虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 今見て... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/09/16(土)21:19:12 No.453362979

    今見ても鬼気迫る演技だと思う

    1 17/09/16(土)21:20:32 No.453363443

    トラウマになって酔っ払って散弾銃持って監督の家の前に行くくらいだからな…

    2 17/09/16(土)21:21:29 No.453363765

    鬼気迫るっていうか必死というか死ぬというか

    3 17/09/16(土)21:22:08 No.453363993

    演技というか…本気の反応というか…

    4 17/09/16(土)21:22:23 No.453364077

    絶対当たらないようにしてたから学生に弓をまかせたらしいね

    5 17/09/16(土)21:22:32 [としろう] No.453364119

    黒澤ァ!出て来い!

    6 17/09/16(土)21:27:10 No.453365610

    殺す気か!

    7 17/09/16(土)21:27:41 No.453365775

    凄い人なんだろうけど頭おかしいよね黒澤監督

    8 17/09/16(土)21:29:11 No.453366247

    黒澤監督はすごく真面目でマトモじゃないか

    9 17/09/16(土)21:30:36 No.453366751

    >絶対当たらないようにしてたから学生に弓をまかせたらしいね 殺す気か!

    10 17/09/16(土)21:31:12 No.453366936

    もう勝くんが監督やったらいいんじゃないかな!!!!11!

    11 17/09/16(土)21:31:44 No.453367102

    勝新みたいに死人でないのが不思議

    12 17/09/16(土)21:32:36 No.453367350

    >もう勝くんが監督やったらいいんじゃないかな!!!!11! 勝が主演の影武者が見たかったの!

    13 17/09/16(土)21:38:38 No.453369318

    >乗馬の心得のある土屋は再び黒澤監督から直々の頼みを受け、この伝令の役を演じている。 >土屋は3回目のテイクが会心の出来だったが、黒澤監督は馬の動きに注文を出し、何度もテイクを重ねた。 >たまりかねた土屋はわざと監督めがけて馬を走らせて、逃げる監督を追いかけ回し、3度目のテイクにOKをとらせた。 >あとで黒澤監督は土屋に「さっき俺を殺そうとしただろう、あの眼には殺気があった」と言ったという。 面白すぎる…

    14 17/09/16(土)21:40:53 No.453369998

    土屋嘉男って最近亡くなってたのか

    15 17/09/16(土)21:42:35 No.453370474

    昔の撮影現場は殺伐としてんな!

    16 17/09/16(土)21:42:40 No.453370502

    何もそこまでしなくてもって逸話が多いよね

    17 17/09/16(土)21:43:35 No.453370801

    昔の人は過激だなあ

    18 17/09/16(土)21:43:44 No.453370845

    馬の動きに注文を出すなら馬に言えや

    19 17/09/16(土)21:45:11 No.453371282

    仲代達矢に無茶させすぎなんだよな

    20 17/09/16(土)21:45:15 No.453371295

    >馬の動きに注文を出すなら馬に言えや 言葉が通じないし…

    21 17/09/16(土)21:52:15 No.453373546

    KAIGAIでは今でもKUROSAWAリスペクトの若い監督がポコポコ出てくるのに 国内じゃ過去の人みたいになってる

    22 17/09/16(土)21:54:15 No.453374145

    >七人の侍 >会社側は8月いっぱいで撮影と編集を終了させ、秋に公開するという勘定だったが、撮影は8月が過ぎても一向に終わる気配がなく、秋になると「一体いつ終わるのか」と賭けをする者もあらわれ、黒澤自身までその賭けの仲間に入った。そうこうするうちに年越しの気配となり、撮影所所長が余りの予算と日数のオーバーの責任をとって、辞表を出す騒ぎとなった。こうしてついに東宝本社は撮影中止命令を出し、「撮影済みのフィルムを編集して完成させる」と決定。重役らを集めて試写を行った。 >試写フィルムは、野武士が山の斜面を駆け下り、菊千代(三船敏郎)が「ウワー、来やがった、来やがった!」と屋根で飛び上がり、利吉の家に旗がひらめいたところで終わり、ここから合戦という場面でフィルムがストップする。がっくりきた重役達は「存分にお撮り下さい」と黒澤に伝え、撮影所所長は復帰。黒澤は「最初からこうなることを予測して、最も肝心な最後の大決戦の所を後回しにして撮らなかったんだよ」と土屋に語っている。撮影再開が決まり、黒澤家ではスタッフキャストを集めて乱痴気騒ぎの大宴会が開かれた。 ロック過ぎる…

    23 17/09/16(土)21:55:32 No.453374542

    吹いた

    24 17/09/16(土)21:55:59 No.453374713

    >秋になると「一体いつ終わるのか」と賭けをする者もあらわれ、黒澤自身までその賭けの仲間に入った。 インサイダー状態じゃねーか

    25 17/09/16(土)21:56:31 No.453374845

    年寄りは昔は大変だったっていうけど金と時間が潤沢過ぎて楽だったとしか思えんな…

    26 17/09/16(土)21:56:37 No.453374876

    クロサワの悪い部分もリスペクトしてたひとたちが没後邦画凋落まで暴れまくってた印象がある

    27 17/09/16(土)21:56:48 No.453374949

    >ここから合戦という場面でフィルムがストップする。がっくりきた重役達は クソッ!かわいいな!

    28 17/09/16(土)21:58:14 No.453375334

    >クロサワの悪い部分もリスペクトしてたひとたちが没後邦画凋落まで暴れまくってた印象がある 楽で都合のいいところだけ真似するのは簡単だからな…

    29 17/09/16(土)21:58:24 No.453375374

    >撮影再開が決まり、黒澤家ではスタッフキャストを集めて乱痴気騒ぎの大宴会が開かれた。 再開してねえ!

    30 17/09/16(土)21:58:35 No.453375436

    夕陽にダメだしする監督は格が違うな

    31 17/09/16(土)21:58:38 No.453375446

    箪笥の中に物入れる必要ないでしょ

    32 17/09/16(土)21:59:23 No.453375668

    書き込みをした人によって削除されました

    33 17/09/16(土)21:59:41 No.453375767

    >ここから合戦という場面でフィルムがストップする。がっくりきた重役達は >クソッ!かわいいな! いつまで撮ってんだ!もう終わりだ!からの何でこんないいところで止まってんの!?ってこと?

    34 17/09/16(土)22:00:18 No.453375954

    ほぼ完成の状態で超大盛り上がりのいよいよ決戦だってとこで終わったらそりゃ…

    35 17/09/16(土)22:00:26 No.453375995

    >今見ても鬼気迫る演技だと思う スレ画見覚えあると思ったらシャイニングか

    36 17/09/16(土)22:02:12 No.453376483

    黒澤監督の映画は俳優の演技がいちいち熱っぽい感じが好きだ どんな俳優も鬼気迫る顔しててすげーわ

    37 17/09/16(土)22:02:39 No.453376594

    BSとかでもっと流せばいいのに

    38 17/09/16(土)22:02:56 No.453376664

    su2026021.jpg 構図は全然違った

    39 17/09/16(土)22:03:04 No.453376707

    >>今見ても鬼気迫る演技だと思う >スレ画見覚えあると思ったらシャイニングか ああ扉を徐々に壊されて恐怖の色を顔面にいっぱいにする奥さんか あれも奥さん役散々なんだっけ・・・

    40 17/09/16(土)22:03:15 No.453376748

    たけしが映画撮ってる最中に みんなが頑張ってベストと思える絵が出来た時にちょっと気にくわないと自分だけ思ってたとして 本当にもう一度撮影をやり直すのは本当に度胸が居る事だと言ってた

    41 17/09/16(土)22:03:24 No.453376811

    >BSとかでもっと流せばいいのに 長      過        ぎ         る

    42 17/09/16(土)22:03:27 No.453376823

    >BSとかでもっと流せばいいのに 昔NHKBS2とNHKBSハイがあったときはめっちゃ流れてたんよ

    43 17/09/16(土)22:04:11 No.453377015

    >いつまで撮ってんだ!もう終わりだ!からの何でこんないいところで止まってんの!?ってこと? >この試写の現場では、重役から「これの続きは」と詰め寄られ、黒澤は「ここから先はひとコマも撮っていません」と告白(これはハッタリではなく本当に撮っていなかった)、そのまま予算会議となり、追加予算を付けてもらったともいわれている。

    44 17/09/16(土)22:04:14 No.453377033

    途中休憩挟むのいいよね

    45 17/09/16(土)22:04:23 No.453377073

    たけしが俳優に求める事は監督に文句言わない事とか言ってたな

    46 17/09/16(土)22:05:05 No.453377282

    >あれも奥さん役散々なんだっけ・・・ ググったら精神病になってた

    47 17/09/16(土)22:05:28 No.453377387

    >3人は45日間「水口園」に閉じこもって脚本を書いていたのだが、その緊迫感はお茶を運びに来た女中も怖くて声なんかかけられないほどであった。七人の侍のキャラクターのイメージは大学ノート数冊にびっしりと書かれていたという。主に黒澤と橋本が同じシーンを競作(コンペ)したものを小國がジャッジし、出来の良かった方が採用されるという、極めてシビアな執筆活動であった。 >本作には町を歩く浪人役で無名時代の仲代達矢と、宇津井健も出演している。本作出演の決まった仲代は毎朝早くに撮影所に出掛け、家に帰る頃には足の親指と人差し指の間が(鼻緒で)擦れて血だらけになっていて、仲代は加地健太郎に「いやぁ、黒澤監督ってのはすごいよ、今日も一日歩かされた」と語っている。浪人が歩く数秒のカットだけで、黒澤監督は何日もリハーサルを重ねて撮影に臨んでいた。

    48 17/09/16(土)22:06:05 No.453377577

    古い時代劇見ると今の俳優さんには汚らしい顔がいないなと思う

    49 17/09/16(土)22:07:25 No.453378017

    >古い時代劇見ると今の俳優さんには汚らしい顔がいないなと思う たしかに土汚れが似合わないな

    50 17/09/16(土)22:07:34 No.453378055

    >七人の侍のキャラクターのイメージは大学ノート数冊にびっしりと書かれていたという。主に黒澤と橋本が同じシーンを競作(コンペ)したものを小國がジャッジし、出来の良かった方が採用されるという、極めてシビアな執筆活動であった。 この辺かなり頭おかしいな 実際こうやったらいい物出来るとは思うけどこんなこと普通はできない

    51 17/09/16(土)22:07:50 No.453378132

    蜘蛛巣城はマジで名作だよね…長さもちょうどよくてテンポよく観れるし

    52 17/09/16(土)22:07:52 No.453378144

    7人の侍は主に成城の近くのセットで撮影したそうだけど何処なんだろう?

    53 17/09/16(土)22:07:55 No.453378157

    山を動かそうとするのはバサラと黒澤くらい

    54 17/09/16(土)22:08:41 No.453378378

    このシーンすげぇーなーどういう仕掛けで撮影したんだろうってずっと思ってたんだけど まさかガチで射掛けてたの?

    55 17/09/16(土)22:09:15 No.453378536

    >このシーンすげぇーなーどういう仕掛けで撮影したんだろうってずっと思ってたんだけど >まさかガチで射掛けてたの? 左様

    56 17/09/16(土)22:09:55 No.453378747

    昔はCGないからな 結構ガチでやってること多いよね 簡単な合成とかもやってたけどね

    57 17/09/16(土)22:10:02 No.453378792

    昔の実写映画の矢って大体ワイヤーだから迫力全然無いよね

    58 17/09/16(土)22:10:07 No.453378815

    加山雄三には劇甘だったと聞く

    59 17/09/16(土)22:10:13 No.453378859

    あー役者にほんとに弓射られたような演技させてーなぁ だったらほんとに射ればいいんじゃねぇの!?という画期的な方法

    60 17/09/16(土)22:10:25 No.453378926

    こうやって予算をとって山を人足雇って動かしたのか

    61 17/09/16(土)22:10:32 No.453378957

    何とかの森は動いたのかな?

    62 17/09/16(土)22:10:41 No.453379005

    比喩でもなんでもなくヤクザな世界だったから…

    63 17/09/16(土)22:10:45 No.453379027

    映画ヤクザとはまさに

    64 17/09/16(土)22:10:47 No.453379039

    刺さるシーンは紐つけて引っ張ったのを逆回しだったかな 後は本物…

    65 17/09/16(土)22:10:53 No.453379066

    >BSとかでもっと流せばいいのに 上演時間207分

    66 17/09/16(土)22:11:27 No.453379208

    >まさかガチで射掛けてたの? su2026026.jpg

    67 17/09/16(土)22:11:44 No.453379286

    >加山雄三には劇甘だったと聞く 皇族の親類だから当時のどの監督も遠慮しいしいで扱ってるよ

    68 17/09/16(土)22:11:44 No.453379290

    >まさかガチで射掛けてたの? 三船は「きっとプロがやってくれるんだろう」と思ってた しかし実際には学生が射った その夜に酒飲みながら怖さがブリ返してきた三船は散弾銃を持って監督のところにカチ込んだ

    69 17/09/16(土)22:11:58 No.453379355

    じゃ3から数えて1になったら転落させるから そう言って3で落としたのはダイハードだった 役者が本当に怯える様は良い絵になる

    70 17/09/16(土)22:12:05 No.453379382

    >この辺かなり頭おかしいな >実際こうやったらいい物出来るとは思うけどこんなこと普通はできない 海外だと普通のやり方みたいね

    71 17/09/16(土)22:12:09 No.453379406

    >>まさかガチで射掛けてたの? >su2026026.jpg 鬼畜の所業すぎる…

    72 17/09/16(土)22:12:37 No.453379546

    >su2026026.jpg これは俳優さんマジで怒るわ…バラエティの芸人より体はってるもん

    73 17/09/16(土)22:12:37 No.453379547

    >su2026026.jpg 近くの弓道部きたな…

    74 17/09/16(土)22:12:46 No.453379595

    子供の頃老婆のシーンと手を洗うシーンが怖すぎてトラウマになった…

    75 17/09/16(土)22:12:57 No.453379647

    >海外だと普通のやり方みたいね 脚本コンペはするけどこんな人間関係ぶっ壊れるようなやり方じゃないよう!

    76 17/09/16(土)22:13:01 No.453379672

    椿三十郎の椿も全部手作りの造花で椿の花の位置を丸一日リテイクしたとか

    77 17/09/16(土)22:13:15 No.453379728

    >三船は「きっとプロがやってくれるんだろう」と思ってた >しかし実際には学生が射った バーカ!

    78 17/09/16(土)22:13:17 No.453379736

    アラビアのロレンスも冒頭のバイク事故のシーンはノースタントでやったっていうし… えっいやそりゃ危なくね?ってある人がピーター・オトゥールに直接聞いたら ピーター曰く「うんめっちゃ危なかった。だからあのシーンは撮影の一番最後に撮ったよ」

    79 17/09/16(土)22:13:30 No.453379782

    >su2026026.jpg 殺す気か!

    80 17/09/16(土)22:13:39 No.453379815

    さらわれた女達が焼け落ちるシーンとかたまたま死人が出なかっただけだよね

    81 17/09/16(土)22:14:13 No.453379944

    KUROSAWAはネジぶっ飛んでる人なの?

    82 17/09/16(土)22:14:15 No.453379954

    作りたいものを真剣に作ろうとしてるんだろうけどさあ…

    83 17/09/16(土)22:14:46 No.453380092

    現代でもマッドマックスのギターの人が耳潰れかけてたし 身体は張らなきゃならんのだろうな

    84 17/09/16(土)22:14:47 No.453380095

    >じゃ3から数えて1になったら転落させるから >そう言って3で落としたのはダイハードだった >役者が本当に怯える様は良い絵になる あの悪役のM字ハゲか

    85 17/09/16(土)22:14:50 No.453380115

    >>三船は「きっとプロがやってくれるんだろう」と思ってた >>しかし実際には学生が射った >バーカ! 役者の近くに当てる役はプロで 他は学生じゃなかったっけ?

    86 17/09/16(土)22:15:09 No.453380191

    流石の監督も殺されると怯えたとか

    87 17/09/16(土)22:15:46 No.453380356

    黒澤他人には容易に命賭けさせるくせに自分はビビりエピソード多いよね

    88 17/09/16(土)22:16:14 No.453380463

    休憩は本編に含まれてるらしくBSで流れた時はカット無しで休憩タイムだった記憶がある

    89 17/09/16(土)22:16:15 No.453380472

    ミル貝読んだら散弾銃以外の部分もひどかった

    90 17/09/16(土)22:16:35 No.453380579

    今居たら確実に干されるかムショ送り系の人だよね

    91 17/09/16(土)22:17:06 No.453380746

    >今居たら確実に干されるかムショ送り系の人だよね CGあるからほくほくでリテイクするよ

    92 17/09/16(土)22:17:07 No.453380754

    七人の侍の合戦シーン真冬の撮影で迫力出したいからって水ぶっかけられながら戦って 肺炎になりかけたとか聞くと ブラックすぎる環境だな