虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/09/18(月)07:04:28 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/18(月)07:04:28 No.453720295

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/09/18(月)07:06:14 No.453720387

せめて白亜紀

2 17/09/18(月)07:06:30 No.453720403

現代チートで恐竜に玉乗り仕込んだ件について

3 17/09/18(月)07:07:02 No.453720426

パクッ

4 17/09/18(月)07:08:35 No.453720498

ジュラ紀の恐竜っていうとアロサウルスとか?

5 17/09/18(月)07:08:47 No.453720512

原始すぎるっつーの!!

6 17/09/18(月)07:10:34 No.453720594

転生ってことは自分も恐竜に…?

7 17/09/18(月)07:11:36 No.453720642

>転生ってことは自分も恐竜に…? お前はただの昆虫です ……ホホホ

8 17/09/18(月)07:12:05 No.453720668

ジュラトリッパー

9 17/09/18(月)07:12:43 No.453720705

で・・・古代ってなんだ食えるのか?

10 17/09/18(月)07:12:57 No.453720716

※ちなみにあまりの二酸化炭素濃度のため人類がそのまま出たら即死します

11 17/09/18(月)07:13:00 No.453720719

おい糞ヒリ

12 17/09/18(月)07:13:36 No.453720752

現代人の知識で無双

13 17/09/18(月)07:13:36 No.453720754

スサウゴテルス

14 17/09/18(月)07:14:32 No.453720800

メジャーどころは白亜紀なイメージがある

15 17/09/18(月)07:15:26 No.453720839

羽毛だったのか鱗だったのか派手な色だったのか地味な色だったのか確認できるなら羨ましいかもしれん…

16 17/09/18(月)07:16:03 No.453720874

美少女いないじゃん!俺は帰らせてもらう!

17 17/09/18(月)07:16:36 No.453720914

絶対環境に耐えられずに死ぬよね 食われるか病死するか

18 17/09/18(月)07:16:50 No.453720929

>羽毛だったのか鱗だったのか派手な色だったのか地味な色だったのか確認できるなら羨ましいかもしれん… 恐竜が人類と同じ色のクオリアをしているかというと残念ながら…

19 17/09/18(月)07:18:04 No.453720997

クオリアって何?

20 17/09/18(月)07:18:26 No.453721023

>メジャーどころは白亜紀なイメージがある アロサウルスステゴサウルスと首長竜くらいかね

21 17/09/18(月)07:18:45 No.453721036

恐竜に転生すんのか…

22 17/09/18(月)07:19:33 No.453721076

塩漬けになれば現代に復活してもらえるって寸法よ

23 17/09/18(月)07:19:42 No.453721085

現代知識で無双する!

24 17/09/18(月)07:20:52 No.453721136

オゾンが濃くものすごい二酸化炭素濃度世界の中だからな 酸欠じゃなくて一酸化炭素と同じように血液障害がでて数秒で死ぬ 人類が生きれるバランスになるのはもうちょっと後

25 17/09/18(月)07:21:13 No.453721161

鱗なら今居る爬虫類と多分大体同じ色合いなんじゃないの 羽毛だったらもうバリエーション想像しきれん

26 17/09/18(月)07:21:39 No.453721185

プレヒストリックパークのおっさんすごかったんだな

27 17/09/18(月)07:22:35 No.453721231

ぶっちゃけ白亜紀とジュラ紀の区別がつかないからどうみてもと言われても断言できない

28 17/09/18(月)07:24:15 No.453721334

現代知識で無双!

29 17/09/18(月)07:25:11 No.453721398

異世界チート能力全部使って空気に適応するんだろう

30 17/09/18(月)07:26:18 No.453721473

チート(気嚢)

31 17/09/18(月)07:27:00 No.453721509

T-REXはいないけどそれなりにでかい恐竜がいればジュラ紀!

32 17/09/18(月)07:27:55 No.453721561

アロサウルスとT-レックスの区別つけられるんだろうか

33 17/09/18(月)07:28:28 No.453721601

>※ちなみにあまりの二酸化炭素濃度のため人類がそのまま出たら即死します ジュラ紀ってそんなやべーんか

34 17/09/18(月)07:30:27 No.453721726

1億数千年先の細菌コロニーが転移してきたらその後の生物の在り方にかなり影響与えそう

35 17/09/18(月)07:30:40 No.453721739

現在の二酸化炭素濃度が通常21%(400ppm)で 18%以下になると意識混濁10%以下で昏倒 50%以上で肺から出血 60%以上で数時間で死亡 ジュラ紀の二酸化炭素濃度は平時2000ppmである

36 17/09/18(月)07:32:45 No.453721866

転生した自分より知識を持ってる奴はいないぞ!よかったな!

37 17/09/18(月)07:34:10 No.453721940

それ二酸化炭素濃度じゃなく酸素濃度じゃね 普通に二酸化炭素21パーセントもあったら死ぬだろ

38 17/09/18(月)07:35:07 No.453721990

力と力のぶつかり合いの世界で生き残れるかな?

39 17/09/18(月)07:36:49 No.453722080

>現在の二酸化炭素濃度が通常21%(400ppm)で >18%以下になると意識混濁10%以下で昏倒 50%以上で肺から出血 60%以上で数時間で死亡 >ジュラ紀の二酸化炭素濃度は平時2000ppmである ppmのほうは二酸化炭素だけど%のほうは酸素じゃねえのそれ?

40 17/09/18(月)07:36:49 No.453722081

地上は1気圧 20~21%は普通

41 17/09/18(月)07:37:12 No.453722100

ご先祖様的にネズミじゃないのか…

42 17/09/18(月)07:38:01 No.453722147

その時代の生物に転生しても知性が伴ってないと前世の記憶とか意味無くない?

43 17/09/18(月)07:38:07 No.453722151

>クオリアって何? イッツターイムナーウ

44 17/09/18(月)07:38:20 No.453722162

恐竜に転生だったらまだチャンスはありそう

45 17/09/18(月)07:38:46 No.453722190

ご先祖様はネズミじゃなくてやがて哺乳類のいろんなものに進化する小型恐竜だよ

46 17/09/18(月)07:39:13 No.453722220

誰も1億年後に絶滅するって信じてくれない…

47 17/09/18(月)07:39:18 No.453722227

>アロサウルスとT-レックスの区別つけられるんだろうか 割と体格差あるよあいつら 後ティラノの方が体に対して頭でかいはず

48 17/09/18(月)07:39:51 No.453722262

氷漬けになって現代に戻ってくるのはわかる

49 17/09/18(月)07:39:54 No.453722264

悪役が最後こうなるB級SF映画があった気がする

50 17/09/18(月)07:40:12 No.453722284

>アロサウルスとT-レックスの区別つけられるんだろうか アロサウルスの方が小型で動きが早い あと頭骨が微妙に違う

51 17/09/18(月)07:40:33 No.453722302

>氷漬けになって現代に戻ってくるのはわかる 超竜神かよ

52 17/09/18(月)07:40:47 [ゴキブリ] No.453722312

お前も未来から来たのか…

53 17/09/18(月)07:41:40 No.453722359

ゴキブリだけは大きさだけは違うけど 形状は変化してないって話だな

54 17/09/18(月)07:42:18 No.453722404

フナムシとか似てるけどあれはワラジムシからの進化だそうだし

55 17/09/18(月)07:42:20 No.453722407

現代知識で無双!

56 17/09/18(月)07:42:38 No.453722418

ココハドコナンダロネー

57 17/09/18(月)07:43:12 No.453722449

ゴキブリって尿出さないから体内の水循環システムが万全すぎてつよい

58 17/09/18(月)07:44:13 No.453722516

哺乳類差別に遭うのはわかる

59 17/09/18(月)07:44:41 No.453722545

>現代知識で無双! おいこの現代知識新発見でしょっちゅう覆されるぞ!

60 17/09/18(月)07:45:34 No.453722598

むしろ知識を持ち帰って現代無双したい

61 17/09/18(月)07:45:42 No.453722607

恐竜ってこんな色してたのか…

62 17/09/18(月)07:46:07 No.453722632

>>現代知識で無双! >おいこの現代知識新発見でしょっちゅう覆されるぞ! あいつらスカベンジャーだから安心だな…

63 17/09/18(月)07:46:10 No.453722633

頼りになるなまかは サメ ゴキブリ サソリ シダ

64 17/09/18(月)07:46:50 No.453722674

たとえなんとかして現代に帰れても捏造証拠扱いしかされなさそう

65 17/09/18(月)07:47:54 No.453722742

プロトファスマ!プロトファスマです! ゴキブリのほかカマキリとかハサミムシに進化できます!

66 17/09/18(月)07:48:03 No.453722754

ジュラシックパーク見といて良かったぜ…

67 17/09/18(月)07:48:11 No.453722760

チート知識よりも、ウルヴァリン並の再生能力や頑強さの方が必要そう

68 17/09/18(月)07:48:43 No.453722800

ジュラ紀って人間いるの?

69 17/09/18(月)07:49:23 No.453722843

>ジュラ紀って人間いるの? 恐竜百万年を見るにいたんじゃないかな!

70 17/09/18(月)07:49:25 No.453722846

シダって食えるかな…

71 17/09/18(月)07:51:09 No.453722964

あいつら復元図と違いすぎる…

72 17/09/18(月)07:51:14 No.453722970

>ジュラ紀って人間いるの? ある博物館では恐竜と人間が共存してたよ あとそこにはノアの方舟も飾ってたよ

73 17/09/18(月)07:51:24 No.453722983

>シダって食えるかな… ワラビだってシダの仲間だ!いけるいける!

74 17/09/18(月)07:51:30 No.453722992

よく考えたらもうあったよそれ su2028224.jpg

75 17/09/18(月)07:52:11 No.453723034

>シダって食えるかな… もっと食えそうなのあると思うよ 恐竜時代の絵とか見るとでかいワラビみたいな草とかよく描いてあるし

76 17/09/18(月)07:52:24 No.453723050

シダ以外には植物無いの…?

77 17/09/18(月)07:52:53 No.453723079

>シダ以外には植物無いの…? ソテツ!

78 17/09/18(月)07:53:15 No.453723099

>ジュラ紀って人間いるの? もちろん自分も含めて人間なんてひとりもいないよ

79 17/09/18(月)07:53:52 No.453723152

>で・・・古代ってなんだ食えるのか? アルター能力で恐竜絶滅させないでください、カズマさん

80 17/09/18(月)07:53:52 No.453723153

>ジュラシックシャーク観といて良かったぜ

81 17/09/18(月)07:53:54 No.453723157

ワニもいるよ!やったね!

82 17/09/18(月)07:54:27 No.453723197

恐竜の肌の色分かるだけで現代にもどったら大金持ちになるんじゃね

83 17/09/18(月)07:54:51 No.453723220

タイムスリップ転生は異世界なんだろうか 異世界と言えるほど違う時代ではあるけど

84 17/09/18(月)07:54:57 No.453723229

証明できればな

85 17/09/18(月)07:55:03 No.453723242

ジュラシックパークって語呂だけでジュラ紀言ってないか

86 17/09/18(月)07:55:10 No.453723247

調べたらイチョウがあった 銀杏食い放題だ

87 17/09/18(月)07:55:24 No.453723260

二酸化炭素濃度で話を進める異星人来たな…

88 17/09/18(月)07:55:32 No.453723271

うっかり魚に転生したらあまりいい食い物なさそう

89 17/09/18(月)07:55:36 No.453723273

s・CRY・ed

90 17/09/18(月)07:55:45 No.453723284

農耕でチート…シダ植物しかねえ…

91 17/09/18(月)07:56:12 No.453723320

椎名高志の4コマであったな 恐竜が高い知能に目覚めたけど他の恐竜は馬鹿のままだから何の意味もなかったってやつ

92 17/09/18(月)07:56:24 No.453723328

>ジュラシックパークって語呂だけでジュラ紀言ってないか ティラノもトリケラもラプトルも白亜紀だからな…

93 17/09/18(月)07:56:43 No.453723352

恐竜だっけ 始祖鳥だったような

94 17/09/18(月)07:57:03 No.453723376

生まれ変わったらアンモナイトになりたいと思ってたところなんだ

95 17/09/18(月)07:58:05 No.453723436

カンブリア紀の方が良かったな…

96 17/09/18(月)07:58:11 No.453723440

>農耕でチート…シダ植物しかねえ… 調べたら裸子植物が台頭してるらしい

97 17/09/18(月)07:58:21 No.453723449

銀杏食べ過ぎると死ぬってまじかよ!

98 17/09/18(月)07:58:25 No.453723454

体一つで恐竜時代行ったって早々詰んで終わりそうだ

99 17/09/18(月)07:58:33 No.453723457

もらえたチートはすごい美貌とカリスマ

100 17/09/18(月)07:59:32 No.453723515

恐竜の肉は食べてみたい

101 17/09/18(月)07:59:45 No.453723540

当時の植物も毒性あったんだろうか

102 17/09/18(月)08:00:01 No.453723556

>もらえたチートはすごい美貌とカリスマ 昆虫がわらわら寄ってくる

103 17/09/18(月)08:00:26 No.453723587

イケメンの始祖鳥になってもうれしくねえ…

104 17/09/18(月)08:00:30 No.453723592

すごい酸素濃度で頭の回転が良くなるぞ!

105 17/09/18(月)08:01:36 No.453723657

>すごい酸素濃度で頭の回転が良くなるぞ! すごいカロリーが減っていく!助けて!

106 17/09/18(月)08:01:46 No.453723668

虫もでかいんだろうな…

107 17/09/18(月)08:02:23 No.453723715

やべえな卵産ませ放題じゃん

108 17/09/18(月)08:02:23 No.453723716

ピくるに食われる

109 17/09/18(月)08:02:31 No.453723723

メガネウラのステーキ

110 17/09/18(月)08:02:37 No.453723728

>恐竜の肉は食べてみたい あかん、ピクルばりの原始グラップラー生活になってしまう

111 17/09/18(月)08:02:42 No.453723734

>すごい酸素濃度で頭の回転が良くなるぞ! 残念!濃い酸素もアウト こっちは血液障害じゃなく過換気症候群みたくブラックアウトして ゆっくり死ぬ

112 17/09/18(月)08:03:14 No.453723764

偶然救った美少女単弓類が自分の先祖なんだよね

113 17/09/18(月)08:04:10 No.453723818

>虫もでかいんだろうな… ジュラ紀まで来ると巨大昆虫はほぼいなくなってるはず メガネウラはぎりぎりいたかもしれない

114 17/09/18(月)08:04:17 No.453723822

>イケメンの始祖鳥になってもうれしくねえ… よかったじゃないか孕ませ放題だぞ それともイケメンの恐竜がよかった?

115 17/09/18(月)08:05:21 No.453723895

Welcome to ようこそジュラ紀!

116 17/09/18(月)08:06:08 No.453723937

sCRYed

117 17/09/18(月)08:07:12 No.453724011

>ジュラ紀まで来ると巨大昆虫はほぼいなくなってるはず >メガネウラはぎりぎりいたかもしれない そうなのかー でもあのでかいこわいトンボはいるのか…

118 17/09/18(月)08:07:47 No.453724059

ジュラ紀と白亜紀の境って何かあったの?

119 17/09/18(月)08:13:08 No.453724436

>ジュラ紀まで来ると巨大昆虫はほぼいなくなってるはず ムカデとゴキはまだ大きいのいたんじゃないかな 他はどんどん海側生物がでっかくなっていったけど

120 17/09/18(月)08:13:21 No.453724451

転生だからこっちも恐竜がいいな…

121 17/09/18(月)08:16:02 No.453724662

大雑把に言うと 頭が小さいのがジュラ紀の恐竜 頭が大きいのが白亜紀の恐竜って博物館に書いてあった スサウゴテルスがジュラ紀 トリケラトプスが白亜紀

122 17/09/18(月)08:16:38 No.453724711

転生して鮭人間になれるのならいける

123 17/09/18(月)08:17:53 No.453724789

それはパプワくんの世界なのでは

124 17/09/18(月)08:18:12 No.453724819

車がないからドライバーにはなれないがよろしいか

125 17/09/18(月)08:18:40 No.453724850

銀河の彼方にある『惑星地球』 そこには、優れた戦闘・繁殖能力を持った有機生命体『恐竜』が存在した 恐竜は自ら戦う意思をもち、惑星地球における帝国と共和国の戦争のなか、最強兵器として君臨していた――

126 17/09/18(月)08:18:49 No.453724861

つまり「」は白亜紀寄りの生物…

127 17/09/18(月)08:23:36 No.453725227

始祖鳥になれるなら ベルリン標本を越えるカッコいいポーズ考えなきゃ…

128 17/09/18(月)08:25:03 No.453725351

(かっこいいポーズの練習中に捕食される始祖「」)

129 17/09/18(月)08:25:03 No.453725353

ジュラシックフレンズ

130 17/09/18(月)08:26:09 No.453725451

いもげわしの構え!

131 17/09/18(月)08:31:15 No.453725855

タールピットにどんどん古代生物をしまっちゃうね

132 17/09/18(月)08:31:44 No.453725893

す、すげぇ! いないとされてた種は実際はこれだけいたのか!

133 17/09/18(月)08:32:42 No.453725968

この頃って昆虫が超でかいんでしょ

134 17/09/18(月)08:36:43 No.453726294

恐竜や始祖鳥になったら子作りの相手も恐竜や始祖鳥だよね なんだか興奮してきたよ

135 17/09/18(月)08:39:11 No.453726499

わりと作品作ったらおもしろいような・・・

136 17/09/18(月)08:39:38 No.453726538

現代知識の火で無双しようとしたら恐れられずにそのまま食い殺されそう

137 17/09/18(月)08:39:59 No.453726564

知識が役に立たない転生先初めてみた

138 17/09/18(月)08:40:17 No.453726595

本格SFだな

139 17/09/18(月)08:40:25 No.453726605

恐竜惑星いいよね

140 17/09/18(月)08:40:33 No.453726618

北尾さんのところで一個見かけた すごいたのしみだったけど長らく更新がない

141 17/09/18(月)08:40:35 No.453726623

紀っていうタイムスケールが既に人間の感覚から乖離しすぎてて…

142 17/09/18(月)08:41:04 No.453726659

>わりと作品作ったらおもしろいような・・・ 時代考証が最難関すぎる…

143 17/09/18(月)08:41:06 No.453726663

大気成分がどうのは転生ボーナスで何とかしてくれるだろうさ 知識が役に立つとは限らない

144 17/09/18(月)08:41:44 No.453726698

大型竜脚類とかだとうっかりしたら大惨事になりそうで交尾するの怖い…

145 17/09/18(月)08:42:26 No.453726763

スキル:コミュニケーション(恐竜)

146 17/09/18(月)08:43:14 No.453726828

>>わりと作品作ったらおもしろいような・・・ >時代考証が最難関すぎる… 最新の説に沿って書いてても後から説否定されたりするからな…時事ネタみたいなもんかもしれない

147 17/09/18(月)08:43:31 No.453726854

どれだけ無双して好感度を稼いでも虫と鳥と恐竜がヒロインでは…

148 17/09/18(月)08:44:54 No.453726984

「ジュラ紀にいたとされるセイズモサウルスはいなかった」って新学説も出たけど、 そもそも近縁のディプロドクスでも全長30メートル超えの化け物だった件

149 17/09/18(月)08:45:33 No.453727039

化石燃料少なそう

150 17/09/18(月)08:46:00 No.453727079

>時代考証が最難関すぎる… なあに、時代考証の齟齬なんて 「そうか、これは神的存在が作り上げた恐竜が跋扈する世界をイメージした紛い物の世界なんだ!」 とか言わせとけばいいのよ どうせジュラ紀生まれの人類なんていないんだし

151 17/09/18(月)08:46:04 No.453727084

>最新の説に沿って書いてても後から説否定されたりするからな…時事ネタみたいなもんかもしれない 新説が出る前にさっさと完結させればあるいは

152 17/09/18(月)08:47:18 No.453727184

シミュレーターオチにすれば平気だね

153 17/09/18(月)08:48:13 No.453727257

モエチャン

154 17/09/18(月)08:49:42 No.453727384

逆に恐竜達の転生先が現代の渋谷だった

155 17/09/18(月)08:50:20 No.453727438

>最新の説に沿って書いてても後から説否定されたりするからな…時事ネタみたいなもんかもしれない どう見てもジュラ紀っぽい異世界なら何も問題ない その世界ではそれが正しいし別にラプトルとかいたっていい

156 17/09/18(月)08:50:42 No.453727473

実録! ウルトラザウルスは実在していた!?

157 17/09/18(月)08:51:38 No.453727550

ラプトルにブルーとか名付けるヤツが出てくる

158 17/09/18(月)08:51:49 No.453727564

>実録! >ウルトラザウルスは実在していた!? 大砲がいっぱい付いてるやつだこれ

159 17/09/18(月)08:52:09 No.453727588

ジュラシックパークによろしく

160 17/09/18(月)08:52:10 No.453727591

フタバスズキリュウが渋谷に!?

161 17/09/18(月)08:52:59 No.453727658

転生した俺がどう見ても八代亜紀

162 17/09/18(月)08:53:49 No.453727723

酸素を生成する能力で植物達と地上征服

163 17/09/18(月)08:54:47 No.453727800

あいつ酸素なんて毒吸って活動してやがるぜ!www

164 17/09/18(月)08:55:16 No.453727839

転生!ストロマトライト!

165 17/09/18(月)08:55:49 No.453727893

君が絶滅させた恐竜の能力が使えるんだ

166 17/09/18(月)08:56:59 No.453727997

転生した異世界がどう見てもジュラ紀なのにフェラチオザウルスに転生した

167 17/09/18(月)08:57:53 No.453728077

人が好きっ!! 人間が大好きぃ!!!

168 17/09/18(月)08:59:58 No.453728256

異世界に転生したと思ったら暁新世の南米だった

169 17/09/18(月)09:04:11 No.453728668

自分の転生した先がジュラ紀だと特定できるような偏った知識の持ち主なら普通にご褒美かもしれない

170 17/09/18(月)09:05:09 No.453728756

しかし無双以外にやることが無いな…

171 17/09/18(月)09:13:29 No.453729532

>しかし無双以外にやることが無いな… 交尾とか…

172 17/09/18(月)09:13:29 No.453729533

>しかし無双以外にやることが無いな… 現代に帰る手段がないとなった場合自分が化石として残れそうな場所を探す旅とかできそう タールの沼とか見つけるんだけど窒息死はちょっと…とかいって別の場所を探す

173 17/09/18(月)09:15:48 No.453729742

知能の高さが遺伝するなら恐竜王国を作れるかもしれん

174 17/09/18(月)09:16:00 No.453729775

>調べたらイチョウがあった >銀杏食い放題だ 死ぬわアイツ

175 17/09/18(月)09:17:48 No.453729958

ジュラ紀かどうかどうやって判断したんだ主人公

↑Top