虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 無明逆... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/09/18(月)21:44:12 No.453871435

    無明逆流れ良いよね…

    1 17/09/18(月)21:47:02 No.453872272

    俺の知ってるとみ新蔵と何か絵が違う

    2 17/09/18(月)21:48:20 No.453872704

    かなり救いのない話だよねこれ

    3 17/09/18(月)21:49:36 No.453873050

    いつ頃の作品なのこれ

    4 17/09/18(月)21:49:59 No.453873166

    かなり初期の作品なのかな

    5 17/09/18(月)21:51:00 No.453873444

    原典には無明逆流れはあっても 星流れなんて存在しないらしいには

    6 17/09/18(月)21:52:33 No.453873867

    白土三平っぽい

    7 17/09/18(月)21:53:54 No.453874218

    そうには

    8 17/09/18(月)21:54:12 No.453874289

    この作品自体は1967年だって kindleでめっちゃ安く買えるしもう一つ超美少年が慰み者としてひたすらたらい回しにされる漫画も一緒に載っててそっちも面白いからオススメ

    9 17/09/18(月)21:55:05 No.453874512

    >原典には無明逆流れはあっても >星流れなんて存在しないらしいには 虎眼流流れ星は原作から存在するよ ただ逆流れと違ってどんな技かは一切解説はない 逆流れの足の指に頭身を挟む描写から若先生が手の指で挟む技なのだろうと創作した感じ

    10 17/09/18(月)21:55:15 No.453874552

    横山光輝も無明逆流れを漫画で描いてたけど どっちも60年代末ごろだろう

    11 17/09/18(月)21:55:19 No.453874573

    原作の虎眼先生ってあいまいじゃなかったの? 若先生のアレンジだったの?

    12 17/09/18(月)21:55:28 No.453874616

    飛猿横流れはあったような気がする

    13 17/09/18(月)21:56:26 No.453874886

    >いつ頃の作品なのこれ 日の丸文庫で南条範夫、劇画化シリーズを8・9冊、描いたのは、21歳から22・5歳の頃迄だった。 http://hiratomi.exblog.jp/3872006/ 1967年ごろか

    14 17/09/18(月)21:56:34 No.453874915

    おはにはは

    15 17/09/18(月)21:57:10 No.453875105

    兄弟揃って駿河城御前試合描いてたのか

    16 17/09/18(月)21:58:20 No.453875414

    >原作の虎眼先生ってあいまいじゃなかったの? >若先生のアレンジだったの? 若先生のアレンジ、原作はあいまいじゃないよ 三重は源之助(普通に喋る)よりも伊良子のこと好いてるようだから そっちと一緒にさせてやろうかなあ、って思うような普通のお父さん

    17 17/09/18(月)21:58:23 No.453875435

    21歳でこんな渋いの描けちゃうのしゅごい…

    18 17/09/18(月)21:58:25 No.453875442

    >原作の虎眼先生ってあいまいじゃなかったの? >若先生のアレンジだったの? 原作は文庫本小説の540ページ12章のうちの1章ぶんでしかないからね…

    19 17/09/18(月)22:00:44 No.453876088

    原作はとにかく女が原因で殺し合いすることになるの多過ぎだった記憶しかない

    20 17/09/18(月)22:01:22 No.453876260

    原作の藤木は片手でも星流れ撃ってたな

    21 17/09/18(月)22:03:34 No.453876931

    丸50年前というのもすごい

    22 17/09/18(月)22:03:51 No.453877028

    み  し   り

    23 17/09/18(月)22:04:17 No.453877149

    こっちの作品だと流れ星になってるね

    24 17/09/18(月)22:04:46 No.453877294

    >横山光輝も無明逆流れを漫画で描いてたけど 伊賀の影丸で地面に刀を刺す技やってたけど オマージュだったんだな

    25 17/09/18(月)22:05:21 No.453877483

    >>横山光輝も無明逆流れを漫画で描いてたけど >伊賀の影丸で地面に刀を刺す技やってたけど >オマージュだったんだな 刀蹴っ飛ばすやつか

    26 17/09/18(月)22:05:28 No.453877511

    あいまいでも6本指でもない

    27 17/09/18(月)22:08:27 No.453878303

    藤木は藤木で三重様死んだ後わりとすぐ他の後家さん好きになる

    28 17/09/18(月)22:10:24 No.453878830

    >>横山光輝も無明逆流れを漫画で描いてたけど >伊賀の影丸で地面に刀を刺す技やってたけど >オマージュだったんだな 影丸は今見るとまんま甲賀忍法帖から持ってきてるな!?ってのがめっちゃある そしてその影丸を車田が風魔の小次郎でめっちゃ真似してる

    29 17/09/18(月)22:13:29 No.453879660

    >藤木は藤木で三重様死んだ後わりとすぐ他の後家さん好きになる 藤木違いだった(最悪)

    30 17/09/18(月)22:14:05 No.453879852

    >21歳でこんな渋いの描けちゃうのしゅごい… 画力はいい意味で置いておくとして周りにある漫画もこんなのばかりの時代ではないか

    31 17/09/18(月)22:15:16 No.453880231

    勘違いの恋敵と三人で脱藩しようとして槍の人に殺されるんだっけ

    32 17/09/18(月)22:18:32 No.453881111

    >勘違いの恋敵と三人で脱藩しようとして槍の人に殺されるんだっけ 槍の人も死んだと思う 最後のタイトル剣士全て果てるだし

    33 17/09/18(月)22:25:52 No.453883192

    「」は時代劇に詳しいな…

    34 17/09/18(月)22:28:13 No.453883831

    若先生のやつ読んで原作読んでみたいなと思ったけど文庫でしかないのね 電子化されてないのは手を出しづらい悲しい

    35 17/09/18(月)22:28:44 No.453883994

    だってシグルイの原作だよ? 好きになった作品って色々元ネタ調べるじゃん?

    36 17/09/18(月)22:30:33 No.453884579

    >藤木は藤木で三重様死んだ後わりとすぐ他の後家さん好きになる とみ先生の藤木は良くも悪くも普通の人間だからな…

    37 17/09/18(月)22:30:46 No.453884647

    月岡さんが何かもらい事故みたいな形で突然死ぬ あと生き残った連中はお互い殺しあって死ぬ 暗君に見初められた後家は自害して死ぬ 剣士凡て斃る

    38 17/09/18(月)22:32:02 No.453885067

    >月岡さんが何かもらい事故みたいな形で突然死ぬ 斬ったつもりで峰打ちやっちゃう大チョンボ…

    39 17/09/18(月)22:32:06 No.453885085

    シグルイの主題は封建制度が生み出す残酷さだったから 偉い人の頭をおかしくするデフォルメがされている

    40 17/09/18(月)22:32:12 No.453885129

    漫画だと月岡さんいつの間にか消えてたけど続きが分かると気になるな

    41 17/09/18(月)22:33:25 No.453885484

    ドラグ恐竜剣の地竜噴射剣も逆流れのオマージュかな

    42 17/09/18(月)22:38:45 No.453886952

    虎眼先生が常識人っぽくみえる