虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/09/18(月)11:12:57 仁徳天... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/18(月)11:12:57 No.453744784

仁徳天皇陵でもないし 世界最大のお墓でもない

1 17/09/18(月)11:13:38 No.453744868

それは何かと尋ねたら

2 17/09/18(月)11:14:01 No.453744920

キン肉マン!

3 17/09/18(月)11:14:19 No.453744965

キン肉マン!

4 17/09/18(月)11:14:28 No.453744992

鍵穴でもないです

5 17/09/18(月)11:20:03 No.453745775

わたしそれ嫌い!

6 17/09/18(月)11:20:49 No.453745874

いまは大仙なんとか古墳だったか…?

7 17/09/18(月)11:29:08 No.453747096

近くに行っても展望台もないから横からしかみれなくて横からだとただの小高い森

8 17/09/18(月)11:29:29 No.453747151

マグネティックパワー

9 17/09/18(月)11:30:40 No.453747320

先月行ってみた謎の謎物貼るな 2、3人いたボランティア解説のおじさんいなかったらマジ辛い門前観光だった

10 17/09/18(月)11:33:13 No.453747735

展望台とかは絶対に作らない堺市

11 17/09/18(月)11:34:14 No.453747896

じゃあ誰が何の為に作ったのこれ…

12 17/09/18(月)11:36:05 No.453748200

>展望台とかは絶対に作らない堺市 まぁあそこはそうだろうな

13 17/09/18(月)11:36:49 No.453748297

たぬきの親子が住んでるのここ?

14 17/09/18(月)11:37:47 No.453748453

なんで日本は5~6世紀の事ですら明確にわからないんだ… 中国なんて三国志時代の事まで歴史に残ってるのに おかしい…

15 17/09/18(月)11:39:19 No.453748686

記録の重要さを知らなかったから

16 17/09/18(月)11:40:13 No.453748816

日本には記録魔があんまりいなかったんだろうか

17 17/09/18(月)11:40:39 No.453748884

去年行ったけど大きかったな 昔は自由に入れて住民が木とか勝手に切ってったらしいが

18 17/09/18(月)11:40:58 No.453748933

門外不出とか口伝とか秘密主義だったんだろ

19 17/09/18(月)11:42:12 No.453749112

>なんで日本は5~6世紀の事ですら明確にわからないんだ… >中国なんて三国志時代の事まで歴史に残ってるのに >おかしい… 三国志は史料としちゃ相当怪しいけどな

20 17/09/18(月)11:42:21 No.453749123

ちょっとえらい人のお墓

21 17/09/18(月)11:42:53 No.453749201

仁徳天皇陵だけど仁徳天皇陵にしておきたくないやつが学会におるからな…

22 17/09/18(月)11:44:29 No.453749413

結局誰の墓やねんっていう... 誰のかもよくわからんのに世界遺産登録進めてるのが詰め甘い気がするけどそこは古墳群で登録してもらうからセーフなのかな

23 17/09/18(月)11:48:06 No.453749915

史料的には仁徳の前後二人の墓の製造順を書いた物がある でもその二人の墓とこの墓の年代がちゃんと古い順にならなくて 順番入れ替わってね?となった

24 17/09/18(月)11:48:19 No.453749945

いや記録はけっこうあったはずだけど 蘇我氏が滅亡の折に燃やして自決したんじゃなかったっけ

25 17/09/18(月)11:49:53 No.453750141

>仁徳天皇陵だけど仁徳天皇陵にしておきたくないやつが学会におるからな… こういうのが茶々入れる例が史学には多すぎる

26 17/09/18(月)11:50:16 No.453750192

先週行ってきたばっかだ 昔は中に入ってお花見とかしてたらしいね

27 17/09/18(月)11:50:22 [研究者] No.453750208

宮内庁リニンサン!調査させてくだち!

28 17/09/18(月)11:50:40 No.453750241

しかしまあ古墳だらけねここ一帯

29 17/09/18(月)11:52:00 No.453750420

>しかしまあ古墳だらけねここ一帯 それだけ文化を大切にしてるってことでもある 誰もがしっかり生きてしっかり子を育てるから文化が継がれていくんだし

30 17/09/18(月)11:52:17 No.453750460

>先週行ってきたばっかだ >昔は中に入ってお花見とかしてたらしいね しょみん「ええ木や…どんどん伐採したろ」 ひでよし「うめー鹿うめー」 明治後の宮内庁「いやちょっとまてよ!?」

31 17/09/18(月)11:54:21 No.453750754

>しかしまあ古墳だらけねここ一帯 昔はもっといっぱい古墳があったんだろうけど 近現代の盗掘以前に南北朝時代とか戦国時代に城化される過程で荒らされたから 多分何も残ってない

32 17/09/18(月)11:54:25 No.453750767

大英博物館だったかに明治の時に持ち出された この遺跡の出土物があるらしいんだけど 年代が微妙に合わないってオチみたいね

33 17/09/18(月)11:54:26 No.453750771

天皇クラスじゃねーとこれくらいでかい墓つくれねーんじゃねーのー

34 17/09/18(月)11:54:46 No.453750818

世界遺産にする必要性がわからん…

35 17/09/18(月)11:56:04 No.453751005

>世界遺産にする必要性がわからん… 俺すげえーってのを自治体規模でやりたい

36 17/09/18(月)11:57:20 No.453751183

藤原氏に都合のいい書物なんて当てになるかよ!

37 17/09/18(月)11:57:39 No.453751225

戦国時代なんか古墳のある所は立地もいいからって 取り壊してその上に城作ってたりするもんな

38 17/09/18(月)11:58:49 No.453751378

堺~藤井寺の辺りはそこかしこに古墳があって自転車で周ると楽しい

39 17/09/18(月)11:59:21 No.453751467

あっ少子化の人だ

40 17/09/18(月)11:59:45 No.453751548

>戦国時代なんか古墳のある所は立地もいいからって >取り壊してその上に城作ってたりするもんな しかも中に石室があったら貴重な石も取れるという

41 17/09/18(月)11:59:48 No.453751560

>俺すげえーってのを自治体規模でやりたい 凄いのは日本の文化であって地方自治体ではないんだけどね…

42 17/09/18(月)12:00:05 No.453751607

>戦国時代なんか古墳のある所は立地もいいからって >取り壊してその上に城作ってたりするもんな でもこのあたり城無いよ?城跡すらない

43 17/09/18(月)12:01:10 No.453751770

5世紀頃の天皇って単体だと一地域の豪族くらいの勢力しかないはずだから当時の有力な豪族なら作ろうと思えば作れたのかも

44 17/09/18(月)12:01:34 No.453751817

奈良とかもちょっとデパートを作るねと地面を掘ったら なんかすげえもんがポンポン出てきて定説引っくり返ったりするね

45 17/09/18(月)12:01:55 No.453751879

日本に限らず世界遺産を観光お墨付き賞だと勘違いしてる自治体は多い

46 17/09/18(月)12:02:31 No.453751956

百舌鳥大塚山古墳みたいに近代でも壊す時は壊す

47 17/09/18(月)12:02:32 No.453751960

世界遺産ってほっといたら開発とかで無くなりそうなものを箔付けて保護するというお題目だったはずだけど なくなる可能性高いと思ってるのかな

48 17/09/18(月)12:02:53 No.453752024

>日本に限らず世界遺産を観光お墨付き賞だと勘違いしてる自治体は多い まぁ遺産巡りで観光客はくるからね...

49 17/09/18(月)12:03:28 No.453752109

横から見ると汚い堀 正面から見てようやく山 そんなところ

50 17/09/18(月)12:03:35 No.453752127

今城塚古墳とか高屋城は元古墳だよね

51 17/09/18(月)12:03:40 No.453752149

>>しかしまあ古墳だらけねここ一帯 >それだけ文化を大切にしてるってことでもある >誰もがしっかり生きてしっかり子を育てるから文化が継がれていくんだし 死んだらぜひ古墳たてて下さい盗掘した後でビルを建てて差し上げます

52 17/09/18(月)12:03:48 No.453752171

千葉だと古墳はそのまんま公園にされて石室があったところ以外は子どもたちが駆け回ってたりする

53 17/09/18(月)12:03:50 No.453752176

今治の某獣医の大学もあれ古墳潰して建ててるからな

54 17/09/18(月)12:03:52 No.453752182

偏差値高い府立高校が集まっている印象しかないんだよな… 観光?

55 17/09/18(月)12:04:27 No.453752283

外縁がちょっとケモ耳みたいでかわいい

56 17/09/18(月)12:04:51 No.453752343

スレ画も一時期は城になってたよね

57 17/09/18(月)12:04:52 No.453752345

古代から立地のいい土地は現代でも大体の場合立地がいい

58 17/09/18(月)12:04:58 No.453752357

>当時の有力な豪族なら作ろうと思えば作れたのかも ヤマトと喧嘩した九州の磐井が豪族としては異例なでかい墓を作ってるけど 170メートルくらいで400超えてるこれには及ばない

59 17/09/18(月)12:05:04 No.453752374

もうとっくに盗掘されつくしてるけど誰の墓か確定しても薮蛇なんで保存がどうのこうの

60 17/09/18(月)12:06:21 No.453752582

>世界遺産にする必要性がわからん… 世界遺産になれば保護する大義名分が出来るからだろ 天皇陵以外は取り壊されてもおかしくないだろうし 実際取り壊す工事をやろうとして橋まで掛けた古墳があったけど地元住民に反対されて中止になったって聞いたよ

61 17/09/18(月)12:06:43 No.453752639

ぶっちゃけ仁徳天皇自体…

62 17/09/18(月)12:06:47 No.453752651

>偏差値高い府立高校が集まっている印象しかないんだよな… 三国と泉陽だけじゃないですか

63 17/09/18(月)12:07:00 No.453752677

この近辺はこれ以外なにもないからな…

64 17/09/18(月)12:07:02 No.453752682

http://www.mozu-furuichi.jp/jp/news/wp-content/uploads/2013/11/2syou-1.pdf 防衛陣地にもなって水源にもなる こんな便利な土地が利用されないわけがない

65 17/09/18(月)12:07:07 No.453752699

>それだけ文化を大切にしてるってことでもある >誰もがしっかり生きてしっかり子を育てるから文化が継がれていくんだし >昔はもっといっぱい古墳があったんだろうけど >近現代の盗掘以前に南北朝時代とか戦国時代に城化される過程で荒らされたから >多分何も残ってない 正反対のレスが立て続けについて吹いた

66 17/09/18(月)12:07:10 No.453752705

世界遺産認定はモノによってはジェンダーに配慮とか歴史に配慮か出てきて面倒臭い

67 17/09/18(月)12:07:31 No.453752756

これ継体天皇の本当の古墳じゃねって所はお散歩できる

68 17/09/18(月)12:07:45 No.453752785

>百舌鳥大塚山古墳みたいに近代でも壊す時は壊す 初めて知った…すごいねこれ

69 17/09/18(月)12:07:50 No.453752802

>ぶっちゃけ仁徳天皇自体… 古事記読むと仁も徳もあった人っぽいけど

70 17/09/18(月)12:07:53 No.453752811

仁徳饅頭って作って鍵穴の形で売ればもうかるに違いない

71 17/09/18(月)12:08:05 No.453752843

>スレ画も一時期は城になってたよね 周りに掘もあるしいいよね! 自分もここに住みたい!

72 17/09/18(月)12:08:13 No.453752858

>今治の某獣医の大学もあれ古墳潰して建ててるからな 世の中知らないことばかりだ

73 17/09/18(月)12:08:14 No.453752861

実際に世界遺産に登録すると保護の観点から商業や観光の利用が難しくなる そこら辺は何度も説明されてるのにそんなの建前だと思って登録して後で困る

74 17/09/18(月)12:08:47 No.453752950

>それだけ文化を大切にしてるってことでもある >誰もがしっかり生きてしっかり子を育てるから文化が継がれていくんだし つーても明治の頃に古墳ぶっこわしまくったよ その時に骨董マニアなイギリス人が発掘品を買い漁って帰国して大英博物館に寄贈したけど イギリスから見たらほとんど価値無いので今でも死蔵されたまま放置よ

75 17/09/18(月)12:08:48 No.453752958

仮に皇室に許可とって掘ってみて関係ない人の墓だったら誰に謝ればいいのか分かんないからな

76 17/09/18(月)12:08:53 No.453752980

>正反対のレスが立て続けについて吹いた 前者は皮肉だと思うの

77 17/09/18(月)12:09:22 No.453753054

壬申の乱で相当資料なくなったからこの辺もその例じゃないのかな

78 17/09/18(月)12:09:27 No.453753067

>そこら辺は何度も説明されてるのにそんなの建前だと思って登録して後で困る これ守ってたら日常生活に支障出るわで再開発して遺産取り消し受けたドイツ都市 遺産取り消しを受けた都市として有名になった

79 17/09/18(月)12:09:43 No.453753106

最大はどこなの?

80 17/09/18(月)12:10:24 No.453753196

古墳って忘れ去られたお墓なんだよね 誰が最初にこれ墓じゃんって再発見したの

81 17/09/18(月)12:11:15 No.453753311

いっぺんキチンと調査をしたらいいのではないでしょうか

82 17/09/18(月)12:11:38 No.453753354

はるか昔っからここは昔の人の墓だけど関係ないねって思われてるよ

83 17/09/18(月)12:11:47 No.453753380

古墳は小さいの含めたら全国に馬鹿みたいにあるから 開発しようと思ったら壊さざるをえない

84 17/09/18(月)12:11:54 No.453753397

>誰が最初にこれ墓じゃんって再発見したの 近代でも歴代天皇は古墳に埋葬されてるのに?

85 17/09/18(月)12:12:02 No.453753423

>古墳って忘れ去られたお墓なんだよね >誰が最初にこれ墓じゃんって再発見したの あれは誰かの墓だって言われ続けてりゃ最発見もクソもないよ

86 17/09/18(月)12:12:52 No.453753548

世界最大の墓はいまはイギリスじゃね

87 17/09/18(月)12:13:08 No.453753584

>壬申の乱で相当資料なくなったからこの辺もその例じゃないのかな 天皇周辺でまだ権力闘争やってた時代は 派閥閨閥の入れ替わりのたびに都合の悪い記録燃やしてるかもね

88 17/09/18(月)12:13:35 No.453753656

藤原不比等って奴嫌いだわ

89 17/09/18(月)12:13:37 No.453753661

>これ守ってたら日常生活に支障出るわで再開発して遺産取り消し受けたドイツ都市 >遺産取り消しを受けた都市として有名になった ドレスデンエルベ渓谷だよね 世界遺産取り消し措置を受けたのはこことオマーンのアラビアオリックス保護区しかないという

90 17/09/18(月)12:13:52 No.453753703

ほんとはそうなんよね きちんと調査して天皇陵であるかちがうか調べて天皇陵今までみたいにあつかえばいいんだし ちがっても別の豪族なりの展開もあって観光地化もできるんだし

91 17/09/18(月)12:14:22 No.453753785

全貌拝むにはビルの非常階段に勝手に入り込むしかない

92 17/09/18(月)12:14:38 No.453753828

>>それだけ文化を大切にしてるってことでもある >>多分何も残ってない >正反対のレスが立て続けについて吹いた 大分してくれてありがとう

93 17/09/18(月)12:14:52 No.453753880

継体天皇より前だからな

94 17/09/18(月)12:14:54 No.453753888

>古墳は小さいの含めたら全国に馬鹿みたいにあるから >開発しようと思ったら壊さざるをえない 縄文時代の遺跡は高台にある 低地の湿地を開拓して農耕を始めたところに現在でも人が住んでるから 稲作と共に広まった古墳は大半が街中にあるんだよね

95 17/09/18(月)12:15:18 No.453753932

藤原氏が徹底的に史書を改竄したからな

96 17/09/18(月)12:15:48 No.453754014

おのれ藤原紀香

97 17/09/18(月)12:15:55 No.453754032

>きちんと調査して天皇陵であるかちがうか調べて天皇陵今までみたいにあつかえばいいんだし >ちがっても別の豪族なりの展開もあって観光地化もできるんだし 一度調査で古墳遺跡壁画に大損害与えちゃったトラウマが…

98 17/09/18(月)12:16:25 No.453754122

>三国志は史料としちゃ相当怪しいけどな 中国の歴史書なんて編纂した国家の都合の良いように捏造改竄した上で其れまで流通していた文書を焚書するとか当然のように行うからな

99 17/09/18(月)12:16:44 No.453754170

>一度調査で古墳遺跡壁画に大損害与えちゃったトラウマが… その後にさらに機材を壁にぶつけちゃってるからな…

100 17/09/18(月)12:16:59 No.453754211

>一度調査で古墳遺跡壁画に大損害与えちゃったトラウマが… 高温多湿のモンスーン気候に打ち勝つ保存技術が求められる 勝てない

101 17/09/18(月)12:17:29 No.453754298

>藤原氏が徹底的に史書を改竄したからな そうでもないよ 日本書紀でクソミソに書かれてる蘇我入鹿とか 藤原家で残した記録だと「あの人すげー人格者だよ」って正反対だったりする

102 17/09/18(月)12:17:33 No.453754313

調べて間違ってたら今なら日本の教科書が変わるくらいだろ 世界遺産になってからだと知らん

103 17/09/18(月)12:17:53 No.453754374

su2028420.gif 世界の大規模な墳墓と比較したときに古墳のもっとも不思議なところは 方角にまったく統一性のないところだと聞いた 近隣でもこんだけ方向がめちゃくちゃなのは他に類を見ない 大規模な墓作るってことは何かしら呪術的な意図があったんだろうが そういった呪術から方角や天文学に結びつく要素がすっぽり抜け落ちてるのは奇異

104 17/09/18(月)12:17:54 No.453754376

>世界遺産にする必要性がわからん… 今も昔も荒らされ放題なので 保護が進むのは良いことだと思う

105 17/09/18(月)12:18:36 No.453754493

はいきた!じゅじゅちゅ!

106 17/09/18(月)12:18:45 No.453754519

ぶっちゃけ古墳なんて殆ど畑か建物の下で 今残ってるのは偶然残ってるだけよ

107 17/09/18(月)12:18:50 No.453754533

>日本書紀でクソミソに書かれてる蘇我入鹿とか >藤原家で残した記録だと「あの人すげー人格者だよ」って正反対だったりする 日本書紀の記述改竄してない?

108 17/09/18(月)12:18:57 No.453754559

>蘇我氏が滅亡の折に燃やして自決したんじゃなかったっけ 大化の改新あたりまでは九州と畿内で二つの政府があったんじゃないか説があったりするので未だによく分からなかった気がする

109 17/09/18(月)12:19:15 No.453754622

時代的にたぶん雄略天皇の墓じゃねえかなって 雄略天皇は関東から九州まで支配して 朝鮮半島にまで攻め入った人だから 巨大な墓も作りそうだし

110 17/09/18(月)12:19:30 No.453754670

世界遺産推薦候補から外されるから堺で推進派ともう止めよう派の決選投票が来週やる

111 17/09/18(月)12:19:43 No.453754702

うちの近所は方墳しかないから見ごたえがない

112 17/09/18(月)12:19:56 No.453754738

歴史教科書なんて代わりまくりだぞ 大化の改新とか乙巳の変に変わったと思ったら 今度は実際は改革そのものもやってねえぞって言われだしてる

↑Top