虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/09/18(月)01:11:32 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/18(月)01:11:32 No.453689268

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/09/18(月)01:12:02 No.453689376

かわいい

2 17/09/18(月)01:12:26 No.453689465

オイオイオイ

3 17/09/18(月)01:12:32 No.453689482

セロテープでつないでループさせるんだよ

4 17/09/18(月)01:12:46 No.453689515

うんわかったから相手に謝りの電話しようか…

5 17/09/18(月)01:13:16 No.453689607

本当にありそう

6 17/09/18(月)01:14:08 No.453689779

何枚も見積もりが届く…

7 17/09/18(月)01:14:41 No.453689884

ここ何年も複合機から送ってるからこのタイプでFAX送るのやり方忘れてるかも

8 17/09/18(月)01:14:41 No.453689885

わたわたしている新人さんの画像も送ったら許されそう

9 17/09/18(月)01:14:45 No.453689898

数枚程度だったら先方も笑い話にするよ

10 17/09/18(月)01:20:51 No.453691124

二名確認しろや

11 17/09/18(月)01:22:02 No.453691375

>何枚も見積もりが届く… これ字書いてあるの上にしてるから白紙が何枚も届くよ

12 17/09/18(月)01:22:59 No.453691581

大体FAXなんて使ってんじゃねえよきょうび 郵送する予定だったやつを取り急ぎってんならまだしも発注のシステムに組み込んでんじゃねえ

13 17/09/18(月)01:24:18 No.453691828

中小企業との取引には現役だぞFAX メールで見積もり送っても見ない

14 17/09/18(月)01:25:02 No.453691983

国によっては博物館に置いてあるレベルらしいなFAX

15 17/09/18(月)01:26:42 No.453692304

うちの会社は未だにfax使ってるけど自分の部署の日報を本社に送るために日に30枚くらい使ってて資源の無駄だな…って思う

16 17/09/18(月)01:26:44 No.453692316

日本特有の意味不明な風習の象徴

17 17/09/18(月)01:27:03 No.453692370

誤送信多過ぎ問題

18 17/09/18(月)01:27:13 No.453692395

手書きサクッと送れるのは便利なときもある 漫画家同士がプロレスするのにも使う

19 17/09/18(月)01:27:37 No.453692465

スレ画かわいいけど和田アキ子も同じことやったらしくて全然可愛く思えなくなった

20 17/09/18(月)01:27:57 No.453692533

プリンタ複合機だとあれはあれで送れてんのかどうか不安になる

21 17/09/18(月)01:29:11 No.453692773

和田アキ子は中身が可愛い系だから大丈夫だ

22 17/09/18(月)01:29:25 No.453692813

>スレ画かわいいけど和田アキ子も同じことやったらしくて全然可愛く思えなくなった 何でそんな萎えるようなこと言うかな…

23 17/09/18(月)01:29:51 No.453692894

メールで相手先に送ってFAXで送信したことを相手に伝えるのができる日本企業スタイル

24 17/09/18(月)01:30:00 No.453692915

画質めっちゃ悪いのに図面送ってきてわからん…ってよくなる

25 17/09/18(月)01:30:23 No.453692979

>メールで見積もり送っても見ない なんで見ないヤツに合わせんといけないんだろうね本当に…

26 17/09/18(月)01:30:23 No.453692980

何度もうちの電話番号でFAXするなや! ピーガガー何回聞かせるんだ!

27 17/09/18(月)01:30:31 No.453693004

>日本特有の意味不明な風習の象徴 FAXを舐めるな 電話とちがって言った言ってないの問答にならないし メールとちがってウイルス感染のリスクもない 優秀な伝達システムだ

28 17/09/18(月)01:31:15 No.453693119

新人に教育できなければ取引先にメールの確認も催促できないのってそれ自業自得なのでは

29 17/09/18(月)01:32:51 No.453693431

メールを印刷したのをFAXで転送してきて内容全部タイピングとかよくやらされるよ

30 17/09/18(月)01:33:35 No.453693550

パスワード知らせる時はFAXないと困るな…

31 17/09/18(月)01:34:32 No.453693722

メールそのものも転送して印刷したものもFAXするしついたか確認の電話まである なんでこんな無駄な手間を…

32 17/09/18(月)01:34:36 No.453693736

>電話とちがって言った言ってないの問答にならないし 送られてきてない送信証明なんて知らないは到着確認なんて知らないは普通にある そういう言い訳がきくからFAXしか使わない

33 17/09/18(月)01:34:45 No.453693760

カタログでデーモンコアいじってるやつに見えた

34 17/09/18(月)01:35:47 No.453693918

モデムからFAX送れた時代の方がある意味楽だった いや今でも似たようなシステムあるんだろうけど…

35 17/09/18(月)01:35:51 No.453693930

受発注はFAXだが見積もりはメールだ webで受発注ってとこも多いが企業毎に違うのでむしろ不便

36 17/09/18(月)01:36:01 No.453693957

pdf送付がいい 複合機がFAXを自動でpdfにしてくれて便利

37 17/09/18(月)01:36:59 No.453694143

>パスワード知らせる時はFAXないと困るな… 電話で知らせて大文字小文字伝えずに間違ってる合ってるの問答いいよね

38 17/09/18(月)01:37:07 No.453694163

昔はメールの文字化けがひどくてね…

39 17/09/18(月)01:37:23 No.453694207

クッソ忙しい時に電話取ったらFAXだった時のイラつきは異常だからさっさと滅んで欲しい

40 17/09/18(月)01:37:27 No.453694217

>何度もうちの電話番号でFAXするなや! >ピーガガー何回聞かせるんだ! こういう時って送信者側には送れなかったよーって知らせる機能あるのかな

41 17/09/18(月)01:37:30 No.453694228

ファックス!ファックス! みんなファックスし続けろ!

42 17/09/18(月)01:37:48 No.453694271

会社の伝達システムとしては悪しき慣習というより他のやり方より良い部分も多いのだけどね…

43 17/09/18(月)01:37:57 No.453694298

向き間違えて白紙ばっかり送ってる子いるよね

44 17/09/18(月)01:37:57 No.453694301

>クッソ忙しい時に電話取ったらFAXだった時のイラつきは異常だからさっさと滅んで欲しい 俺は逆に切っていいって安心する

45 17/09/18(月)01:38:27 No.453694378

今でもFAX使ってるなあなんだかんだ

46 17/09/18(月)01:38:41 No.453694415

ちゃんと届いてるか毎回不安になる

47 17/09/18(月)01:38:41 No.453694416

先方の担当者不在でも誰か確認するからな

48 17/09/18(月)01:38:48 No.453694435

後々郵送するけど取り急ぎ見たいからFAX 届いてないことあるから電話 ってのは別にそこまでおかしな話ではないのでは メールでもいいけどそうもいかない場合もあるし

49 17/09/18(月)01:39:35 No.453694563

>こういう時って送信者側には送れなかったよーって知らせる機能あるのかな 何で届かないかお知らせ機能あるやつはある

50 17/09/18(月)01:39:51 No.453694606

外線電話って普通のとFAXのと2つ用意してあって FAXのときは普通のは鳴らないようになってんのが普通じゃないの? うちの会社はそうだけど

51 17/09/18(月)01:40:17 No.453694682

パソコン使わない仕事だと必須だよ

52 17/09/18(月)01:40:32 No.453694721

送ったFAXと届いたFAXがパソコンに画像として保存されるようになってるけど これ最初からメールでいいんじゃねえかな…っていつも思う

53 17/09/18(月)01:40:38 No.453694734

勤務表提出とかFAXだわ

54 17/09/18(月)01:40:40 No.453694736

>向き間違えて白紙ばっかり送ってる子いるよね 送信面を上にとか書いてあるのにね

55 17/09/18(月)01:40:51 No.453694771

番号も違うけど名刺とかには大抵並べて書いてあるから混同されんだよ

56 17/09/18(月)01:41:01 No.453694795

FAX+電話だから間違いが少ないのはある

57 17/09/18(月)01:41:04 No.453694804

というか別にPC使っててもサブ的にFAX用意しといて たまに使うぐらいはどこでもそうじゃないかな

58 17/09/18(月)01:41:05 No.453694811

このご時世に未だ手書き伝票の束を処理させる 菓子業界なんなの

59 17/09/18(月)01:41:22 No.453694866

FAX送った後FAX送ったので見てくださいとか電話してるとすげー二度手間だなと思う

60 17/09/18(月)01:41:37 No.453694915

付き合いの深くない会社同士で書類やり取りする業界だからよく使うよFAX

61 17/09/18(月)01:41:40 No.453694922

この新人ちゃん起こられて裸土下座してるの見たい

62 17/09/18(月)01:42:04 No.453694979

>FAX送った後FAX送ったので見てくださいとか電話してるとすげー二度手間だなと思う それはメールでも同じでは 緊急の案件とかだとすぐメール見てくれとか電話するでしょ

63 17/09/18(月)01:42:44 No.453695101

>FAXのときは普通のは鳴らないようになってんのが普通じゃないの? うちは通話用の番号とFAX番号わかれてて通話用の番号にFAX流れてくる時がある

64 17/09/18(月)01:42:48 No.453695115

>たまに使うぐらいはどこでもそうじゃないかな たまにならともかく 毎日の発注全部手書き伝票FAXだよ 支払い用の明細も百枚単位でFAXだよ 馬鹿じゃないの

65 17/09/18(月)01:42:59 No.453695141

メール発注でも電話かけるぞ 馴染みの営業は昼歩き回ってるし

66 17/09/18(月)01:43:08 No.453695158

郵送します→今日のうちに見ときたいから図面のとこだけFAXで頂戴 ってのはよくやる 諸事情で電子化できない資料とかは特に

67 17/09/18(月)01:43:08 No.453695159

会社で複数電話番号持ってるのにわざわざ代表番号と似通ったFAX番号設定する文化滅べばいいのに

68 17/09/18(月)01:43:23 No.453695212

送り先間違えてFAX送ったらインシデント報告書かされたな…

69 17/09/18(月)01:43:27 No.453695226

まぁ言い訳の産物だよねFAX これに関してはどんなに情報技術が進んでも残ってた方が都合のいい人いるんだろう

70 17/09/18(月)01:43:27 No.453695227

>このご時世に未だ手書き伝票の束を処理させる >菓子業界なんなの 手書き伝票をPC入力とかどこでもやってるんじゃないの…

71 17/09/18(月)01:43:37 No.453695266

>毎日の発注全部手書き伝票FAXだよ >支払い用の明細も百枚単位でFAXだよ >馬鹿じゃないの そりゃFAXが悪いんじゃなくて会社が悪いんじゃねえかな…

72 17/09/18(月)01:44:09 No.453695377

>外線電話って普通のとFAXのと2つ用意してあって >FAXのときは普通のは鳴らないようになってんのが普通じゃないの? >うちの会社はそうだけど 小さいとこは兼用のこともあるよ タウンページでF兼ってマーク付いてるのがそう 今時タウンページなんか見ない ㌧

73 17/09/18(月)01:44:23 No.453695407

>まぁ言い訳の産物だよねFAX >これに関してはどんなに情報技術が進んでも残ってた方が都合のいい人いるんだろう なんでもかんでも電子化ペーパーレスできる業界ばかりでもないからなあ まぁそうなると今度は誤送信が致命的になるから結局自転車便とかになるけど

74 17/09/18(月)01:45:03 No.453695518

まあ印刷して捺印した後スキャンpdf化してzipパスかけて送るとかに比べたら 捺印して即FAXで送る方が大分マシだし

75 17/09/18(月)01:45:36 No.453695621

手書き伝票とPC入力なんか菓子業界に限らずどの業界でも残ってんだろ すべての伝票を電子化してるところなんてむしろ少数派だろ

76 17/09/18(月)01:45:56 No.453695675

>毎日の発注全部手書き伝票FAXだよ PCで印刷してFAXに切り替えよううちみたく

77 17/09/18(月)01:46:01 No.453695686

蝿と一緒に送ればOK

78 17/09/18(月)01:46:13 No.453695716

何の疑問も持たずにファックス使ってた… だから俺はダメなんだろう

79 17/09/18(月)01:46:36 No.453695794

防衛省と仕事したときはメールダメFAXダメって資料多かったな コピー不可能な紙ばっかでやんの まぁ即防衛秘になるような案件だったししょうがないけど

80 17/09/18(月)01:46:36 No.453695795

見積書にちょいと書き足して返送&発注してる時はFAX楽だなと思う

81 17/09/18(月)01:46:49 No.453695837

数枚送る度に、数十円のコストかかるけどな おまけに相手が自動応答でエラー、 こっちも自動返信にしてるとその度に通話料発生するっていう

82 17/09/18(月)01:46:49 No.453695838

>手書き伝票をPC入力とかどこでもやってるんじゃないの… 一部の問屋が頑なに電子化せずに山のような伝票きってくる

83 17/09/18(月)01:47:05 No.453695871

>二名確認しろや これと送信前と送信後に確認の電話入れるのがウチだ 誰だこんなルール作ったの

84 17/09/18(月)01:47:09 No.453695884

>見積書にちょいと書き足して返送&発注してる時はFAX楽だなと思う これはあるなー

85 17/09/18(月)01:47:20 No.453695918

>一部の問屋が頑なに電子化せずに山のような伝票きってくる そんなのふつーよふつー

86 17/09/18(月)01:47:44 No.453695992

>何の疑問も持たずにファックス使ってた… 仕事なんか疑問もたずに淡々とやれるほうがいいんだろヒラなんか 別に経営してるんでもねえんだから

87 17/09/18(月)01:47:44 No.453695993

何回も回されて来てカスカスになった図面が送られてくるのいいよね

88 17/09/18(月)01:47:52 No.453696013

ボールペン一本売った請求書を郵便よりましだろ?

89 17/09/18(月)01:48:16 No.453696075

小売りが手書き伝票とFAX注文辞めれないから10年20年たっても現状のままだわ

90 17/09/18(月)01:48:20 No.453696083

ぱそこんだと万が一こわれたとき復旧できないし紙で保管するね…

91 17/09/18(月)01:48:25 No.453696103

FAX専用機?のときは送信OK/送信エラーの確認が出てたんだけど 複合機になってから送信しましたしか出なくなって逆に不安だ

92 17/09/18(月)01:48:48 No.453696178

せめて社内書類は全部電子化してほしい

93 17/09/18(月)01:49:27 No.453696286

極端な話伝票の電子化の費用ウチで担保するからやってよって言えば頷くかもよ まぁ大体はじーさんばーさんが今更変えるのめんどくせえよって感じだろうから無理だろうし そもそもそんな費用出すこと自体無茶だけど

94 17/09/18(月)01:49:32 No.453696299

図面は頼むからもうメールで送ってくれ… 出来ればsfcかdwgで

95 17/09/18(月)01:49:37 No.453696313

>メールで見積もり送っても見ない 中小いたけどFAXでどんどん来る見積もりとか回答とか積み重なってでメールチェックする暇ない… でも鮮明な見積もり品の仕様をメール添付で送ってくれたほうが助かる

96 17/09/18(月)01:49:40 No.453696319

公文書も送れるし不正がやりやすい媒体ではあると思う でなきゃとっくになくなってる

97 17/09/18(月)01:49:57 No.453696372

FAXは金がかかるなんて知ってるけどウチが使うのやめたからってお客がメールで発注してくれるわけじゃないし

98 17/09/18(月)01:50:05 No.453696390

>スレ画かわいいけど和田アキ子も同じことやったらしくて全然可愛く思えなくなった 松本幸四郎さんも同じことをしてるよ

99 17/09/18(月)01:50:33 No.453696459

>何回も回されて来てカスカスになった図面が送られてくるのいいよね 数字が潰れて読めなくなった明細根拠に稟議まわすのいいよね

100 17/09/18(月)01:50:47 No.453696493

書類そのものの電子化はいいんだけど 決裁処置とかまで電子化されたのには困った バックデートとかできないし面倒くさいんだよぉ

101 17/09/18(月)01:51:08 No.453696559

客のジジイのミミズ文字が書き加えられたカッスカスの仕様書見積もり依頼いいよね

102 17/09/18(月)01:51:29 No.453696629

送ったよ!紛失したんじゃないだろうね!損害賠償だ!って存在しない書類を作成する事も可能 圧倒的便利

103 17/09/18(月)01:51:31 No.453696637

単純なぶんセキュリティ上の問題少ないというのはある

104 17/09/18(月)01:51:55 No.453696716

>公文書も送れるし不正がやりやすい媒体ではあると思う え!?どっち!?

105 17/09/18(月)01:52:01 No.453696730

>せめて社内書類は全部電子化してほしい 電子化しよう⇒確認しにくくて不便なので紙も残そう⇒ダブルワークのコンボいいよね よくないやめろ

106 17/09/18(月)01:52:34 No.453696836

便利な面があるのは否定しようもない 他方で使わないほうがいいのにしつこく使ってる会社とかがあるのも否定はできない

107 17/09/18(月)01:52:34 No.453696837

大体新入社員は知らないもんだと思ってるから別に何回聞かれても普通に教えるけど たまにここで俺がキレたらこの子どうなるのかなと思う時はある

108 17/09/18(月)01:52:46 No.453696876

>何回も回されて来てカスカスになった図面が送られてくるのいいよね 「ココなんて書いてあるんです?」ってわざわざ電話で確認する 客にちょっと先方に確認しますといわれる テメエの読めないモン送ってこないでほしいんですけお!!!1!!!!1

109 17/09/18(月)01:53:34 No.453697010

仕事にもよるんだろうけど「そのうち確認する必要が生じるかもしれないけど基本的にはもう要らない書類」を電子化するのはいいけど 今まさに仕事で使ってたり頻繁に見返すような書類まで電子化するのは勘弁してって感じ

110 17/09/18(月)01:53:56 No.453697073

>大体新入社員は知らないもんだと思ってるから別に何回聞かれても普通に教えるけど >たまにここで俺がキレたらこの子どうなるのかなと思う時はある 別の先輩に聞くだけじゃねえの?

111 17/09/18(月)01:55:22 No.453697301

まだパソコン無しインターネット回線無しの場所あるからね

112 17/09/18(月)01:55:33 No.453697322

>テメエの読めないモン送ってこないでほしいんですけお!!!1!!!!1 輸出やってると間の問屋が誰一人中身読めてない書類をメーカーに丸投げあるある 現地の中国人が滅茶苦茶な翻訳した書類送ってこないでくだち!!

113 17/09/18(月)01:55:42 No.453697347

逆に俺はFAX注文発注に慣れすぎてメールめんどくせ!ってなってる 急いでるならFAXか電話してきて

114 17/09/18(月)01:56:23 No.453697478

FAXの用紙がA4で固定されてて 仕事で使うB5指定のバインダーのためにA4→B5コピーし直してるときに 世の無常を感じる時は有るな…

115 17/09/18(月)01:56:53 No.453697560

非効率なまま普通になってるのがやばいんだよなんとかしてくれ

116 17/09/18(月)01:57:00 No.453697588

変に気負った新人が自分で調べてから質問しますみたいになってるの見ると 10回でも20回でも同じこと質問してこいそっちのが早えんだからと思う どんなに覚えが悪い新人でも同じ質問を2桁超える回数してきたことは…正確に数えちゃいないけど多分ない その前に覚えてる

117 17/09/18(月)01:57:28 No.453697668

>逆に俺はFAX注文発注に慣れすぎてメールめんどくせ!ってなってる >急いでるならFAXか電話してきて こういうのがいるから…

118 17/09/18(月)01:58:21 No.453697808

>まだパソコン無しインターネット回線無しの場所あるからね 回線はともかくPCすらないとかあるのか…

119 17/09/18(月)01:58:27 No.453697829

客からFAXでもらった資料をFAXするので確認してください! 文字が潰れて読めねぇ・・・

120 17/09/18(月)01:59:02 No.453697939

メールでもFAXでもいいけど緊急の要件なら一緒に電話もつけろとは思ってる ごく普通のタイトルでメール本文にだけ大至急ですとか書かれても知らねえよ!

121 17/09/18(月)01:59:17 No.453697983

メールはスパムやら社内会報やら訂正の訂正の訂正やら自分に関係ないのが多すぎて見る気にならない

122 17/09/18(月)01:59:19 No.453697987

図面をFAXで送るのはマジで止めて欲しい

123 17/09/18(月)01:59:23 No.453698002

図面FAXで送ってからの潰れて見れねぇからPDFで!はお前本当によぉ

124 17/09/18(月)01:59:29 No.453698019

>回線はともかくPCすらないとかあるのか… 機械部品系の商社で街中のちっさい会社回ると都内でもそういうPCない冷房もないタバコもうもう奥に工房の事務所ある

125 17/09/18(月)01:59:59 No.453698096

>メールはスパムやら社内会報やら訂正の訂正の訂正やら自分に関係ないのが多すぎて見る気にならない ソフト何使ってるのか知らないけどフォルダ振り分けくらいしろ!

126 17/09/18(月)02:00:32 No.453698194

>こういうのがいるから… いるのが当然なんだよ 人間何でもかんでも対処できるわけじゃないんだから

127 17/09/18(月)02:00:43 No.453698219

セキュリティの関係で社内LANと官公庁同士でしか通じてないメールはまぁ細かくチェックするけど 外部に通じてるのは確認めんどくさい

128 17/09/18(月)02:00:49 No.453698241

うちはパソコンなんて置く場所ないよ FAXはこっちが手離せなくても勝手に印刷してくれるから助かる

129 17/09/18(月)02:01:46 No.453698387

基本立ってる仕事とかならメールなんか見てられっかってなるのはわかる 一日中デスク向かってるならうn…

130 17/09/18(月)02:01:57 No.453698412

急いでるときに電話してきたりするのはまあいいんだよ緊急だからな カスカスの図面は怠慢そのものだから許さない

131 17/09/18(月)02:02:00 No.453698421

小売店に見積もり発注する時はFAXが確実だな PC見てくれる時間が少ない

132 17/09/18(月)02:02:29 No.453698507

会計監査のとき印刷物必要だし FAXならそのまま渡せるんだよ

133 17/09/18(月)02:03:26 No.453698639

PCなんか職場に一台しかないし誰かがスイッチつけなきゃ一日中切れっぱなしなのも珍しくないんで そんなメール送ったじゃないですかとか言われても困んだよね こっちゃ一日中旋盤加工してるんだし電話頂戴よ急ぐなら

134 17/09/18(月)02:03:33 No.453698658

もしかして大半はメール届いたら勝手にプリントアウトするスクリプト書けば済む話なのでは…

135 17/09/18(月)02:03:41 No.453698682

流石にPCないとこは淘汰されてくのでは

136 17/09/18(月)02:04:28 No.453698793

>こっちゃ一日中旋盤加工してるんだし電話頂戴よ急ぐなら なるほど事務員がいないところもあるのか…

137 17/09/18(月)02:04:32 No.453698804

>こっちゃ一日中旋盤加工してるんだし電話頂戴よ急ぐなら メールでもFAXでも急ぎなら別個電話のひとつでも入れるのが礼儀だよね…

138 17/09/18(月)02:05:03 No.453698870

俺が3つの願いを叶えてもらえるなら そのうちの一つで日本中のFAXを破壊するよ…

139 17/09/18(月)02:05:14 No.453698893

>もしかして大半はメール届いたら勝手にプリントアウトするスクリプト書けば済む話なのでは… 悲劇しか見えない

140 17/09/18(月)02:06:50 No.453699093

>なるほど事務員がいないところもあるのか… そういう意味だとFAXは楽なんだよね まぁもちろん画質綺麗なのじゃないと困るものはメール使って!ってのはよく分かるから 何でもかんでもFAX!ってわけじゃないけどね

141 17/09/18(月)02:07:02 No.453699115

>そのうちの一つで日本中のFAXを破壊するよ… じゃあ俺の願いでパソコンを全部FAXに置き換えるね…

142 17/09/18(月)02:07:24 No.453699166

>俺が3つの願いを叶えてもらえるなら >そのうちの一つで日本中のFAXを破壊するよ… 道具じゃなくて人間の問題だから何も解決しない というかマジ色んなところで仕事止まる

143 17/09/18(月)02:07:26 No.453699171

エクセルで作った表FAXで送るの止めてくんねえかな

144 17/09/18(月)02:07:27 No.453699174

携帯かスマホにメール転送設定しとくだけでいいのでは…

145 17/09/18(月)02:07:34 No.453699186

>じゃあ俺の願いでパソコンを全部FAXに置き換えるね… 虹裏が見れなくなっちまうー!

146 17/09/18(月)02:09:00 No.453699363

>もしかして大半はメール届いたら勝手にプリントアウトするスクリプト書けば済む話なのでは… 逆にFAXすると同時にメール送信できるようにしたほうがいいと思う

147 17/09/18(月)02:09:03 No.453699372

>人間何でもかんでも対処できるわけじゃないんだから そして次の世代は対処できる人間しかいない 有性生殖マジよくできてる

148 17/09/18(月)02:09:13 No.453699390

包材卸やってるとFAX廃止とかになったら滅ぶと思う 個人も企業もメーカーもみんなFAXだもん

149 17/09/18(月)02:09:55 No.453699478

電話とFAX一体型が嫌いだからFAX機能ついてるプリンターにしたよ

150 17/09/18(月)02:10:01 No.453699493

パソコンは置けないけどスマホで仕事のメールやり取りはなあ 家にまで持って帰りたくないのが本音というか…

↑Top