ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/09/16(土)23:24:05 No.453401078
最近おもしろいネタはあるかい?
1 17/09/16(土)23:25:15 No.453401397
阿修羅
2 17/09/16(土)23:26:27 No.453401726
もうUNIXいじる機会ない
3 17/09/16(土)23:26:35 No.453401752
7種の魚介らーめん 麺抜き
4 17/09/16(土)23:26:47 No.453401810
ウニ嫌い
5 17/09/16(土)23:27:25 No.453402014
もうmacOSとLinux以外で触れることは無いかもしれない
6 17/09/16(土)23:27:57 No.453402154
>もうUNIXいじる機会ない LinuxもUNIXの一種! つまりAndroidスマホもUNIXなのだ!!
7 17/09/16(土)23:27:57 No.453402155
サニックス
8 17/09/16(土)23:28:46 No.453402363
Linux用のPCを一台組みたいと思いつつ早幾年
9 17/09/16(土)23:30:03 No.453402698
ウニ10
10 17/09/16(土)23:30:13 No.453402732
ラズパイでさっくり用意できちゃう
11 17/09/16(土)23:30:59 No.453402956
うにエックス
12 17/09/16(土)23:31:53 No.453403211
ラズパイでやるくらいならVirtualboxでいいかなって⋯
13 17/09/16(土)23:32:29 No.453403501
>Linux用のPCを一台組みたいと思いつつ早幾年 ディスククラッシュして放置してた古いNetBookにSSDをぶち込んで作業機にした さすがにAtomだと重い… X切ってコンソール専用にするね…
14 17/09/16(土)23:33:59 No.453404011
>Linux用のPCを一台組みたいと思いつつ早幾年 無料のVPSにぶち込めば実機なくてもいいよ 仮想でもいいけど
15 17/09/16(土)23:35:16 No.453404448
仕事以外でUNIX/Linux使うの?
16 17/09/16(土)23:36:41 No.453404914
ラズパイすげーな、なんでもできる こんなスペックのものが安く手に入るなんて ……することねーな
17 17/09/16(土)23:43:31 No.453407068
メインマシンをUbuntuにして5年ほどだけど、慣れたらもうこれでいいやってなるよ
18 17/09/16(土)23:45:04 No.453407527
>ラズパイすげーな、なんでもできる >こんなスペックのものが安く手に入るなんて >……することねーな ハイレゾオーディオプレイヤーにしたり HDD増設してNASにしたりする人が多いんじゃないかなぁ デスクトップ用途だと使い道あんまり思いつかん
19 17/09/16(土)23:45:10 No.453407556
>LinuxもUNIXの一種! 互換とかっぽいと書かないと一部の人たちが怒るぞ
20 17/09/16(土)23:47:05 No.453408186
ゲームさえ動けばWindows捨てていいくらいには思ってるんだけどね
21 17/09/16(土)23:48:52 No.453408841
>ゲームさえ動けばWindows捨てていいくらいには思ってるんだけどね ゲーム専用機用意したらいいと思う
22 17/09/16(土)23:50:05 No.453409245
FreeBSD使うかい?
23 17/09/16(土)23:50:27 No.453409374
ゲームPCって結局ハイスペックになるからゲームだけさせるの勿体ねえなってなるんだよね
24 17/09/16(土)23:50:35 No.453409410
>FreeBSD使うかい? どっかーあるし別にいいや
25 17/09/16(土)23:50:58 No.453409525
古いwinソフト動かすのに便利
26 17/09/16(土)23:51:15 No.453409600
>ゲームだけさせるの勿体ねえなってなるんだよね マイニングやってみたら電気代がやばかった
27 17/09/16(土)23:55:30 No.453410963
PS4もswitchもFreeBSDじゃなかった?
28 17/09/16(土)23:57:05 No.453411458
>ゲームPCって結局ハイスペックになるからゲームだけさせるの勿体ねえなってなるんだよね CGとか動画編集ソフトはWintelとGeforceに最適化されてたりするしね でもブラウジングとか文章書くぐらいならLinuxでいいやってなる なった
29 17/09/16(土)23:58:16 No.453411800
>PS4もswitchもFreeBSDじゃなかった? 本当だ https://smhn.info/201703-nintendo-switch-running-freebsd-os やっぱりライセンスの問題でlinuxは難しいのね
30 17/09/16(土)23:58:24 No.453411841
BSDとLinuxの違いって使うぶんにはディレクトリの並び違うなってくらいだった
31 17/09/16(土)23:59:53 No.453412250
>やっぱりライセンスの問題でlinuxは難しいのね ライセンスの問題じゃないよ Linuxで作ったらソースコード全部公開しなくちゃいけないからLinuxで作れなかっただけ
32 17/09/17(日)00:00:17 No.453412387
>ゲームさえ動けばWindows捨てていいくらいには思ってるんだけどね wineってどこまで動くんだろ DirectXも実装してたと思うんだけど
33 17/09/17(日)00:00:25 No.453412424
linuxの改変はオープンソースにする義務があるから会社は使いづらいよ
34 17/09/17(日)00:00:40 No.453412495
>ライセンスの問題じゃないよ >Linuxで作ったらソースコード全部公開しなくちゃいけないからLinuxで作れなかっただけ いやそれがライセンスの問題じゃねえの
35 17/09/17(日)00:01:19 No.453412712
>Linuxで作ったらソースコード全部公開しなくちゃいけないからLinuxで作れなかっただけ GPLの問題じゃねーか!
36 17/09/17(日)00:01:20 No.453412718
>>ライセンスの問題じゃないよ >>Linuxで作ったらソースコード全部公開しなくちゃいけないからLinuxで作れなかっただけ >いやそれがライセンスの問題じゃねえの ライセンスの問題でした
37 17/09/17(日)00:02:02 No.453412932
ライセンスなんてMITしかわかりません
38 17/09/17(日)00:02:06 No.453412951
ライセンスの問題は厄介だからな…
39 17/09/17(日)00:02:42 No.453413122
そういやPS2でLinux動かすキットが出てた気がする
40 17/09/17(日)00:02:58 No.453413193
wineは最新版でも専ブラの2Bが動かんな IE関連で何か入れればいけそうだが
41 17/09/17(日)00:03:12 No.453413268
>BSDとLinuxの違いって使うぶんにはディレクトリの並び違うなってくらいだった そんなに変わらないのか……知らんかった
42 17/09/17(日)00:03:45 No.453413427
ラズパイはmathematicaマシンと化してる
43 17/09/17(日)00:04:16 No.453413567
dll引っ張ってきて使うとか面倒臭いから 仮想でWin使うね…
44 17/09/17(日)00:04:28 No.453413638
VirtualboxにWin入れてその上でゲームをってのは 余程軽いやつじゃないと無理だろうな
45 17/09/17(日)00:05:15 No.453413862
>そんなに変わらないのか……知らんかった いや俺はライトユーザーなんで詳しくは分からん
46 17/09/17(日)00:05:17 No.453413868
ネットラジオの保存専用機を作ろうと思ってたけど手を付けてない
47 17/09/17(日)00:05:21 No.453413888
unixで面白いネタってもうほぼ無いね
48 17/09/17(日)00:06:11 No.453414167
>VirtualboxにWin入れてその上でゲームをってのは >余程軽いやつじゃないと無理だろうな 3Dバリバリ使ってるのは無理だろうけど Steamのインディーズレベルなら大抵のは動きそうな気がする
49 17/09/17(日)00:06:16 No.453414194
>unixで面白いネタってもうほぼ無いね Dreamcastで動かすとか…
50 17/09/17(日)00:06:27 No.453414269
>VirtualboxにWin入れてその上でゲームをってのは 今はWindowsサブシステム弄るのが良いんじゃないか Webサーバくらいなら普通にテストできるみたいだし
51 17/09/17(日)00:07:55 No.453414845
Steamのゲームも割とLinuxで動くの増えたよね 最新ゲームは流石にほとんどないけど
52 17/09/17(日)00:08:20 No.453414981
>unixで面白いネタってもうほぼ無いね OpenBSDでRETGUARDとかいう他のOSにはないセキュリティ作るとか
53 17/09/17(日)00:08:28 No.453415038
コンテナ技術が近年流行りらしいけど仮想化との違いがよくわからん……
54 17/09/17(日)00:08:43 No.453415150
仮想環境でディスクステーション入れてみたことあるよ 実機でやった頃より動きが良かった
55 17/09/17(日)00:09:19 No.453415365
>今はWindowsサブシステム弄るのが良いんじゃないか あれ脆弱性ありそうで母艦で使う気にならん…
56 17/09/17(日)00:09:46 No.453415513
>コンテナ技術が近年流行りらしいけど仮想化との違いがよくわからん…… 小規模に使うぶんにはインストールが楽というだけ
57 17/09/17(日)00:10:09 No.453415639
トリプルブートしようとするとWindowsファックってなるなった
58 17/09/17(日)00:10:41 No.453415797
OSが面白いとかなんだよとは思う
59 17/09/17(日)00:10:58 No.453415888
>コンテナ技術が近年流行りらしいけど仮想化との違いがよくわからん…… 詳しくないけどエミュレートじゃないから軽いとか
60 17/09/17(日)00:12:19 No.453416294
コンテナは便利なchrootくらいに思ってた
61 17/09/17(日)00:13:33 No.453416669
ubuntuがunity辞めるって何があった
62 17/09/17(日)00:14:13 No.453416898
コンテナはデプロイ簡単だけどトラブったとき面倒そうだなーと思いつつ 今のところトラブってないのでいいかなと使ってる
63 17/09/17(日)00:14:28 No.453416987
tacox
64 17/09/17(日)00:14:33 No.453417012
>コンテナ技術が近年流行りらしいけど仮想化との違いがよくわからん…… コンテナの枠を飛び出さないから環境汚染しないというのも利点かな
65 17/09/17(日)00:15:37 No.453417331
>ubuntuがunity辞めるって何があった あまりに不評だったのと ゲーム開発の方のunityと名前被ってて検索しづらいのと 色々理由があるかと
66 17/09/17(日)00:16:03 No.453417457
>ubuntuがunity辞めるって何があった 無駄に重くて使いにくかった あのUIに喜んだ人がいたんだろうか
67 17/09/17(日)00:16:36 No.453417617
うぶんちゅは結局デフォはGnomeになんの?
68 17/09/17(日)00:16:45 No.453417666
>トリプルブートしようとするとWindowsファックってなるなった しばらく実機にインストールとかしてなかったから ブート周りがUEFIになってて凄く混乱した思い出
69 17/09/17(日)00:20:43 No.453418885
>無駄に重くて使いにくかった >あのUIに喜んだ人がいたんだろうか タブとかスマホやりたかった 止めたから捨てるね……
70 17/09/17(日)00:21:09 No.453419008
デファクトスタンダードだけどDockerは独特すぎる jail並にお手軽なのがLinuxにも欲しい
71 17/09/17(日)00:22:03 No.453419248
herokuみたいにデプロイできるやつくだち!
72 17/09/17(日)00:22:10 No.453419284
コンソールから使おうとするとコマンドがよく分からなくて毎回マニュアル読み直すDocker