17/09/18(月)16:55:56 (なんで... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/09/18(月)16:55:56 No.453802809
(なんでモビルスーツじゃないと回せないようなツマミがスペースコロニーの外壁に付いてるんだよ…) (どう考えてもオカシイだろ、罠だろコレ) 「ジーン、スレンダー、これは罠だ。成り上がりの変態仮面少佐には適当に報告あげとくから 我々はこのまま撤収する」
1 17/09/18(月)16:58:13 No.453803132
アムロがパイロットにならないことによる不利益と テムが技術者として残ってることの利益どちらが多くなるかかんがえさせられるな
2 17/09/18(月)16:58:55 No.453803227
ワーカー全否定
3 17/09/18(月)17:00:47 No.453803498
ボールの元になった宇宙作業ポッドが回してたんだろ
4 17/09/18(月)17:00:56 No.453803516
規格一緒なんだ…
5 17/09/18(月)17:01:52 No.453803643
設定の穴付いた俺かっこいー! とか思ってるのかな
6 17/09/18(月)17:02:26 No.453803729
>規格一緒なんだ… ユニバーサルスタンダードだからな
7 17/09/18(月)17:03:00 rWHwCMt. No.453803835
普通に考えてMSで建造したって思わない?
8 17/09/18(月)17:03:15 No.453803874
この面白いこと言おうとして空回ってる感じいいね
9 17/09/18(月)17:03:44 No.453803949
>普通に考えてMSで建造したって思わない? サイド7はザクが作ったと?
10 17/09/18(月)17:03:56 No.453803984
>規格一緒なんだ… サイド3のコロニー郡も建造したのは連邦なのよ
11 17/09/18(月)17:04:32 No.453804102
>サイド7はザクが作ったと? いやあの モビルワーカーとかそういうのが建造したとか思わないの? MSに何の技術的下地もないとか?
12 17/09/18(月)17:04:33 No.453804104
MS用にしては小さくない?
13 17/09/18(月)17:04:47 No.453804135
工業用のモビルスーツは出回ってないにしてもワーカーとかボールみたいな工業重機あってもおかしくないよね
14 17/09/18(月)17:04:48 No.453804137
このドアを開けなければよかったのに
15 17/09/18(月)17:05:02 No.453804180
ボールも頑張ればザクマシンガン持てるのかな
16 17/09/18(月)17:05:25 No.453804245
だったらMSと言わんでくれよ
17 17/09/18(月)17:05:34 No.453804273
モビルワーカーってバナナ味が乗ってたサイズが標準なら小さいのかな
18 17/09/18(月)17:05:35 No.453804275
>MS用にしては小さくない? モビルワーカー(MW)用だよぉ!!!!
19 17/09/18(月)17:06:00 No.453804353
怪しくても このドアを開けるしか無い
20 17/09/18(月)17:06:23 No.453804416
こんなアホな報告上げられたらさすがのシャアもその場でデニムを撃ち殺しそう
21 17/09/18(月)17:07:15 No.453804579
MSのマニピュレータなんて戦闘にほとんど使わないんだから こういう用途でついでに宇宙作業もできますよって感じで開発されたんだろ
22 17/09/18(月)17:08:09 No.453804760
>こういう用途でついでに宇宙作業もできますよって感じで開発されたんだろ ブリティッシュ作戦の時のブースター取り付け作業ってザクでやってたんですよ
23 17/09/18(月)17:10:09 No.453805106
マジレスの嵐!
24 17/09/18(月)17:10:43 No.453805186
元々宇宙空間作業用ってことで作ってたからなMS 人型ロボットなんて実現できるわけねーよハハハ
25 17/09/18(月)17:11:04 No.453805242
やった!V作戦大成功!
26 17/09/18(月)17:11:11 No.453805257
ここではコンロのスイッチひねるみたいな感じだったけど CCAだかF91だかで手首グルングルン回しながらハッチ開けるとこ好きなんだ 手首回転できるのがロボットならではって感じで
27 17/09/18(月)17:12:00 No.453805390
>F91だかで手首グルングルン回しながらハッチ開けるとこ好きなんだ あのシーンいいよね…
28 17/09/18(月)17:12:53 No.453805554
作業用宇宙服がMSの起源って設定じゃなかったか
29 17/09/18(月)17:13:01 No.453805586
>このドアを開けなければよかったのに SDガンダムからガンダムの世界に入ったから この場面「足が短くて手が届きません!」が再生される
30 17/09/18(月)17:13:16 No.453805636
そもそも宇宙空間で作業するためにデカイ人型にする意味なくないか?
31 17/09/18(月)17:13:34 No.453805710
元々宙間作業用の重機として発達したのが ミノ粉やらAMBACの発見で兵器としても使えるんじゃってジオン星人が目を付けたんだったか
32 17/09/18(月)17:14:14 No.453805832
ザクの手にはちょっと小さいっぽいから本来はもっと小さい何かで回す様なやつなんだろうなとは思う
33 17/09/18(月)17:14:23 No.453805849
>そもそも宇宙空間で作業するためにデカイ人型にする意味なくないか? それ以上いけない
34 17/09/18(月)17:15:12 No.453806008
作業用の人型ロボから兵器になったわけじゃないぞ
35 17/09/18(月)17:15:25 No.453806045
>そもそも宇宙空間で作業するためにデカイ人型にする意味なくないか? うn だから最初はパワードスーツって設定だった
36 17/09/18(月)17:15:58 No.453806120
人の発想を受け入れられるロボットをって考えのアウターMS開発史いいよね…
37 17/09/18(月)17:16:56 No.453806281
>元々宙間作業用の重機として発達したのが >ミノ粉やらAMBACの発見で兵器としても使えるんじゃってジオン星人が目を付けたんだったか 単純に連邦の宇宙戦闘機に対抗する兵器を作ってる時にAMBACを見つけて 戦闘機に手が生えたビグロみたいなのとか人型ロボとか作ってテストしたら人型のほうが優秀だったので そこからザクになった
38 17/09/18(月)17:17:04 No.453806311
コロニーの組み立て終わったらそのまま中で重力発生させるんだしその時に作業させるなら足のある巨人をそのまま流用できるならその方がいいんじゃね?
39 17/09/18(月)17:17:32 No.453806409
人型の作業用ロボットから発展したのはWだ
40 17/09/18(月)17:17:41 No.453806437
間違いを指摘されるとどこまでも食い下がってスレ伸ばそうとするスレ「」最近多いな
41 17/09/18(月)17:17:55 No.453806465
そもそもガンダム世界の連中は何を考えて戦闘にも宇宙作業にも特化していない 人間の形態を18mまでデカくしようと思ったのか
42 17/09/18(月)17:18:00 No.453806485
>連邦「そもそも宇宙空間で作業するためにデカイ人型にする意味なくないか?」 ジオン「いやーいろいろ大変なんだよ地球から遠いとさぁ」 連邦「ふーん」
43 17/09/18(月)17:18:05 No.453806501
しかしホワイトベースの修理するのにMSが荷物持ちとか足場になってるシーン見ると 人型であるがゆえにどういう活動するか・させるか人間が想像しやすいというメリットはけっこうあるのかなと思った
44 17/09/18(月)17:19:23 No.453806709
流用っつっても建造時点で作業用のロボットなんていたのかあの世界 巨大ロボットだってその時点に存在してたなら開戦当初みたいな連邦の開発が遅れててジオン優位にはならなかったのでは
45 17/09/18(月)17:19:32 No.453806731
>そもそもガンダム世界の連中は何を考えて戦闘にも宇宙作業にも特化していない >人間の形態を18mまでデカくしようと思ったのか ジオンがテストしたら人型が一番強かった
46 17/09/18(月)17:19:40 No.453806756
>人型であるがゆえにどういう活動するか・させるか人間が想像しやすいというメリットはけっこうあるのかなと思った 自分の身体の動かし方と同じというところには 一瞬の判断がしやすいというメリットもある気がする とっさに腕でガードするとか
47 17/09/18(月)17:19:49 No.453806768
>流用っつっても建造時点で作業用のロボットなんていたのかあの世界 キャトルみたいなのはいたのでは
48 17/09/18(月)17:19:58 No.453806796
>流用っつっても建造時点で作業用のロボットなんていたのかあの世界 大砲の付いてないボールがあっただけだよ
49 17/09/18(月)17:20:33 No.453806888
サンダーボルト見て思ったけどバックパックにあれこれ載せるなら腕生やした方が良くないか
50 17/09/18(月)17:21:32 No.453807044
>とっさに腕でガードするとか マスタースレイブ方式ならそうできるけど コンソールガチャガチャじゃそういうのできないような
51 17/09/18(月)17:21:50 No.453807086
ボールのおててで回したらアカンのか?
52 17/09/18(月)17:22:00 No.453807115
>MSに何の技術的下地もないとか? ガンダムはサイド7から生えてくるからな
53 17/09/18(月)17:22:16 No.453807153
ザクがそれだけ便利な機体ってことで駄目ですかね
54 17/09/18(月)17:22:43 No.453807224
直感的操作言うけど車だって多少訓練をすれば直感的に操作できるようになるわけで
55 17/09/18(月)17:23:11 No.453807293
ボールがあったでしょ ああいうのがコロニーの外で作業してたんじゃないの?
56 17/09/18(月)17:23:25 No.453807325
若さゆえの過ちかもしれないけどただ認めて次の糧にして欲しい
57 17/09/18(月)17:23:51 No.453807400
先行量産型ボールが作られたのガルマ死んだ後だぞ
58 17/09/18(月)17:24:17 No.453807467
>自分の身体の動かし方と同じというところには 曲げる速さが同じだとすると 長さの分末端の速度は人体の10倍くらいになるから なんだかんだ慣れが必要そう
59 17/09/18(月)17:24:27 No.453807494
もともと設定や世界観の緻密さを売りにしている作品ではないし あまり細かいことは考えずに見るのが一番だよ
60 17/09/18(月)17:24:31 No.453807507
元々穴だらけの設定なんだから「アニメだからいいの!」で言いきれば良かったのに 変につじつま合わせようとするから余計訳ワカラン設定になっていくのは見ていて忍びない いい加減一年戦争の設定に後付すんの止めねぇかな
61 17/09/18(月)17:24:58 No.453807573
>ザクがそれだけ便利な機体ってことで駄目ですかね この小さなつまみを回せるならすごい器用だなとは思う
62 17/09/18(月)17:25:09 No.453807608
>先行量産型ボールが作られたのガルマ死んだ後だぞ それの原型であるただの作業用ポッドがあるんだよ
63 17/09/18(月)17:25:25 No.453807651
スレ画は特に矛盾とかじゃないよねという話では
64 17/09/18(月)17:25:59 No.453807751
>変につじつま合わせようとするから余計訳ワカラン設定になっていくのは見ていて忍びない そういう意味ではマクロスの「全部マクロス世界の劇中劇」って設定は画期的なんだけど あれはあれでなんか味気ない
65 17/09/18(月)17:26:18 No.453807808
富野はんなのどうでもいいだろ…って思ってるよ
66 17/09/18(月)17:26:20 No.453807818
>若さゆえの過ちかもしれないけどただ認めて次の糧にして欲しい それは大人の特権だから…
67 17/09/18(月)17:26:26 No.453807833
宇宙世紀の工業の規格としてこの回転ツマミがあるんだから地球まで手を伸ばそうとするジオンのザクがそれに対応できなくてどうする
68 17/09/18(月)17:26:51 No.453807911
作業用ポッドを武装化するより早く巨大人型ロボットが投入されてるのヤバいよな
69 17/09/18(月)17:28:28 No.453808191
ポーズが苦しくて... 手が届きません...!
70 17/09/18(月)17:28:31 No.453808201
>作業用ポッドを武装化するより早く巨大人型ロボットが投入されてるのヤバいよな 連邦には宇宙用戦闘機があるからね MSの量産が追いつかないからボール作ってるってのがあるので 順番が違う
71 17/09/18(月)17:28:39 No.453808222
>先行量産型ボールが作られたのガルマ死んだ後だぞ 先行量産型は兵器としてので あれは作業用ポッドの設計を流用してるのよ あとF91で出てきたようなロボットアーム付きの小型艇とかね
72 17/09/18(月)17:29:04 No.453808293
現実世界と物理法則が全く同じ世界で人型巨大ロボに極めて明確な合理性なんて生み出しようがないんだ基本的には
73 17/09/18(月)17:29:17 No.453808338
ま まずは地上の兵を追い出さないといけないから…
74 17/09/18(月)17:29:18 No.453808339
>変につじつま合わせようとするから余計訳ワカラン設定になっていくのは見ていて忍びない そういう楽しみ方が主流になっていると言う話だと思う 対外的に考証がしっかりしてるからスーパーロボットじゃないって主張の線も 数々のオカルトパワーでどうせ死んでるわけだしそれはそれこれはこれの中での考証遊びというか
75 17/09/18(月)17:29:54 No.453808435
ミノ粉のせいにしとけばなんとかなる
76 17/09/18(月)17:29:55 No.453808441
こういうのより手首からケーブル?みたいなのが出て来て壁のコネクタに刺さってハックするみたいなのの方が気になる それ随分便利だなーとか
77 17/09/18(月)17:30:00 No.453808451
非人型のモーションを手付けするよりそのまま人のモーショントレース出来た方がいいかなって…
78 17/09/18(月)17:30:00 No.453808453
一年戦争本当は3年くらい戦争してましたに設定変えない?
79 17/09/18(月)17:30:04 No.453808463
ザクになる前の技術的な下地ってどっかでMSV設定されてたりするん?
80 17/09/18(月)17:30:22 No.453808522
そもそも宇宙空間の戦闘でザクが画期的で連邦軍を撃破できたって部分が最高に納得できない
81 17/09/18(月)17:30:34 No.453808555
>一年戦争本当は3年くらい戦争してましたに設定変えない? 秒単位でポンポン生まれてるよねモビルスーツ
82 17/09/18(月)17:30:53 No.453808605
>とっさに腕でガードするとか とっさに腕でガードするボタンの開発を急ごう!
83 17/09/18(月)17:30:57 No.453808621
というかいい加減ガンダムから離れるべきでは
84 17/09/18(月)17:31:08 No.453808640
>そもそも宇宙空間の戦闘でザクが画期的で連邦軍を撃破できたって部分が最高に納得できない そのレベルが納得出来ないならロボットアニメ見るの向いてないのでは?
85 17/09/18(月)17:31:08 No.453808642
言われなくても分かってるけどつじつま合わせ遊びが楽しいんだろ!ってのが大半の今のガンダムファンではないかな 本当にリアルを追求したロボなんだという主張はここ20年でかなり死に絶えた印象
86 17/09/18(月)17:31:12 No.453808659
>そもそも宇宙空間の戦闘でザクが画期的で連邦軍を撃破できたって部分が最高に納得できない オリジンのやたら素早いザクを見たらもうこれでいいや!ってなるなった
87 17/09/18(月)17:31:24 No.453808691
お禿げ「18mはデカすぎたわ」
88 17/09/18(月)17:31:45 No.453808744
>ザクになる前の技術的な下地ってどっかでMSV設定されてたりするん? オリジン抜きに考えたらないんじゃないかな
89 17/09/18(月)17:32:11 No.453808813
>そもそも宇宙空間の戦闘でザクが画期的で連邦軍を撃破できたって部分が最高に納得できない 出来たんだから納得もクソもないじゃない
90 17/09/18(月)17:32:14 No.453808823
>オリジン抜きに考えたらないんじゃないかな そもそも旧ザクがいるじゃないですか
91 17/09/18(月)17:32:34 No.453808890
ジオン残党が大量のMS保有してたり両陣営のエースの撃墜スコアがおかしなことになってるもんな
92 17/09/18(月)17:32:48 No.453808923
オリジン抜きでもなんか細かい設定はあったような でも小説だけかもしれない
93 17/09/18(月)17:32:49 No.453808926
>そもそも旧ザクがいるじゃないですか それ込みの話では
94 17/09/18(月)17:33:46 No.453809075
MSVとか全部抜きにしてTV版ファーストの情報だけならそうでもないんだから 一年戦争の設定変えるよりMSV更地にしたほうがいいと思うんだよね
95 17/09/18(月)17:33:55 No.453809099
>そもそも宇宙空間の戦闘でザクが画期的で連邦軍を撃破できたって部分が最高に納得できない 史上初のミノ粉投入による完全な戦術的奇襲とMSの宇宙戦闘機より高い軌道変更能力じゃだめか?
96 17/09/18(月)17:34:17 No.453809165
>オリジンのやたら素早いザクを見たらもうこれでいいや!ってなるなった 流体パルスシステムすげーってなるなった ところで鉄騎兵中隊(笑)のガンキャノンって流体パルス積んでないんだよね?
97 17/09/18(月)17:34:17 No.453809166
レビル捕らえたときの黒い三連星の動きは画期的だと思ったよ
98 17/09/18(月)17:34:26 No.453809202
ジオンは割と時間掛けてMS作ってるからな 連邦はリークと鹵獲と地球パワーで半年でコピーしたけど みんなミノフスキー博士が悪い
99 17/09/18(月)17:35:03 No.453809314
オリジンだとルウムの時点でMSの性能はG的に上げようがないレベルに到達してるけどいいの?
100 17/09/18(月)17:35:08 No.453809328
MSVをすべて否定すれば一年戦争はそこまでおかしくはないけど 下手すりゃ映像作品より聖域な気がしないでもないMSV
101 17/09/18(月)17:35:28 No.453809385
物持ちいい残党は汚い大企業に保護されてるって言ってんじゃん
102 17/09/18(月)17:35:47 No.453809441
年表でググると公式かどうか分からないけど結構時間かけて準備してるジオン
103 17/09/18(月)17:35:54 No.453809465
>オリジンだとルウムの時点でMSの性能はG的に上げようがないレベルに到達してるけどいいの? オリジンはオリジンだけの世界だもん あの世界ゼータに繋がるかすら怪しいしMSVだって存在しないでしょ
104 17/09/18(月)17:36:05 No.453809493
MS01がモビルワーカーだったはず…
105 17/09/18(月)17:36:32 No.453809568
コロニーの中に満たす空気ってどこから持って来たんだろ
106 17/09/18(月)17:36:59 No.453809647
ザクの時点で殺人的加速だになってるのにガンダムってどんだけ凄いの
107 17/09/18(月)17:37:31 No.453809757
>ところで鉄騎兵中隊(笑)のガンキャノンって流体パルス積んでないんだよね? 連邦だしフィールドモーターじゃないのかな? やたら愚鈍らしいけど
108 17/09/18(月)17:38:06 No.453809871
この中学生が書いたようなスレ本文は何なんだ
109 17/09/18(月)17:38:13 No.453809892
宇宙移民を本格スタートしたのが70年以上前だし巨大ロボット作るのにかなり時間かかったな
110 17/09/18(月)17:38:39 No.453809973
ガンキャノンのほうが外見だけだとザクより強そうなんだけど
111 17/09/18(月)17:39:17 No.453810076
>ザクの時点で殺人的加速だになってるのにガンダムってどんだけ凄いの ザクが居住性クソなだけなのでは
112 17/09/18(月)17:39:31 No.453810126
設定的な辻褄は取れるかもしれないけど MSV全部なかったことにしまーすとかやったら元ガンプラ少年たちが大暴れするだろうし 客ウケのする辻褄合わせをしなきゃならんという一面はあるのではないだろうか
113 17/09/18(月)17:40:13 No.453810246
>MS01がモビルワーカーだったはず… オリジンだとね 正史の方だとクラブマンだっけ?
114 17/09/18(月)17:40:43 No.453810342
>コロニーの中に満たす空気ってどこから持って来たんだろ どこかから氷調達してきて太陽光発電で電気分解じゃないの?
115 17/09/18(月)17:40:47 No.453810357
>ガンキャノンのほうが外見だけだとザクより強そうなんだけど ザクIIがガンキャノンより強いのはオリジンだけ
116 17/09/18(月)17:41:22 No.453810488
少なくとも最初の製作段階ではモビルワーカーとかの諸々の設定は無かろうけども 今更こんな重箱の隅つついてもね
117 17/09/18(月)17:42:08 No.453810618
スレ「」はまずスレ画のハンドルがザク用にしてはちょっと小さいとか気付かなきゃいけないことがあったよね
118 17/09/18(月)17:42:21 No.453810659
最初の制作段階の話をするならそれこそロボアニメにそういうリアルな交渉を求めるほうがナンセンスだ パワーがあればブラックホールの中心からも出てこれる ロボなんざそんなんでいいんだよ
119 17/09/18(月)17:42:47 No.453810730
まぁ変な設定追加してわけわからなくなるってずっと繰り返してるし…
120 17/09/18(月)17:43:09 No.453810800
シャアがザクのリミッター解除してたよね R2とアクトザクの存在価値がなくなってしまう
121 17/09/18(月)17:43:14 No.453810821
百万歩譲って腕というかマニピュレータに意味があるとしても足なんてどれほどの役に立つというのか ドムで早々にホバー移動してるとこ見ても全然ダメだったって事だろ
122 17/09/18(月)17:44:15 No.453810980
>>MS01がモビルワーカーだったはず… >オリジンだとね >正史の方だとクラブマンだっけ? ググったらクラブマンをただのモビルワーカーでござるよって連邦に説明してたらしいからモビルワーカー自体は昔からあるってことなのかな
123 17/09/18(月)17:44:24 No.453811006
テレビ版ファースト放送時期ならスレ「」のツッコミもまぁ別に成り立たなかないよ というか実際当時のマニアたちはそういう話もしたろうよ まぁ今は放送からン十年も経ってるわけだけど
124 17/09/18(月)17:44:43 No.453811062
ホバーじゃ段差乗り越えられないじゃん
125 17/09/18(月)17:44:44 No.453811065
>百万歩譲って腕というかマニピュレータに意味があるとしても足なんてどれほどの役に立つというのか キックできるだろ 技のバリエーションはプロレスでは超重要だぞ
126 17/09/18(月)17:44:53 No.453811094
>ドムで早々にホバー移動してるとこ見ても全然ダメだったって事だろ その後の主流にならなかったあたりホバー移動が早々に見切りをつけられた側では?
127 17/09/18(月)17:45:20 No.453811187
>ドムで早々にホバー移動してるとこ見ても全然ダメだったって事だろ あれは作画を楽にするためだし…
128 17/09/18(月)17:45:22 No.453811197
ツィマッドはばかだな…
129 17/09/18(月)17:45:24 No.453811201
ガンダムは所詮スーパーロボットもの 変にリアルだとか辻褄だとかを求めるからサイケな理論ツリーが出来上がる
130 17/09/18(月)17:45:48 No.453811279
MW-01自体の別称でしょうモビルワーカーて
131 17/09/18(月)17:45:54 No.453811294
初期の宇宙世紀には玩具メーカーという神が存在するのだから その神託に従わないわけにいかんだろ
132 17/09/18(月)17:46:01 No.453811309
>正史の方だとクラブマンだっけ? ガンダムセンチュリー初出の設定を公式設定と受け取ってよいものか迷う…
133 17/09/18(月)17:46:14 No.453811350
サイド7はこの時点で試作中のMSの運用のために 外部のハッチに諸々改良を加えてたとかでいいんじゃないの
134 17/09/18(月)17:46:16 No.453811355
>ググったらクラブマンをただのモビルワーカーでござるよって連邦に説明してたらしいからモビルワーカー自体は昔からあるってことなのかな ZZのキャトルみたいな作業用重機はコロニー移民開始ぐらいからあるんじゃないの? それをモビルワーカーと呼んでたかは知らないけど
135 17/09/18(月)17:46:51 No.453811452
>その後の主流にならなかったあたりホバー移動が早々に見切りをつけられた側では? その後の地上MS基本的にジャンプフライトだし… そっちも足いるか?って言われると…
136 17/09/18(月)17:47:23 No.453811570
作業用MSの下地があると連邦の開発の遅れっぷりがそれはそれで説明できなくない
137 17/09/18(月)17:47:40 No.453811630
足いらないとか言い出すと最終的に戦車や戦闘機が撃ち合うだけの地味なアニメになるからやめるんだ
138 17/09/18(月)17:47:54 No.453811672
>シャアがザクのリミッター解除してたよね >R2とアクトザクの存在価値がなくなってしまう 全力を出すと危険なMSにリミッターを付けて安全な振りをするとは卑劣なジオニックめ!
139 17/09/18(月)17:48:17 No.453811749
Z以降もMSが2本の足で走り回る姿なんて記憶に残らないんだけど 地上だとバッタみたいにピョンピョン跳ね回ってるイメージしかない
140 17/09/18(月)17:49:01 No.453811892
>Z以降もMSが2本の足で走り回る姿なんて記憶に残らないんだけど ZZでめっちゃコメディチックに追いかけっこしてたよ!
141 17/09/18(月)17:49:01 No.453811894
>作業用MSの下地があると連邦の開発の遅れっぷりがそれはそれで説明できなくない そもそも連邦はジオンがミノ粉大規模散布して戦争仕掛けて来るとは思っていなかったから ミノ粉無しならサラミスマゼランのミサイルと主砲でMSなんて粉々だし
142 17/09/18(月)17:49:27 No.453811989
>サイド7はこの時点で試作中のMSの運用のために >外部のハッチに諸々改良を加えてたとかでいいんじゃないの ふつーに作業ポッド用の出入り口でいいんじゃねーかな・・・
143 17/09/18(月)17:50:11 No.453812118
足なんか要らないとか皆言うから宇宙でのAMBACがどうこうと頑張って理屈付けしてるというのに
144 17/09/18(月)17:50:13 No.453812126
だから変に理屈を求めずにロボットチャンバラとして楽しめばいいんだよ エンタメには無駄な飾りが必要だ
145 17/09/18(月)17:50:36 No.453812198
>地上だとバッタみたいにピョンピョン跳ね回ってるイメージしかない バッタにだって脚はありますよ!
146 17/09/18(月)17:50:49 No.453812246
ロボットが人型である必要性がそれなりに説明されてるのなんて それこそGガンぐらいじゃないだろうか アレはアレでなんでロボがあんなにデカイ必要があるんだという話はあるが
147 17/09/18(月)17:51:32 No.453812398
脚が無くてガンダムに密着されたジオングとかいうMSがありましたね
148 17/09/18(月)17:52:27 No.453812561
>脚が無くてガンダムに密着されたジオングとかいうMSがありましたね 脚付きでガンダムに密着されたMSなんて数え切れないくらいあるぞ
149 17/09/18(月)17:52:44 No.453812604
>脚が無くてガンダムに密着されたジオングとかいうMSがありましたね 脚の有無関係ないだろ!?
150 17/09/18(月)17:53:08 No.453812682
宇宙空間の戦闘であんなに近づいてチャンバラする必要あるの?
151 17/09/18(月)17:53:18 No.453812721
>脚の有無関係ないだろ!? 脚があれば膝蹴りでもして距離取れたんじゃないのってこったろ
152 17/09/18(月)17:54:10 No.453812899
Gガンはロボ格闘という競技なので脚もアリだけど あくまで人型が基本というだけでコブラだの風車だの釣り鐘だの何でもアリだったから...
153 17/09/18(月)17:54:16 No.453812915
>脚があれば膝蹴りでもして距離取れたんじゃないのってこったろ 別に口ビームでいいじゃん!
154 17/09/18(月)17:54:22 No.453812931
>>脚の有無関係ないだろ!? >脚があれば膝蹴りでもして距離取れたんじゃないのってこったろ 足じゃなくて手で押せばいいんじゃ…
155 17/09/18(月)17:54:27 No.453812942
銃あたらねえ!
156 17/09/18(月)17:54:50 No.453813039
というかけっこうすぐ離れたよねジオングとガンダム
157 17/09/18(月)17:54:57 No.453813069
バッタみたいに跳ね回るためには頑丈な着陸脚がいるんじゃ