採算度... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/09/16(土)22:44:47 No.453388666
採算度外視で作った割には 他のレイバーに追いつかれつつある感じがするよね
1 17/09/16(土)22:46:37 No.453389291
水中に持ち込めば完勝!
2 17/09/16(土)22:47:44 No.453389705
競合製品を凌駕する圧倒的な性能 って企画書にはよく書かれる
3 17/09/16(土)22:48:07 No.453389827
相手してるのも高級品だし基本的に連戦だし しかも作中で時間が進んでるからな
4 17/09/16(土)22:48:21 No.453389887
方向性の違うものを独自に拾って開発進めてただけだしね…
5 17/09/16(土)22:48:45 No.453390016
イングラムは篠原の最新機だし
6 17/09/16(土)22:49:03 No.453390125
飛行能力持ってるのってこいつだけじゃなかったっけ
7 17/09/16(土)22:49:19 No.453390209
パイロットとの連動性が高すぎて完全に癖を読まれるのいいよね
8 17/09/16(土)22:49:21 No.453390219
モーションの美しさは圧倒的なはず
9 17/09/16(土)22:49:36 No.453390314
動きだけなら最後までぶっちぎりだと思うよ 動のグリフォン静のイングラムって対比にも見えるし
10 17/09/16(土)22:49:47 No.453390411
ハードウェアは採算度外視って言っても割りと限界ある気がする
11 17/09/16(土)22:51:00 No.453390893
グリフォンが最初に出現してから最後までに結構時間経ってる気がするしそんだけあったら鉄腕アトムのプルートゥとボラーの関係みたいにグリフォンを完膚無きまでに駆逐する新型が開発されててもおかしくないね
12 17/09/16(土)22:51:22 No.453390981
潤沢な予備パーツとかアップデートとか完全なバックアップがあればな…
13 17/09/16(土)22:51:35 No.453391058
>飛行能力持ってるのってこいつだけじゃなかったっけ ただし逃げる時以外は100%デッドウェイト!
14 17/09/16(土)22:52:03 No.453391200
なんというかテロ屋向けっぽい性能
15 17/09/16(土)22:53:00 No.453391534
>ただし逃げる時以外は100%デッドウェイト! 諸刃すぎる… でも速く動けるなら重さは武器になるか
16 17/09/16(土)22:53:36 No.453391726
採算を度外視して研究した成果を見せてもらえたからその完成品を観察して途中の研究をショートカットするね!
17 17/09/16(土)22:53:47 No.453391780
元々のコンセプトが重火器とか他のレイバーにやらせりゃいいんだ レイバーのステゴロ最強決めようぜ!ってのがアホすぎる 大好き
18 17/09/16(土)22:54:10 No.453391909
篠原は零式あたりからなんか別格感ある
19 17/09/16(土)22:54:43 No.453392118
レイバーは機体のシステムをパイロットが頑張ったぶんだけ成長して追従性とか上げてくれるからバドは実体験が少なすぎるんだよな 銃とかも嫌うし(アルフォンスのシステムもパイロットのせいで射撃はダメになってしまったが)
20 17/09/16(土)22:54:48 No.453392142
>ハードウェアは採算度外視って言っても割りと限界ある気がする どこまで1から開発するのかにもよるけど 余所から買ってくるコンポーネント部分に性能限界は決定されちゃうよね
21 17/09/16(土)22:55:42 No.453392452
アシュラは結局どれだけの性能だったのかよくわからない
22 17/09/16(土)22:56:17 No.453392656
イングラムなんか外装がカウルなだけで中身軍用機とほぼ変わらないよね
23 17/09/16(土)22:56:30 No.453392737
多国籍企業だけど作ってるのは土浦
24 17/09/16(土)22:56:39 No.453392781
レイバー自体がコクピット狭すぎだけどこいつはさらにひどい
25 17/09/16(土)22:56:59 No.453392919
>アシュラは結局どれだけの性能だったのかよくわからない 傑作なのは傑作でさょう その時点でのね
26 17/09/16(土)22:57:14 No.453393024
アシュラはマニアックな研究者からは動き綺麗とか言われるし実際滑らかで凄いけどそのせいでクセまではっきり出るからそれ読まれたらあっさり捕まるよね
27 17/09/16(土)22:58:36 No.453393451
極まった操縦者のブロッケンが1番強そうかもしれない
28 17/09/16(土)22:58:40 No.453393471
>アシュラは結局どれだけの性能だったのかよくわからない 性能というよりも体の動かし方の考え方の違いだろうから生物的な動きに注力しててクラブマンみたいなのには不向きで採用されなかった理論かもしれん
29 17/09/16(土)22:59:33 No.453393751
零式とのガチタイマンが見たい AVRではなく
30 17/09/16(土)22:59:38 No.453393779
まぁ作業機械だから滑らかで美しい動きはいらないよね…
31 17/09/16(土)22:59:38 No.453393784
腹からレーザービーム出す奴が火力だけならダントツかもしれんな
32 17/09/16(土)22:59:41 No.453393801
結局制作スタッフは極東おじさんのとこにちゃんといったんだっけ?
33 17/09/16(土)23:00:01 No.453393908
AV-98はすごいお高いからな… おい頭を何回もダメにしたりするヤツ給料から引くぞ
34 17/09/16(土)23:00:44 No.453394126
>極まった操縦者のブロッケンが1番強そうかもしれない 犬じゃないけど極端な話レイバーなんて武装ヘリでハチの巣にすりゃいいよねってなる
35 17/09/16(土)23:01:20 No.453394312
動きの癖で個人特定されるのが弱点だって言うけど そんな一挙動ごとにあれあいつの癖だ!って分かったところで 実際具体的に弱点になる理由がいまいちわからん 漫画だってオペレーターがバドだって特定出来たくらいでしかなかったし 柔道の試合とかであの選手は大外刈りが苦手だから狙っていけみたいな対策とれるもんでもないでしょ
36 17/09/16(土)23:01:25 No.453394331
>腹からレーザービーム出す奴が火力だけならダントツかもしれんな 腹から出すのは毒電波でレーザーはデコから出る
37 17/09/16(土)23:01:34 No.453394384
>AV-98はすごいお高いからな… >おい頭を何回もダメにしたりするヤツ給料から引くぞ 一警官の給料からさっ引いたくらいで賄えるのかなああいう装備の経費…
38 17/09/16(土)23:02:08 No.453394554
最終決戦の決定打がモロにそれじゃん… 連戦したのが不味かった
39 17/09/16(土)23:02:11 No.453394567
>AV-98はすごいお高いからな… 開発費からするとめっちゃお安くご提供してるらしいな
40 17/09/16(土)23:03:06 No.453394850
最終戦なんてまさしく柔道の試合みたいなもんじゃ…
41 17/09/16(土)23:03:22 No.453394934
その98式をずっと使い続ける羽目になろうとはな
42 17/09/16(土)23:03:30 No.453394980
めっちゃ金かけて鳴り物入りで出て来たのに十数年で廃れる末路
43 17/09/16(土)23:03:45 No.453395062
>柔道の試合とかであの選手は大外刈りが苦手だから狙っていけみたいな対策とれるもんでもないでしょ アルソックマンが破れたのも完璧な対策取られたからなんだけども…
44 17/09/16(土)23:03:54 No.453395104
警察が導入するくらいなんだからイングラムは一機今の価値で1000億はせんくらいかな…
45 17/09/16(土)23:04:00 No.453395133
バドはシミュでイングラムのキャラ対策はしてた 野明はグリフォンを使ってるプレイヤー対策をしてた この差がデカかった
46 17/09/16(土)23:04:27 No.453395290
>動きの癖で個人特定されるのが弱点だって言うけど >そんな一挙動ごとにあれあいつの癖だ!って分かったところで >実際具体的に弱点になる理由がいまいちわからん >漫画だってオペレーターがバドだって特定出来たくらいでしかなかったし >柔道の試合とかであの選手は大外刈りが苦手だから狙っていけみたいな対策とれるもんでもないでしょ 当たり前だけどデータが取れれば取られるほどメタられるから情報を何回も与えてる時点で同じ内装同じパイロットのグリフォンは負ける運命にあった
47 17/09/16(土)23:04:56 No.453395445
>警察が導入するくらいなんだからイングラムは一機今の価値で1000億はせんくらいかな… 56億ちょっとだったんじゃないかな おやすい
48 17/09/16(土)23:05:09 No.453395506
市街地で格闘戦ばっかやってたからそうなっただけで 普通に武装して戦争で使う分にはそこまで問題にはならないかもしれない
49 17/09/16(土)23:05:28 No.453395618
フロッピーディスクとか劇中で出ているのを見るとつくづく時代には勝てんよなあって
50 17/09/16(土)23:05:38 No.453395673
こいつよりもハヌマーンの動きが異常
51 17/09/16(土)23:06:19 No.453395897
>開発費からするとめっちゃお安くご提供してるらしいな 超高級品を納入したら多彩な現場のデータフィードバックをもらうっていうわりと黒い部分もアニメでもやってたしね マンガだと政治献金疑惑とか後藤さんが始めにクラブマンの評価に「脚一本もげてるのに篠原のバランサーすごいわ」って裏の事情をふくんでそうなこと言ってたし
52 17/09/16(土)23:06:19 No.453395898
城門の戦いでもSSSの爆破がなけりゃたぶんグリフォン勝ってた あそこがターニングポイントの一つではあると思う
53 17/09/16(土)23:07:04 No.453396148
>フロッピーディスクとか劇中で出ているのを見るとつくづく時代には勝てんよなあって MOの発展大容量フロッピーかも知れないし… 大事な情報入ってるのに円盤むき出しとか衝撃で割れたりするかもしれないし・・・
54 17/09/16(土)23:07:04 No.453396153
>城門の戦いでもSSSの爆破がなけりゃたぶんグリフォン勝ってた >あそこがターニングポイントの一つではあると思う ライアットガンで手足の一本ぐらいもがれて捕まってた可能性もあると思う
55 17/09/16(土)23:07:21 No.453396250
クセを読まれるのが弱点になるのは レイバー同士でのプロレスする場合だけだ 一から百まで何もかもプロレス仕様なのだ…
56 17/09/16(土)23:07:47 No.453396396
グリフォンが一番プロレスラーだからな…
57 17/09/16(土)23:08:24 No.453396632
>こいつよりもハヌマーンの動きが異常 飛び跳ねて首を刈るレイバーとか頭おかしい機動性だわ
58 17/09/16(土)23:08:31 No.453396666
このプロレスラー怪獣ともプロレスしてる…
59 17/09/16(土)23:09:13 No.453396869
ハヌマーンに頭をもぎ取られたのは数の不利とか現場の混乱とかもあるかんな!
60 17/09/16(土)23:09:26 No.453396922
ピースメーカー出ないかなロボット魂で おれあのレイバーが一番好きなんだよなあ
61 17/09/16(土)23:09:28 No.453396927
>実際具体的に弱点になる理由がいまいちわからん 一番分かりやすいのは野球の投手 得意なタマ投げるときとか特定のコース投げるときに相手に理解できるサインを出しちゃうともうボロボロよ
62 17/09/16(土)23:11:11 No.453397400
>結局制作スタッフは極東おじさんのとこにちゃんといったんだっけ? 捕まったの朱だけだという
63 17/09/16(土)23:11:14 No.453397418
正直なところハヌマーンの方が強いんじゃ無いかなって… 戦闘用レイバーの量産型という点では割と完成形だと思う
64 17/09/16(土)23:11:15 No.453397424
PSゲーのスレ画悲しいほど弱かったな… あと今度巨影都市にも出そうだ
65 17/09/16(土)23:11:56 No.453397620
バドはもっと整備班とか開発者とも仲良くしておくべきだった 自分が使うマシンがどれだけ無理できるか保障してくれる整備員との関係性は重要だ
66 17/09/16(土)23:12:14 No.453397704
>戦闘用レイバーの量産型という点では割と完成形だと思う 間違う人は多いけど高所作業用だよ
67 17/09/16(土)23:12:49 No.453397863
バドがやってるのはあくまでゲームだからな…
68 17/09/16(土)23:13:04 No.453397918
やかましいッ!!
69 17/09/16(土)23:13:20 No.453397995
ジェットストリーム!!
70 17/09/16(土)23:13:23 No.453398007
バトにとってはおもちゃでしかなかったからなぁ
71 17/09/16(土)23:13:41 No.453398100
そこら辺にいるのかハヌマーン やべーな…
72 17/09/16(土)23:13:41 No.453398101
スパロボOEに出てきて仲間になると聞いたときどうすんだと思ってたが ひどいシナリオだった
73 17/09/16(土)23:13:53 No.453398159
俺が50になってもレイバー見たいな人型メカ出ないんだろうな…
74 17/09/16(土)23:14:18 No.453398277
やせいのハヌマーンとかやばいな
75 17/09/16(土)23:14:20 No.453398286
作中でバド大して成長してなかったからそんなに時間経ってないのかな
76 17/09/16(土)23:14:24 No.453398307
ロボット好きって作る方も見る方も採算度外視好きね
77 17/09/16(土)23:14:38 No.453398376
操縦者の熟練度も相当なもんだったろうしその辺の野良ハヌマーンは大したことないよたぶん
78 17/09/16(土)23:15:40 No.453398640
野明にしろ太田さんにしろレイバーの操縦経験が豊富ではあるから 言われてるように遊びじゃない
79 17/09/16(土)23:15:52 No.453398715
バド自身は実戦したがってたけど そんな簡単にお外出せるかすぎる…
80 17/09/16(土)23:16:30 No.453398891
>俺が50になってもレイバー見たいな人型メカ出ないんだろうな… 人型っぽいってだけなら開発してる物好きも居るけどね…実用となるとなかなか
81 17/09/16(土)23:16:38 No.453398916
小説のどれかにも出てたなハヌマーン
82 17/09/16(土)23:16:42 No.453398932
作中で出てるのはMOっぽい磁気光学メディアに見える
83 17/09/16(土)23:16:58 No.453399001
ハリボテでいいならお台場ガンダムとか実写の時のイングラムとか…
84 17/09/16(土)23:18:03 No.453399345
2本腕のショベルみたいな重機とか動きの滑らかさも込みでかなりレイバーじみてるよ
85 17/09/16(土)23:18:07 No.453399370
セイレーンとかハヌマーンは軍事転用できるギリギリのラインなんじゃないかと思う グリフォンの装甲材はなんだろうか空飛んで逃げるにしたって強化プラスチックで肉弾戦は無茶すぎると思うが
86 17/09/16(土)23:18:32 No.453399496
クラタスなんかはかなりのレイバーみを感じる
87 17/09/16(土)23:18:53 No.453399610
やはり篠原製のレイバーがすごいってことだな! 防衛省に売りこも!
88 17/09/16(土)23:18:57 No.453399627
ハヌマーンはあのコンパクトさとコクピットハッチ開放シーンがたまらん
89 17/09/16(土)23:19:16 No.453399720
結局は機体のスペックよりも運用の差が勝敗を決めた
90 17/09/16(土)23:19:35 No.453399817
4脚に機関砲を載せたようなタイプと奇襲抜きで戦ったら負けるんだろうな
91 17/09/16(土)23:19:42 No.453399851
人型ロボットを研究開発する意義はちゃんとあるよ
92 17/09/16(土)23:20:00 No.453399940
パトレイバー見てると人形に利点ってないんだな…ってなる
93 17/09/16(土)23:20:06 No.453399971
ノアはワイヤーの使い方がうますぎる
94 17/09/16(土)23:21:10 No.453400292
>パトレイバー見てると人形に利点ってないんだな…ってなる 火器ありだとやっぱ四脚六脚のほうが利点がデカい
95 17/09/16(土)23:21:35 No.453400400
>パトレイバー見てると人形に利点ってないんだな…ってなる だがイングラムでやってた事を実現しようとすると人型に落ち着くな
96 17/09/16(土)23:21:47 No.453400467
>パトレイバー見てると人形に利点ってないんだな…ってなる それこそ操縦者の肉体の延長で動かせるとかでもないとなかなかね 出るとしたらパワードスーツの拡大版的なのが先になりそうやね
97 17/09/16(土)23:21:59 No.453400519
警官だから捕縄術は基本よ あくまで逮捕するのがお仕事で撃破するのは始末書物だからな
98 17/09/16(土)23:22:08 No.453400563
宇宙でも活用出来るように開発すればよい
99 17/09/16(土)23:22:17 No.453400594
人型ロボット運用に合理性を与えようとすればするほど不合理が襲ってくる悪循環で 制作スタッフも途中で諦めてこれはこれだいいね?になっていったのがパトレイバーである
100 17/09/16(土)23:22:41 No.453400704
ワイヤーはスパロボ出た時も大活躍だったからな…
101 17/09/16(土)23:22:45 No.453400724
単に強さとかでなく人間らしいナチュラルな動きに感動してる教授だかがいたな
102 17/09/16(土)23:22:45 No.453400727
>人型ロボットを研究開発する意義はちゃんとあるよ モニタの前で腹抱えて数分ずっと笑ってたわ 多分今年で1番笑った
103 17/09/16(土)23:22:48 No.453400741
>パトレイバー見てると人形に利点ってないんだな…ってなる 完全人型による威圧感!
104 17/09/16(土)23:22:54 No.453400770
作った方は完全に趣味だから採算取れなくていいんだが 承認した企業の奴らは馬鹿だな
105 17/09/16(土)23:23:02 No.453400810
今見るとラストバトルのイングラムの壊れ方がガンダムオマージュなことに気づく
106 17/09/16(土)23:23:09 No.453400841
モビルトレースじゃないけど体に器具つけて操縦するみたいなシステムの研究はあるってちょっと前に見た気がする
107 17/09/16(土)23:23:37 No.453400975
>イングラムは篠原の最新機だし グリフォン開発時はイングラムが最新鋭だったけど終盤はAV計画のヘルダイバーやAVS-98正式採用だしAVR-0も試験段階だから最新とは・・・
108 17/09/16(土)23:24:09 No.453401102
色んな環境で色んな用途に使ってたからねアンカー付きの巻き取り装置 赤黒のニンジャも使うほど実際便利
109 17/09/16(土)23:24:18 No.453401136
su2026155.webm 人型でもいいようなどうでもいいような
110 17/09/16(土)23:24:20 No.453401146
人型ロボットを研究開発する意義(失笑)
111 17/09/16(土)23:25:11 No.453401377
人型ロボは人間と同じくらいのイズが一番説得力があるのかな
112 17/09/16(土)23:25:21 No.453401430
>モニタの前で腹抱えて数分ずっと笑ってたわ >多分今年で1番笑った 俺も大声で笑った 人型に拘るなんて馬鹿の所業だもんな よくそんな駄目なものを研究する無能な連中いるのか
113 17/09/16(土)23:25:31 No.453401474
道楽以外に使い道のない人型ロボットを作る理由て
114 17/09/16(土)23:25:32 No.453401479
>グリフォンの装甲材はなんだろうか空飛んで逃げるにしたって強化プラスチックで肉弾戦は無茶すぎると思うが アイツの前腕リボルバーカノン弾く強度ある・・・ 何で出来てんだろうな
115 17/09/16(土)23:25:43 No.453401525
途中からは最新鋭機じゃなくなるけど 知恵と勇気でカバーするのがいいんじゃないか 劇中でイングラムじゃ敵わん!って割りと言われてるのがそこら辺のネタになってる
116 17/09/16(土)23:25:53 No.453401562
じゃあトランスフォーマーみたいな生物だったら納得するだろう
117 17/09/16(土)23:26:48 No.453401819
まぁ義手やら義足やらの発展にはつながるのでは
118 17/09/16(土)23:26:53 No.453401836
>(失笑)
119 17/09/16(土)23:26:55 No.453401847
なに急に馬鹿にし始めたの そういうの他所でやって
120 17/09/16(土)23:27:07 No.453401916
>人型ロボは人間と同じくらいのイズが一番説得力があるのかな 人間大サイズはDARPAのロボティクスチャレンジとか化学防具服の試験用とか見てれば十分開発する意味はあるだろうな 戦闘用は知らん
121 17/09/16(土)23:27:16 No.453401969
>モビルトレースじゃないけど体に器具つけて操縦するみたいなシステムの研究はあるってちょっと前に見た気がする 人型ならマスタースレイブ式の操縦が理想的なんじゃないかな 完全なトレースよりフルメタのセミマスタースレイブの方が現実的かもしれない
122 17/09/16(土)23:27:18 No.453401978
ボストンダイナミクスがしょせんナードでしかないのかのをまだ理解していないのか
123 17/09/16(土)23:27:24 No.453402011
>アイツの前腕リボルバーカノン弾く強度ある・・・ >何で出来てんだろうな あいつも基本FRPだったはず
124 17/09/16(土)23:27:43 No.453402089
図体が職業軍人だけど脳みそが土建屋どまりの環境テロリストと器用さは世界屈指だけど頑強さとか装備は警察官どまりなブロッケンとイングラムの対決は面白いよね
125 17/09/16(土)23:28:00 No.453402165
野明の場合は逆にイングラムじゃないと満足に戦えないのよね 蓄積した技術がありすぎて
126 17/09/16(土)23:28:08 No.453402202
>なに急に馬鹿にし始めたの >そういうの他所でやって 人型崇拝者様は黙ってて
127 17/09/16(土)23:28:30 No.453402308
デカいから人型ロボとか意味ねーよなーって思うけど 攻殻の義体って考えると人型ロボというか人型メカの意味分かると思う
128 17/09/16(土)23:28:46 No.453402367
まぁ宇宙まで行くと逆に人型じゃないとまともに動けんなってなるのよね
129 17/09/16(土)23:29:41 No.453402612
>攻殻の義体って考えると人型ロボというか人型メカの意味分かると思う お釈迦様ですらお前には苦笑いしてると思うよ
130 17/09/16(土)23:29:43 No.453402628
人間サイズならメイドロボとかセクサロイドとか夢がある
131 17/09/16(土)23:29:47 No.453402636
>野明の場合は逆にイングラムじゃないと満足に戦えないのよね AV-0をこれ最新鋭機だから使ってね!って渡されてもムリだよ!
132 17/09/16(土)23:29:52 No.453402653
>野明の場合は逆にイングラムじゃないと満足に戦えないのよね 単に習熟の期間の問題だと思うよ
133 17/09/16(土)23:30:30 No.453402831
いいよね人型(に近い)巨大ロボット同士でバトル https://youtu.be/ePINYZK4p5Y
134 17/09/16(土)23:30:34 No.453402852
>AV-0をこれ最新鋭機だから使ってね!って渡されてもムリだよ! せめて外部サポート切って動けたらな…
135 17/09/16(土)23:31:09 No.453402999
>野明の場合は逆にイングラムじゃないと満足に戦えないのよね 漫画版だとピースメーカーとの組合わせが悪かったのもあるだろうけど イングラム系列に特化しちゃってる感じはある
136 17/09/16(土)23:31:18 No.453403051
しょせんアニメが好きなだけのナードの集まりよ
137 17/09/16(土)23:31:23 No.453403071
そもそも劇中でここまで人型である必要ないよね?と名言されているので 人型ププーは的外れすぎる…
138 17/09/16(土)23:31:27 No.453403084
マジンガーやゲッターロボみたいなのは逆に突っ込まれる事は少ないよね 超技術すぎるから?
139 17/09/16(土)23:32:09 No.453403315
マンガのゼロも脳みその半分以上を外においてるっていう試作品すぎるのがひどい せめて専用の指揮車から処理支援してあげてよ衛星軌道に脳みそがあるってどうなのよ
140 17/09/16(土)23:32:15 No.453403370
>そもそも劇中でここまで人型である必要ないよね?と名言されているので >人型ププーは的外れすぎる… 何故各社が人型こぞって作り出したかの説明もあったしね
141 17/09/16(土)23:32:26 No.453403475
スレ終わり際に内容一切触れずに悪口連呼ってわかりやすいな…
142 17/09/16(土)23:32:37 No.453403568
AVR基本的にデザインはそのままなのにあまり邪悪さを感じない
143 17/09/16(土)23:32:46 No.453403615
現時点では何に使えるかわからないけど人体の力や動きをそのまま拡大できる物を作れば 思いもよらない使い道が生まれるはずだって考えの人がパワードスーツの開発をしてたはず
144 17/09/16(土)23:33:07 No.453403743
野明はイングラムじゃ無いと嫌だってのが強過ぎるのもある
145 17/09/16(土)23:33:13 No.453403770
>マジンガーやゲッターロボみたいなのは逆に突っ込まれる事は少ないよね >超技術すぎるから? マジンガーやゲッターを観て人型ロボットの有用性語られたりしないしな…
146 17/09/16(土)23:33:22 No.453403817
安い火力がある操作も楽で様々な場所や用途で使えるATが理想って訳だな
147 17/09/16(土)23:33:28 No.453403850
人型ロボじゃない機動警察パト建機というのも見てみたい 西武警察みたいになるのかも
148 17/09/16(土)23:33:34 No.453403883
>マンガのゼロも脳みその半分以上を外においてるっていう試作品すぎるのがひどい >せめて専用の指揮車から処理支援してあげてよ衛星軌道に脳みそがあるってどうなのよ 文字通りの試作品なんだから許してほしい
149 17/09/16(土)23:34:02 No.453404027
少しは本物のロボット科学雑誌を読んでパトレイバーの内容を反芻しろ
150 17/09/16(土)23:34:11 No.453404085
>マジンガーやゲッターロボみたいなのは逆に突っ込まれる事は少ないよね ガンダムやパトレイバーの話題では頻繁に人型を否定する人現れるのに何でそっちでは現れないんだろ…?
151 17/09/16(土)23:34:26 No.453404170
>野明はイングラムじゃ無いと嫌だってのが強過ぎるのもある 相当いい出来だった後継機をボコボコにしてなかったことにしたやつがいるらしいな
152 17/09/16(土)23:35:27 No.453404514
ミニパトの説明でも 「オモチャ売るための工夫」ただその一点のためにデザイナーもアニメータも発狂しながらロボアニメを作るっつってるからな いいから売れるオモチャのためにロボアニメ作れって話でしか無い
153 17/09/16(土)23:35:56 No.453404666
劇場版だとレイバー愛も卒業してた野明さん
154 17/09/16(土)23:36:29 No.453404847
su2026185.webm 汎用人間型と言っちゃってる方
155 17/09/16(土)23:36:35 No.453404875
>>マジンガーやゲッターロボみたいなのは逆に突っ込まれる事は少ないよね >ガンダムやパトレイバーの話題では頻繁に人型を否定する人現れるのに何でそっちでは現れないんだろ…? 敵に人型ほぼいねえだろ何言ってんだで終わる
156 17/09/16(土)23:36:54 No.453405009
>>野明はイングラムじゃ無いと嫌だってのが強過ぎるのもある >相当いい出来だった後継機をボコボコにしてなかったことにしたやつがいるらしいな アニメのアレは篠原のおやっさんと部下も悪いよー 動作学習に第一の人まで呼んでデータとってるとか事件あったら大変じゃないの
157 17/09/16(土)23:37:00 No.453405054
>敵に人型ほぼいねえだろ何言ってんだで終わる いっぱいいるけど…?
158 17/09/16(土)23:37:01 No.453405057
コミック読んでた時はAVR-0の方がグリフィンより強く見えたな
159 17/09/16(土)23:37:23 No.453405206
>いいから売れるオモチャのためにロボアニメ作れって話でしか無い 第二小隊の人員でも女っけが足りないから急遽入れた帰国子女!が生々しすぎてダメだった
160 17/09/16(土)23:37:49 No.453405324
>少しは本物のロボット科学雑誌を読んでパトレイバーの内容を反芻しろ それ専門の雑誌というとロボコンマガジン? 学術系や学会誌になると人型やりたいのだらけになるけど
161 17/09/16(土)23:38:02 No.453405392
パワードスーツの延長としての人型ロボにだいぶ近づいてはいるんかな https://www.youtube.com/watch?v=scBVM8Db6hc
162 17/09/16(土)23:38:24 No.453405514
なんで急にこんな喧嘩腰な子がきてんの…?
163 17/09/16(土)23:38:27 No.453405527
>敵に人型ほぼいねえだろ何言ってんだで終わる どう突っ込めというのだ
164 17/09/16(土)23:38:34 No.453405577
イングラムのデザインが気に入らなくて愚痴りまくる犬
165 17/09/16(土)23:38:35 No.453405581
>>敵に人型ほぼいねえだろ何言ってんだで終わる >いっぱいいるけど…? たぶんレスポンチしたい子の知ってるやつがガラダとメカザウルス3種程度だからそれで切られておしまいだよ
166 17/09/16(土)23:38:42 No.453405638
結局篠原に零式作らせるきっかけになったのが最大の功績だな
167 17/09/16(土)23:39:40 No.453405915
>コミック読んでた時はAVR-0の方がグリフィンより強く見えたな 登場シーンはめっちゃかっこよかったからな その後え?これで終わり?ってなったけど
168 17/09/16(土)23:40:10 No.453406044
ケチつけたい相手の知識もまるで無いとかハゲなんじゃが
169 17/09/16(土)23:41:05 No.453406357
>>相当いい出来だった後継機をボコボコにしてなかったことにしたやつがいるらしいな >アニメのアレは篠原のおやっさんと部下も悪いよー 1番悪いのは「えっなにこれ…イングラムに負けるならいらないや…」 ってなった警察のえらいひとだと思う