虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/09/18(月)22:11:40 これは... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/18(月)22:11:40 No.453879150

これはなんで売れたの?

1 17/09/18(月)22:15:06 No.453880187

中盤までそれっぽく見せるのが上手いから

2 17/09/18(月)22:15:30 No.453880304

めっちゃ面白かったから

3 17/09/18(月)22:16:36 No.453880626

風呂敷の広げ方が凄く上手い ただしたたみきれない!

4 17/09/18(月)22:16:58 No.453880735

前半は間違いなく超面白かったから 個人的には未来に話飛んで以降は失速し続けてそのままだった

5 17/09/18(月)22:17:46 No.453880920

期待を持たせるのが上手いから

6 17/09/18(月)22:18:49 No.453881191

誰?

7 17/09/18(月)22:20:03 No.453881537

途中まで好きだったけどこの作者に見切りをつける契機になった作品

8 17/09/18(月)22:20:20 No.453881620

>誰? 神木隆之介

9 17/09/18(月)22:20:56 No.453881805

何がしたかったのだろう

10 17/09/18(月)22:21:57 No.453882091

>途中まで好きだったけどこの作者に見切りをつける契機になった作品 ビリーバットでもう一度期待を持たされましたよ私は…

11 17/09/18(月)22:22:35 No.453882277

前半はかなり面白かった ハァハァ息が荒くなりながら読んでた ちょっとした異世界に行ってた気分になった

12 17/09/18(月)22:22:54 No.453882364

プルートウアニメ化するって話進んだ?

13 17/09/18(月)22:23:00 No.453882394

途中までわくわくさせて最後がクソっていうのを完璧にやりきったやつ

14 17/09/18(月)22:23:07 No.453882425

これのせいかビリーバットはあんまり話題にならずに終わった気がする

15 17/09/18(月)22:23:23 No.453882482

21世紀はホント酷い

16 17/09/18(月)22:24:02 No.453882683

浦沢直樹って連載始まる時終わり方も考えてから始めてるのかな… それともラスト決めないままライブ感でやってるのかな…

17 17/09/18(月)22:24:46 No.453882889

1回目の年代ジャンプはまだ良かった全然良かった 最後のジャンプしてからのクソというか訳わからんっぷりが酷い

18 17/09/18(月)22:24:46 No.453882890

漫画を人に勧めなくなった原因

19 17/09/18(月)22:25:41 No.453883135

あいつか?それともあいつか?って作中のキャラが考えてる中で最後までみんなから思い出してもらえないようなやつが黒幕だった、っていうオチだからこそ意味があるんだけどな… まあミステリーとして読んでた人はなんだそりゃっておもうよな

20 17/09/18(月)22:25:42 No.453883136

失敗したおっさん連中がまた主人公になって再起する辺りまではよかった

21 17/09/18(月)22:26:24 No.453883343

ラスボス倒す前くらいでゲームに飽きるタイプの人っているじゃん 浦沢先生も8割くらいストーリー書いたら飽きてどうでも良くなるのかもしれない

22 17/09/18(月)22:26:25 No.453883346

作者本人は正体とかどうでもいいと思ってたとか言ってたよ

23 17/09/18(月)22:26:29 No.453883366

二回目の年代ジャンプが酷かった 特に誰か死んだわけでもなく生きてるし

24 17/09/18(月)22:26:35 No.453883383

ショーグンいいよね

25 17/09/18(月)22:27:06 No.453883529

毎回楽しませる連載漫画としては正解なんだろうけど うーn

26 17/09/18(月)22:27:06 No.453883534

漫画の終わりなんてこんなもんじゃないのって思うけど みんなどんな終わらせ方を想像してたんだ

27 17/09/18(月)22:27:49 No.453883723

現代篇は現実と地続きな世界がだんだん狂っていく過程だから面白かったけど 完全に別世界になった未来はね…

28 17/09/18(月)22:27:53 No.453883743

段々この展開居る?ってのと謎引っ張るだけで肩透かしになったりするのが重なって来るのがつらい

29 17/09/18(月)22:27:58 No.453883765

フクベエとカツマタ君が兄弟だったとかの考察見るとあーそうかもなーっとはなる

30 17/09/18(月)22:28:05 No.453883796

途中のエピソードはおもしろかったがビリーバットになるともはやそれすらダメになってた…悲しい もちろん最終回はゴミだった

31 17/09/18(月)22:28:29 No.453883912

ともだち歴になってから駄目になったね…

32 17/09/18(月)22:28:39 No.453883970

これはもう中盤でグダってた

33 17/09/18(月)22:28:46 No.453884000

>漫画の終わりなんてこんなもんじゃないのって思うけど 俺もスレ画は親切な方だと思うね

34 17/09/18(月)22:29:07 No.453884094

面白え!これをどう纏めるんだろう…やはり無理だったかなMONSTER

35 17/09/18(月)22:29:19 No.453884172

>漫画の終わりなんてこんなもんじゃないのって思うけど >みんなどんな終わらせ方を想像してたんだ 雑な逆張りでスレを掻き乱そうとしなくていいよ

36 17/09/18(月)22:29:29 No.453884226

MONSTERが最後までおもしろかったのは奇跡だったのだろうか

37 17/09/18(月)22:29:37 No.453884266

モンスターもこれも どうやって終わったかわからない

38 17/09/18(月)22:29:39 No.453884276

>作者本人は正体とかどうでもいいと思ってたとか言ってたよ 前に「」が言ってたけど 浦沢マンガは壮大な謎に巻き込まれた人間の心理や行動を描きたいのであって 謎そのものを解き明かすことは最初から主軸にないっていう評論はなるほどとおもった

39 17/09/18(月)22:29:43 No.453884302

ビリーバットに比べたらマシな終わり方だった気がする…

40 17/09/18(月)22:29:46 No.453884317

モンスターも同じように風呂敷ぶん投げてたけど後半までちゃんと面白かったんだ スレ画の方は後半ちょっとキツイ

41 17/09/18(月)22:29:46 No.453884319

モンスターでがっくりきたんでスレ画は正直あんまりハマれなかった

42 17/09/18(月)22:29:53 No.453884345

ビリーバットもダメだったの…?

43 17/09/18(月)22:29:56 No.453884363

ともだち歴になってからはカツマタ君がフクベエの真似してただけだからともだちのやることも支離滅裂のグダグダになったてのはまあ分かる 漫画までグダグダにしてどうする

44 17/09/18(月)22:30:01 No.453884387

YAWARAくらいの軽いノリの方が向いてんじゃねえの? ってなった

45 17/09/18(月)22:30:05 No.453884411

ビリーバットはどうなの?

46 17/09/18(月)22:30:28 No.453884556

>謎そのものを解き明かすことは最初から主軸にないっていう評論はなるほどとおもった でも読者が求めてるものは明らかにそっちじゃないんだよね…

47 17/09/18(月)22:30:43 No.453884628

ビリーバットの尻すぼみ感はすごかった

48 17/09/18(月)22:30:48 No.453884660

めっちゃ面白い!って一気読みしたけど内容は記憶に残ってない

49 17/09/18(月)22:30:50 No.453884674

ともだちの正体はどうでもいいそこが主眼じゃないってのは分かるんだけど じゃあそんなにこのネタ引っ張って欲しくなかったというか

50 17/09/18(月)22:30:57 No.453884710

題材は悪くなかったと思うよ 少年時代の妄想ノートが現実になって クラスメートの誰かが実はってすごいワクワクするよね

51 17/09/18(月)22:31:09 No.453884785

まあ浦沢漫画に対する護身が出来たと考えれば20世紀少年もいい授業料だったと思うよ 途中までは本当に面白かったし

52 17/09/18(月)22:31:25 No.453884868

MONSTERは超人と警部あたりを拾ってくれたから結構満足した 不満ゼロではないけど

53 17/09/18(月)22:31:40 No.453884951

プルートゥも風呂敷の広げ方は上手かったね

54 17/09/18(月)22:31:50 No.453885001

モンスターはむしろ途中がダレて最後で持ち直したほうじゃねえかな…

55 17/09/18(月)22:31:56 No.453885032

漫画描く能力自体はめちゃくちゃ高いからな ストーリー原作つけてくれ

56 17/09/18(月)22:31:59 No.453885046

雑誌で読むのはともかく単行本はいいかなとなった作者

57 17/09/18(月)22:32:07 No.453885087

多分この人は短くまとまった原作が必須なんだと思う プルートーは面白かったし

58 17/09/18(月)22:32:12 No.453885125

>MONSTERはココアを拾ってくれたから結構満足した

59 17/09/18(月)22:32:12 No.453885130

ともだちの正体投げ出しちゃったらじゃあこの漫画何が残るんだ? カンナの成長物語?

60 17/09/18(月)22:32:14 No.453885142

>プルートゥも風呂敷の広げ方は上手かったね それ言い出したら大体どれも...

61 17/09/18(月)22:32:22 No.453885175

>漫画の終わりなんてこんなもんじゃないのって思うけど 今までの漫画のまとまり方は良かったのに尻すぼみすぎてなんで…?ってならないの

62 17/09/18(月)22:32:26 No.453885192

風呂敷の広げ方が上手いなら風呂敷の閉じ方が上手い漫画家や原作者と組めば最強なのでは?

63 17/09/18(月)22:32:37 No.453885260

「空島編までは読んでた」「こち亀100巻までは面白かった」 みたいなこと言われてもねぇ…

64 17/09/18(月)22:32:45 No.453885299

ノース1号みたいな短編でも描いててくれればいいよ

65 17/09/18(月)22:32:53 No.453885334

短篇というか中篇漫画あたりが一番本領発揮できると思う

66 17/09/18(月)22:33:07 No.453885408

雰囲気だけでも読ませるって悪口みたいだけどそれ出来る人なんてそうそういないからな

67 17/09/18(月)22:33:14 No.453885438

ていうかMONSTERはちゃんとまとまってるじゃねーか!

68 17/09/18(月)22:33:21 No.453885467

ビリーバットは連載にした意味あったのかな 最終回だけ短編として出せばいいよねあれ

69 17/09/18(月)22:33:21 No.453885472

風呂敷広げまくってぶん投げるスタイルが確立された作品

70 17/09/18(月)22:33:22 No.453885475

やはりキートンか…

71 17/09/18(月)22:33:24 No.453885483

>風呂敷の広げ方が上手いなら風呂敷の閉じ方が上手い漫画家や原作者と組めば最強なのでは? 畳むのが上手いのって誰だろう

72 17/09/18(月)22:33:27 No.453885495

MONSTERも雰囲気先行の部分大きかったけどあれはちゃんと最後まで誑かしてくれたよ

73 17/09/18(月)22:33:33 No.453885515

>「空島編までは読んでた」「こち亀100巻までは面白かった」 >みたいなこと言われてもねぇ… 急にまるで例えになってない事いって勝手に呆れられてもその…困る…

74 17/09/18(月)22:34:00 No.453885623

そもそもストーリー作ってるの浦沢じゃないし…

75 17/09/18(月)22:34:15 No.453885687

やっぱり短編書かせた方が上手いよね...

76 17/09/18(月)22:34:16 No.453885692

ビリーバットは単純に終始ツマンネだった

77 17/09/18(月)22:34:17 No.453885696

キャラが年を取っていくのはうまいというか この時代であのキャラがこうなるのかっていうワクワク感はあった

78 17/09/18(月)22:34:25 No.453885729

キートンは面白いからな…

79 17/09/18(月)22:34:30 No.453885758

短編だけ描いてるんじゃ商売にならねえしなぁ…

80 17/09/18(月)22:34:31 No.453885762

>畳むのが上手いのって誰だろう パッと思いついたのは長谷川裕一辺りかな…

81 17/09/18(月)22:34:35 No.453885789

どんどん話が引き延ばされまくるのは 編集側の要望ってのもあるのかもしれない

82 17/09/18(月)22:34:37 No.453885794

自分の思ってた終わり方じゃないからって しつこく文句言う人もいるんだね

83 17/09/18(月)22:34:47 No.453885840

kindleで出してくれ

84 17/09/18(月)22:35:05 No.453885911

MONSTERでスパイの親父がオズの魔法使いの話を子供に聞かせるところマジいいシーンなんすよ

85 17/09/18(月)22:35:31 No.453886050

またあの絵柄がリアルにいそうな顔ぶればかりで あきらかな漫画絵と違って余計わくわくする効果があるんだわ

86 17/09/18(月)22:35:38 No.453886086

ビリーバットは下山事件とかダラス事件とか昭和事件史な部分はすげえワクワクした ワクワクしただけで終わった

87 17/09/18(月)22:35:39 No.453886091

数年後に飛んでからちょっとダラダラとしちゃったなーって思う もっと立ち向かってる感出した方が良かったんじゃないかなあ…

88 17/09/18(月)22:36:06 No.453886197

途中までは本当に面白かったというか終盤の昭和回帰からやけくそ感が酷過ぎたというか

89 17/09/18(月)22:36:09 No.453886218

読者がミステリーとして受け取ってしまうとフェアじゃない解決はだめだよなぁって思い知らされる

90 17/09/18(月)22:36:14 No.453886244

>自分の好きな終わり方否定されたからって >しつこく文句言う人もいるんだね

91 17/09/18(月)22:36:15 No.453886255

なんで下山事件入れたのビリーバット…

92 17/09/18(月)22:36:19 No.453886276

欧州のおっさんを描かせたら世界一だとおもう

93 17/09/18(月)22:36:23 No.453886297

年代ジャンプしてケンジ達が悪者でともだちがヒーロー扱いになってるところまでは良かった

94 17/09/18(月)22:36:25 No.453886309

終わりは好きだよこのラストも 連載中の終盤はちょっときつい

95 17/09/18(月)22:36:37 No.453886374

ヨハンが期待値上げすぎなんだよ!

96 17/09/18(月)22:36:41 No.453886394

売り上げ見たら結構売れてたよねこれ 叩かれまくってるけどぱっと見なんか面白そうな表紙だったわ

97 17/09/18(月)22:36:41 No.453886397

>読者がミステリーとして受け取ってしまうとフェアじゃない解決はだめだよなぁって思い知らされる ひぐらしのオチに文句言ってた人みたいなもんか

98 17/09/18(月)22:37:02 No.453886498

ケンジはホームレスみたいになってからつまんなくなってた気がする

99 17/09/18(月)22:37:14 No.453886557

こんな終わり方すりゃ批判の一つも出て当然なのにさっきから批判は許さんみたいな子はなんなの 想像力か忍耐力が欠如してるの

100 17/09/18(月)22:37:21 No.453886583

21世紀少年含めて畳み方はそんな嫌いでもないというか… あれ…?なポイントがラストよりもう少し手前にあるというか… トモダチはそんな二転三転しない方がよくない?とは今も思っている

101 17/09/18(月)22:37:35 No.453886651

どうやって解決したんだっけ? 万博会場でライブやったことは覚えてるけどなぜやってどうなったのかわからない

102 17/09/18(月)22:37:36 No.453886658

キートンはガッチリ嵌ってたね 終盤のネタ切れ臭も勢いと小ネタでカバーしてたし

103 17/09/18(月)22:37:46 No.453886692

プルートゥはアトムとプルートゥが涙流して愛を理解して終わったからオチは綺麗にだったけどいまいち地味

104 17/09/18(月)22:37:46 No.453886695

モンスターとPLUTOは面白かったよ これとビリーバットは途中で読むのやめた

105 17/09/18(月)22:37:56 No.453886734

オチが全く思い出せないんだけど最初のトモダチはフクベエでその後誰なんだっけ

106 17/09/18(月)22:38:06 No.453886775

モンスターの時点で見切りはつけてたからスレ画は気持ち良く途中の面白いところで読み終えることができたよ

107 17/09/18(月)22:38:08 No.453886785

普通に読んでたらともだちは誰?って思うように書かれてるのにミステリーじゃないと言われてもその

108 17/09/18(月)22:38:30 No.453886888

万丈目…

109 17/09/18(月)22:38:48 No.453886962

中盤までは天才的なんだよなぜか

110 17/09/18(月)22:38:48 No.453886964

ケンジのバンドは実は超凄腕だった!以外はまあ好き

111 17/09/18(月)22:38:50 No.453886967

プルートゥは確かに最後あっさりすぎない…?と思ったけど悪くはない 10巻くらいで終わらせてくれればいいな ただもう枯れてそうだけど

112 17/09/18(月)22:39:11 No.453887072

20世紀少年はそれでも終盤までは読んだ ビリーバットは何処まで読んだかも覚えてない

113 17/09/18(月)22:39:11 No.453887073

チャック万丈目はいいキャラだったと思う 脇役はみんな魅力的なんだよな

114 17/09/18(月)22:39:12 No.453887080

期待のもたせ方は凄いって文句なの?

115 17/09/18(月)22:39:15 No.453887097

>こんな終わり方すりゃ批判の一つも出て当然なのにさっきから批判は許さんみたいな子はなんなの >想像力か忍耐力が欠如してるの 壺でやれば?

116 17/09/18(月)22:39:20 No.453887119

>ひぐらしのオチに文句言ってた人みたいなもんか あれは作者自身が問いかけをやってたから自業自得?だけど漫画やアニメって作者の考えてるジャンルとは違った受け取られ方がされることって多々ある

117 17/09/18(月)22:39:22 No.453887131

映画…

118 17/09/18(月)22:39:58 No.453887293

引きがめっちゃ上手い ただそれだけなのでそれが分かってしまえばもう見ようとは思わない

119 17/09/18(月)22:39:58 No.453887294

ともどちの正体は大きな謎だったけど推理の材料は読者から見るとそれほどなかった気がする

120 17/09/18(月)22:40:25 No.453887414

>壺でやれば? なんで急に壺?本当に頭どうなってるのこの子

121 17/09/18(月)22:40:54 No.453887552

オチは正直実写の方がマシだった

122 17/09/18(月)22:41:04 No.453887623

>ケンジはホームレスみたいになってからつまんなくなってた気がする なんかすごい神格化されてるのが読んでるこっちとの感情の隔たりを感じてつらかった

123 17/09/18(月)22:41:14 No.453887661

今なんか書いてるの浦沢

124 17/09/18(月)22:41:14 No.453887672

あれおかしいな?ってところの見せ方がうまい 連載で読むと次がめっちゃ気になる

125 17/09/18(月)22:41:18 No.453887690

謎を明かして本当に凄かった漫画アニメを知らない ミステリー小説なら割とあるけど

126 17/09/18(月)22:41:28 No.453887761

オッチョがカンナ助けに飛びこんで来るのとかヨシツネが独自に組織作ってがんばってたのとか皆がバラバラに調べてたことが一つに繋がるのとかそういうのは凄いよかった

127 17/09/18(月)22:41:32 No.453887780

インタビューで引き大事にしてるから雑誌で読んでほしいみたいなこと言ってた

128 17/09/18(月)22:41:50 No.453887889

フクベエ→福部→ハットリは素直に「おお!」とおもったよ

129 17/09/18(月)22:41:52 No.453887899

ハッタリだけで漫画描いてると思うとすげえな

130 17/09/18(月)22:42:41 No.453888185

でもyawaraもマスターキートンも ヒットさせたし十分実力派漫画家だと思うけどな

131 17/09/18(月)22:42:46 No.453888218

>フクベエ→福部→ハットリは素直に「おお!」とおもったよ 子供の頃の回想にフクベエいないとかもね

132 17/09/18(月)22:42:48 No.453888232

こないだ空耳アワードで見た イケメンだな浦沢

133 17/09/18(月)22:42:52 No.453888246

来週の俺に任せてオシシ仮面吊るしちゃうタイプなのだろうか

134 17/09/18(月)22:43:10 No.453888356

○カ○ ハットリ ヤマネ サタ" っていう考察見た時はすげえと思ったのに全く関係なかった

135 17/09/18(月)22:43:20 No.453888416

ハッタリだけで売れるわけねえだろちゃんと良作も書いてるよ ただ前半と後半の落差がてかい作品も多いってだけだ

136 17/09/18(月)22:43:23 No.453888433

批判する読者の人格否定するだけで この終わり方のどこがどう良かったかのレスを一つもしない時点で荒らしと変わらんな むしろ作品読んですらいないんじゃないか

137 17/09/18(月)22:43:25 No.453888444

流石にハッタリだけじゃなく漫画力は滅茶苦茶高いぞ 尻すぼみというかそれを超えてケツが消滅する感じなだけだ

138 17/09/18(月)22:43:52 No.453888582

>フクベエ→福部→ハットリは素直に「おお!」とおもったよ >子供の頃の回想にフクベエいないとかもね わかってから同窓会の登場シーン見直すとあからさまにわざとらしいよねあいつ…

139 17/09/18(月)22:44:49 No.453888856

これとプルートゥで俺の中で真面目に読んじゃいけない漫画家にカテゴライズ完了した

140 17/09/18(月)22:45:06 No.453888954

来週ってより来年ってタイプっぽい

141 17/09/18(月)22:45:08 No.453888968

>批判する読者の人格否定するだけで >この終わり方のどこがどう良かったかのレスを一つもしない時点で荒らしと変わらんな >むしろ作品読んですらいないんじゃないか よく涌くimgで批判行為絶対許さないマンじゃないの

142 17/09/18(月)22:45:46 No.453889157

画像のは熱心なファンすら辛辣な評価してそうだしな

143 17/09/18(月)22:45:51 No.453889170

終盤以外は間違いなく面白いんだけどね これ以降長い漫画というかマンガ自体読まなくなったな

144 17/09/18(月)22:45:53 No.453889183

PLUTOが意外と酷評されてて困惑する

145 17/09/18(月)22:46:01 No.453889226

>ケンジのバンドは実は超凄腕だった!以外はまあ好き そんなのあったっけ… 演歌歌手がドラマーだったのは覚えてるけど

146 17/09/18(月)22:46:03 No.453889241

面白かったからこそ最後まで面白かったら最高だったのに 系の叩きだと思うよ 作者そのものは好かれてる気がする

147 17/09/18(月)22:46:11 No.453889271

MONSTERのラストのコマでベッドが乱れてる=ヨハンが人間性を取り戻してる って解説は唸らされたよ

148 17/09/18(月)22:46:16 No.453889300

今は作者はバンドに忙しいんじゃなかったっけ

149 17/09/18(月)22:46:48 No.453889446

>PLUTOが意外と酷評されてて困惑する 言うほど酷くはないよね 他にもうちょっとあっただろとは思うけど

150 17/09/18(月)22:46:54 No.453889487

2度とこの人の作品を見ることは無いな・・・ってなるだけだったな・・・

151 17/09/18(月)22:47:01 No.453889523

>面白かったからこそ最後まで面白かったら最高だったのに >系の叩きだと思うよ >作者そのものは好かれてる気がする せっかく面白いんだからここもうちょっと頑張れよ的なエールでもあるよね

152 17/09/18(月)22:47:04 No.453889534

ビリーバットとスレ画はダメだこれだったけどMONSTERとプルートは結構好き

153 17/09/18(月)22:47:33 No.453889676

monsterは連れ去られたのは妹の方でしたってどんでん返しからの最後の最後に母親は僕を守ったのか僕と妹を間違えたのかって問いかけを残したのが好き

154 17/09/18(月)22:47:44 No.453889732

MONSTERとキートンは今読んでも面白い

155 17/09/18(月)22:47:54 No.453889789

どちらかというと手堅い作風の職人作家的だったのにすっかりハッタリ作家扱いされてるよねこの人

156 17/09/18(月)22:47:55 No.453889793

序盤はほんとに面白いんだよな… ちょっと思い出すだけでもワクワクする

157 17/09/18(月)22:48:37 No.453890001

無駄に引っ張らずに15巻ぐらいで終わらせてたらあの落ちでももっと評価されてたと思う

158 17/09/18(月)22:48:52 No.453890089

パイナップルアーミーの時点でケツ消滅させてるからもう浦沢はこういうもんだと思うしかない

159 17/09/18(月)22:49:06 No.453890149

プルートゥは畳み方で言えば無難というか普通というか 広げた風呂敷に対してなんかさあ…という気持ちもなくはないけど

160 17/09/18(月)22:49:11 No.453890181

>どちらかというと手堅い作風の職人作家的だったのにすっかりハッタリ作家扱いされてるよねこの人 大体スレ画とビリーバットのせい プルートゥは最終巻以外は間違いなく面白かったしなんとも

161 17/09/18(月)22:49:18 No.453890217

長すぎたんだ 休載も挟んでたし

162 17/09/18(月)22:49:48 No.453890353

monsterはドイツ町並みの再現度がすごいね ちなみ超人エピソートの最終回は最高だ 今でも感動する

163 17/09/18(月)22:49:53 No.453890378

スレ画は話題になったり序盤が面白くてすぎて期待が高まりすぎちゃった

164 17/09/18(月)22:50:50 No.453890637

ロベルトに終わりの風景見えないのは分かるんだけど何でテンマには見えるんだよって思ったけど 同じ巻に載ってるココアのエピソードがマジいい話過ぎてそこはまぁいいかなって

165 17/09/18(月)22:51:06 No.453890721

扱う題材や煽り方があざといわ

166 17/09/18(月)22:51:11 No.453890741

>MONSTERのラストのコマでベッドが乱れてる=ヨハンが人間性を取り戻してる >って解説は唸らされたよ あれって病室抜け出して母親に復讐に向かったんじゃないの? 511キンダーハイムに自分を選んだの母親だって知った流れだったよねたしか

167 17/09/18(月)22:51:15 No.453890757

つーか尻切れオチで序盤のハッタリだけなのは浦沢じゃなくて長崎の作風だよな…

168 17/09/18(月)22:51:44 No.453890893

ガンツとか画像の後半は頼むっもう謎とか伸ばさんでいいから結末だけ見せてくれっ!ってなった 今はテラフォーマーズがなってる

169 17/09/18(月)22:51:46 No.453890901

あの流れ星の言ってた新たな謎をどんどん出してどんどん盛り上げるだけで 最後なんてどうでも良いってのが当てはまる

170 17/09/18(月)22:51:46 No.453890903

ロベルトはココアのことが忘れられなかった

171 17/09/18(月)22:51:54 No.453890934

面白かったから売れた 売れると文句言う人がスゴく増える ワンピースでもなんでも同じだけど

172 17/09/18(月)22:52:01 No.453890963

511じゃなくて薔薇屋敷だな

173 17/09/18(月)22:52:04 No.453890978

ハリウッド映画的な作風だと思う 注目集めて客を引きつけることが一番重要だとわかってやってる

174 17/09/18(月)22:52:48 No.453891216

>欧州のおっさんを描かせたら世界一だとおもう なんかやたら上手いつうか存在感あるよねモブGAIJIN

175 17/09/18(月)22:52:51 No.453891234

いきなりワンピースを出してくるとか何がしたいの

176 17/09/18(月)22:52:58 No.453891266

ロベルトとグリマーさんが一度も対面しなかったし出会ったとしても思い出しはしなかっただろうってことが悲しい

177 17/09/18(月)22:53:01 No.453891283

>511じゃなくて薔薇屋敷だな ああそうだったっけ…記憶があやふやだ MONSTERってのはヨハンの母親のことだと思うことにしてる

178 17/09/18(月)22:53:12 No.453891325

グリマーさんのこれが幸せかは当時すごく印象に残ってるわ 何かに似てると思ったら寄生獣で主人公が感情取り戻した時と同じ感覚がした

179 17/09/18(月)22:53:32 No.453891420

画像の奴はオチのひどさがちょっとどうしようもないのが… シミュレータでトモダチに謝っても自己満足なだけじゃん

180 17/09/18(月)22:53:43 No.453891471

なんか明らかに読んでないなこれってレスもあるのがちょっと…

181 17/09/18(月)22:53:57 No.453891540

>ハリウッド映画的な作風だと思う >注目集めて客を引きつけることが一番重要だとわかってやってる あまり見ないんだけど海外ドラマってこういうイメージある

182 17/09/18(月)22:54:19 No.453891628

たためなくなった長編をきれいにたたむ専門の作家職業できないかなあ クローザーとかいうの 作者も煮詰まってるだろうし

183 17/09/18(月)22:54:23 No.453891647

途中まで最高に面白かったから文句を言う気にはなれないな カイジと同ポジだ

184 17/09/18(月)22:54:41 No.453891708

そう思うならきちんと読んだあなたが素晴らしいレスしなさいよ

185 17/09/18(月)22:54:44 No.453891730

>画像の奴はオチのひどさがちょっとどうしようもないのが… >シミュレータでトモダチに謝っても自己満足なだけじゃん 自己満足でもそれをやらないと前に進めないってことでまあ そもそもあのシミュレーション超技術過ぎる

186 17/09/18(月)22:55:00 No.453891802

序盤で大量に読者がつく面白さはなかなかできない手法じゃない?

187 17/09/18(月)22:55:04 No.453891827

所謂クリフハンガー展開だな コードギアスとかと同じ

188 17/09/18(月)22:55:21 No.453891907

>そう思うならきちんと読んだあなたが素晴らしいレスしなさいよ 何怒ってんのよ

189 17/09/18(月)22:55:37 No.453891991

なによ!

190 17/09/18(月)22:55:37 No.453891996

>あまり見ないんだけど海外ドラマってこういうイメージある 無茶苦茶な引きでシーズン終えて新シーズンの新スタッフ相手に どう続けたらいいと思う?てやってるって「」がゆってた

191 17/09/18(月)22:55:48 No.453892055

ケンジが行方不明になるまでは面白かった

192 17/09/18(月)22:55:52 No.453892076

MONSTERラス前の巻で町が不穏な状況のなか我々には1丁の銃のみか…ってヒキのあと 最終巻冒頭で疑心暗鬼になってた宝くじ当てた老夫婦が あったよ!銃!って味方になったのは前の巻のヒキなんだったんだよってなった

193 17/09/18(月)22:56:02 No.453892115

読んだやつだけの印象で言うとマスター・キートンとYAWARAとMONSTERとPLUTOの四発屋ってイメージ

194 17/09/18(月)22:56:11 No.453892154

賛否両論だけど長所も多い作品だろ

195 17/09/18(月)22:56:18 No.453892197

>読んだやつだけの印象で言うとマスター・キートンとYAWARAとMONSTERとPLUTOの四発屋ってイメージ 大ヒット作家すぎる…

196 17/09/18(月)22:56:51 No.453892334

鳥山明でも二発屋なのに…

197 17/09/18(月)22:56:59 No.453892390

モンスターはまだ着地してる感ある 20、21世紀少年は読み終えた時頭の中が?だらけになった

198 17/09/18(月)22:57:00 No.453892397

>読んだやつだけの印象で言うとマスター・キートンとYAWARAとMONSTERとPLUTOの四発屋ってイメージ 大作家だこれ

199 17/09/18(月)22:57:12 No.453892440

高橋留美子はトリガーハッピー

200 17/09/18(月)22:57:12 No.453892441

アルバムも出してるぞ!

201 17/09/18(月)22:57:15 No.453892458

>そもそもあのシミュレーション超技術過ぎる 中でなんか生きてる万状目おじさん フワーて成仏する万丈目おじさん

202 17/09/18(月)22:57:16 No.453892462

海外ドラマも割合二極化してるっていうか綺麗に畳むやつもあるよ

203 17/09/18(月)22:57:18 No.453892472

あいつの名前は アドルフ・ラインハルト

204 17/09/18(月)22:57:24 No.453892501

スレ画も間違いなく売れはしたわけだしヒット作ではあるな

205 17/09/18(月)22:57:36 No.453892577

スレ画のケンヂの見た目は好き てか年を取っていくキャラを書くのはめっちゃうまいなって思う

206 17/09/18(月)22:57:53 No.453892648

ビリーバットそんなガッカリだったn?

207 17/09/18(月)22:58:00 No.453892683

教団に支配されたディストピア世界も良かったよ仲間集結していって そのあとようやく登場したケンジが感情移入できなくてなあ

208 17/09/18(月)22:58:04 No.453892710

21世紀少年はそこだけ読むとなんか爽やか夏映画感ある

209 17/09/18(月)22:58:10 No.453892742

どれもそれなりに面白いし キャラ萌えにまったくないけどストーリーで勝負してるのは 好感持てる

210 17/09/18(月)22:58:27 No.453892834

誰からも思い出してもらえない 影の薄い面白く無い奴が 面白い奴の真似をして面白く無いことをした話でいいのかな?

211 17/09/18(月)22:58:42 No.453892918

ビリーバットはなんか途中で飽きて読むのやめたんだけどどんな感じでガッカリしたのか気になる

212 17/09/18(月)22:58:49 No.453892951

モンスターは若干ぐだりかけたところもあったがちゃんと着地したしアニメがいい出来だ

213 17/09/18(月)22:58:49 No.453892954

プルートゥよりはビリーバットの方が好き

214 17/09/18(月)22:59:06 No.453893030

>面白い奴の真似をして面白く無いことをした話でいいのかな? 言われてみるとそういう話だな

215 17/09/18(月)22:59:15 No.453893074

これがこんなに売れたのはやっぱり題材がいいよね 最後まですごかったらとんでもない漫画になったのに それだけに惜しい

216 17/09/18(月)22:59:22 No.453893103

>スレ画のケンヂの見た目は好き >てか年を取っていくキャラを書くのはめっちゃうまいなって思う 人気キャラのオッチョを禿がす胆力はこの人ぐらいだろうな

217 17/09/18(月)22:59:44 No.453893201

とまだちが途中で別の人になったりしてるのはなんか要らなかったと思う

218 17/09/18(月)22:59:47 No.453893213

読ませるって部分はホントに上手い 読んだ後に落ち着いて考えるとあれ…?ってなる

219 17/09/18(月)22:59:48 No.453893214

大作家なのは疑いを容れないだろうけどだからオールオッケーてのもまあ違うよね もちろん欠点があるからといって全部否定するのもおかしい

220 17/09/18(月)23:00:20 No.453893387

長編連載作でメディアミックスしてないのパイナップルアーミーとビリーバットだけだからな これだけでいかにヒットメーカーかってのとビリーバットの評判の悪さがわかる

221 17/09/18(月)23:00:54 No.453893587

最後がクソ?中盤からクソでしたよこれ

222 17/09/18(月)23:01:02 No.453893624

発想的にはキングのITに新興宗教を混ぜたみたいな感じなのかな

223 17/09/18(月)23:01:09 No.453893658

浦沢よりヒット作出してるのってあだち充か手塚先生ぐらいだろうな

224 17/09/18(月)23:01:19 No.453893703

>最後がクソ?中盤からクソでしたよこれ 禿同 てかなんなんあれ

225 17/09/18(月)23:01:28 No.453893747

禿同!?

226 17/09/18(月)23:01:38 No.453893799

なんだかんだで読み始めると最後まで読んじゃうんだよなあ

227 17/09/18(月)23:01:48 No.453893841

ボブの頃の平愛梨は可愛かった なぜに伸ばした「

228 17/09/18(月)23:01:56 No.453893873

中盤ってどこらへんになるんだ

229 17/09/18(月)23:02:24 No.453894003

>なんだかんだで読み始めると最後まで読んじゃうんだよなあ LIVE感というかそういうのはホントにある

230 17/09/18(月)23:02:47 No.453894135

>MONSTERラス前の巻で町が不穏な状況のなか我々には1丁の銃のみか…ってヒキのあと >最終巻冒頭で疑心暗鬼になってた宝くじ当てた老夫婦が >あったよ!銃!って味方になったのは前の巻のヒキなんだったんだよってなった でも妻が宝くじ当てたせいで申し訳ない……ってなってるおじさんいいよね

231 17/09/18(月)23:02:48 No.453894143

>禿同!? (゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

232 17/09/18(月)23:02:59 No.453894196

>中盤ってどこらへんになるんだ カンナ編かな

233 17/09/18(月)23:03:07 No.453894236

映画は映画で別方向にクソな着地を見せたのはウルトラ

234 17/09/18(月)23:03:11 No.453894254

ケンヂよりオッチョやヨシツネのほうが好きというかケンヂの魅力が全然分からなかった

235 17/09/18(月)23:03:57 No.453894505

>ケンヂよりオッチョやヨシツネのほうが好きというかケンヂの魅力が全然分からなかった それ つか全然良さわからんかったわ

236 17/09/18(月)23:03:58 No.453894507

>浦沢よりヒット作出してるのってあだち充か手塚先生ぐらいだろうな 留美子もじゃね

237 17/09/18(月)23:04:08 No.453894548

ベテランだから読みやすいネームが巧いんだよな 導入も面白い…ダレて新しい謎撒き散らす辺りから酷くなって 後半の歌手展開とダサイ歌詞でで駄作だこれって太鼓判押せる

238 17/09/18(月)23:04:30 No.453894653

ケンジは魅力なかったな わざとなのかなと思ってたけど伝説の人にしちゃうしわからんかった

239 17/09/18(月)23:04:32 No.453894663

ケンジは植木等系無責任の人なのだろうかあれは

240 17/09/18(月)23:05:00 No.453894791

脇キャラが魅力的なのはモンスターもそうだったし

241 17/09/18(月)23:05:34 No.453894975

>映画は映画で別方向にクソな着地を見せたのはウルトラ あのクソ映画3本大ヒットしたうえに支持する奴がたまにいるのが不思議…

242 17/09/18(月)23:05:53 No.453895070

昭和ノスタルジー的な作品として見ると年代ジャンプ前までは良かったって評価になる

243 17/09/18(月)23:05:53 No.453895073

まあ全ての元凶みたいなもんだからなケンヂ その割になんか悟ってる感じで再登場するし

244 17/09/18(月)23:06:08 No.453895153

フクベエもカツマタくんもケンヂへの嫉妬が原因なのにそこらへんさっぱり語られなくて最後の最後に実はケンヂのせいでいじめられたやつがいてそいつが黒幕だったんだよー!って言われてもおおぅ…ってなる

245 17/09/18(月)23:06:31 No.453895255

>>映画は映画で別方向にクソな着地を見せたのはウルトラ >あのクソ映画3本大ヒットしたうえに支持する奴がたまにいるのが不思議… 唐沢寿明だからってのが評価の何割かある

246 17/09/18(月)23:06:47 No.453895335

>留美子もじゃね 連載ほぼアニメ化しててはやっぱ化物だよな

247 17/09/18(月)23:07:21 No.453895509

>>中盤ってどこらへんになるんだ >カンナ編かな 小泉響子が面白いキャラしてた以降は内容が思いだせん

248 17/09/18(月)23:07:22 No.453895516

映画はキャスティングだけで7割くらいの満足感があると思う

249 17/09/18(月)23:07:56 No.453895669

木南晴夏いいよね…

250 17/09/18(月)23:08:12 No.453895749

>映画はキャスティングだけで7割くらいの満足感があると思う 再現度は凄かった

251 17/09/18(月)23:08:13 No.453895761

映画を高評価する人の評価部分の九割が小泉

252 17/09/18(月)23:08:14 No.453895768

ケンジは子供の時限定で魅力的なガキ大将で 現代ではしょぼくれたコンビニ店長なんだから魅力がなくて当たり前だと思う その子供の時の価値観だけで生きてるのがともだちなんだし

253 17/09/18(月)23:08:23 No.453895816

シーンごとに抜き出すと面白そうな漫画だな読みたい!ってなる 実際読むとこの展開いらなくねってシーンがたくさん

254 17/09/18(月)23:08:41 No.453895912

映画の小泉いいよね

255 17/09/18(月)23:08:43 No.453895917

少女漫画だとNANAの人とか一作目からほぼ全部大ヒットだよ

256 17/09/18(月)23:08:59 No.453896000

>映画はT.Rexの20 century boyだけで7割くらいの満足感があると思う

257 17/09/18(月)23:10:21 No.453896420

>映画はキャスティングだけで7割くらいの満足感があると思う ヨシツネとマルオはピッタリだった

258 17/09/18(月)23:10:53 No.453896584

カツマタフクベエ兄弟説面白いな

↑Top