(月)23:16:02 No.453898113
https://www.youtube.com/watch?v=j3fVf9A7i4g
155 17/09/18(月)23:16:13 No.453898155
1分ごとに噴火すれば!
156 17/09/18(月)23:16:54 No.453898340
>先祖代々の土地じゃないからか使い尽くすまで使って尽きたら次にって発想が多いよね そんなふうに棄てられた地域って1つでもあるの?
157 17/09/18(月)23:17:49 No.453898589
まぁ気候変動して作物そだたねぇレベルまで行っても今の技術なら開き直って原発と野菜工場建てまくりでなんとかなるやろ
158 17/09/18(月)23:18:34 No.453898800
>そんなふうに棄てられた地域って1つでもあるの? さあ…俺はあんまり聞いたこと無いな センターピボットなんかの大規模な灌漑設備まで使い捨てるのかね
159 17/09/18(月)23:18:40 No.453898838
アメリカは広いからまた溜まった頃に戻ってくればOK
160 17/09/18(月)23:19:01 No.453898935
>そんなふうに棄てられた地域って1つでもあるの? デトロイト
161 17/09/18(月)23:19:21 No.453899040
>あっちはフロンティアスピリッツと言えばそれまでだけど 他のトコでもやってるやつは居て頑張って我慢してるとこだけが生き残るってだけだよ アフリカだかで樹液が高く売れるからって売りまくって村が滅びたり どっかの島で渡り鳥のフン由来のリン売りまくって島が滅びたり 木を切りまくって山が崩れたり 色々ある
162 17/09/18(月)23:19:58 No.453899215
>そんなふうに棄てられた地域って1つでもあるの? 使い尽くしてって訳じゃないけど 地下のガスに引火して丸ごと移転して元の街は廃棄されたって例がある