17/09/18(月)11:05:08 またこ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/09/18(月)11:05:08 No.453743703
またこの値段にならないかな…
1 17/09/18(月)11:05:24 No.453743732
スリーサイズ
2 17/09/18(月)11:05:49 No.453743814
カタガソリン
3 17/09/18(月)11:06:16 No.453743867
ホットドッグなんてあったのか
4 17/09/18(月)11:07:10 No.453744011
頑張って円刷って国が借金しまくってるから今のところ無理 アーもうやめます!!!!みたいなことになったら まぁ90円くらいにはなるかも
5 17/09/18(月)11:07:48 No.453744104
金銭感覚がこの時代で止まってる奴何なんだろうな
6 17/09/18(月)11:08:05 No.453744135
牛丼とこれは正直やり過ぎだったと思う
7 17/09/18(月)11:08:40 No.453744205
サムネでまっ青バリュー
8 17/09/18(月)11:08:56 No.453744238
この頃から味もちょっとずつ落ちていったような気もする
9 17/09/18(月)11:09:05 No.453744256
かといって今みたいになにもかも高いのは嫌じゃ
10 17/09/18(月)11:11:03 No.453744507
7年位前はビッグマック200円とかたまにやってたよね
11 17/09/18(月)11:11:53 No.453744624
この頃ってめちゃくちゃだったからもうやめてほしい
12 17/09/18(月)11:11:53 No.453744625
牛丼がデフレの象徴みたいに言われててひどい
13 17/09/18(月)11:12:45 No.453744754
>金銭感覚がこの時代で止まってる奴何なんだろうな 一番お金に困ってた時期だから凄く助かったよ…
14 17/09/18(月)11:13:19 No.453744834
軽油 ハイオク レギュラー
15 17/09/18(月)11:13:30 No.453744857
牛丼は昔養老乃瀧200円とかやってたけどこの頃いくらだったっけ
16 17/09/18(月)11:14:28 No.453744991
牛丼が現在並盛り380円 以前は280円だっけ? 鳥貴族は280円から値上げするらしいけど
17 17/09/18(月)11:16:53 No.453745332
牛丼は牛丼太郎200円もあったし…
18 17/09/18(月)11:17:02 No.453745355
何が売れるのか分からなくてただひたすら安値勝負してた時代だからな
19 17/09/18(月)11:17:49 No.453745470
でも今でも1コイン500円ランチって感覚はあるしなぁ下手したら弁当200円とかでしょ?
20 17/09/18(月)11:18:09 No.453745506
>7年位前はビッグマック200円とかたまにやってたよね 教え子にビッグマック買っていった「」元気かな…
21 17/09/18(月)11:18:59 No.453745608
ダブチセット500円に戻らないかな…
22 17/09/18(月)11:18:59 No.453745611
安値勝負が潰しあいだったとしても 思った以上に生存者が多いような
23 17/09/18(月)11:19:28 No.453745688
>教え子にビッグマック買っていった「」元気かな… なにそれ気になる
24 17/09/18(月)11:19:56 No.453745757
これは安すぎだけどフィレオフィッシュはもう少し安くなってくれんかね…
25 17/09/18(月)11:21:46 No.453746029
金銭感覚は一般的にお給料に左右される
26 17/09/18(月)11:22:00 No.453746060
外食に対する金銭感覚がおかしくなっていってた時代だ いまでも外食に500円以上払いたくないって「」見る
27 17/09/18(月)11:23:03 No.453746211
>なにそれ気になる 教え子誘って遊びに行こうぜってお弁当に200円になったビッグマック買っていったら 誰も来ずにビッグマックだけ残ったというよくある逸話だよ
28 17/09/18(月)11:23:06 caiV9.fY No.453746221
この頃小学生だったけどなんでこんな安かったの? 今より超デフレだった…?
29 17/09/18(月)11:23:26 No.453746262
この値下げが終わりの始まり
30 17/09/18(月)11:24:14 No.453746384
牛丼並で500円の時代だからな
31 17/09/18(月)11:24:29 No.453746420
今や本当の貧乏人は業務スーパーの50円のおにぎりか そこで売ってるもので自炊して弁当を作ってるという
32 17/09/18(月)11:24:52 No.453746477
ソビエトをころころしたかったから原油掘りまくってた エネルギー過剰で色々安い
33 17/09/18(月)11:25:24 No.453746560
今やったらヘイト稼ぎになるかなこれ
34 17/09/18(月)11:25:47 No.453746619
今の人件費じゃ無理でしょ
35 17/09/18(月)11:27:15 No.453746806
この時代に働いてた社員に話を聞くと 現代の蟹工船のようだったよ
36 17/09/18(月)11:28:40 No.453747028
ビッグマック先生も過去の人か‥‥
37 17/09/18(月)11:28:41 No.453747031
マクドは平気でその地域の最低賃金でバイト雇うけど その最低賃金がすごい勢いで上がったもんな
38 17/09/18(月)11:28:56 No.453747073
この時期ってまだ日本にマックできて20年ちょいしか経ってないことに気づいてビビった まだ新参者じゃねーかおめー
39 17/09/18(月)11:29:37 No.453747167
>頑張って円刷って国が借金しまくってるから今のところ無理 国じゃなくて銀行だろ…
40 17/09/18(月)11:30:19 No.453747276
この時代を引きずってる「」をマクドナルドスレ見ると結構いる気がする
41 17/09/18(月)11:30:54 No.453747364
松屋の240円くらいの牛丼でもけっこう美味かったな
42 17/09/18(月)11:31:20 No.453747441
>国じゃなくて銀行だろ… そこは同一人物だろうよ
43 17/09/18(月)11:32:53 No.453747684
>>国じゃなくて銀行だろ… >そこは同一人物だろうよ ?
44 17/09/18(月)11:33:17 No.453747745
>国じゃなくて銀行だろ… 日銀が国と独立した勝手な経済対策で紙幣増産とか夢のある話やな
45 17/09/18(月)11:33:37 No.453747792
松屋の豚丼は好きだったな… 牛と比べてちょっと臭いんだけど それも含めて直球な感じが
46 17/09/18(月)11:33:37 No.453747793
今でもハンバーガーは100円なのね 200円くらいするのかと思ったよ
47 17/09/18(月)11:34:20 No.453747912
ゲーセンがこの匂いしかしなかった
48 17/09/18(月)11:36:31 No.453748266
マクドナルドは原田が低迷期の戦犯って言われてるけど ぶっちゃけスレ画やった藤田の方が無能だと思う
49 17/09/18(月)11:36:59 No.453748323
30年かけて築いてきたブランドイメージを自ら破壊しにかかった藤田田には参るね
50 17/09/18(月)11:37:27 No.453748401
冷静に考えると値段相応のひどい味だったし この値段に戻ってもこれは買わずにモスで千円近いセットを食うわ
51 17/09/18(月)11:38:05 No.453748499
>冷静に考えると値段相応のひどい味だったし >この値段に戻ってもこれは買わずにモスで千円近いセットを食うわ この頃は基本作り置きだもんな
52 17/09/18(月)11:39:08 No.453748653
女社長は最悪の状態からよく持ち直させたよ
53 17/09/18(月)11:43:20 No.453749260
>松屋の豚丼は好きだったな… BSEのころっていろんな肉が食えたよな 懐かしい
54 17/09/18(月)11:47:33 No.453749849
フィレオ100円は食いまくったなぁ
55 17/09/18(月)11:48:06 No.453749916
>ぶっちゃけスレ画やった藤田の方が無能だと思う じつは違う 藤田田時代の日本マクドナルドは従業員をすごいブラック労働させて かなり有利な条件で店持たせた 結果的に会社の利益を従業員に大盤振る舞いして倒産寸前なのを やっとこさ情報開示させて明らかになって そこから米国マクドナルドが
56 17/09/18(月)11:50:03 No.453750161
>>ぶっちゃけスレ画やった藤田の方が無能だと思う >じつは違う >藤田田時代の日本マクドナルドは従業員をすごいブラック労働させて >かなり有利な条件で店持たせた >結果的に会社の利益を従業員に大盤振る舞いして倒産寸前なのを >やっとこさ情報開示させて明らかになって >そこから米国マクドナルドが ブラック労働が従業員に大盤振る舞い…?
57 17/09/18(月)11:50:15 No.453750187
作り置きせずに1分内に出します 時代が最悪だった 2、3分かけてもいいからちゃんとしたの作ってよ…
58 17/09/18(月)11:51:56 No.453750411
食べ物の基本的価値であるおいしいが数値化されず忘れ去られたので悲惨な末路になったのは食品でビジネスする人のは脳裏に刻んでおくべきだと思う
59 17/09/18(月)11:53:12 No.453750601
>食べ物の基本的価値であるおいしいが数値化されず忘れ去られたので悲惨な末路になったのは食品でビジネスする人のは脳裏に刻んでおくべきだと思う 原田はリンガーハットでもそれをやって潰しかけるしな
60 17/09/18(月)11:54:00 No.453750707
学生だったから助かった
61 17/09/18(月)11:55:24 No.453750905
おいしいを削る方向性のは今食べ放題営業のお店に向かってるのでは
62 17/09/18(月)11:55:59 No.453750984
店長に残業前提の業務量負わせといて 店長は管理職だから残業代出さないよとかやってたな
63 17/09/18(月)11:56:02 No.453750997
80円のチーズバーガー二個を組み替えるだけで ダブチ+バンズ一組になるのに ダブチを280円で売ってたのは狂気だと思う
64 17/09/18(月)11:56:15 No.453751026
この時代学生だった人はマクドナルドありがたかった
65 17/09/18(月)11:57:00 No.453751125
>80円のチーズバーガー二個を組み替えるだけで >ダブチ+バンズ一組になるのに >ダブチを280円で売ってたのは狂気だと思う いや今でもそうだよ
66 17/09/18(月)11:58:03 No.453751293
安すぎて儲けられるサイドメニューがさっぱり売れずにバーガーばっかり出て行ったというからもうこの値段でうることないよね
67 17/09/18(月)11:58:16 No.453751312
バスト59
68 17/09/18(月)11:59:50 No.453751569
ダブチを倍マックするとチーズバーガー組み合わせるより安くなる
69 17/09/18(月)11:59:51 No.453751570
芋とか飲み物はどこでも調達できるし
70 17/09/18(月)11:59:55 No.453751578
マック自身未だにこの頃の呪縛から逃れられてない感はある
71 17/09/18(月)12:01:02 No.453751746
ハンバーガー65円チーズバーガー80円って赤字じゃないのと当時でも思ったよ
72 17/09/18(月)12:01:16 No.453751779
>マック自身未だにこの頃の呪縛から逃れられてない感はある その後異物混入でメニュー隠しそして今値段高くなっただからね 高いマックなら行けないよ
73 17/09/18(月)12:01:36 No.453751824
>当時でも思ったよ ポテトで稼ぐんや! あっ!ポテトいらないです!
74 17/09/18(月)12:01:42 No.453751839
これとカロリーメイト食べて飯なんてこれでいいんだよといってた時代だ 今思うとあほの極みだわ俺
75 17/09/18(月)12:05:45 No.453752482
俺デフレに生かされてんじゃねえかなってエクセルサーガの台詞が印象深い
76 17/09/18(月)12:07:59 No.453752824
あのころCMで平日ずーっと半額って言ってたけどいつの間になくなったんだ
77 17/09/18(月)12:08:38 No.453752929
>かといって今みたいになにもかも高いのは嫌じゃ まだ適切な価格より安いと思うよ