17/09/18(月)03:28:27 主人公... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/09/18(月)03:28:27 No.453707932
主人公が異世界に飛ばされて、そこの住人と会話をさせたいんだけど 普通考えたら言葉が違うから喋れないじゃない? そのあたりをうまく説明できる方法というか設定ってないかな
1 17/09/18(月)03:30:10 No.453708088
ほんやくこんにゃく
2 17/09/18(月)03:30:18 No.453708106
ジョン万次郎の例もある 環境がよければ言葉などすぐに覚える
3 17/09/18(月)03:30:28 No.453708120
群馬あたりに飛ばしたらいいんじゃない
4 17/09/18(月)03:30:30 No.453708125
ほんやくコンニャク
5 17/09/18(月)03:33:25 No.453708403
元の世界でも異言語コミュニケーションが基本なので普通に適応する
6 17/09/18(月)03:34:01 No.453708450
異世界を元いた世界と共通言語を話す異世界と設定する
7 17/09/18(月)03:34:16 No.453708468
12国記系でいこう
8 17/09/18(月)03:34:22 No.453708475
何か魔法的に通訳できるでいいじゃない 耳の中に得体の知れない翻訳生物をねじ込むでもいいが
9 17/09/18(月)03:34:31 No.453708487
主人公が異常なほど物覚えがいい
10 17/09/18(月)03:34:40 No.453708497
ちょくちょくそういった転移人がいるから異世界側の魔法使いやら技術系の人が翻訳アイテムを作ってる設定とか というか勉強させて時間経過させたくないならなんとでもなるじゃろ 旧世代の翻訳遺物が都合よく手に入るとか
11 17/09/18(月)03:34:43 No.453708503
リアルめくらでぐぐれ
12 17/09/18(月)03:34:45 No.453708504
少しづつ言葉覚えていく方向じゃいかんのかね
13 17/09/18(月)03:35:19 No.453708559
細かい言語設定されてるのに指輪物語で異種族が話しても普通に会話通じてたの何でだっけ
14 17/09/18(月)03:35:44 No.453708590
異世界で言語や文化で苦労するのは大事なイベントなのでは?
15 17/09/18(月)03:35:54 No.453708605
なんで転生させるかの理由がわかった気がする
16 17/09/18(月)03:35:59 No.453708613
スマホで
17 17/09/18(月)03:36:33 No.453708665
英雄として召喚される系なら飛ばされる時に言語パックをセットにしてしまおう
18 17/09/18(月)03:36:38 No.453708673
有り触れたテーマすぎてここで聞くことか
19 17/09/18(月)03:36:44 No.453708682
サンキュー神様
20 17/09/18(月)03:37:51 No.453708777
異世界で日本語は通じないはずなのになぜ俺の言葉が通じんるだ…まいっか! これよ
21 17/09/18(月)03:37:52 No.453708779
知る限りでは90年代に流行ってた異世界転移モノでも普通に通じてたからな 最初にやったのは何だろう
22 17/09/18(月)03:38:02 No.453708790
ゼロの使い魔だと何か魔法の力で平賀サイトは言葉が通じてたな
23 17/09/18(月)03:38:15 [sage] No.453708805
>ほんやくこんにゃく 後付け説明で悪いけど、そこまで未来な道具はない感じなんだ スマホみたいな機械とかは使えてもいいから 現地の言葉を推測して翻訳する機械があるとか…ちょっとムチャかな >異世界を元いた世界と共通言語を話す異世界と設定する 異世界感をだしたいのでそれは避けたいんだ >何か魔法的に通訳できるでいいじゃない そうか!異世界のほうの住人が魔法的なあれで通訳するというのはありかも! ありがとう参考になったよ
24 17/09/18(月)03:38:51 No.453708871
言語問題を持ち込む作品は珍しくはないよ サクッと解決する方法がある事前提でだけど
25 17/09/18(月)03:38:52 No.453708872
地面にデタラメの物を描いて現地の子供に見せて「何?」って言葉に相当する言葉を知れば後は簡単!
26 17/09/18(月)03:39:20 No.453708916
日帰りクエストは魔法アイテムで解決してたっけか
27 17/09/18(月)03:39:52 No.453708976
サイレントでいいだろう
28 17/09/18(月)03:39:55 No.453708985
何?何?戦法はアイヌ翻訳おじさんだっけ
29 17/09/18(月)03:40:22 No.453709023
>何?何?戦法はアイヌ翻訳おじさんだっけ 左様
30 17/09/18(月)03:40:29 No.453709034
なんか一月前くらいにそこに主眼おいたなろうのカクヨムがSNSでやたら流れてきたのおもいだした
31 17/09/18(月)03:40:30 No.453709035
異世界で言葉が通じる人と通じない人で運命が別れるのは十二国記だったっけ
32 17/09/18(月)03:40:49 No.453709066
>地面にデタラメの物を描いて現地の子供に見せて「何?」って言葉に相当する言葉を知れば後は簡単! 猿岩石がそんなんやってたらしいな
33 17/09/18(月)03:40:53 No.453709070
異世界人は勿論呼ばれた者同士でも札が無いと言葉が通じなかったドリフターズは割と珍しい作品だと思う
34 17/09/18(月)03:41:47 No.453709145
>細かい言語設定されてるのに指輪物語で異種族が話しても普通に会話通じてたの何でだっけ あいつら基本は西方国共通語で話してるんじゃないの
35 17/09/18(月)03:42:01 No.453709160
主人公は元グリーンベレーの言語学者とする
36 17/09/18(月)03:42:23 No.453709193
物語で書きたいのが異文化のコミュニケーションを主題にしたあれこれってわけじゃないならそこまで練り込む必要ないぞ
37 17/09/18(月)03:42:28 No.453709202
>異世界で言葉が通じる人と通じない人で運命が別れるのは十二国記だったっけ 通じるとナイトメアモードがベリーハードになる程度
38 17/09/18(月)03:42:30 No.453709205
ドリフも厳密に言ったらお豊nov与一間でも会話通じないよな
39 17/09/18(月)03:43:00 No.453709254
勉強しろ!
40 17/09/18(月)03:43:08 No.453709262
>通じるとナイトメアモードがベリーハードになる程度 雲泥の差だこれ
41 17/09/18(月)03:43:19 No.453709284
異世界とは違うけど破壊魔サダミツの 言語自体に翻訳機能が入ってるって設定は目から鱗だった
42 17/09/18(月)03:43:56 No.453709342
一年くらいでカタコトに喋れるようになるだろう
43 17/09/18(月)03:44:03 No.453709349
オーストラリアに3ヶ月留学すれば英語も大体わかるらしいし異世界語なんて余裕よ
44 17/09/18(月)03:44:06 No.453709354
>ドリフも厳密に言ったらお豊nov与一間でも会話通じないよな 特にお豊は訛り過ぎててまず伝わらないよね…
45 17/09/18(月)03:44:17 No.453709377
現実でもコードトーカーとかいたしなあ
46 17/09/18(月)03:44:29 No.453709392
>ドリフも厳密に言ったらお豊nov与一間でも会話通じないよな 南方人が混じってるからな
47 17/09/18(月)03:44:41 No.453709410
その作品に必要なのか 言葉の壁のくだりは
48 17/09/18(月)03:45:01 No.453709446
相手の脳を食えば記憶を奪える能力を持たせる
49 17/09/18(月)03:45:17 No.453709477
魔法で言語を翻訳ってよくあるけど 対応してない単語はそのままの発音で済むとしても 対応してない文法とか男性形女性形の有無とかどうすんだよっていつも思う
50 17/09/18(月)03:45:36 No.453709516
そして3年が経った… これでいこう
51 17/09/18(月)03:45:54 No.453709542
>魔法で言語を翻訳ってよくあるけど >対応してない単語はそのままの発音で済むとしても >対応してない文法とか男性形女性形の有無とかどうすんだよっていつも思う 魔法の中の人が頑張ってんだよ感謝しろよ
52 17/09/18(月)03:46:01 No.453709553
魔法さんがいい塩梅に意訳してくれるんだよ!
53 17/09/18(月)03:46:13 No.453709570
話の上で重要で広げられるなら扱えばいいし そうでもないならさっさと魔法なりマジックアイテムなりで解決すればいい
54 17/09/18(月)03:46:16 No.453709572
魔法や科学で一足飛び以外なら現地の物や動きの名前から名詞や文法を解読していくしかないんじゃね
55 17/09/18(月)03:46:50 No.453709606
>魔法で言語を翻訳ってよくあるけど >対応してない単語はそのままの発音で済むとしても >対応してない文法とか男性形女性形の有無とかどうすんだよっていつも思う それだって翻訳こんにゃくからしてそうじゃないのか
56 17/09/18(月)03:46:52 No.453709612
現地語 Lv1
57 17/09/18(月)03:47:07 No.453709637
いっそ何故か言葉が通じてなぜ通じるのか解明するのも目的の一つにしちゃえばいい
58 17/09/18(月)03:47:08 No.453709640
いっそ会話が全く通じないまま最後までやりきればいい
59 17/09/18(月)03:47:59 No.453709719
南米に辿りついたスペイン人たちって どうやって現地人とコミュニケーション取って インカ皇帝との会談まで行ったんだろ
60 17/09/18(月)03:48:06 No.453709726
>いっそ何故か言葉が通じてなぜ通じるのか解明するのも目的の一つにしちゃえばいい 異世界に飛ばされたという嘘の記憶を植え付けられたただの現地人だったんだね…
61 17/09/18(月)03:48:15 No.453709745
道端で拾ってくれた異世界人が修道院で孤児に勉強教えてるシスターで 子供たちと一緒に3年ほどみっちり異世界語を教えてくれるんだ
62 17/09/18(月)03:48:53 No.453709808
何でお前ら会話できんだよってとこだけピックアップしたのだとこれが一番流行ってるかも https://kakuyomu.jp/works/1177354054883808252
63 17/09/18(月)03:49:01 No.453709818
あとは絵でもかいてみるとか
64 17/09/18(月)03:49:05 No.453709824
主人公がゴリラなら喋れないのは元からだから問題ない
65 17/09/18(月)03:49:24 No.453709851
>どうやって現地人とコミュニケーション取って 「それはなに?」っていう言葉さえ相手から引き出せれば あとはそれを使って学習できるってどっかで話題になってた
66 17/09/18(月)03:49:25 No.453709852
過去に飛ばされた日本人が広めたのがそのまま共通語にってのが一番楽そう
67 17/09/18(月)03:49:27 No.453709856
まあ魔法だから理屈なしで翻訳されちゃっていいとは思うけど 日本語現地語で翻訳される専用の翻訳魔法作るのにちょっとしたイベント挟んでも面白いかもね
68 17/09/18(月)03:49:55 No.453709885
SAOみたいなVRMMORPGが舞台なら皆日本語で話してますとかで良いんだろうな
69 17/09/18(月)03:50:04 No.453709902
>いっそ会話が全く通じないまま最後までやりきればいい 映画のターミナルがそんな感じだったな まートムハンクスはああいうのやらせると上手いわ
70 17/09/18(月)03:50:16 No.453709919
>いっそ何故か言葉が通じてなぜ通じるのか解明するのも目的の一つにしちゃえばいい ヴィール!で人気のカルさんが出る漫画も作中で日本語使われてる理由が不明で それも謎のひとつとして成立してるしね
71 17/09/18(月)03:50:19 No.453709922
読者も慣れてるから 馴染むまでのエピソードは結構飛ばされる
72 17/09/18(月)03:50:57 No.453709994
言語の次は物理法則とか時間や物の単位だ
73 17/09/18(月)03:50:58 No.453709996
「はい」と「いいえ」だけ喋れたら主人公は務まるんだ
74 17/09/18(月)03:52:06 No.453710088
多種族の混在する世界だったら通詞師みたいな言語解析に優れた職種や種族がいるとか
75 17/09/18(月)03:52:16 No.453710104
ぐーまー ぐまぐまま ま?
76 17/09/18(月)03:52:20 No.453710108
最近そんなテーマのエロゲ出なかった?
77 17/09/18(月)03:52:20 No.453710110
異世界語の文字が書かれた看板があるじゃろ? それを異世界人が日本語で読むんじゃ これでいいんじゃ
78 17/09/18(月)03:52:32 No.453710122
無駄に細かく設定したところで突っ込まれるだけだからムキムキネズミで良いのだ
79 17/09/18(月)03:53:00 No.453710162
最近は異世界設定の方が敬遠されるんじゃないか 現地人を主人公にしとこう
80 17/09/18(月)03:53:01 No.453710163
>過去に飛ばされた日本人が広めたのがそのまま共通語にってのが一番楽そう クリーチャー娘の観察日記がそれだな 過去に来た日本人の言葉が共通語になってるっていう
81 17/09/18(月)03:53:07 No.453710170
>言語の次は物理法則とか時間や物の単位だ そういう異世界シミュレーションを厳密にすると立派なSF作品になりそう
82 17/09/18(月)03:53:14 No.453710186
そういうファンタジーあるあるに突っ込む系作品は面白く出来たら良いんだけど 大抵テンプレ叩きに終始するだけで代わりに提示する正しい回答は面白くないって印象はある…
83 17/09/18(月)03:53:38 No.453710218
よしファンタジー世界からファンタジー世界への転生!
84 17/09/18(月)03:53:44 No.453710228
>「それはなに?」っていう言葉さえ相手から引き出せれば >あとはそれを使って学習できるってどっかで話題になってた いいよね紙にグチャッと適当に描きつけて現地人からその単語を引き出した金田一京助のエピソード
85 17/09/18(月)03:55:11 No.453710349
設定にこだわると説明したくなるじゃん? でも誰もそんなの興味ないんだよね…
86 17/09/18(月)03:55:40 No.453710392
アトランティスの光の戦士だった前世の記憶が蘇り聞く者全てを魅了するような流暢なアトランティス語を話せるようになる
87 17/09/18(月)03:55:43 No.453710398
>よしファンタジー世界からファンタジー世界への転生! これやると文化の違いに文化の違いが重なって面白い事になるよ
88 17/09/18(月)03:55:56 No.453710415
>過去に来た日本人の言葉が共通語になってるっていう それだと言語は時間がたつと変化するのではっていう話になってくる
89 17/09/18(月)03:56:53 No.453710493
>いっそ何故か言葉が通じてなぜ通じるのか解明するのも目的の一つにしちゃえばいい 過去に現代日本からの転生なり召喚なりされたのが異世界最初の人類だったとか 召喚だと思ってたけどとっくに頭の中作り替えられてた実は転生だったとか パッと思い付くのはもうありそう
90 17/09/18(月)03:57:21 No.453710521
モイモイ?
91 17/09/18(月)03:57:22 No.453710526
リゼロは主人公が過去に何か関係あるタイプの話だっけ
92 17/09/18(月)03:57:36 No.453710542
最近の流行りが異世界転生って単語ふつーにつかってるのもそう書いちゃえば細かい設定書かなくても読み手側が勝手にプリセット引き出してくれるからだもんな コンセンサス取れてるワードはつよい
93 17/09/18(月)03:57:59 No.453710577
>>よしファンタジー世界からファンタジー世界への転生! >これやると文化の違いに文化の違いが重なって面白い事になるよ 問題は読み手に元の世界をある程度理解さえてからじゃないとならないから転生前の世界も結構描写しないとならなくて設定が2倍必要になる事
94 17/09/18(月)03:58:05 No.453710586
>それだと言語は時間がたつと変化するのではっていう話になってくる それで獣人がエルフって名前の種族になってる漫画ならある
95 17/09/18(月)03:58:07 No.453710593
言語系統が進化した末が本当にたまたま似通っていた
96 17/09/18(月)03:58:42 No.453710639
メートル法は分かりやすく翻訳してるとして物理法則は現実とどの部分が違うかってのは重要だろう それがファンタジー部分の肝になる事もあるし
97 17/09/18(月)03:58:55 No.453710664
>言語系統が進化した末が本当にたまたま似通っていた 収斂進化ってやつか…と主人公が呟くのか
98 17/09/18(月)03:59:09 No.453710682
>問題は読み手に元の世界をある程度理解さえてからじゃないとならないから転生前の世界も結構描写しないとならなくて設定が2倍必要になる事 これやりきったバトスピWDは凄かったんだな…
99 17/09/18(月)03:59:36 No.453710718
これ系では名前の整合性を考え出すと泥沼にはまるよね 現実の聖人由来の名前とかおいそれと使えないもの
100 17/09/18(月)03:59:55 No.453710744
言語進化の末が近いってのは並行世界ならありえるかも
101 17/09/18(月)04:00:38 No.453710804
>これ系では名前の整合性を考え出すと泥沼にはまるよね >現実の聖人由来の名前とかおいそれと使えないもの なあに元ネタのジャンルを決めておいてテキトーにアナグラムすればいい
102 17/09/18(月)04:00:44 No.453710814
>物理法則は現実とどの部分が違うかってのは重要だろう いいよねアタリハンテイ力学
103 17/09/18(月)04:00:55 No.453710828
まあ普通に~語人名辞典使ってるかな?
104 17/09/18(月)04:01:17 No.453710860
>なあに元ネタのジャンルを決めておいてテキトーにアナグラムすればいい スサウゴテルス!
105 17/09/18(月)04:01:39 No.453710896
>これ系では名前の整合性を考え出すと泥沼にはまるよね >現実の聖人由来の名前とかおいそれと使えないもの ファンタジー世界にはじゃがいも警察ってのがおってな うっかりじゃがいも(もしくはそれに近い作物)をだすと年表持って殴りかかってくるんじゃ
106 17/09/18(月)04:01:58 No.453710921
家名なんかはその世界の地名を設定してあとはそこから弄るだけでいいしね
107 17/09/18(月)04:02:17 No.453710950
古くから伝わるほとんど誰も読めない古代語が日本語ってのはよくあるパターン
108 17/09/18(月)04:02:37 No.453710982
リゼロでイセカイって何?って登場人物に言わせるのすごく上手いと思った でもそこから三ヶ月更新がない…
109 17/09/18(月)04:03:20 No.453711052
日本語でも100年前とかの文章だともう読めない
110 17/09/18(月)04:03:38 No.453711069
>古くから伝わるほとんど誰も読めない古代語が日本語ってのはよくあるパターン ありがたがってる古文書が読んでる方が恥ずかしくなる内容とかいいよね…
111 17/09/18(月)04:03:45 No.453711079
>ファンタジー世界にはじゃがいも警察ってのがおってな >うっかりじゃがいも(もしくはそれに近い作物)をだすと年表持って殴りかかってくるんじゃ ファンタジーなら別にいつじゃがいもが伝来してもいいじゃない…なんで…
112 17/09/18(月)04:04:05 No.453711105
けもフレのかばんちゃんが文字読んだら文字を読んでると認識されなかったっていうのは 物凄く異世界感のある描写だと思う
113 17/09/18(月)04:04:28 No.453711146
>日本語でも100年前とかの文章だともう読めない 100年前はまだ読めるだろ
114 17/09/18(月)04:04:46 No.453711168
定期的に本が異世界に送られててみんなそれを読んでるから言語が同じってことにしよう
115 17/09/18(月)04:05:44 No.453711262
異世界と思ったら伊勢かい? あれやっぱ言葉通じない
116 17/09/18(月)04:06:06 No.453711287
けもフレのは異世界っていうかポストアポカリプス系だな 一昔前はそっちが主流だったけど絶滅の理由とか設定するの面倒だからか今は異世界のが主流
117 17/09/18(月)04:06:55 No.453711359
いあ!いあ!
118 17/09/18(月)04:06:58 No.453711364
普通に言葉が通じて主人公が言葉が通じる事を疑問に思う描写を入れておいて別に理由は解明しなければいい 後々ネタが切れてきた頃に言葉が通じる理由をでっち上げてそれに関するイベントでもつくりゃいいのさ
119 17/09/18(月)04:08:18 No.453711491
ポストアポカリプスは好きなんだけど最近あんまり無いよね…
120 17/09/18(月)04:08:44 No.453711523
まあ設定練るの結構難しそうだし
121 17/09/18(月)04:08:55 No.453711534
言語くらい努力で説明済むんだから主人公を楽させるな
122 17/09/18(月)04:09:11 No.453711560
>異世界と思ったら伊勢かい? >あれやっぱ言葉通じない 伊勢はうどんがでろでろになっとるだけで 言葉は普通に通じるやん?
123 17/09/18(月)04:09:14 No.453711565
>ポストアポカリプスは好きなんだけど最近あんまり無いよね… もう世紀末も遠くなったしな…
124 17/09/18(月)04:09:28 No.453711592
過去に現代人の集団が送られててその世界の人類の祖先になったとか そいつらの残した文章が現代日本語で書かれてて主人公だけが読めるからめっちゃ持ち上げられるみたいな感じにできるぞ
125 17/09/18(月)04:09:39 No.453711614
太古から異世界人がちょくちょく来ていて言語に影響を与えていたとか
126 17/09/18(月)04:09:51 No.453711627
>言語くらい努力で説明済むんだから主人公を楽させるな 12年間英語学んできたのに未だまともに話せない俺にはそれは言えない…
127 17/09/18(月)04:10:01 No.453711645
設定はがちがちにしちゃうと矛盾を吸収できなくなるから描写する内容に必要な部分だけ設定してあとは都度必要になったら穴埋めしていくくらいでいいよ
128 17/09/18(月)04:10:19 No.453711676
数多い話のメインにするならいいけどメインにしないならなんも面白くないからやらないだけ要素のひとつ
129 17/09/18(月)04:10:44 No.453711711
ポストアポカリプスは前世紀に使い古されきった世界観ってのもあるけど サブキャラをほとんど出せないから主人公勢がよっぽど魅力的で何させても面白いってんじゃないとキツい それと二時間映画や1クール物みたいにキャラの魅力が出枯らしにならないうちに終わる作品形態向き
130 17/09/18(月)04:12:09 No.453711813
>100年前はまだ読めるだろ 調べたら100年前はもう大正だったね じゃあもっと昔のミミズののたくったような筆書きの文字だ あれ日本語っていわれても全然わからん
131 17/09/18(月)04:12:36 No.453711858
300年前の人とは会話できないらしいし違う地域間でも意思疎通ができなかったことを考えると現代日本語が異世界で通じるのは奇跡っていうしかないよね
132 17/09/18(月)04:13:05 No.453711889
速記文字とか今でも意味わからん あれ読める奴いるの
133 17/09/18(月)04:14:02 No.453711954
>12年間英語学んできたのに未だまともに話せない俺にはそれは言えない… それは日常生活に必要ないってのが大きいし…本当に言語通じない状況なら10年かけて習得できないってことはないだろう 多分
134 17/09/18(月)04:14:09 No.453711969
主人公以外にも定期的に日本人が来てる世界って設定は言語にも影響あるのか… その発想は無かったからこのスレは勉強になったよ
135 17/09/18(月)04:14:48 No.453712027
ポストアポカリプスでも生き残り集落とか出てくれば登場人物増やせるしやり様はあるんじゃねえかな 集落到着前の序盤にあまり人物が沢山出てこなくて少数の主要キャラのイメージ付けもしやすいし
136 17/09/18(月)04:15:03 No.453712061
この作品はお約束的に言葉通じる …と見せかけて中盤辺りで種明かしする
137 17/09/18(月)04:15:08 No.453712067
作品世界の中心である物語の主人公と現実のモブの「」を比較することはできまい
138 17/09/18(月)04:15:29 No.453712110
連綿体ってやつか
139 17/09/18(月)04:16:27 No.453712184
勃起しそうだな
140 17/09/18(月)04:16:33 No.453712195
>ポストアポカリプスでも生き残り集落とか出てくれば登場人物増やせるしやり様はあるんじゃねえかな 北斗の拳だってなんだかんだとキャラ多いしね
141 17/09/18(月)04:16:47 No.453712220
自分達以外の生存者って大抵中盤以降の展開だよね 喜ぶのもつかの間十中八九トラブルにる
142 17/09/18(月)04:17:35 No.453712276
ポストアポカリプスだって人間そこそこいる設定にすりゃいいだけよ
143 17/09/18(月)04:18:17 No.453712332
>自分達以外の生存者って大抵中盤以降の展開だよね >喜ぶのもつかの間十中八九トラブルにる そういうポストアポカリプス世界でのサバイバルものは大目標が安定になるから定期的に安定を崩さないとね!
144 17/09/18(月)04:18:24 No.453712340
言語の分化は通信と記録の技術力に影響されるから 異世界のある地域で言葉が通じても他の地域では謎の方言が通用してたりするかも
145 17/09/18(月)04:19:25 No.453712428
主人公たちのシェルターじゃ仲間内数人しか生き残れなかったけど別のシェルターは被害の度合いがすくなくて多数生き残っていたとかそんなのは良くある話
146 17/09/18(月)04:20:00 No.453712485
この手の両極端が何言ってるか聞き取れすらしないパターンとこいつ…脳に直接!?パターンだろうな
147 17/09/18(月)04:20:02 No.453712489
>12年間英語学んできたのに未だまともに話せない俺にはそれは言えない… それは学んだと言えないのでは
148 17/09/18(月)04:21:11 No.453712566
>主人公たちのシェルターじゃ仲間内数人しか生き残れなかったけど別のシェルターは被害の度合いがすくなくて多数生き残っていたとかそんなのは良くある話 俺(たち)以外に生き残りはいないのか!!と最初はやってるのに 単に主人公たちの周りが特別被害酷かっただけで案外がっつり生き残ってたりするのは定番だよね
149 17/09/18(月)04:21:16 No.453712574
そもそも学校で習う英語は英会話ではない
150 17/09/18(月)04:21:35 No.453712589
12年学んでまともに使えないのは流石に…
151 17/09/18(月)04:22:33 No.453712667
>ポストアポカリプスでも生き残り集落とか出てくれば登場人物増やせるしやり様はあるんじゃねえかな >集落到着前の序盤にあまり人物が沢山出てこなくて少数の主要キャラのイメージ付けもしやすいし 今ジャンプでやってるDr.Stoneなんか科学知識無双と終末後の新世界を掛け合わせつつ努力と試行錯誤も取り入れてた欲張りな漫画になってて良い…
152 17/09/18(月)04:23:00 No.453712701
12年どころかずっと使っている日本語ですら怪しいのに…
153 17/09/18(月)04:23:29 No.453712747
世界の移動なんて普通じゃあり得ないレベルのエネルギーがかかるだろうし 脳や内臓がちょっとアレしていい具合に噛みあったって不思議じゃない…かも
154 17/09/18(月)04:23:32 No.453712751
話をカットしつつ言語習得の期間を設けろ 肉体の構造が同じならボディランゲージも大半は通じる それが嫌なら魔法かそれに類するポンと解決する手段しかない
155 17/09/18(月)04:24:19 No.453712819
12年ってかいたけどよく考えたら小学校じゃやってないから6年だわ 大差ないわ
156 17/09/18(月)04:25:30 No.453712894
>そもそも学校で習う英語は英会話ではない そう…言葉は勉強するものじゃないんです この聞き流すだけの教材スピードラーニングがあればあら不思議!
157 17/09/18(月)04:25:52 No.453712919
いきなり見せ場からスタートして思い出話で最初言葉が通じなくて大変だったぜみたいな所をダイジェストで入れてもいいんだ
158 17/09/18(月)04:25:58 No.453712927
永久帰還装置のリンガフランカいいよね
159 17/09/18(月)04:25:58 No.453712929
プレデターともpi…pi…pi…は鉄火場で逃げるのに余裕なくらい通じるからな
160 17/09/18(月)04:27:51 No.453713056
>ダイジェストで入れてもいいんだ ここにおまえが転がり込んで来た時はどうしたもんかと思ったぜ! 言葉は通じねえし変な服着てるしよ!
161 17/09/18(月)04:28:30 No.453713096
ピピッ
162 17/09/18(月)04:30:00 No.453713198
エスペラント語なんてのもあったな
163 17/09/18(月)04:31:03 No.453713283
>ここにおまえが転がり込んで来た時はどうしたもんかと思ったぜ! >言葉は通じねえし変な服着てるしよ! あの後小さいお子様に混ざって言葉の勉強からやるハメになるとはな… ちょっやめろそんな授業中の写真取っておくんじゃねえよ!
164 17/09/18(月)04:34:38 No.453713510
例えばさ 異世界で出会った女の子に全く言葉が通じなくて途方にくれるけど どうやら悪戯や酔っぱらいじゃなくて本当に困ってるんだというのが伝わったら 女の子がテレパシー的な言語あるいはもっと抽象的に感情とかをこちらの頭に直接伝えてくれてようやく意志疎通が可能になるんだけど 実は心に踏み込むその手段は憎悪や不審や争いを生むとされ異世界では誰でも使えるけど既に固く禁じられた行為で この後二人は秘密の中で絆を育んでいくんだけど 自分のために禁忌を犯した女の子に愕然としたり守ろうとしたり過去にあった悲劇やら何やらなんか色々話作れそうな気がしてきた!
165 17/09/18(月)04:34:47 No.453713524
一年ぐらい異邦人扱いで労働してればある程度通じるようになりそう
166 17/09/18(月)04:36:05 No.453713624
全ての言葉を扱える異世界転生主人公ってある意味チートだよねって書いてから 何個かそう言う作品見たわってなった
167 17/09/18(月)04:36:19 No.453713643
そう考えると幼年期の言語の取得ってのも不思議なもんだ 鎖国してた時期も乳児パパママとか言ってたんだろうか
168 17/09/18(月)04:36:20 No.453713645
作中で一年か短くとも半年くらい経過させれば覚えたとかで行けるかもしれない
169 17/09/18(月)04:36:34 No.453713661
奴隷商人に捕まって炭鉱奴隷にされて必要に迫られて覚えたことに使用
170 17/09/18(月)04:36:56 No.453713685
>鎖国してた時期も乳児パパママとか言ってたんだろうか ととかかだろ
171 17/09/18(月)04:37:04 No.453713697
>鎖国してた時期も乳児パパママとか言ってたんだろうか かかとかととじゃない
172 17/09/18(月)04:37:30 No.453713730
喉に水晶みたいのをあてると振動して異世界の言葉が喋れるとかそういうプロップで解決してしまえばいい 聞き取りは出来ないから困るとか無くして困るイベントなんかも作れる
173 17/09/18(月)04:37:48 No.453713749
最初言葉わからなかったけど 偶然出会った女の子から渡された指輪をはめたら言葉が通じるようになりましたは? 具体的に言うとガデュリンー!!
174 17/09/18(月)04:38:23 No.453713786
>ちょっやめろそんな授業中の写真取っておくんじゃねえよ! このスレのせいでこの文章を読んでも写真が気軽に撮れる世界ってどんななのか気になってきた
175 17/09/18(月)04:38:39 No.453713808
異世界ものを読む読者層はさ 言葉の問題なんてもう読み飽きてるんじゃないかな
176 17/09/18(月)04:38:54 No.453713823
赤ん坊が最も発音しやすい言葉がマだから 母親を意味する言葉はマで始まることが多いらしい
177 17/09/18(月)04:39:06 No.453713841
鎧武のオーバーロードは強者のばら撒いた辞書で地球の言葉を学習したけどあれ読み書きは出来るようになっても話せるようにはならないよな と思ったのを思い出した
178 17/09/18(月)04:39:15 No.453713853
>奴隷商人に捕まって炭鉱奴隷にされて必要に迫られて覚えたことに使用 異国からの奴隷ばっかで身に付けたのが多言語混じりの底辺訛りというドブに捨てた習得時間!
179 17/09/18(月)04:39:32 No.453713871
>ととかかだろ それは母国語をある程度取得したあとじゃない? ステージで言うと幼児期あたり
180 17/09/18(月)04:40:15 No.453713915
>このスレのせいでこの文章を読んでも写真が気軽に撮れる世界ってどんななのか気になってきた 異世界は現実世界より進んだ世界だっていいんだぜ?
181 17/09/18(月)04:40:16 No.453713916
>異世界ものを読む読者層はさ >言葉の問題なんてもう読み飽きてるんじゃないかな コメント欄はそういうツッコミであふれるので 納得出来る設定を用意しておくのはいいんじゃないの そこばっかり掘り下げるのは悪手だと思うけど
182 17/09/18(月)04:41:33 No.453713995
>異世界は現実世界より進んだ世界だっていいんだぜ? 現代知識のアドバンテージがなくなるから多分好まれない
183 17/09/18(月)04:42:18 No.453714057
>異世界は現実世界より進んだ世界だっていいんだぜ? 主人公が無双できないじゃん!!
184 17/09/18(月)04:42:30 No.453714068
ん?写真が珍しいのか? これはな帝国の偉い賢者様が考えだしたらしい…他にも便利なものをいくつも世に広めてるすげえお方だよ
185 17/09/18(月)04:42:42 No.453714082
異世界が中世欧州ベースなのはこの最近でしょ 昔の作品だと市民の生活水準はともかく科学技術だけは飛び抜けて発達してるってほうが多かったはず
186 17/09/18(月)04:43:29 No.453714134
>異世界は現実世界より進んだ世界だっていいんだぜ? 大抵作者の想像が追いつかなくて陳腐化する SFを散々嗜んだマニアでもないと
187 17/09/18(月)04:44:14 No.453714181
>現代知識のアドバンテージがなくなるから多分好まれない 進んだ世界だからこそ失われた知識ってのもあったりするからやりようはある
188 17/09/18(月)04:44:37 No.453714207
存在するだけで次元が崩壊するような能力持って転生すれば無双可能だ!
189 17/09/18(月)04:45:00 No.453714230
異世界転生や転移が好きな人って設定に突っ込まれたらすぐ怒る印象がある
190 17/09/18(月)04:45:08 No.453714238
進んだ世界でもいいが超進んだ科学の古代の遺物とかいう便利アイテムが出せなくなるのは痛いぞ
191 17/09/18(月)04:46:38 No.453714319
異世界=中世風ファンタジーってなんであんなに多いんだろうね
192 17/09/18(月)04:46:58 No.453714342
SFを散々嗜んだマニアが書く文章は読み手を選びそうだな
193 17/09/18(月)04:47:00 No.453714346
>進んだ世界でもいいが超進んだ科学の古代の遺物とかいう便利アイテムが出せなくなるのは痛いぞ 地球の未来ベースのSF作品でも更に高度に進んだ古代文明とかも出てくるから相対的に更に進んだものがあっても不思議はないかと
194 17/09/18(月)04:47:42 No.453714388
無双が出来ないより技術が陳腐になりがちな上 陳腐じゃないなら今度は主人公が話動かせるような世界じゃなくなるっていう詰みっぷりがヤバい そして異世界観光だけで読ませるのはプロでも難しいから…
195 17/09/18(月)04:47:43 No.453714390
ジョジョは皆エジプト語喋れてえらいね
196 17/09/18(月)04:47:58 No.453714408
異世界でも現実世界とあんま変わらない文化でもいいと思う 勿論文字や言葉も違うとかで
197 17/09/18(月)04:48:27 No.453714437
今より進んだ世界だと、その内容を説明せにゃならんからな
198 17/09/18(月)04:48:51 No.453714462
神様の手違いで飛ばされて面倒見の超いい神様だからチートいっぱい貰ったでいいじゃん
199 17/09/18(月)04:49:02 No.453714473
>異世界=中世風ファンタジーってなんであんなに多いんだろうね 最近というかもう若干古い流れだと現代のありふれた知識で持てはやされる程度の適度に進んで適度に遅れた世界として都合がいいからじゃないかな
200 17/09/18(月)04:49:18 No.453714490
>異世界=中世風ファンタジーってなんであんなに多いんだろうね そこらのボンクラ小僧でも優位に立てるから
201 17/09/18(月)04:51:07 No.453714585
>異世界=中世風ファンタジーってなんであんなに多いんだろうね 視聴者が普段目にしない風景がお出し出来てかつ資料もそこそこあって都合がいいんじゃね
202 17/09/18(月)04:51:13 No.453714588
倫理観とかは人間が生活していく中である程度似通っててもおかしくないよね 人に迷惑掛けてはだめとかそういうの
203 17/09/18(月)04:51:19 No.453714591
逆に歴史上のブレイクスルーを起こしてきた天才たちは転生者だった!みたいなのももうあるんだろうな
204 17/09/18(月)04:51:47 No.453714620
>逆に歴史上のブレイクスルーを起こしてきた天才たちは転生者だった!みたいなのももうあるんだろうな むしろ定番過ぎて…
205 17/09/18(月)04:52:28 No.453714668
斬新な設定なんてなくていいんだ… 人間を描写できれば
206 17/09/18(月)04:52:29 No.453714670
異世界はなぜ和風ファンタジーではダメなんだ
207 17/09/18(月)04:52:48 No.453714683
>これはな帝国の偉い賢者様が考えだしたらしい…他にも便利なものをいくつも世に広めてるすげえお方だよ どういう技術をつかってるかはともかく特注品ではなく一般人が気軽に使えるレベルまで降りてくるのに時間がかかりそうとか 直接生きるのに関係ないものが出回るくらい余裕のある世界なのかなとかいろいろ気になる
208 17/09/18(月)04:53:22 No.453714715
もう魔法技術でいいのでは…
209 17/09/18(月)04:53:51 No.453714739
>異世界はなぜ和風ファンタジーではダメなんだ 髪型がちょんまげになるから…
210 17/09/18(月)04:53:53 No.453714740
>斬新な設定なんてなくていいんだ… >人間を描写できれば 今時の異世界の住人なんぞ主人公のための紙吹雪かサンドバッグよ
211 17/09/18(月)04:54:01 No.453714752
>異世界はなぜ和風ファンタジーではダメなんだ 転生とか異世界を置いといても実際の和風小説の数とファンタジー小説の数の差を見ればまあ…
212 17/09/18(月)04:54:26 No.453714787
>直接生きるのに関係ないものが出回るくらい余裕のある世界なのかなとかいろいろ気になる 面倒くさい読者きたな…
213 17/09/18(月)04:55:19 No.453714845
>異世界はなぜ和風ファンタジーではダメなんだ Tシャツとかのひらがなカタカナダサいアルファベットかっこいいって思ったことあるだろ?
214 17/09/18(月)04:55:40 No.453714875
>面倒くさい読者きたな… さすがにこういうスレじゃなきゃあまり突っ込んだりしないよ…
215 17/09/18(月)04:56:15 No.453714906
>直接生きるのに関係ないものが出回るくらい余裕のある世界なのかなとかいろいろ気になる 写真は軍事的には非常に有用だし戦闘を生業とするような組織のメンバーになれば支給されることもあるんじゃねえの?
216 17/09/18(月)04:58:18 No.453715027
物語上必要だから出てくる物の背景について 生産体制まで考えてお出しする作家の方が少ないよ めんどくせえから古代の遺物にしたり魔法的なあれこれで解決する
217 17/09/18(月)04:58:45 No.453715051
>異世界はなぜ和風ファンタジーではダメなんだ 描写が難しいんだろうね読者が想像させやすいほうがお手軽だから
218 17/09/18(月)04:58:50 No.453715056
現実ではカメラオブスキュラはまず画家が使ってたな
219 17/09/18(月)04:59:08 No.453715072
額に魔法がかかった紙をはると見えてる景色が転写されることにしよう 紙の生産力の問題が出てくるけど
220 17/09/18(月)04:59:27 No.453715091
和風というのが日本限定すぎてそれを異世界風にアレンジしてもどうしてもモデルが日本になる そして日本に限定してモデルにした世界だとどうしても史実との共通点や差異が気になってハードルが上がってしまうってのもあるんじゃないかな
221 17/09/18(月)05:01:31 No.453715191
>現実ではカメラオブスキュラはまず画家が使ってたな あれは記録装置じゃなくあくまでもその場で投影するだけで記録として成立するためにはそれを描き写せる画家じゃないと使えなかったというだけでしょ
222 17/09/18(月)05:01:55 No.453715216
和風だと異世界転生より仮想戦記の色が濃くなっちゃいそう
223 17/09/18(月)05:01:58 No.453715219
異世界いったら会話出来ない事でまず困るってのも好きだけども なんというかどういう作品にするか次第じゃない? なろうみたいにとんとん拍子で進めたいなら便利な魔法やら加護やらですっ飛ばすべきだし 丁寧にがっつりヘビーなファンタジーにしたいなら何とか時間かけて覚えたで通せばいいじゃん
224 17/09/18(月)05:04:06 No.453715319
とんとん拍子で進めるなら別に無視してもいいんじゃ
225 17/09/18(月)05:04:59 No.453715360
というか異世界に転生っていうかなり不思議な現象が起きてるんだから言語能力もインストールすればいいだけな気がしてきた
226 17/09/18(月)05:05:18 No.453715382
いきなり転生してから数ヵ月後くらいから初めてようやく言葉は覚えたみたいな話で書き始めてもいいんだ
227 17/09/18(月)05:05:59 No.453715417
最近じゃ一切触れないのがお約束だよ 突っ込む人は多いけど多すぎしつこすぎで無粋って扱い
228 17/09/18(月)05:06:34 No.453715451
テレパシーのイメージ会話でやり取りする異世界とか 発信は出来ない
229 17/09/18(月)05:07:32 No.453715503
>テレパシーのイメージ会話でやり取りする異世界とか >発信は出来ない 文字でそれを表現するの大変そう
230 17/09/18(月)05:07:40 No.453715512
重要なのは言葉じゃなくて キャラ同士のふれあいだから結局キャラの描写次第ってことになるな
231 17/09/18(月)05:08:47 No.453715559
>テレパシーのイメージ会話でやり取りする異世界とか 敵にチンポのイメージ送りつけて隙を狙う主人公
232 17/09/18(月)05:09:54 No.453715607
>テレパシーのイメージ会話でやり取りする異世界とか 沙耶の唄みたいな感じですごいグロいイメージにテレパシーがデコードされたりして クオリアとかそういう話にもなってくるけど
233 17/09/18(月)05:10:22 No.453715626
日帰りクエストだとどうしてたっけ…
234 17/09/18(月)05:14:26 No.453715788
大気中のエーテルか風の妖精が全部やってくれましたでいいんだよ
235 17/09/18(月)05:15:09 No.453715822
彼方からという少女漫画では普通に勉強するという逆にストレートな解決法だった…
236 17/09/18(月)05:15:54 No.453715844
うだつの上がらない現実を切り離してかわいい女の子つれてかっこよく活躍するのが異世界流行りの中で読者が読みたがってるものだよ >直接生きるのに関係ないものが出回るくらい余裕のある世界なのかなとかいろいろ気になる こういう楽しみを見いだすのは本当に極少数だから 自分が面白さを見いだしてどうしても書きたいのは言語の違いの克服!なら書けばいいけど 読者ウケを重視したいだけなら言語部分にこだわるのは徒労
237 17/09/18(月)05:16:03 No.453715849
習得過程が本編の流れにとても重要ってわけでもなけりゃそんなものは人気が出てから設定資料集にでも書けばいいんだよ
238 17/09/18(月)05:17:16 No.453715890
>こういう楽しみを見いだすのは本当に極少数だから ハードSFが一般受けしないことからも明らかだよね
239 17/09/18(月)05:19:27 No.453715988
ただ書きたいのか読んでもらいたいのかはっきりさせないといかん部分だな
240 17/09/18(月)05:19:33 No.453715992
重厚な設定よりわかりやすくて痛快な掛け合いが求められてるからなぁ ライトノベルが流行りだした頃に脳みそがライトとはよく言われてたけど今はもっと進んでるな
241 17/09/18(月)05:27:09 No.453716284
重厚な設定は売り物にせず本編内じゃチラ見せする程度でいいというか 商業的にはそういう作品の方が最終的にはウケてる気がする
242 17/09/18(月)05:27:45 No.453716299
別に設定も求められてはいるんだよ ただ設定はあくまで物語の添え物であってメインじゃないってだけで メインディッシュに据えてくる連中がアホなだけだ
243 17/09/18(月)05:29:06 No.453716355
ちょっとしか見えなければ好きな人は勝手に想像するし 全容が見えてツッコミどころが露呈したり陳腐化することもないからな
244 17/09/18(月)05:29:07 No.453716356
>重厚な設定は売り物にせず本編内じゃチラ見せする程度でいいというか >商業的にはそういう作品の方が最終的にはウケてる気がする それが作家の腕だな 設定をいかに自然に読ませるかは構成力次第だからそれは筆力の一部だ
245 17/09/18(月)05:30:17 No.453716404
地の文のなかでTIPS代わりに自然に設定を盛り込むのが至上ではある ただそれが難しい
246 17/09/18(月)05:30:26 No.453716414
設定が存在しないわけじゃないけど 全ては見せない…くらいがちょうどいい気がするな
247 17/09/18(月)05:30:33 No.453716416
設定なんて本来は自分の中で矛盾を発生させないための覚書集だからな
248 17/09/18(月)05:30:58 No.453716428
言語に限らずボディランゲージや表情の意味が違うみたいな設定だって思い付きはするけど それを面白い話のテーマにできるかというと別の話になるな
249 17/09/18(月)05:32:22 No.453716497
>ただそれが難しい 設定語りのテキストの塊をごそっと障害物みたいにおいてしまうのつらい
250 17/09/18(月)05:33:44 No.453716568
設定を売り物にした作品は大体視聴者の要求が加速度的にでかくなってアイデアが枯渇して破綻したり飽きられる
251 17/09/18(月)05:33:47 No.453716570
>日帰りクエストだとどうしてたっけ… 翻訳アクセサリー装備したような
252 17/09/18(月)05:34:05 No.453716583
異世界とはちょっと違うけどとあるSF小説は鼠みたいな異星人が出てきて翻訳機械的なので話すんだけどあいつら唇閉じれないからマ行バ行パ行が発音できなくて固有名詞は全部それ以外の音だけで命名されててリアリティある設定で感心した
253 17/09/18(月)05:34:14 No.453716593
主人公は無問題しか話せない
254 17/09/18(月)05:34:27 No.453716602
どんな作品でもフリークにまでいってる連中は二言目には設定がいいだのなんだのいいだす そして設定がいい加減だとこの段階で篩から落ちる連中がいるから設定は良いに越したことはない だがフリークになる前の人たちはみんな設定よりは物語を読むんだからそれが優先されるし ラノベならもっといえばキャラが優先されるからそれがさらに上位になる
255 17/09/18(月)05:34:39 No.453716607
13ウォリアーズだと相手の言葉を聞きながら徐々に読み取っていく シーンがあったな
256 17/09/18(月)05:36:33 No.453716692
大前提として見せるべきは物語であって設定ではないって事が重要 設定ってのはあくまでも物語を作るための裏打ちでしかないから設定そのものを語るんじゃなく物語の場面を描写する事で設定を読み手に理解させる事が理想 なんだけどなかなかこれがまた難しい難しい…
257 17/09/18(月)05:37:37 No.453716739
>言語に限らずボディランゲージや表情の意味が違うみたいな設定だって思い付きはするけど >それを面白い話のテーマにできるかというと別の話になるな 白旗は徹底抗戦の旗印だもんな
258 17/09/18(月)05:38:43 No.453716788
読みやすくてさっぱりした文章ってすごいよね この程度オレにも書けるわとか思っちゃう…
259 17/09/18(月)05:38:47 No.453716793
設定は骨格だの内臓だのであって美少女が見たい読者にこの大腿骨作るのは苦労したんすよ! と見せびらかしても仕方ないということか たまに骨フェチもいるが
260 17/09/18(月)05:39:02 No.453716806
設定作るの楽しいからなぁ 売れっ子作家は物語に載せ込む過程で大部分捨てるらしいけど
261 17/09/18(月)05:40:36 No.453716870
川上とかきのこみたいに延々設定作りまくって売れる奴もいるけどな
262 17/09/18(月)05:41:26 No.453716900
>読みやすくてさっぱりした文章ってすごいよね >この程度オレにも書けるわとか思っちゃう… 俺は逆に絶望する 「」にも何人か恐ろしく地の文上手い奴らいるんだけど何くってればああなるんだろうって思う
263 17/09/18(月)05:41:33 No.453716907
内臓のすごさを見せつけたあとで美少女だされても こいつサイコかよ…としか思えないからな
264 17/09/18(月)05:42:17 No.453716933
山ほど設定作っておいて作品に出るのは一部だとしても背景しっかりしてるとあとでどうしようか迷わなくて済むし…
265 17/09/18(月)05:42:21 No.453716940
>川上とかきのこみたいに延々設定作りまくって売れる奴もいるけどな 多分あの変の変態はあれが色々切り捨てまくった結果だと思うんだ…
266 17/09/18(月)05:43:36 No.453716996
>川上とかきのこみたいに延々設定作りまくって売れる奴もいるけどな 川上稔の方はプロットを十回はくだらない程度の回数作って捨ててって過程踏んで作るから設定だけじゃ無いぞ
267 17/09/18(月)05:43:46 No.453717003
>山ほど設定作っておいて作品に出るのは一部だとしても背景しっかりしてるとあとでどうしようか迷わなくて済むし… それでいいんだ ただそれを過剰にみせつけるのはよくない 大半の人はそこは興味がない それをつかって出来上がる料理に興味がある 素材の良さだけ延々語るのはテレビの特番だけでいいんだよ!
268 17/09/18(月)05:44:03 No.453717019
青空文庫で文学漁ってると 文章の美しさにくらくらしてこまる
269 17/09/18(月)05:44:08 No.453717025
>川上稔の方はプロットを十回はくだらない程度の回数作って捨ててって過程踏んで作るから設定だけじゃ無いぞ それくらいは誰でもやるわ!
270 17/09/18(月)05:44:44 No.453717046
>https://kakuyomu.jp/works/1177354054883808252 25話まで読んだけどそろそろ言語の考察読み飛ばし始めた 主人公の行く末は気になるけどあんま面白くはないや…
271 17/09/18(月)05:45:13 No.453717063
>それくらいは誰でもやるわ! >延々設定作りまくって売れる奴もいる ここへのツッコミって事くらいわかって欲しい
272 17/09/18(月)05:45:22 No.453717071
>川上稔の方はプロットを十回はくだらない程度の回数作って捨ててって過程踏んで作るから設定だけじゃ無いぞ プロットなんて納得いくまで直すもんだから十回そこらそりゃ破り捨てるだろうよ 西尾やかまちーみたいに短時間でかき捨てスタイルだと話はちがうだろうが
273 17/09/18(月)05:45:23 No.453717074
サモンナイトってどうなってるんだっけ 召喚された時点で共通言語がラーニングされてる?
274 17/09/18(月)05:47:40 No.453717182
仕事と娯楽と休暇でやることが全部同じような変態は参考になりません!
275 17/09/18(月)05:48:53 No.453717234
ヨト語いいよね…
276 17/09/18(月)05:49:22 No.453717251
ホントかーホントにみんな10回もスクラップ&ビルドしてるのかー?