ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/09/18(月)07:59:31 No.453723513
簡易水冷って腐食しないと死ぬ病気にでもかかってるの?
1 17/09/18(月)08:02:15 No.453723708
水は腐るんすよ
2 17/09/18(月)08:03:29 No.453723782
シリコンオイル入れよう
3 17/09/18(月)08:29:10 No.453725691
空冷でじゅーぶんですよ… 簡易だと大差ないしね
4 17/09/18(月)08:33:01 No.453725994
簡易水冷は信用できない
5 17/09/18(月)08:33:06 No.453726002
動き続けてる水は腐らないんじゃなかったんですか?
6 17/09/18(月)08:33:40 No.453726033
>動き続けてる水は腐らないんじゃなかったんですか? 流れてる水ってそういう意味じゃないからな
7 17/09/18(月)08:33:50 No.453726056
簡易水冷の水は抜いてオイル入れてる
8 17/09/18(月)08:33:51 No.453726057
純水入れようぜ!
9 17/09/18(月)08:34:23 No.453726110
我が家のH100は今年で稼働6年目だ そろそろ交換しないと不味い気がする
10 17/09/18(月)08:34:54 No.453726143
>流れてる水ってそういう意味じゃないからな 簡易水冷は…身内だけで回してる会社みたいな?
11 17/09/18(月)08:35:26 No.453726196
簡易水冷の水って腐るんだ・・・ 車の水冷は腐らないのに
12 17/09/18(月)08:36:58 No.453726316
オイルでも純水でも温度変化繰り返してたら劣化するんじゃねぇかな
13 17/09/18(月)08:37:04 No.453726328
>簡易水冷の水って腐るんだ・・・ >車の水冷は腐らないのに クーラント使ってるよ 1レス目がアホなだけ
14 17/09/18(月)08:38:48 No.453726472
きっちり寿命で交換するか欲張って使い続けるか
15 17/09/18(月)08:39:08 No.453726494
液冷って言えばこういう勘違いなくなるのかな
16 17/09/18(月)08:39:19 No.453726508
水没コンピュータが実用化されれば熱帯魚を飼う水槽の熱源として利用される日が来るかもしれない
17 17/09/18(月)08:40:29 No.453726610
水銀とかにしたらどうなるんだろう
18 17/09/18(月)08:40:36 No.453726627
水冷は被弾に弱いからダメ
19 17/09/18(月)08:42:29 No.453726769
>水没コンピュータが実用化されれば熱帯魚を飼う水槽の熱源として利用される日が来るかもしれない 負荷かけるたびに魚が煮えるシステムに何の利点があるんだ
20 17/09/18(月)08:42:58 No.453726806
>クーラント使ってるよ >1レス目がアホなだけ このアホなレスも理解してなさそうだな
21 17/09/18(月)08:43:14 No.453726827
つい最近カタカタ言うようになったんで買い換えたよ 倍くらいのに変わったけど今度のやつはメーカーで3年保証ついてるし 音も前のより善戦静かになったから満足
22 17/09/18(月)08:43:14 No.453726829
魚に優しくするために負荷を減らそうとか思える利点が…
23 17/09/18(月)08:44:56 No.453726985
ミネラルオイルに全没したPCはなんかで見たな
24 17/09/18(月)08:48:54 No.453727312
水に漬けたやつは数ヶ月で オイルでも1年くらいでボロボロになってたような
25 17/09/18(月)08:49:06 No.453727336
簡易水冷は小さいの組むときは考えるけど でかいのでやるならやっぱ色変えたいから本格?でやる 本格水冷って単語おかしいけど何ていうんだ本来
26 17/09/18(月)08:50:39 No.453727469
水冷つっても流れてるのを冷やすためにファンつけて冷やすから別に静かになるわけじゃないんだな…
27 17/09/18(月)08:51:05 No.453727505
ポンプの振動もあるしね
28 17/09/18(月)08:52:11 No.453727594
>本格水冷って単語おかしいけど何ていうんだ本来 さあ…フル水冷?
29 17/09/18(月)08:52:35 No.453727632
>水冷つっても流れてるのを冷やすためにファンつけて冷やすから別に静かになるわけじゃないんだな… 冷却優先だからむしろラジエーター外部に露出するんでうるさい場合のが多いよ
30 17/09/18(月)08:52:50 No.453727648
複雑水冷
31 17/09/18(月)08:52:59 No.453727659
簡易だと空冷から数度下がる程度だから まあドレスアップパーツだな
32 17/09/18(月)08:53:57 No.453727729
左右にメモリスロットがある系のはスペース的に良いのかもしれないけどね
33 17/09/18(月)08:55:37 No.453727876
小型クーラーみたいなのはないんだろうか
34 17/09/18(月)08:56:34 No.453727956
冷却液入れて試運転時のエア抜きしてるときのそんなにってぐらい液継ぎ足していく時大好きなんだ…
35 17/09/18(月)08:57:01 No.453727999
川のそばだったら流水で水車回してそれでファン回して空冷とかできるかな
36 17/09/18(月)09:01:12 No.453728358
>冷却液入れて試運転時のエア抜きしてるときのそんなにってぐらい液継ぎ足していく時大好きなんだ… https://youtu.be/u9ctmFKCPTc 良いよね
37 17/09/18(月)09:01:18 No.453728362
しかしなぜより熱いGPUを水冷にしないでCPUだけを?
38 17/09/18(月)09:01:57 No.453728429
>小型クーラーみたいなのはないんだろうか 熱帯魚用クーラーとか
39 17/09/18(月)09:02:58 No.453728567
>しかしなぜより熱いGPUを水冷にしないでCPUだけを? 最近はGPUのもあるよ
40 17/09/18(月)09:03:38 No.453728626
>しかしなぜより熱いGPUを水冷にしないでCPUだけを? GPU水冷は今は本格の独断状態だけどたまーにメーカーから公式水冷グラボは出てるし実際そっちのが水冷化自体は簡単なのよ
41 17/09/18(月)09:03:59 No.453728649
mini ITXだとどうしても簡易水冷になってしまう ケースのスペースをとれない場合には便利だよ
42 17/09/18(月)09:04:07 No.453728664
>>水冷つっても流れてるのを冷やすためにファンつけて冷やすから別に静かになるわけじゃないんだな… >冷却優先だからむしろラジエーター外部に露出するんでうるさい場合のが多いよ パイプを伸ばして部屋の外に出せばいいんでしょう?
43 17/09/18(月)09:04:57 No.453728739
ビットコイン採掘で専用の建物あるとこはクーラーと水冷どっち使ってるんだろう
44 17/09/18(月)09:06:43 No.453728883
最近はASUSやMSI、ZOTAC、GIGABYTEが水冷専用の出してるね
45 17/09/18(月)09:08:32 No.453729060
>ビットコイン採掘で専用の建物あるとこはクーラーと水冷どっち使ってるんだろう 水漏れてぶっ壊れたら困るし空冷なんじゃないか
46 17/09/18(月)09:08:55 No.453729093
公式の水冷カッコ悪いから結局ユニバーサルブロック組み合わせて配管して何だりってやるからリファでだいたい良くなっちゃうしね…
47 17/09/18(月)09:09:50 No.453729181
>ビットコイン採掘で専用の建物あるとこはクーラーと水冷どっち使ってるんだろう ビットコインに関してはしらんがデータセンターはファンしか使わん エアコンとサーキュレーターみたいなもので室内のエアフロー作って室温自体を下げる これに関しては基本何処も変わらない メンテナンス性の方が大事だしね…
48 17/09/18(月)09:10:19 No.453729230
マイニング用途だとショートで火事やら怖いから空冷一択じゃないか
49 17/09/18(月)09:11:24 No.453729333
>最近はGPUのもあるよ かなり昔からあるよ… 必然的にほぼ本格水冷縛りになるから目立たないだけ
50 17/09/18(月)09:13:34 No.453729542
>しかしなぜより熱いGPUを水冷にしないでCPUだけを? http://www.oliospec.com/item_search/rootCategoryId,2/ 昔に比べて随分敷居が下がったんだ個人で通販してた頃考えると
51 17/09/18(月)09:14:33 No.453729622
>水没コンピュータが実用化されれば スパコンでもう30年前から使われて ます
52 17/09/18(月)09:15:32 No.453729714
GPU自体お高いのに水冷に換装したら確実に保証外だからな… 空冷でどうにかなる設計されてるんだから 金かけて無理するほどのメリットがあるかって言うと…
53 17/09/18(月)09:16:34 No.453729824
pcケースの中だけ冷やす小型クーラーってないのかな…
54 17/09/18(月)09:17:17 No.453729906
簡易じゃない方の水冷は夢があるけどパーツとか変えにくそうで…
55 17/09/18(月)09:17:18 No.453729908
>pcケースの中だけ冷やす小型クーラーってないのかな… 冷やす為に熱をだすし…
56 17/09/18(月)09:17:29 No.453729929
>小型クーラーみたいなのはないんだろうか ヒートポンプは小型にすると熱効率が異様に悪くなってな 強いて言えばペルチェがそれ
57 17/09/18(月)09:17:47 No.453729956
ひょっとして蓋外して扇風機が一番静かなのでは…
58 17/09/18(月)09:18:22 No.453730024
>水に漬けたやつは数ヶ月で >オイルでも1年くらいでボロボロになってたような スパコンはフルオロカーボンだからな
59 17/09/18(月)09:18:27 No.453730032
本格水冷は個人だとほぼケース改造やらセットだからまあ実用面よりドレスアップが大きいからな 液漏れしても泣かない財布が必要だ
60 17/09/18(月)09:19:19 No.453730108
>水銀とかにしたらどうなるんだろう 重いので管が外れるかポンプが負荷で壊れる
61 17/09/18(月)09:19:25 No.453730117
水冷はロマン
62 17/09/18(月)09:20:27 No.453730226
PCケース自体が巨大なフィンになってるようなの作ったらすごく冷えそう
63 17/09/18(月)09:20:33 No.453730242
本格は個人だとカッコイイだろう以上の理由がない
64 17/09/18(月)09:20:37 No.453730246
>ひょっとして蓋外して扇風機が一番静かなのでは… 基本ファンは径がでかいほうが同じ風力でも静か つまりそういうことだ
65 17/09/18(月)09:21:24 No.453730332
>PCケース自体が巨大なフィンになってるようなの作ったらすごく冷えそう 小型のPCでそういうのあったような ファンレスで常時起動できるやつ
66 17/09/18(月)09:21:50 No.453730369
>PCケース自体が巨大なフィンになってるようなの作ったらすごく冷えそう MacProだそれ
67 17/09/18(月)09:22:32 No.453730431
>>PCケース自体が巨大なフィンになってるようなの作ったらすごく冷えそう ファンレスノートがそれじゃん
68 17/09/18(月)09:35:39 No.453731878
https://youtu.be/9LauL5JxYis
69 17/09/18(月)09:43:02 No.453732690
CPUみたいにクーラー別売りのグラボの発売が待たれる
70 17/09/18(月)09:45:13 No.453732974
いいこと思いついた いっそ部屋ごとクーラーで冷やそう